冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

7月と9月どちらがお安くなりますか?

2014/07/06 18:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:39件

冷蔵庫を買い替えようと思っています。
現在のボーナスセールと9月のモデルチェンジでのセールはどちらがお安く買えますか?

ちなみに機種は、パナソニックNR-F518TV、東芝GR-G51FXがいいなと思っています。

ヨロシクお願いします。

書込番号:17704795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/06 18:20(1年以上前)

安く買えるのは9月でしょう。
ただ人気がある商品で品切れということもあります。
有っても展示品とかの場合もありお買いになりたい
冷蔵庫の在庫を探りながら買われた方がいいですね

書込番号:17704839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/07/06 21:39(1年以上前)

塩鮭旨氏さん こんにちは。

在庫があれば9月の方が安いと思います。
ただ、例年ウォッチしていると、お盆以降は急速に種類や色が選べなくなってきます。
まあ、博打要素が強いので、ほどほどの所で手を打たれた方が良いでしょう。
また、7月よりは8月上旬の方が例年良い条件の事が多い雰囲気です。

書込番号:17705683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2014/07/07 07:30(1年以上前)

おはようございます^ ^
miyosi7さん、ぼーーんさんご回答ありがとうございます☆
なるほど!やはり9月なんですね。

今回やめて8、9月を狙ってみようと思いますが、去年買い逃した事もあり博打に負けそうですw

また、毎週末電機屋さんに行けないのですが、8月上旬から9月末にかけ徐々に値下がりしていくと考えてよいですか?

書込番号:17706750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/07/07 08:28(1年以上前)

>8月上旬から9月末にかけ徐々に値下がりしていくと考えてよいですか?

値段だけのことであればその方が確率は高いでしょうが、
本当に在庫が僅少になって安くしない所だけが残ってしまうと、
売りつくしセールみたいなイベントでもない限り高くなってしまうというパターンも無くはないです。

書込番号:17706840

ナイスクチコミ!0


miyosi7さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/07 20:26(1年以上前)

冷蔵庫に限らず新年度モデルがでる数か月前には生産は終了します。
新年度モデルが発表になって、1月ほどで店頭に並びます。
 販売店では新年度モデルが出るまでに売り切るのが理想です。
人気があるモデルは在庫以上に引き合いがあり、値下がりどころか
逆に値上がりします。
 この春の消費税値上げの時もそうです。消費税引き上げの駆け込み
需要が多く2月より3月の方が値上がりした商品が結構あり駆け込みで
買った人の方が損だったということもありました。
 ご自分がほしいモデルの人気を販売店などで聞き買うタイミングを
選んだらどうでしょう。

書込番号:17708575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2014/07/07 21:24(1年以上前)

ありがとうございます☆

そうですよね、、、何だかよく分からないプレッシャーを感じてきてしまいましたがw目標額になるように頑張ってみます^ ^

書込番号:17708843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷凍庫の設置場所

2014/06/12 13:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 gyouzaiさん
クチコミ投稿数:2件

冷凍庫の購入を考えていますが、キッチン周辺(2階)には置くスペースがなく違う場所で考えてます。
1階の部屋で、子供のおもちゃや本などを置いたり、ストレッチしたり・・ストックのジュースを置いたりしてる部屋です。設置に関して問題はありますか?

書込番号:17618603

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/12 15:26(1年以上前)

gyouzaiさん こんにちは。

大丈夫だとは思いますが、すさまじく不便でしょう。
何かを移動させたりしてカツカツでも場所を確保したり、そもそもキッチン周りに入る形の物を検討されてはどうでしょうか?
…と言ってもお子さんがいる家族なので最低400L程度は容量が欲しい所です。

書込番号:17618897

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2014/06/13 03:52(1年以上前)

日常で使用する冷凍冷蔵庫とは別に、追加で冷凍庫を購入されると言う事で良いでしょうか?
冷凍庫の追加と言う事なら、その追加する冷凍庫は、日常で使用する冷凍冷蔵庫程の食材の
出し入れが多く無く、距離もキッチンからそんなに離れていないのであれば、無理にキッチンに
収めなくてもそれほど不便では無いと思いますよ。

私も日常で使用する冷凍冷蔵庫の他に、車載出来るポータブルタイプのフリーザークーラー(冷凍庫)
があり、日常で使用する冷凍冷蔵庫の予備冷凍庫として使う事がありますが(冷凍食材が多い時に使用する)、
これはキッチンとは別の場所に置いて使っています。

>設置に関して問題はありますか?

すれ主さんの場合は、2階と1階とでちょっと離れた場所に冷凍庫を置かれると言う事の様なので、
それが問題無いのであれば、冷凍庫はどこに置いても良いと思いますよ。
設置について注意する点としては、冷凍庫も普通の冷蔵庫と同じ様に放熱については十分に
考慮しておいた方が良い、コンプレッサーが稼働すれば全くの無音では無いので、稼働音がしても
問題無い場所であるかどうか(ポータブルタイプよりは静かだと思いますが)、設置する場所の床が
畳の様な場所なら下に板でも敷いておいた方が良い等、普通の冷蔵庫を設置する場合と同様です。

>子供のおもちゃや本などを置いたり、ストレッチしたり・・ストックのジュースを置いたりしてる部屋です。

冷凍庫の大きさ(容量)がどれ位のものかわかりませんが、その部屋を寝室として使っているので無ければ、
問題は無い様に思います。

書込番号:17621033

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2014/06/13 10:20(1年以上前)

左右と上面と背面に余裕があり、アースがあれば設置に問題はありません。

でも、肉やや野菜を取りに2階のキッチンと1階の冷蔵庫を行ったり来たりすることは
私には苦痛に思えるのですが。スレ主さんの体力に自信があるのか、エレベーターの
ある家も珍しくなくなりましたし、使い勝手についてはスレ主さんの判断でしょう。

書込番号:17621599

ナイスクチコミ!2


スレ主 gyouzaiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/06/13 22:45(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
追加の冷凍庫で、主に子供のスポーツで使う氷のストックや保冷剤などを入れておきたいと思ってます。
思い切って購入しようと思います。

書込番号:17623531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立 クリスタルドアの破損について

2014/06/07 07:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ZT-441Aさん
クチコミ投稿数:10件

RーA5700 11年8月 コジマにて購入
大変気に入って使っていたのですが
先日、妻が普通に閉じてからしばらくして
電球が割れたような音がしたあと、
ミシミシと音がして右側観音ドアにヒビが
発生しだし、音とともにドア全体に
ヒビが拡がりました。

保証に入っていたので、コジマに連絡し
日立のサービスに見てもらいましたが
外装は保証外、右側ドア交換、修理費3万とのこと。
そのままでは危険なので養生テープを全体に貼って
ドア交換待ちの状態です。

特に物をぶつけた覚えもなく
保証内容に外装は保証外の記述もなく
強化ガラスなのに・・・と思い
納得出来ません。
もう少し交渉してみますが、
みなさんならどうしますか?



書込番号:17600385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/07 10:30(1年以上前)

ZT-441Aさん こんにちは。

規定がどうなっているのか判りませんが、私でもやはり交渉してみると思います。
まず、ドアの保証がコジマで出来ないと言う事なら、まずはその保証の条件を確認しましょう。

ただ、強化ガラスは破損のボーダーラインを超えると一気に全体が壊れると言うのは良く聞く話ですが、
実際、こうなるんですねぇ…
ガラスのドアは磁石が付かないって事ぐらいが注意事項なのかなと思っていましたが、
こうなると思ったら、長い年月使う物ですから、余計にちょっと考えてしまいますねぇ。

書込番号:17600794

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/07 10:31(1年以上前)

>保証内容に外装は保証外の記述もなく

あ、そうなんでしたね。
では、日立ではなくコジマに相談されてはどうでしょうか?

書込番号:17600799

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZT-441Aさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/07 13:00(1年以上前)

ぼーーんさん
こんにちは
返信ありがとうございます。

先ほど修理に来てくれたので
強化ガラスがそんな簡単に割れるのか、
いろいろ交渉してみましたが、
ほとんどない事例であるが、
起点と思われるところがあるので・・・とのこと

コジマの方は、物体衝突等破損になるみたいです。
ぶつけた覚えはないが・・・

ステンレスドアだったら・・・と少し思いましたが
キレイに修理してもらい、
少しですが、値引きもしてもらったので、
よしとすることにしました。


書込番号:17601211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ646

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

正面から

取っ手故障

スペック

横から

薄型冷蔵庫を探してます。大容量、薄型でおすすめ商品が分かる方、ぜひ教えて下さい。(メーカー問いません)

うちは対面キッチンなのですが、壁とキッチンの間が異常に狭く、薄型しか置けません(写真の通り)。現在は東芝のGR-421FSKという400L越えで奥行50cmの商品を使ってます。食器棚と面一で気に入っているのですが、取っ手が壊れて、修理不能です(10年経過していて部品がないため)。また、このタイプはもう無いようです。

小学生の子供が3人いて、これからを考えると、できるだけ大型を望むところです。

しかし、ネットで見てても、薄型だとどうしても容量が小さくなってしまいます。

ベストな選択をアドバイス頂けたら嬉しいです。

いろいろ見てると、面一は無理ですが、奥行64cmの日立FS R-G4800Dくらいしかないのかなと思ってます。

消費電力の490→180kWh/年などを考えても買い替えすべきかなと思ってます。

開けにくいだけで、使えてはいるので、安くなるらしい夏くらいを目処に購入を考えてます。

ぜひアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:17541229

ナイスクチコミ!50


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/21 20:48(1年以上前)

サンピエロさん こんにちは。

価格コムはスペックで絞り込みできるのですが、その限りでは奥行き500ミリ以下の最大容量は109Lしかありません。
それを、600ミリ以下にしても225L、650ミリ以下でやっと400Lオーバーがそこそこでてきます。
その中でFS R-G4800Dはマストの選択ではないでしょうか。
次点で容量は少し減って451Lですが、10ミリ程度奥行きが短いパナのNR-FTF45Aと言う感じでしょうか。

書込番号:17541372

Goodアンサーナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:9件

2014/05/21 20:56(1年以上前)

ぼーーんさん、早速ありがとうございます。

やはり、薄型大容量は難しですね。

これから値段の推移など見ながらゆっくり考えたいと思います。

ありがとうございました(^^)/

書込番号:17541408

ナイスクチコミ!39


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/06 14:44(1年以上前)

サンピエロさん

すでに1年半以上前のお話で解決済となってますが、我が家も同様の問題で薄型冷蔵庫の選択肢がなく困っていました。
ボトル室の取っ手が同じように壊れ、吸盤でくっつけたタオルかけを取っ手代わりにしてしのいでおりましたが、東芝が白物家電から撤退する可能性もあるので、取っ手の修理を東芝に問い合わせましたが、予想通り交換部品なし。そこで取っ手を外して修理することを決意しトライしました。取っ手の裏のパッキンのところにプラスねじが2か所ありそれを外すと取っ手が手前に外れます。しっかりとプラスチック部品(ABS樹脂)が割れておりました。修理の際、瞬間接着剤では又外れますので「溶着」という手段をとります。ハンズなどにも売ってますが「プラリペア」という接着剤で補強接着します。かなりガッチリと接着しますので(できればグラスファイバーでさらに補強)問題なく使えます。今後も薄型冷蔵庫の出現は望み薄なので何とか現行機に頑張ってもらえればと思います。他人ごとではなくお役にたてばと思い、投稿しました。

書込番号:19465201

ナイスクチコミ!59


debuya2さん
クチコミ投稿数:23件

2016/01/09 17:22(1年以上前)

サンピエロさんありがとうです。我家も薄型の大型冷蔵庫を探してたどり着きました。結果は「ない!」のですね!
2007年日立製の600mlの真空チルドが壊れたのでそろそろ次は何を買いましょうか・・と調べてていたら
無い事を知り残念な結果になりました。 部品があるうちに日立さんに電話してみます・・隠れたニーズをひろってどこかの会社が作ってくれたらいいのに・・と願ってしまいます。

書込番号:19475096

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 13:51(1年以上前)

我が家では東芝製の薄型を使っていますが、取っ手が取れたりとボロボロの状態です。それでも直して使っています。
それ程、薄型冷蔵庫は価値があります。

分からないのはメーカーさんだけ。やはり、消費者の気持ちが分からないのでしょう。日本のように狭い住宅環境では
薄型の冷蔵庫の意味は大きいです。50cmとまで言わないまでも、60cmぐらいの大容量薄型冷蔵庫があれば、私は
かなり高くても買いますね。

メーカーさん、真剣に商品開発を考えてみてください。

書込番号:22861305

ナイスクチコミ!144


クチコミ投稿数:41件

2021/08/24 00:30(1年以上前)

サンピエロさんが2014年に投稿されてから、かなりの年月が経ちますが、未だ要望を叶える冷蔵庫は商品化されていませんね。

私も10年以上探し続けています。
ちょっと調べてみたところ、なんとこのスレッドは冷蔵庫カテゴリの14558件の中で5位(参考順)でした。
どれ程の多くの方々が薄い冷蔵庫を切望しているかの表れですね。

私の知人のご家庭でも、皆が口を揃えて冷蔵庫が邪魔だと言っています。
どこのキッチンでも冷蔵庫だけが他の家具に対して、大きく出っ張っているんだから当然ですよね。
一軒だけ冷蔵庫がキレイに収まっているご家庭があるのですが、そのお宅はわざわざ冷蔵庫の背後の壁を凹ませていました。高々2-30万の冷蔵庫の為に2-3千万もする家の形状を変えている事に驚きました。

目の付け所がシャープさんや、アイリスさんなどが製品化してくれないものでしょうか。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:24305270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!105


クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 16:58(1年以上前)

サンピエロさんへ
今はどうされてますか?あれから10年近く経ちましたね。
東芝薄型くんは健在でしょうか?
我が家も2006年製、17年も愛用している東芝の同型品、薄型で食器棚と面一でそれこそこれしかない大切な代物(白物)なんですが、今朝、冷凍庫の温度表示(−3℃)にびっくり、庫内の食品が解凍しているものもあり、たいへんショックを受けました。
とうとうその時が来たのか!
中の冷凍食品を食べるべきメニューを考えながら、頭のなかはぐるぐる、他に代わるものはない!でもどれかを選ばないとならない。楽しいはずの新品購入が憂鬱なものになっています。
各メーカーのパンフレットを見ても心に響かないです。
ほんとうに薄型幅広冷蔵庫!ないですか?残念ながらないんですよ。
ちなみに奥行き50センチで、冷凍庫容量140リットルなんです。
もちろん幅は90センチありますが、とても素敵な冷蔵庫でした。

サンピエトロさん写真ありがとうございます。

書込番号:25169358

ナイスクチコミ!14


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 18:59(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼いたします。

>pinkunozabutonさん

遂にご愛用の薄型冷蔵庫、力尽きたようですね・・
愛着のある使いやすい冷蔵庫だけにさぞかし残念でしょう。

我が家の薄型君はまだ動いてはいますが既に18年選手。
機械物ですからいつかはダメになるだろうなと覚悟はしています。
心なしか、ほとんどの時間コンプレッサーが稼働しているようで些か心配です。

恐らく最近の冷蔵庫に比べれば全く省エネではないでしょうね。
電気代も値上がりの折、電力消費の少ない最新機種に変えたいのですが、台所の動線を薄型冷蔵庫前提で設計したものですから間違いなく動きづらくなりそうで踏み切れません。
当時は薄型冷蔵庫も選択肢が豊富でまさかなくなってしまうとは思いもしませんでした。

冷蔵庫売り場でメーカの方に薄型冷蔵庫の復活の可能性を聞いてみたところ「省エネを追及すると薄型では無理があり、どうしても従来型のスタイルになってしまうんです・・」との返事でした。

以前に比べメーカーの選択肢も減ってきましたがどこのメーカさんでも結構です!薄型冷蔵庫を是非復活して下さい!

書込番号:25169576

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2023/03/12 09:42(1年以上前)

こちらの記事、以前から気になって見ていました。我が家も同じ東芝で、19年経過です。ペットボトル室の取手は5年程前に割れ、タオル掛けで代用中。電気代も気になるところですが、新商品を買い替えると思うとこの気に入った機種を長く使う方が納得いくので、潰れるまでお世話になることに決めました。家族形態も変化して力尽きる頃には家族の人数も減り(子供の独立)、大容量を求めなくなると思うので、奥行きの少しでも浅いものに出会えればと願っています。

書込番号:25177881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:26件

2024/08/20 23:03(1年以上前)

>サンピエロさん
私も大型で薄型の冷蔵庫を探しています。
テレビは薄型になっていったのに、冷蔵庫が薄型進化しないのはなぜなんでしょうか…

戸建てですが、室内ドアや掃き出し窓のドアを冷蔵庫が通れません。
マンションや普通の戸建ての室内ドアが通れるように、奥行き60cm以下の商品があってもいいのでは。
横幅は隣に置く家具次第で調整もできますが、奥行きは個人では調整のしようがありませんよね。

ファミリータイプのマンション廊下やドアを通ることができる大型冷蔵庫、需要あると思うのですが…

パナソニックや三菱で薄型が出たら高くても買います。

書込番号:25858840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1件

2024/11/10 10:14(10ヶ月以上前)

2024年の春に仕事の関係でパナソニックの展示会に行った際に、参考展示として薄型、幅広大容量の冷蔵庫が展示されていました。思わず売ってるんですか?と聞きましたが、「中国で売っているもので日本では発売していません。どのような反応があるか参考展示しています。」と案内されました。必ずすぐに発売するべき!薄型は住宅のプラン上かなり有効です。と訴えましたが、はぁ…くらいの反応の薄いものでした。わかってないのは電機メーカーさんだけで残念でなりません。

書込番号:25956064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 19:28(10ヶ月以上前)

>サンピエロさん

メーカーはある程度の規模が見込めないと需要が
有るとわかっていてもなかなか製品化出来ません。

薄型の大型冷蔵庫を一番注力して長い間ライン
ナップ化していたのがまさに東芝なんですけど
いまの東芝冷蔵庫はその頃の東芝ではなく別の国
の会社ですから買い替えニーズに対する考えもほぼ
無いのではないですかね。

書込番号:25956679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 つこ=さん
クチコミ投稿数:53件

500Lクラスのもので購入予定です。
パナソニックで決めようと思っていたのですが気になる事があり購入を迷っています。

XGシリーズを店頭で見ました。
観音開きドアがちゃんと閉まっているのですが、右側だけ少し浮いていて左と段差になっていました。XGシリーズはフラットなタイプなので特に段差が分かりやすいのだと思いますが…。
扉の開閉もなんとなく閉まりがゆるく感じました。

使っているうちにこうなると不安なので店員さんとメーカーさんに聞くと、ガラスがどうのと言って特に問題ないと言うことでした。

その足で他店に行くと、そこでは特に段差は分かりませんでした。
店員さんに先程の事を聞いてみると、パナはパッキンがあまり良くないと言うことでした。
確かに、パナは平面なパッキンのみです。対して三菱はパッキンの横にふんわりしたパッキンもついています。
ただ、パナはパッキンを自分で簡単に交換出来るので部品代だけで済むとも言っていました。(例え交換しても結局パッキンの作りは変わらないので…)

実際にパナのパッキンは良くないのでしょうか。

三菱は、口コミを見ると製氷機の故障が多いようですが最近の機種でも改良されていないのでしょうか。
少し前は埋め込み式の製氷機も見た事がありますが、今はもう見られないですよね、製氷機が改良段階というか、安定していないのでしょうか。三菱だけ給水タンクが他のメーカーと違いますし。

それから、全室独立設計での良い所は何でしょうか。

パナも三菱もそれぞれ良いところがあるので、上記の点が安心出来れば良いのですが…
明日時間が取れたら買いに行こうと思っていますので少し急ぎめです。文章が分かりにくくて申し訳ありません。
アドバイスどうか宜しくお願い致します。

書込番号:17526140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/18 09:23(1年以上前)

まずパナのパッキンについてですが、三菱に比べると甘いとは思います。
しかし、使用上問題は無いと思います。
パッキンは遅かれ早かれ劣化するものです。
しかしつこ=さんが気になっているのであれば、これから毎日使いながら気になるかも知れないので避けたほうがいいかもしれません。
ガラストップだからという理由なのであればTVシリーズにしても良いかもしれませんね。
ナノイーが無かったり消費電力の差はありますが・・・

三菱の製氷機に関しては、以前マグネットポンプ式なので故障は多いと聞いたことがあります。
パナは変わってなければダイレクト給水方式だったと思います。
ただ、機械の事ですので勿論どっちも壊れない保証はありません。

全室独立設計については、匂い移りを防ぐということですが、本当は切れちゃう冷凍にするために仕切っておかないと−7℃にならないからという理由です。
冷凍室はそもそも仕切られてなくても大して臭いは移りません。

最終的にはつこ=さんが何を冷蔵庫に求めるかだと思います。

書込番号:17528360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 つこ=さん
クチコミ投稿数:53件

2014/05/19 01:27(1年以上前)

Magic357さん
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
結果、ケーズ電気でパナ518TVを購入しました。
店員さんが三菱もパナも同じ価格にしてくれて、さらに迷ってしまったのですが…

製氷機は普通に使っていて壊れた場合は保証対象(細かい部品は対象外)で、パッキン類は対象外と言うことで、
製氷機が壊れても修理すれば良いかと三菱に傾きました。
しかし、今までナショナルの冷蔵庫を15年以上、パッキンも目立って劣化せず故障無しで使っていたこと
それからMagic357さんの意見を参考に考えました。

ガラストップタイプは省エネですが、購入金額が1万以上高いのと、少しでもパッキンの負担が無さそうな方ということでTVを選びました。

確かにどちらも壊れない保証はないですからね、最終的な決め手は使い勝手かもしれません。
三菱の切れちゃう冷凍は少し使って見たかったですけどね(^o^)
返信ありがとうこざいました!

書込番号:17531747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/19 11:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね!

書込番号:17532547

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の故障。日立 RS−42XM

2014/04/27 08:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:115件

日立 RS−42XMの冷蔵庫が5年半で故障しました。 完全に壊れたわけではなく、冷えがわるくアイスが溶けてきました。

買い替えか修理か。 修理だとどのくらいかかるものでしょうか?

書込番号:17453801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/27 09:18(1年以上前)

チンチラ。。。さん こんにちは。

まず、日立は日曜日でもサポートの電話がつながりますから、サポートに相談された方が手早く、確実です。
私がこれを書いている時間は9時を回っているので、もう今からでも繋がりますよ。
日立家電エコーセンター TEL : 0120-3121-68

自分で出来るチェックとしては、
・据付が水平でなければ据付の角度を調整して直す事
・パッキンが壊れていたりねじれていたりして冷えが悪い場合もありますから、パッキンによれや干渉が無いか確認して、汚れ等があれば綺麗にしたりする事
・弱に設定されている物を中などに上げる事
・奥に(冷気噴出し口付近に)大きな物を入れていて冷機の循環が滞っている場合、それをどかす事
ぐらいでしょうか。

書込番号:17453853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/04/27 10:36(1年以上前)

ありがとうございます!修理窓口に電話してみました。状況から修理に18000円〜3万かかると言われました。あと、部品の消耗期限?みたいなのが2018年か月と言われたので、修理に出してもあと4年。

買い替えるか悩みますね

書込番号:17454063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/27 20:18(1年以上前)

>状況から修理に18000円〜3万かかると言われました。

ということは霜取りセンサーの故障かもしれませんね。
ネットで検索すると自分で交換している人も多いようですので
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

部品は日立に言えば純正品を販売してくれるようで、値段も840円と書かれている人が多いので
(今だと消費税が上がったので864円?)1000円以下位で購入できそうです。
しかも、交換方法が書いてある説明書も入っているようです。
(購入前に入っているかどうか確認してもいいように思いますが)

書込番号:17455579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/27 22:15(1年以上前)

拝見しました

いつどこが壊れるのかはわかりません だから延長保証があるんてす次回は入れましょ う

さて延長保証未加入で修理したいなら ヤマダ電機のざ安心がありますので
http://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/

他社購入でも可能対象期間内なら大丈夫ご検討 下さい

考え方次第では省エネ冷蔵庫に買い替えも一つかと

それでは

書込番号:17456059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/04/28 11:19(1年以上前)

皆さんありとうございました。電気屋を見に行きましたが20万くらい買い替えにかかるので本日修理の方を呼びました。自分で直せれば一番なんですが。

ヤマダ電機の補償も見てみました!ありがとうござました!

書込番号:17457620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/28 20:34(1年以上前)

冷えが悪い場合は、ほとんどが冷凍サイクル(冷媒回路 コンプレッサー等の冷蔵庫の主要部品)の故障です。
冷凍サイクルは、5年保証です。

書込番号:17459157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/04/28 21:25(1年以上前)

サーミスターさんありがとうございます!本日、修理していただきましたが、サーミスターさんのおっしゃる通り主要部分の故障で 1万8000円で修理していただきました。
買うことを考えたら修理してよかったかなと思っています!ありがとうございます!

書込番号:17459360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング