冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Ms. Mさん
クチコミ投稿数:12件

冷蔵庫の開閉をする度にプシューという空気が抜ける様な音がするようになりました。
今の所冷えには何ら問題はなく、扉に紙を挟んでみても下に滑り落ちることはありませんが、
かなりな年代物なので電気代の節約等のエコの観点からも、買い替えを考えています。

1)当方は二人家族ですので、せいぜい400〜500L程度の容量で十分です。
2)設置場所が狭いので、【幅が62cm以下に限定】されてしまいます。
3)一番重視するのは「冷凍庫の容量」、次いで「冷蔵庫の容量」と「取り出しやすさ」です。
4)今の所『日立のR-SL47BM(幅:62cm 容量:470L)』を第一候補にしていますが、
 冷蔵庫設置場所の最大幅が74cmしかないので、本当は60cmの物を選ぶべきかと迷っています。

上記サイズの物で、お勧めの冷凍冷蔵庫をご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14717979

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/24 10:08(1年以上前)

60cmタイプだと容量は400L前半、冷凍庫は100L前後になりますから、容量を最優先するなら、おのずと62cmタイプになります。
冷蔵庫の両側は5cm程度開けるのが好ましいので、62cmであれば、必要な空間は確保できます。それを60cmにしたところで、消費電力の違いは微微たるものです。
ちなに両側のスペースが5mmしかないというギリギリの状態と、5cm開けた場合を比較すれば、計算上、消費電力は4%程度違ってきます。この機種だと年間8kWh、電気代にして200円程度といったレベル。今どきの大型液晶テレビを1日10分見ないようにすれば埋まります。
かりに片側を完全に開放した場合と比較しても、8%程度の差です。1cm広くしてもほとんど関係ないでしょう。むしろ65cmタイプを視野に入れても良いほどです。
他方、スリムになれば、容量を確保するには奥行きが深くなるか、高さが高くなるしかありませんから、ものは取り出しにくくなります。
そもそも幅62cmタイプで400L後半の冷蔵庫は日立くらいですね。その条件を守るのであれば、迷う余地はありません。後は実際に見て、自分に合っているか、確認して下さい。

書込番号:14718941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:31件

2012/06/25 00:30(1年以上前)

>ちなに両側のスペースが5mmしかないというギリギリの状態と、5cm開けた場合を比較すれば、計算上、消費電力は4%程度違ってきます。

たった4%程度の違いしかない?

壁とのスペースが無いと、壁との輻射熱や風通しの悪化等でこもる熱が多くなるので
もっと消費電力量の差は大きくなると思いますが・・・

何か見ていると他でもいい加減な書き込みが多い様ですね・・・

書込番号:14722169

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ms. Mさん
クチコミ投稿数:12件

2012/06/25 01:21(1年以上前)

P577Ph2mさん

早急にご回答を頂戴しましてありがとうございました。

価格comで条件を指定して検索をしてみましたら
Panasonicでも幅60cmで475Lの物がHITしたのですが
実際のカタログには載っていないので、
このサイズになると日立のこの製品に限定されるのかなと
予想はしております。
(店頭での確認は未だしておりません)

上述の様に、二人家族なので、本当はよくある415Lタイプでも
良いのかなとは思っているのですが、日立のこの製品だと
こんなに大きい割には年間消費電力量が190KWhとなっているのにも
惹かれました。
(実際記載されている各製品の消費電力量の差がどれほどのものか
余り良く判っていないので、実はそんなに電気代の差を気にしては
ないのですが、低いに越したことはない程度の認識です)

人気からするとPanasonic製品が上位を占めているようなので
415Lサイズ&60cmを選ぶとしたらPanasonic製品でも良いなと思っています。

何かまた補足点等ありましたが、ご教示頂けますと幸甚です。
何卒宜しくお願い致します。

書込番号:14722318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/29 17:58(1年以上前)

家の冷蔵庫もかなりの年代物で
壊れていないのですが、
冷蔵庫の値段の下がる9月下旬に買おうと思い
62Cmまでのを探していました。
結果、60Cm415Lの日立R−S42BMを
9月までまって104,000円で買おうとおもってましたが
3日前110.000円で買ってしまいました。

家はもう少し人数が多いので470Lがほしかったのですが
R−SL47BM470Lは、かなり他に
くらべて割高なように思いました。
同じタイプ62cmのR−S50BM501Lと同じ値段でしたよ。
ちなみに値切っても15万8千円でした。

書込番号:14740464

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の音に困っています。

2012/06/05 21:43(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

先日冷蔵庫(146L)を購入したんですが、コンプレッサーの音とファンの回る様なブーンというかブォーンという音がうるさくて困っています。それが頻繁にあるので、まだ4日ぐらいなのに相当なストレスです。もう買い替えたくなりました(・_・、)。
キッチンはフローリングです。扉を開けると部屋なので(いつも開けっ放しですが、冷蔵庫を買ってから閉めてます)テレビを見ていてもブォーンと聞こえてきて、イライラしてしまいます。とにかく音が静かな物がよかったのですが、前の冷蔵庫(15年位前の物)がとても静か(大きさは同じぐらいです)だったので、今の冷蔵庫がこんな音がするとは思いもしませんでした。
色々調べてみると、この手の冷蔵庫はコンプレッサーがむきだしで、どこのメーカーにしても同じ様だという事がわかりました。周りがとても静かで騒音とかもないので、余計に響きわたる様な感じがします。
メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。ちょっと我慢すれば、その内慣れる慣れると自分に言い聞かせてみたものの、やっぱりダメ。どんどん苦痛になってきました。これがこの先何年も続くかと思うと凄く憂鬱です。
これはもう自分で工夫して何とかするしかない!!
(下に敷物をしましたが全く効果なしです)
どなたか何をどうしたらいいか具体的に教えて頂けませんか?(あの定期的に起きるブォーンという音さえ軽減出来れば、それで大丈夫です)
よろしくお願いしますm(__)m
(また、鳴り出しました・・)


書込番号:14645213

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/06/05 22:26(1年以上前)

>どこのメーカーにしても同じ
方式が違えば音も音も違うと思いますが、
どの程度改善するかわかりませんが、さしあたっての対策は、
1)冷蔵庫の放熱ヶ所の空気の流れを改善する。
2)冷蔵庫を一杯にしない。
3)開け閉めの頻度を減らす。
4)冷蔵庫の足の下に防振ゴムを入れる
5)冷蔵庫の周りを防音壁で囲む
6)冷蔵庫を買い換える。(日本製品推奨)
などでしょう。

書込番号:14645407

Goodアンサーナイスクチコミ!4


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/05 22:51(1年以上前)

差し支えなければ、メーカーと型番を教えてください。


>メーカーに対処方を聞いても、結局音はしょうがないんですよねぇという事なんです。

メーカーの言いなりになっています。
購入店に相談してサービスマンを手配してもらってください。
事情をきちんと説明すれば見に来てくれるはずです。
そこで初期不良かどうか判断してくれるでしょう。

文面だけではどの程度の音か、不良かどうかは区別が付きません。

書込番号:14645535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/05 23:17(1年以上前)

三菱 MR-P15T です。
でも、音って人それぞれ感じ方が違うので、人によっては全然平気って人がいるかもしれません。
でも私はダメです。
初期不良って事は・・、ん〜、多分ないと思いますが。
買ったばかりで見てもらうのはちょっと勇気がいりますが、そういう事もあるんでしょうか?
冷蔵庫の周りを防音シート(そういうの売ってるんですか?)で囲うというのは、ちょっと効果有りそうと思いました。

書込番号:14645673

ナイスクチコミ!4


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/06/06 09:03(1年以上前)

最近はコストダウンの要求がきついので、このクラスの冷蔵庫はどれもかなりの音がします。
冷蔵庫のドアを開けてみてください。それで静かになるならファンの音です。ファンはコンプレッサが動きだすと同時に回り出します。通常、気になるのはファンの音のはずです。
ただし部屋の間の扉を閉めても気になるというのは相当大きい音です。置く場所をずらすか、場合によっては場所を変えたり、防振ゴムをはさみます。敷物程度ではダメです。それでも聞こえるようなら、初期不良を疑うべきでしょう。量販店で買ったのであれば、早めに交換してもらってください。

音は、すこしでもすきまがあれば簡単に侵入します。本当に防音しようと思えば、特注の防音ボックスなどを使って、完全に密封する必要があります。もちろん費用はとてつもなく掛かりますし、廃熱ができなくなりますから、冷蔵庫は冷えなくなります。残念ながら現実的ではないです。遮音シートの類もありますが、高い割に効果は低いです。また廃熱の問題もありますから、お勧めできません。使うのであれば、冷蔵庫を囲むのではなく、冷蔵庫と部屋の間のドアに取り付けますが、やはり少しでも隙間があれば、効果は大幅に薄れます。
ちなみにこのクラスのパーソナル冷蔵庫で日本でつくっているものはありません。いずれにしてもうるささは同じです。

三菱のMR-P15Tは仕様では約22db。つまり木の葉が擦れ合う音や1メートル先の時計の秒針の音、というレベルです。このクラスの冷蔵庫ではスペック上は静かな方です。
ただし音は単なる大きさではなく、その質によって不快感はまったく違ってきますから、それだけでは不良品かどうかは分かりません。
最終的には実際にメーカーに点検してもらって下さい。根本的な解決は難しいですが、場合によってはファンの交換等で多少、軽減されることもあります。

むしろ買ったばかりだからこそいろいろいえますよ。

書込番号:14646741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/06 09:50(1年以上前)

P577Ph2mさん
大変詳しいご説明ありがとうございます。m(__)m
そうなんです。扉を開けるとピタッっと音が止まるんです。閉めるとまた鳴りだす。閉めたと同時にファンが回りだす様なブォーンで始まりブーンと暫く鳴ります。
P577Ph2mさんがおっしゃる様に、音の質ですね。風呂や台所の換気扇も結構大きい音ですが、それは全然気にならないんです。冷蔵庫のブーンというかキーンというか、ちょっと頭の中に入りこんでくる様な、自分にとっては不快な音なんです。清音性22dbという事で購入したんで、鳴ってない時は本当に静かで、まさかこういう事があるとは思いませんでした。それがなければ外観も、中も使いがってが良く気に入ってるんですが。いつ鳴りだすかビクビクしちゃいます。
取りあえず防振ゴムというのをやってみます。
(空間とかも関係あるんですね。なかなか難しいf^_^;)

書込番号:14646859

ナイスクチコミ!3


スレ主 haachan35さん
クチコミ投稿数:4件

2012/06/09 17:14(1年以上前)

結局、冷蔵庫を部屋から離し、上に置いた電子レンジをどけて、下に防振ゴムを敷いて(その時、冷蔵庫の高さが違っている事が発覚しました。左下のネジを回して高さを調節しました。)
キッチンや部屋に響きわたる様な音は、なくなった様に思います。
冷蔵庫が安定してきたのか、音の鳴る回数や時間も短くなった様です。そして、ちょっと慣れたみたいです。
今後大事に使いたいと思います。
皆様ありがとうございました。


書込番号:14660033

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どこのメーカーが良いのでしょうか?

2012/05/27 15:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

日立の冷凍冷蔵庫R-B6200を検討しているのですが、気持ちはまだまだ決まっていません。
メーカーはどこがいいのでしょうか?
欲しい時!壊れた時が買い時なのでしょうが、製品的にはいつが買い時なのでしょうか?

書込番号:14611286

ナイスクチコミ!2


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/27 15:19(1年以上前)

あまりにも漠然としていて、お好きなものをどうぞ、といか言いようがないですよ。
冷蔵庫のような成熟製品は、メーカーの差はたいしてありません。後は好き嫌いや自分の使い方にあうかどうかです。

冷蔵庫は壊れてからあわてて買うと、割高をつかんだり、合わないモデルを買うことがあります。壊れる前に買うのが基本です。
とにかく安く買いたければ、新モデルがでる前後に旧モデルを買う、ということになります。だいたい秋から春にかけて出ることが多いですね。
逆に夏場は「冷えない」というので買い換える人が増えるようですから、相対的に値段は下がりにくくなります。R-B6200は去年の10月発売のモデルで、値段はもう落ち着いています。ま、秋まで待てるなら、もう一段下がるでしょう。

書込番号:14611330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:74件

2012/06/02 11:49(1年以上前)

一般的にこのクラスの冷蔵庫で人気があるのは、三菱、日立あたりです。しかし、こればっかはご自分で見られて実際触ってみて、カタログで機能を比較して、ご自分や家族の方に一番いいものを買うのがベストな選択になると思います。お店の店員さんの話をすべて鵜呑みにする事なく高い買い物ですのでよく検討されてください。

書込番号:14632457

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/06/02 13:15(1年以上前)

すれ主さん自身にとってどの冷蔵庫が良い、どこのメーカーが良いのかと言われても、何とも言えません。
例えば他人が使い易いと言っても、それは自分にとって使い易いものとは限りません。
まず、自分は冷蔵庫をどの様に使いたいのかを明確にしましょう。
どういうものをどれだけ入れたいのか、内部の棚やポケット等の構成は自分の使い方に合っているのか等を
カタログや店頭で実物を見て確認しましょう。

これ位の手間はかけないと、自分に合う冷蔵庫を見つけられないと思いますよ。

書込番号:14632694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/06/03 13:17(1年以上前)

P577Ph2mさん、たかしくんですさん、nehさんありがとうございました。

確かに漠然として的を得ていない感じではいたので、参考になりました。

冷蔵庫は壊れる前に買う!これはうなずけました。
R-B6200の価格に行方!600Lクラスの人気メーカー!使い勝手!
選ぶポイント(絞込み)がわかってきました。

じっくりと厳選し良い買い物をしたいと思います。

書込番号:14636571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷凍が大きく、冷凍が小さい冷蔵庫。

2012/05/24 03:22(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 wanwan1013さん
クチコミ投稿数:12件

タイトルの通りですが、2台目の冷蔵庫が壊れてしまいまして、冷蔵庫探しをしています。
メインの冷蔵庫の冷凍では足らず(こちらの買い替えは考えていません)、
冷凍庫を買おうかと思いましたが、別の階に置くので、出来れば冷蔵庫機能も欲しいのです。
ジュースを少し冷やしたい位なので、冷蔵は小さくて良いのですが、
冷蔵が大きく、冷凍が小さいタイプならたくさん見つかりますが、
上記の条件ですと、見つかりません。
こういう商品ないのでしょうか?

書込番号:14598430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/05/24 08:37(1年以上前)

モリタ の 【MR−F110MB】 http://kakaku.com/item/K0000036979/ が、冷凍室40Lで、冷蔵室が70L、合計110Lです。
http://www.uing.u-tc.co.jp/products/refrigerator/index.html 110Lクラス最大容量のフリーザーを実現。人気の冷凍食品もたっぷり収納できます。 外側ドアと内側引き出しにより、急激な温度変化を受けにくく、省エネです。中身が確認できる透明引き出し。
霜取りのいらないファン式冷却。 <仕様> http://www.uing.u-tc.co.jp/products/refrigerator/spec.html が、おすすめです。

書込番号:14598846

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/24 08:59(1年以上前)

まず、冷凍庫や冷蔵庫の必要としている容量を具体的に書いた方が良いと思いますよ。
ジュースを少しと言っても程度は人によって様々です。
また、設置するスペースの方はどうでしょうか?
質問する場合は、答える人が具体的にイメージできる位の情報は書いておいた方が、
より適切な回答が来ると思いますよ。

書込番号:14598879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan1013さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 19:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。そもそも、タイトルも間違えてました。
「冷凍が大きく冷蔵が小さい」でした。
以前使っていたのが、ご紹介戴いたようなタイプでした。
また何かあったらご教授下さい。

書込番号:14600348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan1013さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/24 19:38(1年以上前)

すみません、そもそも、タイトルを間違えてました。
「冷凍が大きく冷蔵が小さい」ものを探しています。
サイズは、冷蔵は30〜50L
冷凍は100L前後欲しいです。もう少し大きくてもいいです。
スペースはありますが、あまり大きいのは、二台目ですし求めていません。

こんな感じでよいですか?わかりにくいようでしたから、また追記します。

書込番号:14600372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/26 22:35(1年以上前)

ちょっと調べて見ましたが、冷凍庫の方が容量が大きいものは見当たらないですね...。

AQUAで以下の様なモノがありましたが、どうでしょうか?
ご存知でしたらすみませんが。

http://aqua-has.com/fridge/aqf01/feature/aqf-12ra/

容量が118Lで3段スライドドア、庫内温度が冷蔵(約3度)、氷温(約−1度)、冷凍(約−18度)に
切り替えられます。
但し、残念ながらこれは3つのドア全て同じ温度で、ドア別に温度は変えることはできません。

ドア別に温度設定を変える事が出来たら、目的に近いモノだったかも...。

書込番号:14608854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 wanwan1013さん
クチコミ投稿数:12件

2012/05/30 23:00(1年以上前)

愛のメロディーさん、nefさん、ありがとうございました!!
やはり無謀な相談だったのですね。。。。
もう少し、どうするか検討してみますね、
色々な機種も提示頂いてありがとうございます、
本当に参考になりました。

書込番号:14624140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

単身向け静音性重視の冷蔵庫は?

2012/05/12 13:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:24件

単身向け静音性重視の冷蔵庫でおすすめの機種を教えて下さい。
ちょっと余裕のある大きめの冷蔵庫で上に電子レンジが置けるタイプのものを探してます。
本当は理想はAQR-261A-Sが一番いいと思っていて、これで静音OKなら完璧なんですが、現在は中国メーカーになってしまったので私の購入リストからは残念ながら除外しています。

AQR-261A-Sで静音性あって日本製品はないでしょうか?
日立のINVERTER SLIM COMPACT R-27ASなどいいかなと思ってますが、上に電子レンジ置いていいのかどうかちょっと不安です。
僕は身長180あるので高さ的には問題無いです。
おすすめ製品ありましたらご教授お願いします!

書込番号:14552591

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/12 15:52(1年以上前)

このクラスでは、日本メーカーの冷蔵庫はあっても、日本製のものはまずありません。
サンヨーは以前からハイアールと関係は深く、製造もハイアールが行っていました。そういう関係もあってか、ハイアールに買収されても、人員や開発体制は比較的、残っているようです。
他方、Panasonicへの買収前から会社の体力は失われており、製品開発は他社に大きく後れを取っています。現行の製品も旧三洋時代とほとんど同じで魅力に欠けます。むしろハイアールの一部となった今後の方が期待できるほどです。

ちなみに日立はタイ製のハズです。このクラスで唯一、インバーターを使っているだけあって、いわゆるパーソナル冷蔵庫よりはずっと静かです。ただし音の感じ方は人それぞれですし、設置環境にもよるので、許容範囲かどうかは実際に使ってみないと判らないですね。
耐熱天板ではないので、レンジを置くことは想定されていません。もっとも天板は平面ですし、オーブンでよほど高温にならないかぎり、実際には問題ないでしょう。後は、自己責任ということになります。
すでに後継モデルも発表されていますが、スペックはほとんどおなじです。逆に言えば今がお買い得値段というわけです。

書込番号:14552972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/05/12 15:58(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
電子レンジを設置する事が出来る耐熱トップテーブル採用機種は190L以下
の小型機種になります。
このクラスは静かではありません。

希望するクラスは耐熱ガラストップ対応はないのでレンジは別に設置して下さい。
300L以下は静音性はあります。

ご参考にして下さい。

書込番号:14552997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/13 00:02(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございます!

このクラスでは日本メーカーのものであっても日本製では無いものが多いんですね。
だったらAQR-261A-Sに長期保証をつけて買えばいいかなという気がしてきました。
AQR-261A-Sの静音性はどうなんでしょうか?
三洋時代のSR-261Tと全く変わらないんでしょうかね。
SR-261Tだったらレビューあるので、参考にしたいと思います。
質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします!

書込番号:14554802

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/05/13 12:51(1年以上前)

シャープの以下のクラスの機種も、単身向けとして良いと思いますよ。
ヤマダデンキやケーズデンキ等で期間限定を利用すれば3万円台で購入出来るでしょう。

SJ-23T
http://kakaku.com/item/K0000257431/spec/

私はこの機種の旧タイプ(SJ-23TM)を使用していますが、音はほとんど気になりません。
十分に静かです。(期間限定で3万円台で買いました。レビューも書いています)
天井部は物が置かれる想定にはなっていませんが、放熱対策や地震等での落下防止対策ができれば、
レンジをおくことも可能だと思います。

ちなみに私はこの冷蔵庫の上に、1万円程度の小型のレンジを置いています。
もちろん熱対策と落下防止対策済みです。

参考までに...。

書込番号:14556430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/05/21 22:25(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。
AQR-261Aで前向きに購入を検討しようと思います。

書込番号:14589746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 『電気代について』  その2

2012/05/05 22:27(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

うにゃこ100連発 さんに続いての質問です。

最近 発売されている、冷凍冷蔵庫の調べて、気がついたのですが、
大型冷蔵庫の方が、小型冷蔵庫よりも、...... 年間電気代が 安い商品が多いのは、何故なのでしょう ? ...... 


常識的に考えて、小さい冷蔵庫よりも、大きい冷蔵庫の方が 電気を喰うのが当り前だと思うのですが ? ............


家電メーカーは、売れ筋の 大型冷蔵庫の省エネに ちからを注いで、
あまり売れない 小型冷蔵庫の省エネ化には 手を抜いているからなのでしょうか ?

............. この質問について その理由を知っておられる方、 いらっしゃいますか ? ..........

書込番号:14526355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1192件

2012/05/05 22:30(1年以上前)

訂正

冷凍冷蔵庫の調べて、気がついたのですが、
         ↓
冷凍冷蔵庫を調べて、気がついたのですが、

書込番号:14526370

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/05 23:01(1年以上前)

基本的にはコストの問題です。
省エネ冷蔵庫を作るには、インバーターや真空断熱材や高性能センサーや高度な制御プログラムが必要です。当然、開発コストや製造コストが掛かりますから、高く売れる上位機種にしか採用できません。
開発コストは容量に完全に比例するわけではありませんから、大型でも小型でもある程度掛かります。かりに一律に5万円アップするとしましょう。
大型冷蔵庫だと、省エネ技術がないと年間消費電力は500〜600kWhくらいになります。それが200kWhと1/3になるのです。15万のモデルに採用して20万円で売っても十分売れるでしょう。
他方、最近の小型冷蔵庫の年間消費電力は300kWh以下。それが200kWhになったところで、電気代は年間2000円くらいしか違いません。それで値段が3万から8万にはね上がるわけですから、ちょっと厳しいです。
まあ、実際にはもうちょっと安く作れるでしょうけど、基本的にパーソナル冷蔵庫は値段が最優先です。なかなかそうした技術を導入するのは難しいわけです。

書込番号:14526542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2012/05/05 23:53(1年以上前)


P577Ph2m さんへ ............. 分かりやすくて、 とても 勉強になりました ! ........ 感謝です。..........

書込番号:14526825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2012/05/06 00:07(1年以上前)

わたくし 我が家の電気代の省エネ化に、知恵を絞っています。

LED電球による照明代の引き下げに引き続いて ......... その次の お題は、....... 冷凍冷蔵庫 .......ですよ。


結局、我が家のメインの冷凍冷蔵庫として、
この冷蔵庫の店頭処分品を ジョーシンの某店舗にて 77000円で 買いました。

http://kakaku.com/item/K0000217172/spec/ 


この冷凍冷蔵庫の年間電気代、約 6900円 
今の日立の R-37V7の 年間電気代、約 13600円の半額ですよ。

( だから R-37V7は、来週で さよ〜なら〜 ...... です。 )


しか〜し !  我が家には、年間電気代、約10000円の 200L〜300Lの冷凍冷蔵庫が あと2台もあるのですよ !


.................................. それが 問題だぁ〜 !...........................

書込番号:14526900

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/05/06 09:27(1年以上前)

200〜300Lクラスは、実は一番売れないランクです。
家族持ちは400Lクラス以上の大型冷蔵庫を選びますし、単身者は140/170Lクラスのパーソナル冷蔵庫を選びます。
したがってこのクラスを買うのは、自炊好きの単身者か、あまり料理をしない夫婦くらいしかいません。
結果的に、高くて省エネ度の低い機種がちらほらあるばかり、という状況です。可能であれば、500Lクラスの大型冷蔵庫をどんと奮発した方がずっと省エネになるわけです。仮に2台で年間2万円かかっているのであれば、200kWh/年1台に置き換えられれば年間1.5万円安くなり、10年ほどで元が取れます。

書込番号:14528025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件

2012/05/07 01:47(1年以上前)


P577Ph2m さんへ ............. アドバイス、本当に有難う御座いました。............ とっても勉強になりました。


書込番号:14532249

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング