冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ236

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫、買替えに最適な時期はいつ?

2017/06/01 00:55(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

知人宅の冷蔵庫が … 数年前、真夏のとてもとても暑い日の昼間に突然昇天したため
夜、勤めから帰ってきてから冷蔵庫内にあった食品を (買い置きの冷凍食品も含めて)
すべて廃棄処分、という悲惨な目にあっていました。

(T_T)/~~~


知人のように真夏に突然冷蔵庫が故障すると悲劇なので…
14〜15年ほど使用しているうちの冷蔵庫 (東芝製) も早目に買い替えようかと?
迷っているのですが、 (今のところ大きな不具合はありませんが…)

もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが、一般的に冷蔵庫を
買い替えるタイミングはいつ頃がベストなのか? 詳しい方、教えていただけませんか。

(・・?

ちなみに、現在使用中のうちの冷蔵庫は 東芝製 415L です。
メーカーにこだわりはありません。
もし、このクラスでおススメの機種がありましたら、併せてご教授お願いいたします。

m(__)m

書込番号:20933234

ナイスクチコミ!19


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/02 01:13(1年以上前)

◇fttikedaz2さん

>おやぶん、まだ買ってなかったの?

はい、まだ買っておりません。
今の冷蔵庫が健在なので、新製品が発売される前後まで待って (現行品の) 値段が底値になるまで粘ります。
粘りすぎて旧製品が無くなったりして? (笑)

>キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m

そんな立派なレンズを私に持たせても 『豚に真珠』 で〜す。

(^m^)ゞ

書込番号:20935519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/02 01:17(1年以上前)

◇ぽちどらごんさん

>各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;

そうですね。
気に行った製品をじっくりと探します。

(。・ω・)ノ

書込番号:20935522

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/06/02 07:33(1年以上前)

>豚に真珠♪さん
こんにちは。

冷蔵庫選びですが、現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です。
買う時期は、7月中旬から遅くともお盆には決めておいた方が良いでしょう。
しかし、年によってはお盆には売り切れ機種続出という時もありますから、
良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です。
最安値を過度に追いかけないように心がけましょう。

選ぶ基準としては、
1・置くスペース
2・必要容量(計算式「170L+人数×70L」)
3・普段使いのスーパーまでの距離
でまずは絞ると良いでしょう。
メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか。

>大は小を兼ねません!!!
>商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b

私はこれに一票。
場合によっては、電気代の差なんて些細なぐらい、
食材廃棄の損失、過食による不健康リスクの方が重大になる可能性もあります。
そもそも、MR-B46AとMR-WX52AやMR-WX60Aを比較した場合、
容積辺りの電気代は大容量の方が低いですが、実電気料金はMR-B46Aの方が低いですね。

書込番号:20935790

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/02 12:28(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!
格言です!


お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!


大は小を兼ねる!!!
格言です!

書込番号:20936290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2017/06/02 13:42(1年以上前)

あさとちんさん も書かれていますが、家電製品にはそれぞれ新製品の発売時期があります。

冷蔵庫は「冷凍年度」 (業界用語) だったかと思いますが、10月からが新年度になります。ですから今から機種選定をしておいて8月末から9月にかけてが現行機種の処分時期になり、メーカーもお店も在庫処分をして新製品を受け入れる準備を始める頃がねらい目です。
但し、売れ筋 (その前に無くなってしまう) や特殊なサイズで元々の生産台数が少ない機種はこの限りではありませんが・・・。

但し、お店はいつでも売りたいでしょうし、6〜8月はボーナスシーズンなので冷蔵庫とエアコンは一番売れる時期です。基本タイミングですが、お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」 は殺し文句になると思いますが。

因みに、私は先月、日立のオーブンレンジを新製品発売直前に、昨年の最上位機種を発売当時の半額で買いました。

書込番号:20936431

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/02 17:55(1年以上前)

>豚に真珠♪さん

7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています。
450Lで、650x1821x657 mmという背の高いモデルで、豚に真珠♪さんが気になっているMR-B46A の旧モデルになるのかな?
自動製氷で氷が落ちる時だけコトコトと音がしますが、普段は静かに仕事してます。
たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます。


>☆松下 ルミ子☆さん

大は小を兼ねる!!!は同意しますが、設置場所の関係で大きなサイズが置けないんです、
購入した当時は子供が二人食べ盛りで、冷蔵庫内はいつも満タン状態でしたが、
今は奥方と二人でジャストサイズです。
でも夏になると大きなスイカが丸ごと入る冷蔵庫にあこがれます!!

書込番号:20936830

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/03 02:19(1年以上前)

◇ぼーーんさん

こんばんわ。

>現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です
>良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です

了解しました。 最安値を狙い過ぎないようにします。

自宅からスーパーまでの距離は比較的近く、また必要以上に食料品を買い込まない主義なのと
設置スペースのことも考え合わせればサイズは 400L〜500L クラスに落ち着くと思います。

>メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか

三菱の冷蔵庫は魅力的な製品が多いですが、量販店の店頭で見ると他のメーカーより価格が高いような気がします。
メーカーの人気・不人気によって値引き率がかなり違う、といったことがあるのでしょうか?

(・・?

書込番号:20937781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/03 02:21(1年以上前)

☆松下 ルミ子☆さん

>お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!

ルミ子さんちの近所に引っ越したい〜〜〜!

ヽ(^o^)丿

書込番号:20937782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/03 02:23(1年以上前)

◇YS-2さん

>お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」
>は殺し文句になると思いますが

必殺技を教えていただき、ありがとうございました。
試してみるかもしれません。

m(__)m

書込番号:20937784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/03 02:26(1年以上前)

◇CrazyCrazyさん

>7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています
>たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます

実際に使っている方のお話はとても参考なります。
三菱製は使い勝手がよさそうですね。

書込番号:20937788

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/06/03 07:39(1年以上前)

価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います。

あとは、店舗がどうしても売上を欲しいと思う時に行って交渉するかでしょうか。
私は、流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです。

書込番号:20938042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2017/06/03 11:09(1年以上前)

当方は、三菱のMR-G45Mを10年使っています。
不具合はありませんが、最近の冷蔵庫は消費電力が半分くらいなので、買い替えの時期かもしれません。

容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2120/

500Lクラスだと、パナが幅685mm、奥行き692mmで出しています。サイズ的に可能なら狙い目でしょう。
15万円弱からありますが、消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです。

書込番号:20938408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/03 14:20(1年以上前)

先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/


って事で、

大は小を兼ねる!!!
格言です!

書込番号:20938689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2017/06/03 15:50(1年以上前)

>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/

うらやましい…(# ゚Д゚)

書込番号:20938843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/06/04 00:48(1年以上前)

田舎ならではの事ですよね…( ;´・ω・`)

書込番号:20940012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/04 01:25(1年以上前)

◇ぼーーんさん

>価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
>それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います

そうなんですね。

>流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
>日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです

値引きを引き出しやすい時間帯、ということでしょうか?
参考にさせていただきます。

( ..)φメモメモ


◇あさとちんさん

>容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います

ありがとうございます。 検索します。

>消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです

そろそろ新製品が発表になって、在庫処分が始まるこれからの時期…
16万円くらいの値段から、どれだけ値引きをしてもらうか? が勝負ですねー。

書込番号:20940062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/04 01:28(1年以上前)


☆松下 ルミ子☆さん

>先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/

えっ!!!


◇CrazyCrazyさん

>うらやましい…(# ゚Д゚)

全く同感です。
うらやまし〜い〜〜〜〜〜!

ヽ(^o^)丿

書込番号:20940071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/06/12 12:45(1年以上前)

昨日 (6月11日) 、休みだったので家電量販店 (2店舗) でじっくりと価格リサーチしましたが
冷蔵庫の値段は少しずつ下落しているように感じました。
新製品が登場するまで待てば売れ残った旧製品の値段は底値になるのでしょうが、欲しいと
思っている機種の在庫が無くなるリスクもあるので、7月〜8月初旬ごろを目途に、その時点で
納得できる価格を提示されたらそこで決めたいと思っています。

省エネ性能を重視して、今のところ…
(三菱)
MR-B46A、MR-WX47A

(日立)
R-XG4800G

(東芝)
GR-K460FD、GR-K460FW…  あたりを候補に考えています。


全員の方をグッドアンサーに選びたかったのですが、人数の制約があるため一部の方だけになって
しまい申し訳ありません。
皆様、たくさんの参考になるご意見、面白いご意見、うらやましいご意見をありがとうございました。

m(__)m

書込番号:20961559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1460件 ミクシィ 豚の耳に念仏… 

2017/08/09 00:30(1年以上前)

購入のご報告です…。

【購入日】  2017年8月2日
【機種名】  パナソニック  NR-E412PV (406L/右開き)
【価 格】   123,580 円 (税込)   リサイクル料別    ポイント10%

http://kakaku.com/bbs/J0000019996/SortID=21089661/

皆様方のアドバイスにしたがって価格の推移をじっくり見てきて、そろそろ買い時かなぁ〜?
と思っていた時期に超お買い得価格の冷蔵庫を発見したので、候補に入れていない機種
でしたが、決めてしまいました。

価格.com の最安値以下だったので、良い買い物ができたと思っています。  (*^^)v

皆様のおっしゃる通り、家電量販店の冷蔵庫売り場では今、現行機種の在庫処分の真っ盛りで
各メーカーからは、秋に発売される新製品のニュースで賑わっていますね。

書込番号:21103667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/08/14 02:06(1年以上前)

( ;´・ω・`)

書込番号:21115374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

大容量スリムを探しています。

2017/03/04 01:21(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:19件

日立製410Lの冷蔵庫が製造より9年経ち、買い換えを検討中です。
置き場所は700mmあまりの幅しか無く、向かって左側は壁、右側はオープンな棚になっており本体685mmはぎりぎりか、壁側フレンチドア左側を開けても全開にできないか心配です。

 現在は冷凍庫の余裕が無く、冷凍部分の容量重視で探しています。中段冷凍庫希望です。(東芝は選択外)
各社色々見ていると三菱製のコンプレッサーの高効率に目が行きます。我が家のエアコン、エコキュートも三菱ですが、どちらも余裕ある省エネです。この部分は三菱が優位なのでしょうか?

三菱 MR-WX52A(幅650mm)、MR-WX60A(幅685mm)
日立 R-X5700F(幅685mm)、R-G5700F(幅685mm)R-WX5600G(幅685mm)が候補です。
生産中止のものもあり、全てそろっている家電量販店が近くに無く、比較検討もままなりません。

書込番号:20707749

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2017/03/04 12:01(1年以上前)

>琥珀団地さん
こんにちは。

私も今冷蔵庫を買うとしたら、三菱か日立なので、後は好みの問題だと思いますよ。

三菱…
・2段チルド
・全部洗える製氷ルート
・オートクローザー

日立…
・真空チルド

これのどちらか良いとおもった方で選ばれたら良いと思いますよ。

書込番号:20708721

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/05 15:35(1年以上前)

 ぼーーんさんありがとうございます。
色も悩むところですので、昼時間など利用して量販店を巡ってみたいと思います。

書込番号:20712355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2017/03/05 18:44(1年以上前)

三菱は昔からエアコン、冷蔵庫は定評がありました。
前はベーシックな価格帯のモノが印象が良かったです。
最近はエアコンや冷蔵庫も結構多機能なものに力を入れてきてますが。
三菱のは省エネですしいいと思います。
ですが、付いてる機能が昔からムラがあるんですよね。
言ってる通りに中々ならない。
選択されてる商品で言えば氷点下ストッカーは大きな期待はしない方がいいかも。
温度管理がイマイチです。風の出方の問題もあります。
三菱に感心するのはサイズに対して容量が大きいんですよね。

日立は真空チルドが特徴的ですが、デザインにいち早く力を入れました。
クリスルミラーは写真ではなかなかわかりませんが、実物を見るとすごい。
3段ケースは私は魅力を感じませんが、電動のドアは場合によっては便利に感じる場面は出てきそう。
真空チルドですが長期保存ではパナのパーシャルや三菱のほうがいいです。色も結構変わっちゃいます。
チルドですからそれらと違うわけではありますが、一応。

色々見て(もう見られた?)みると、また印象が変わるでしょうから、見て、話を聞いた方がいいですね。

書込番号:20712893

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2017/03/07 21:55(1年以上前)

 ポテトグラタンさん貴重なアドバイスありがとうございます。
本日、量販店で実物を見てきました。三菱の表面はきれいで気に入りました。フレンチドアの左側が細いのも我が家にはちょうどいい感じです。
あとは、現在使用中の冷蔵庫よりあまり冷凍庫容量が増えていないのが唯一のネック。
展示品の隣にシャープの冷蔵庫。こちらは現在冷蔵庫より大きな冷凍庫容量でちょっと揺らいでしまいました。
家庭で相談して決めていきたいと思います。

書込番号:20719063

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

以前、東芝製の冷蔵庫で一番上の扉を軽くタッチするだけで開閉できた冷蔵庫があったのですが、今でも生産されているのでしょうか?
両手がふさがってるときなど、かなり便利な機能だったのですが。もちろん手でふつうに開けたりも出来ます。

書込番号:20615231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件

2017/01/30 09:59(1年以上前)

すみません、自己解決しました。400Lクラスですが東芝から出ていました。

書込番号:20615285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

切り替え室

2016/12/08 17:08(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

現在発売されている冷蔵庫で冷凍室を冷蔵室に、野菜室を冷蔵室に変更できる冷蔵庫はないのでしょうか?※野菜室を冷凍室に変更出来るものでも構いません。

今使用している冷蔵庫は10年以上前の物ですが、野菜室を冷凍室に切り替えて使用できる機能が付いております。
色々探しましたが、狭い製氷室や瞬間チルド室などが変更可能みたい製品はありましたが、大容量の部屋が変更できる冷蔵庫がうまく見つかりません。
今は販売されていないのであれば仕方が無いので諦めますが、もし発売されているようでしたら、教えてください。

書込番号:20465522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/08 18:36(1年以上前)

>aitkさん
こんにちは。

上段の冷凍庫の事ではないですよね?
普通の野菜室や冷凍庫が切り替わるのは、現在判りませんが、もし、調べてあれば報告します。

書込番号:20465743

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/12/08 19:10(1年以上前)

>aitkさん

こんにちは。
現在お使いのは、そういった切り替えができるやつなんですね。
型番は何でしょうか?

いまはとにかく省エネに力を入れてますから、そういった商品を出すのは難しいですね。
もし大部屋を自由に切り替えられるものを作れば、省エネ基準の達成は難しいでしょう。
冷蔵庫は省エネラベリング制度対象品になってます。
小部屋の切り替えですら、省エネのために一時廃止ししたメーカーもありましたから。
技術が進んで復活もありましたが。

何処の部分がどれぐらいの広さだといいとかあるんでしょうか?

書込番号:20465827

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

2016/12/08 23:17(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
ありましたらご報告お願いします。

>ポテトグラタンさん
型番はちょっと確認してみましたが、わかりませんでした。もしかしたら裏側に載っているのかもしれません。
広さがどのくらい必要というよりは、可能であれば、全ての部屋を冷蔵室にしたいというのが理想ですが、そういった製品は業務用か1ドアの冷蔵庫になってしまうので、切り替えられる製品が現在でも販売されていたら購入したいと思っておりました。

書込番号:20466717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/12/09 07:58(1年以上前)

やはり、一般家庭用で冷蔵庫単独となると、124L程度しか見つかりませんでした。
DR-C12AM 価格コムの最安値36800円
http://kakaku.com/item/K0000891240/

さらに、せめて普通の家庭用冷蔵庫の冷蔵+野菜室がリッター辺りでDR-C12AMよりも割安なら、
容量とスペースの関係で見ても有利だと思い調べてみましたが、
現状ではDR-C12AMよりもリッター辺り単価は高い物ばかりでした。

書込番号:20467290

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

三菱製のMR-P17Zという冷蔵庫を購入後、2ヶ月ちょっと経過した頃から、急に冷蔵庫から「カタッ!」という音が鳴りだしました。(添付動画に音を録音しています。)
鳴らない時は鳴らないのですが、鳴る時は15分間隔程度で延々と丸1日鳴り続ける事があります。
メーカー修理担当の方に見に来てもらいましたが、故障ではなくおそらくキシミ音なので仕方がないと言われましたが、どうも腑に落ちません。
今まで使用していた他メーカーの冷蔵庫ではコンプレッサーの動作音はありましたがそのようなキシミ音はありませんでした。実家で使用している冷蔵庫も自動製氷するタイプなので製氷時に氷の落ちる音はありますが、製氷をしていない時はコンプレッサー音くらいしか聞いたことがありません。
たまに冷蔵庫のキシミ音が鳴る程度であれば、十分に考えられる事ですが(取扱説明書にもドアの開閉時に温度変化によりキシミ音が鳴る事があると記載有)、丸1日鳴り続けるのはおかしいと思っています。
皆さんがお使いの冷蔵庫でもこのようなキシミ音は鳴っているのでしょうか?

※床(フローリング)、および冷蔵庫に傾きはありません。水平器にて確認済み。
※普段は冷蔵庫の上に電子レンジを置いていますが、置かなくても鳴ります。

書込番号:20339781

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/29 03:09(1年以上前)

比較太郎さんこん〇〇わ! リンク先を辿って『異音』とされる「カタッ音」を聞いてみましたが、説明の通りの音ですね。

>鳴らない時は鳴らないのですが、鳴る時は15分間隔程度で延々と丸1日鳴り続ける事があります。
・・・温度変化等による『正常な?軋み音』なのか?頻繁に鳴る時とそうで無い時の気温変化や湿度・天候などの差が気になる所ですが、そこまでスレ主さんは気にはされて居ないようですが。

>メーカー修理担当の方に見に来てもらいましたが、故障ではなくおそらくキシミ音なので仕方がないと言われましたが、どうも腑に落ちません。
・・・メーカーのサービスマンが異常ではなく『正常範囲内』と判断したのであれば、それがメーカー(サービス)の公式見解となります。

>皆さんがお使いの冷蔵庫でもこのようなキシミ音は鳴っているのでしょうか?
我が家の場合は一般的耐用年数をはるかに超えた日立製冷蔵庫なのであまり参考には成り得ませんが、昨今の省エネ家電と違ってがっちりしている分少ないながらも似たような音は聞いた覚えが有ります。(笑)
後は最新式冷蔵庫を最近買われた方からのRESに拠りたいと思いますが・・・。

因みに最終的には・・・
(1) メーカーサービスマンの言を信じて渋々納得しながらでもこのまま使用継続する。
(2) どうしても納得が行かないので、購入店に相談の上『下取り』をお願いして『他機種』を買い直す。
・・・の二つの解決策が有りますが、後者の場合既に新品ではなくなっているので金銭的には買い直す際に相応の『追い金』が必須かと存じます。

但し、『他機種』に買い直した後でも今度はまた違った『異音?』が出る可能性も皆無ではない事も知って置かれるべきでしょう。

 最後に、『エアコン』や『冷蔵庫』等は特に年々消費電力の低減化が進み、正直各メーカー技術陣の努力には頭が下がる思いです!我が家も親戚等から買い替えを進められ、電気代を考えれば『旧式』より『最新省エネ式』が良いのは重々承知しているのですけど、昔のある時期に製造された電化製品は真面目に設計・製造されており丁寧に使えば非常に故障が少ないというメリットもある訳でして、昨今では感じられない或る意味製造メーカーの良心みたいなものを感じます。


書込番号:20340171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/29 20:34(1年以上前)

>比較太郎さん

こんにちは。
これはキシミ音なんですかね?
なんか聞いた感じ、コンプレッサー周りの音なのかなって気がしたのですが。
このサイズでしたら冷蔵庫を前に引きずり出して、
本体の後ろで、どんな時に、どんな場所から音が出てるか判別できそうな気が。
例えばコンプレッサーの稼働音が聞こえていて、止まる時にこの音が出るとか。
逆に動き出すときに出てるとか。
仮にコンプレッサーの不具合でしたらメーカーとしては結構手間のかかる修理。
仕様だとしたら、本体交換でも音が出る可能性があるわけで、それも困ったことで。

一度メーカーに見てもらっているようですが、
うるさかったら、また再度伝えた方がいいと思いますよ。
もしかしたら返品できる可能性もありますし。

書込番号:20342353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/11/16 00:15(1年以上前)

キャプテン.カークさん

ご回答ありがとうございます。

>・・・温度変化等による『正常な?軋み音』なのか?頻繁に鳴る時とそうで無い時の気温変化や湿度・天候などの差が気になる所ですが、そこまでスレ主さんは気にはされて居ないようですが。

原因の切り分けとして、庫内の温度を上げたり下げたりして庫内と外気の温度差を変えてみるという事はしてみましたが、それによって激的に改善もしくは激的に悪化などは特にないようでした。

キャプテン.カークさんがお使いの冷蔵庫でも「似たような音を聞いた覚えが有る」との事、貴重なご意見ありがとうございます。
たまに鳴っているといった感じなのですね。



ポテトグラタンさん

ご回答ありがとうございます。

>これはキシミ音なんですかね?

修理に来た方は、最終的には床が歪んでいる事が原因で冷蔵庫のキシミ音が鳴っていると判断されました。
初めは「冷蔵庫ではなく床の音です」と言われました。
何の裏付けも根拠もなく推測だけで判断される困った方でしたので、きちんと調べさせたところ、結局は床の音ではないと結論に至ったりと、知識や技術が非常に乏しいサービスマンのように思いました。


>このサイズでしたら冷蔵庫を前に引きずり出して、
>本体の後ろで、どんな時に、どんな場所から音が出てるか判別できそうな気が。
>例えばコンプレッサーの稼働音が聞こえていて、止まる時にこの音が出るとか。
>逆に動き出すときに出てるとか。

これに関しては修理の方が来られる前に私が確認をしておりました。
しかし、冷蔵庫の場所を変えてみたり、庫内の温度を変更してみたり、冷蔵庫の上に置いている電子レンジをどかしてみたり、
庫内の物の量を変えてみたり、コンセントの抜き差しをしてみたり、最低限の確認はしてみましたが、鳴る時は鳴るし鳴らない時は鳴らないという感じで、
コンプレッサーが稼動しだす時に酷似した音が鳴る時もあれば鳴らない時もありどんな時になるかは特定できませんでした。
どんな場所からというのも、冷蔵庫の前や後ろから聞いてみても冷蔵庫から鳴っているのは分かるがピンポイントでここから鳴っているというのが特定できません。。


>仕様だとしたら、本体交換でも音が出る可能性があるわけで、それも困ったことで。

メーカーに電話して受付の方ではなく知識のある技術者の方と話しをさせてもらいました。
録音した音を聞いてもらってその様な音が頻繁になる仕様なのかどうかを尋ねましたが、結論としては「細かい仕様は分からない」でした。


>うるさかったら、また再度伝えた方がいいと思いますよ。

はい、再度伝えてみる事にします。
「キシミ音はどんな冷蔵庫でも鳴るものなので仕方ありません」と言われる可能性もありましたので、
キシミ音が頻繁に鳴る冷蔵庫をお使いの方が実際におられるのか知りたくて質問をさせて頂きました。

書込番号:20397496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/19 14:43(1年以上前)

交換or返品のどちらかになりそうです。
できれば、交換希望(同じくらいの大きさ、同じ色の冷蔵庫が他の有名メーカーさんで販売されていない)なのですが、メーカーさんの話だと交換してどうなのかは実際に交換してみないと分からないとの事でしたので、実際にこの冷蔵庫をお使いの方に聞いてみるしか確認の方法はないようですので、問題製品のクチコミの方に質問させて頂こうと思いますのでこちらは解決済みとさせて頂きます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:20408038

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫 安心できる最安値の時期は?

2016/10/09 19:42(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ron100さん
クチコミ投稿数:50件

SHARPの冷蔵庫の購入検討しています。このメーカーに限らず冷蔵庫の新機種発売はだいたい8〜9月。

これまでの機種の価格推移を調べますと、
9月発売時の最高価格から急降下を続け年末に最初の底値、しばらくその底値が続いた後5月からまた下がりだし、
7月に2度目の底値。新機種発売で更に少しずつ下がっていく。

安さを求めるだけなら新機種発売後ですよね。今は10月で、前機種が最安値になっていますが、扱っているのは小型店や、カード不可、延長保障不可の店ばかりです。高額商品ですから、2.3万円までの価格差なら、延長保障とカード払いが出来、東京に店舗がある量販店かAmazonで買いたいと思います。

長くなりましたが、冷蔵庫が量販店やAmazonで最安値になる次期はいつごろなのでしょうか?展示品の在庫処分などでなく、
普通にカードで買って、延長保障つけて買える最安値になる次期です。ご教示お願いいたします。

書込番号:20280866

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/10/09 20:39(1年以上前)

販売後だと、在庫が無い場合や展示品限りだったり。
さらに色やドアの右左が選べないなど制約がありますね。
5月くらいが安いなら、まだ選択肢があるので良いかもしれない。

書込番号:20281014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/10/09 21:02(1年以上前)

>ron100さん

こんにちは

>安さを求めるだけなら新機種発売後ですよね。

そうですね。
その前後です。

>長くなりましたが、冷蔵庫が量販店やAmazonで最安値になる次期はいつごろなのでしょうか?展示品の在庫処分などでなく、
>普通にカードで買って、延長保障つけて買える最安値になる次期です。ご教示お願いいたします。

上とほぼ同じですが。
メーカーの電気店への納入価格が安くなるのは、対策費が大きく付くのは商品の末期。新製品の発売前に下がってます。
量販では交渉次第で、保証内容も含めてわりといい条件を付けてもらえるのではと思いますが。
在庫が多ければ特に。
何店か回って、色々交渉なさって見ては。

書込番号:20281092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2016/10/09 21:34(1年以上前)

拝見しました

冷蔵庫は特に夏が壊れやすかったり
秋に新製品が、出るまえなのでやすかったりしまね

現時点からだと上手くいけば店頭在庫が残っていれば在庫限り商品かアウトレットなどに出回っていれば買える可能性があります

店舗のお得情報ページか量販店サイトに店舗在庫が見れる量販店もありますので片落ちで安いのが早く欲しいならそちらで調べて取り扱い店舗へ出向くか

希望機種が決まっているようなら行ける量販店で在庫調べてもらう程度でしょうかね

保証については購入時デビットカードかクレジットカードてショップ保険などメーカー保証されない時に使えます
また延長保証がないお店でも他店でも可能なヤマダ電機のTHE安心を使う方法はあります
冷蔵庫なら対象ですので

待てるなら来年の夏頃が色々見つけやすいかな

それでは

書込番号:20281194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2016/10/10 07:40(1年以上前)

>ron100さん

こんにちは。

私も結構なものまでネット通販で購入しますが、
冷蔵庫まではさすがにまだ躊躇しますね。

こう書かれていると言う事は、搬入に関しては何ら問題のない間取りって前提なんですね?
こういう事でも躓いたりするので、もし考えていなかったのであれば再考下さい。
さらに、搬入業者が指定位置まで置いてくれるかどうかも事前に聞いた方が良いです。
素人の自分が最後の設置をするような事だと、あっちこっちにボコボコ凹ませまくりの仕上がりにさせるかも知れません。
(わちゃー!っての見た事あります)

まあ、無難なのは量販店なのですが、7月〜お盆前が一番安いですね。
この時期になると、ただでさえ最低価格が低い時期なのに、
価格コムの最安値を下回る購入報告も連発します。
よって、価格交渉もしやすい時期なんでしょうね。

現状の冷蔵庫が十分使えるなら、私なら来年の夏を待ちます。

書込番号:20282178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2016/10/11 23:20(1年以上前)

ron100さん、こんにちは。

もしメーカーも機種も狙いが定まっているのであれば、その機種の後継となる新型の発売直前の数週間が、安く且つ良い条件で買うにはベストなタイミングでしょう。
これは冷蔵庫に限らず、ですが。

後継機種の発売をいち早く把握するには、
そのメーカーのHPに載っている「プレスリリース」/「ニュースリリース」をマメにチェックします。
多くのメーカーは新型発売日の2ヶ月〜数週間くらい前に、発売予告を出しますから。

例えばシャープならこちら↓。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/
ページ内の検索キーワード欄に「冷蔵庫」と入れて絞り込めば、冷蔵庫関連の情報だけ絞って見ることもできます。

それで後継機種であろう新型の発売時期を掴んだら、行動開始です。
ここのサイトの「最安値お知らせ」機能で網を張るもよし、近所の複数の店に「もうすぐ新型を出すってメーカーは言ってるけど、現行のこれはいくらまで下げてくれる?」って聞いて回って競合させるもよし、です。
その頃には、メーカー発表に反応してここのサイトの最安値も日に日に下がってくるでしょうから、それとの競合もお忘れなく。

当然ながら、そこからあまり長く粘って新型発売日の目前ともなると、メーカーが出荷完了していたり自店や系列店の未展示在庫も無くなって展示品限りになってたりで、次第に競合や融通がきかなくなってきます。
せいぜい、新型発売日の2〜1週間前には決着つけるのがベストでは?と思います。

よろしければお試しを。

書込番号:20287813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2016/10/12 04:14(1年以上前)

 これから、寒くなるので 価格がやすくなるし、中国元も相場が安くなるし、我慢すれば 最安値で買えると思いますよ、私の場合
選択肢がなかったので、買いましたが。とほほ。

書込番号:20288257

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング