冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

東芝の冷蔵庫 GR-F48FX が 98,800 円というのは、ちょっと安すぎる気がするのですが、
一般的に、安すぎる価格って何かワケありなんでしょうか?

先日、ヤマダ電機 LABI 日本総本店にて、上記の機種について店員さんに尋ねたところ、
「在庫は無いが、別の倉庫に 1 個あります」とのことでした。

それって在庫があるんだか、ないんだか、どういうことなのかよく分からないし、
「別の倉庫」というのも何なのか分からないですが、その店員さんが
右手に持っていた紙(東京倉庫 ○○ 個、神奈川倉庫 ○○ 個といった内容)には「在庫 0」が示されていて、
左手に持っていたハンディ端末には「リアル在庫 1」と示されていました。

どうやら右手の紙は「通常の」在庫情報で、左手の端末は「通常ではない」在庫情報だそうです。
「通常」って何だろうという疑問はありましたが、価格はポイント無しで 98,800 円とのことで、
当初のお目当てだった GR-F43G と同程度の価格ならと思い、購入することにしました。
とりあえず、サイズ的に室内に搬入可能かどうかが微妙だったので、
運送業者の見積を入れるということで、内金 5,000 円だけを支払ってきました。

今になって、ヨドバシカメラやビックカメラなどで価格をチェックしてみたところ、どちらも 141,000 円でした。
そのあたりが世間の相場なのかなという気がしています。
ヤマダ電機の 98,800 円というのは、あまりにも相場から離れすぎているようなので、
何かいわく付きの在庫なのではないかと心配になってきました。

店員さんが、こちらは別に聞いてもいないのに「段ボールに入っているので、問題なく新品ですよ」と
新品であることを強調していたのも、逆に不安になってきました。
どうしようか迷っています。

書込番号:16547832

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/09/05 15:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000455601/
↑ 最安価格(税込):\109,800 逆に他社が高すぎ。

99800円で処分したいならアリなのでは?
延長保証キッチリ付けてお買い上げで。

書込番号:16547862

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/05 16:27(1年以上前)

中田中さん こんにちは。

昨今の冷蔵庫の大手家電での取引価格は、交渉後の価格は価格ドットコムの最安値を下回る値段も多く出ている様なので、
時期的にも夏の終わりの98,800はありえない金額ではないと思います。
でも、確かに在庫の種別は見たら気にしてしまいますよねぇ…
その事を率直に聞かれてはどうでしょうか?

ただ、ヤマダ電機の長期保証って、10万以下だと5年しかなかったのではないでしょうか?
10万以上で10年保証になるのであれば、200円上乗せで買われるとか言うのはどうでしょうか?
間違っていたらごめんなさい。

書込番号:16547951

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2013/09/05 16:38(1年以上前)

500〜450Lクラスの、東芝製冷蔵庫の販売価格は、このくらいでないでしょうか。
価格設定は、東芝の営業戦略でしょう。
高いと、競争力が無いため、下げているとか。
本当の所はわかりません。
自分なら、型後れや、このような物を買います。

書込番号:16547983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/05 17:07(1年以上前)

自分が聞いたことのある話では、お客さんが注文した色と違ったものを誤って納品して、その際に一旦開梱した商品とか、運送中引き出しなどに打跡(へこみ、傷など)の商品のをドアを新品と交換した物などを特売品として販売することがあるそうです。実質新品なのですが、店舗の在庫になってしまいますので、安く販売することがあると聞いたことがあります。
展示品については、「展示品です、」と明示してから販売するそうなので、少なくとも展示品ではないと思います。
まあ、欲しい商品であれば格安で手に入るので意解読ではないでしょうか?

書込番号:16548086

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2013/09/05 17:28(1年以上前)

こんにちは

全体の金額からしますと、その差は5%程度ではないでしょうか?
その範囲なら相場からかけ離れて安いとは言えません、通常の範囲内でしょう。
ほかに在庫ありとのことですが、その価格の範囲内なら、B級品ではなく、正常な商品と想像します。
既に予約金を支払われたのですから、お店を信頼して到着を待ちましょう。
季節は秋に入ってますから、そのまま残すより、安くして販売した方が得策と考えたお店の政策でしょう。

書込番号:16548145

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/05 21:04(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
大いに参考にさせていただきます。

なるほど、あり得る価格だという気がしてきました。
店にも直接聞いてみます。

保証期間の件、ぼーーんさんのおっしゃる通りです。
10年保証を目指して交渉してみます。ありがとうございます。

書込番号:16548888

ナイスクチコミ!1


スレ主 中田中さん
クチコミ投稿数:3件

2013/09/08 22:36(1年以上前)

店員さんに聞いてきました。

まず、在庫の種別についてですが、ハンディ端末の方は、池袋店の在庫だそうです。
「通常」は東京倉庫や神奈川倉庫から発送する。
池袋店から発送するのは「通常ではない」とのことでした。
ただそれだけの違いだそうです。

次に、いわく付きかどうかについてですが、こちらも問題ないようです。
アリア社長さんのお話のケース、まさにそのようなケースについて私も心配していたわけですが、
いったん開梱した場合、たとえ「実質新品」の状態になったとしても、それは「展示開梱品」という扱いになるそうで、
それを「新品」という表示で売り出すようなことはしない、とのことでした。
そういうことをする店もあるのかもしれませんが、ヤマダ電機の場合はしないそうです。

というわけで、不安は完全に払しょくされました。
皆さんのおっしゃる通り、お買得の一品だと思います。

ただ、残念ながら、サイズ的に我が家への搬入に無理がありました。
搬入経路の中に、私は見落としていたのですが、僅かな出っ張りの存在を搬入業者さんから指摘されました。
確かにそれは無理かなという感じでしたので、今回は別の機種を選びました。

GR-F43FS という機種で、店頭の表示価格は 122,000 円くらいだったのですが、
価格.com の最安価格を考慮してくれて、109,800 円にしてくれました。
F48FX と比べると、F43FS は 1 万円も高いうえに、機能は落ちるので、
比べてしまうと残念な気持ちになってしまいますが、それでもいい買い物ができたと思っています。

皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16560922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一人暮らし+自炊での冷蔵庫容量

2013/09/01 02:41(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

近々一人暮らしを始めるので、冷蔵庫を探しているのですが、いろいろと物がありすぎてどれを選べば良いかわからないのでアドバイス願いますm(__)m

一人暮らしで、自炊するつもりです。
重視するのは電気代>>本体値段です。
一人暮らしにしては多少本体が大きくても電気代が安い方が良い!!と思っています。
あと、国産品を購入したい!と思っているのでハイアールは敬遠しています。

で、100L台の冷蔵庫はすぐいっぱいになるんじゃないかなーと思っています。あと、やっぱり3ドア欲しい・・・。
300L台の冷蔵庫は大きさはちょうどいいけれども電気代が異様に高いなーと思っています。
400L台の冷蔵庫は電気代は安いけれども、一人暮らしにしては大きすぎないか???と思っています。

今は400Lの冷蔵庫にしようかなーと思っているのですが、実際に一人暮らしで自炊している方は何Lくらいの冷蔵庫を購入されていますか?
あと、おすすめのメーカーを教えてください。

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:16530904

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/09/01 10:59(1年以上前)

300Lクラスは、省エネ度が低いので、どうしても電気代が高くなります。とはいえ、日立なら、年間消費電力が260kWhクラスのものもありますから、電気代の差は一年で2000〜3000円以下です。
特に、実際の消費電力は、使い方や設置状況によって大きく異なります。独り暮らしで、ドアの開閉回数が少ないなら、比較的スペックに近い値が出る可能性は高いです。他方、大型冷蔵庫で、200kWh程度の異常に小さな値をのせているようなものは、カタログ上、値が低くなるよう意図的に「試験対策」していることが多く、かならずし実使用時の消費電力とは合致しません。
カタログ上の値のわずかな違いにこだわりすぎず、まず、自分の使い方にあった容量を選んだ方が幸せになるでしょう。400Lであれば、独り暮らしなら、たいていガラガラになりますが、冷蔵室が空いていても、電気がよけいに使われるわけではないです。他方、冷凍室は、詰め込んだ方が省エネになります。あとは置く場所と予算から決めてください。
冷蔵庫を作っている主要国内メーカーは、パナ、日立、三菱、シャープ、東芝だけですから、容量が決まれば、自ずと選択肢は絞られます。

書込番号:16531864

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:525件

2013/09/01 13:15(1年以上前)

お近くに新鮮でお手頃な食材が入っている冷蔵庫があります。

有料ですが。

書込番号:16532280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/09/01 22:02(1年以上前)

Toshi-Yさん こんばんは。

私は独り暮らしではないので体験談ではありませんが、
ちょっと前のアンケートに、一人暮らしで買った物の中に失敗したと思う家電製品はどれ?
と言うアンケートがあり、その中で200L以下の冷蔵庫と言う答えが多かったように思いました。
自炊される若い方が増えているからでしょうかね??
本体価格は400Lクラスだと、300Lより2万程度高くなりますが、
それを許容されるのであれば400Lクラスの選択は問題無いと私は思います。

書込番号:16534221

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/09/02 01:43(1年以上前)

一人暮らしで自炊すると言っても、1日3食の全ての食事を自炊する訳では無く、外食もそれなりにあると
思います。400Lクラスは少し大きすぎるでしょうね。
冷蔵庫が大きいからと、庫内に食材を溜め込んでしまうと、結局その食材を食べる前に賞味期限が過ぎてしまって
無駄に捨ててしまう事も多くなってきます(実際に賞味期限の過ぎた食材が冷蔵庫に残っているケースを
良く聞きます)。

一般的には、一人暮らしで自炊しないのであれば140L前後以下の容量、偶に自炊する程度なら170L等の
200L以下の冷蔵庫、自炊も良くし偶に外食する程度なら、200L台の容量はあった方が良い...と言う
感じですね。

実際に一人暮らしの人では、自炊をする割合に応じて、300L未満の冷蔵庫を使っている人が多いです。
また、200L台の冷蔵庫は、家電量販店等では期間限定等で3万円台と言う値段で買える場合もありますね。

電気代については、カタログの年間消費電力量はこれは特定条件でのもので、実際に家庭での使用では
倍位になることが多く、冷蔵庫の設置環境条件、使用条件によっては倍以上になってしまうこともあり、
条件によって大きく変わります。
例えば大きなサイズの冷蔵庫にした為に、冷蔵庫の周囲の空間が1cmも無い状態になってしまうと、
カタログ上では大きい方が年間消費電力量が少なくても実際には消費電力量が逆転してしまう事もあり得ます。
なので、カタログ上の年間消費電力量の数値は参考程度で、それより冷蔵庫の棚等の作りの違い等で、
自分にとって使いやすいかどうかで選んだ方が良いと思いますよ。
使い勝手が良ければそれだけ扉を開けている時間も少なくなる可能性があり、省エネになる事も考えられます。
(まぁ食材の出し入れの効率を考えない入れ方をしていれば、どんな冷蔵庫でも関係なくなりますが)

色々と書きましたが、要はすれ主さんが冷蔵庫をどの様に使うかで変わってくるので、それを良く考慮して
自分に合った冷蔵庫を選びましょう。
こういうものは、他人が良いと言うものが、必ずしも自分にも合うとは限らないです。

書込番号:16534998

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Toshi-Yさん
クチコミ投稿数:36件

2013/09/03 00:06(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
返信の内容からわかったことは、

・日立に300Lクラスで省エネ冷蔵庫がある
・大きくても電気を食う訳ではない。
・冷凍は詰めた方が電気を食わない。
・200L以下を買った人は後悔している人が多いというアンケート結果有り。
・冷蔵庫周辺のスペースが重要。

教えていただいてありがとうございます。

たしかに、置き場所をさっぱり考えていませんでしたので、まずは住むところを決定して冷蔵庫置き場をしっかり測ってきます。
買う物は・・・日立にしようかな・・・と思っています。

いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m

書込番号:16538430

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 TANGO77さん
クチコミ投稿数:5件

冷蔵庫の下見のために量販店へ行った時のことです。お客さんがベジータのテレビ番組を見たと店員さんと話をしていましたが、東芝ベジータは節電性がトップクラスで、食品の鮮度がすごく長持ちする良い冷蔵庫だと言っていました。最終的には、お客さんは購入していましたが、そのベジータの特集番組の内容を知りたいのですが、番組を見た方がいましたら、番組名やその内容について教えて頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:16444215

ナイスクチコミ!0


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/08/07 00:08(1年以上前)

内容の詳細は載ってなかったですが、ヒルナンデスで商品の紹介があったようです。

http://www.ntv.co.jp/hirunan/wednesday/cat20/index_2.html

以下はどなたかのブログを勝手に貼らしてもらいました。
http://gadgetterz.jp/archives/28921311.html

書込番号:16444288

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/08/07 01:09(1年以上前)

ブログに書かれている電気代が年間4400円は、カタログ上の年間消費電力量から計算している
だけの様ですね。
年間消費電力量は、実際の家庭での使用ではカタログ表記の2倍程度になる事が多い様です。
ここの書き込みでもその様な書き込みがありました。
また、冷蔵庫の設置条件、使用条件によっては、それ以上に電気代がかかることもあります。
カタログ上の年間消費電力量の数値は、他の機種との比較ができるようにする為の一定の
特定条件での測定で出た数値なので、これをそのまま一般家庭の年間消費電力量だと
思わない方が良いですよ。

では、家庭での本当の年間消費電力量はと言うと、冷蔵庫のみにワットチェッカー等の測定器を付けて
実際に1年間測定してみないとわかりません。

書込番号:16444465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのメーカー・商品等を教えて下さい

2013/07/29 08:23(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫を購入に辺り、下記の質問4点をお願いします、ちなみに今東芝製を使っておりますが
昨今の暑さの為、冷蔵が効かなくなって来てしまいました・・・


・お勧めのメーカーは、どちらでしょうか?
 (以前、コンプレッサーは、日立が良い、と聞いたんですが、それで間違い無いでしょうか?
  或いは?・・・どうでしょか?)

・具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

書込番号:16414489

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/29 09:44(1年以上前)

皆さんよろしくさん こんにちは。

昨年の夏辺りからの口コミを見た私の感想では、
無難なのは日立と三菱ですかね。

日立の良い所は、他社と同容量で外寸が小さい事です。
よほど断熱の技術が良いのか、冷やしまくっているのか判りませんが、冷えに関しての不満は少なく感じたので、
技術が凄いのだと思います。
また、他社と同定格容量比で実用量が多い事です。
気になる事は、パッキン系などの、細かい所の不具合報告が多いように思いました。

三菱は、今までやや外寸に比べた容量が少ない感じがありましたが、今年のJXになって遜色が無いほどになりました。
それと、私的に回るん棚が廃止になったのが好印象です。
それ以上に、なんと言っても、製氷ルートが全て取り外して洗えるのが三菱の特徴でしょうか。
他社は、どこかしら洗う事が出来ません。
切れちゃう冷凍に関しては、切れちゃうだけでなく、細胞を壊さずに冷凍するという事で、解凍しても美味しさが保たれるそうですので、
使い物になれば良さそうな感じですね。
一方、気になる事は、過去の機種から製氷機関連のトラブルを多く聞く事と、JXになって、前から冷やす仕組みが省略された事です。
また、他社と同定格容量比で実用量が少ない事も留意する必要があります。

>・具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

に関しては、ご希望の容量が判らないのでなんともですが、
日立なら真空チルドシリーズ、三菱ならJXシリーズと言うところでしょうか。

書込番号:16414637

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/07/29 10:21(1年以上前)

>コンプレッサーは、日立が良い
モーターの日立という長年の信仰的な物でしか無いと思います。
最近の日立の上位機種のコンプレッサーはパナ製という噂もあるようです。

我が家は長年日立製を使ってきましたが、結構故障しましたよ。
コンプレッサーの故障もあったように思います。
今年、買い替えで日立製を見たら、棚の構成などが気に入らずパナ製にしました。
野菜室が使いやすく結構気に入ってます。

まずはメーカーに拘らず、お店で実際の製品を見て判断するのも重要だと思います。
モデルは設置場所の横幅が決まればほぼ絞れてきます。
日々使う物なので使い勝手の良い製品を買うのが一番と思います。

書込番号:16414731

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2013/07/29 15:22(1年以上前)

>コンプレッサーは、日立が良い、と聞いたんですが、それで間違い無いでしょうか?
 
今の日立にその分野の一日の長はありません。コンプレッサといえば松下と日立が筆頭でしたが
最近の日立の冷蔵庫のコンプレッサーには他社製(つまりはパナ)を採用している製品があると聞きます。

>具体的には、どの商品が良いのでしょうか?

家族構成(人数)、予算や最低限求めている容量がわからないと具体的に答えようがないです。
各メーカーの400L以上から選べば、最新の省エネコンプレッサーを採用した製品がほとんどです。
メーカーに拘らずに各社の冷蔵庫をさわって最も使いやすいと感じたものを選べばよいと思います。

書込番号:16415401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3338件

2013/07/29 18:32(1年以上前)

今晩は


ますは、早速のご返信、有り難う御座います
説明不足なようでしたので「追加説明」させて貰います

今使用しているのは、9年ほど前の「東芝製」の冷蔵庫です、で、2〜3年ほど前?
から「夏場」に限り、あまり冷えなくなって来たんですね

具体的には、一昨日「アイスクリーム」がべちゃべちゃ或いはジュースを飲んでも
生ぬるい、こんな感じです

それで「買い換え」を検討している訳で、今度は良く冷える物を、という風に思って
おります、それで、コンプレッサーの良いと思われていた「日立」の事を書いたのです



□ぼーーんさん
ドライブ・レコーダーの時は、有り難う御座いました

「日立と三菱」ですか、コンプレッサーで有名なメーカーですね
真空チルドと言えば、それだけ長持ちするんでしょうね

□ひまJINさん
「日立」駄目ですか、これまた意外ですね、しかし、コンプレッサーの良いメーカーを
探すのは至難の業でしょうね

使いやすいのは一番!確かにそうですよね、その意味ではパナが断トツに良いでしょうね

□黒蜜飴玉さん
「日立」はこれまた駄目ですか、意外ですね
使い勝手に関しては、良く触って見てみなければわかりませんよね



どうも有り難う御座いました、これまた、えらく早いんですが、之にてスレを閉じさせて貰います
また、御指南の程、お願いします

書込番号:16415900

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室を冷蔵室に切り替えできる製品

2013/07/05 02:34(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

老人夫婦2人暮らしです。今は小さな冷凍冷蔵庫を使っています。
冷凍蔵は、飲み物用の氷(製氷皿)と保冷剤しか入っていません。
一時冷凍スパゲッティーも食べていましたが、
年も年なので、最近はそんなに冷凍食品を食べません。
ていうか、ここ4年氷と保冷剤以外はつかっていません。

今度400〜500リットルの冷凍冷蔵庫を買おうと思いますが、
冷凍食品はまず使わないと思います。

しかし最近のTVでコマーシャルをやってるのは、冷凍冷蔵庫で、
しっかり大きな冷凍庫が付いた製品が多いです。

しからば、その冷凍庫を、冷蔵庫に切り替えできる(温度を下げる)
機種はないでしょうか。

テレビでコマーシャルをやってる、一般的な機種には限定しませんので、
良いのがありましたら、教えてください。

書込番号:16330742

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2013/07/05 04:17(1年以上前)

いっそ冷凍庫買えば?
http://s.kakaku.com/kaden/freezer/ma_0/s1=3/

書込番号:16330818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/07/05 07:08(1年以上前)

K治郎さん おはようございます。

冷凍庫を、冷蔵庫に切り替えできる物を探しましたが、
小さい切替室ではできそうな物もありますが、メインの冷凍庫を出来るものが見つかりませんでした。
それで、次に探したのが業務用の冷蔵庫です。
業務用の冷蔵庫は、冷蔵単品でも大容量のものがあるからです。
パッと探せたのは、ホシザキ・フクシマ・パナ(昔のサンヨー)辺りでした。

パナ(昔のサンヨー)であれば、冷蔵庫のSRR-J681VA(505L)が楽天で15万程度、
http://www2.panasonic.biz/es/cold-chain/products/srr/SRR-J681VA/index.html
それに、単独の冷凍庫を別途買われる、

または、
容量の1/4だけ冷凍庫の、ホシザキHRF-90ZTであれば、楽天で21万程度でありました。
http://www.hoshizaki.co.jp/p/f-refrigerator/z-series/f-refrigerator/hrf-90zt.html

ただし、一般家庭で買われるのはコストパフォーマンスとして良いのか??私は判りません。

書込番号:16330978

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/07/05 09:15(1年以上前)

冷蔵庫の仕組み上、冷凍室と冷蔵室を自由に切り替えることは困難です。
また、最近は冷凍室の需要の方が大きいので、そういう要求もありません。
冷蔵室の大きさだけで選んでください。夫婦二人だけであれば、一般的な使い方なら、400Lクラスでも十分すぎるほどでしょう。たくさん入れても、食べきれずに腐らせるだけです。
冷凍室を空にしておいても、実用上、とくに問題はありません。電気が気になるなら、冷凍室だけ温度を高めにしてください。今時の大型冷蔵庫は省エネがすすんでいるので、古めの中小型冷蔵庫より、電気代は安くなります。
家庭で使うのに、電気をバカ食いする強力でばかでかい業務用冷蔵庫なんて、まったく問題外です。

書込番号:16331266

ナイスクチコミ!4


スレ主 K治郎さん
クチコミ投稿数:643件

2013/07/05 10:33(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。

普通ので良いみたいですね。

野菜室も大きいので、夫婦2人には充分のように思えてきました。

妻も買ってきた魚を冷凍してみるとか活用方を考えるみたいです。

ということで、一番売れている日立の SL R-C4800 で検討しようと思います。

書込番号:16331496

ナイスクチコミ!3


西式さん
クチコミ投稿数:1件

2013/07/05 19:46(1年以上前)

三段引出しタイプで、3温度切替可能な製品をみつけましたがいかがでしょうか・・・。
[冷凍]−18℃ 冷凍食品
[氷温]−1℃  おさしみなど
[冷蔵] 3℃   

メーカー:アクア AQF−12RA (118リットル)
・高さ90pほどですので、上のスペースを活用できます。
・切替温度は三段同一になります。
・冷凍庫として、販売しています。
・霜取り不要です。


書込番号:16333013

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2013/07/06 01:52(1年以上前)

>老人夫婦2人暮らしです。今は小さな冷凍冷蔵庫を使っています。

それなら400Lクラスでも大き過ぎる様に思いますよ。
食べ盛りと言う訳でも無いでしょうから。
冷凍室はほとんど使っていないとのことですが、冷凍室は市販の冷凍食品だけで無く、
食材の冷凍保存の仕方等がわかっていると、色々と便利に使えます。
もっと冷凍室を上手に使う事を考えた方が良いと思いますよ。
冷凍室の使い方(食材の上手な冷凍保存の仕方)は、インターネットや本屋の料理本等でも
調べられるでしょう。

冷凍室を冷蔵室に切り替えられるもの...では無く、私は普通の家庭用冷凍冷蔵庫で、
冷凍室を上手く使う様に考える事をお勧めします。

老夫婦2人の家庭で使うのに業務用冷蔵庫は論外でしょう。

書込番号:16334579

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 0KASHIさん
クチコミ投稿数:4件

現在ナショナルのNR-F501TM使用中です。
最近冷蔵庫のモーター音が定期的にカタカタとうるさいので修理に出そうかと思いましたが、今の冷蔵庫が静かならいっそ買い直しもいいのかもしれないと考え冷蔵庫を調べています。
ただ、家電量販店で冷蔵庫の展示品をみても静かかどうかわかりません。
今の冷蔵庫は2006年当時の冷蔵庫と比べてモーター音は静かになっているのでしょうか教えてください。

書込番号:16263861

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 15:40(1年以上前)

0KASHIさん こんにちは。

2006年の冷蔵庫を見繕って調べたところ、
三菱14db、シャープ19db、日立とパナが18dbとなっていました。
現行モデルを見繕って調べてみると、
三菱15db、シャープ20dbと、
測定方法が同じかは不明ですが、わかった所では大して騒音値の変化はあまりありませんでした。

書込番号:16264044

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2013/06/17 16:41(1年以上前)

コンプレッサーに進化が無ければ、根本的な音は変わらないと思います。
ちなみにNR-F501TMはトップユニットですよね。
トップユニットは音を気にされる方には不評のようです。
他社だとユニットが最下部にあるので、多少音の感じ方は違ってくると思います。
一度他社に浮気してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:16264201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 0KASHIさん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/17 17:19(1年以上前)

ぼーーん様
騒音値の件で色々調べてもらいありがとうございます。
当時のものと今のも変化がなく、残念です。

ひまJIN様
トップユニットは音がうるさいんですね。ありがとうございます。
ナショナル(現パナソニック)からトップユニットではない製品を検討してみます。


結論として、騒音値が今のと変わらないようなので今あるものを修理してモーター音が静かになる製品が出るまでもたすか、
コンプレッサーがトップユニットではない製品ではないのものを購入していくかよく考えていきたいとおもいます。

書込番号:16264291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/06/17 17:36(1年以上前)

> 0KASHIさん

確かに、ひまJINさんも仰るように、パナのトップユニットは騒音に対しての不満が多いように思います。
それと、他社に比べコンプレッサーが小さいとの事で、負荷も他社より多目という話も聞いたことはあります。

>ナショナル(現パナソニック)からトップユニットではない製品を検討してみます。

ですが、トップユニットはパナの売りであり、力を入れているポイントでありますので、主力モデルは全てトップユニットで、
現行モデルの製品比較表を見る限り、パナのトップユニットで無いモデルで一番容量が多いのは365Lですね。
http://panasonic.jp/reizo/pdf/refrigerate_lineup.pdf

書込番号:16264329

ナイスクチコミ!0


ゆりまさん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/11 22:27(1年以上前)

うちのは97年製シャープどっちもドアですが
音はまったく聞こえた事がありません。
コンプレッサーがある下側のドアに耳をつけても何も聞こえないのが
不思議です。
冷えてるので動いてるのは間違いありません。
当たりの機種なのかもしれません。

書込番号:16460488

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング