
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2010年3月2日 22:49 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月25日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月14日 13:23 |
![]() |
2 | 6 | 2010年6月10日 09:39 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月6日 20:35 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月19日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新築時に新たに購入を考えており、サイズ・色・機種などは大体検討が付いているのですが…
設置する場所が左側が壁になっており…フレンチドアを希望する場合
設置条件程を開けて使った場合、左側の扉が90度位にしか開かなく
使い辛いのでしょうか??
このタイプの冷蔵庫は使ったことが無く、電気店では実際に使った感じが分りにくく…
どちらかが壁でこのタイプの冷蔵庫(フレンチドア)を実際に使われている方
使い勝手など教えて頂きたいのですが。。。
やはり一方が壁の場合は20センチ位?扉が完全に開く程度、壁から話して設置するのか、この場合フレンチドアタイプを選ばないのか…悩んでいます。
宜しくお願い致します。
0点

全てのメーカーは解りませんが基本的には冷蔵庫の幅より開くことはありません。
実際は90度以上開くことは可能です。
実際の設置状況は解りませんが参考にして下さい。
書込番号:11018280
1点

日立のフレンチドアを使用しています。
フレンチドアの場合、大抵は左右どちらかが壁側になるため、
90度しか開けられなくても使えるように設計されています。
全開できる側と比べると使いづらいですが、
ちゃんと出し入れできます。
よく出し入れするものは全開できる側に、
ストックを90度側に入れるようにするとよいです。
扉の幅が狭いので後ろが壁や流し台の家は、
フレンチドアのほうがよい場合もあります。
書込番号:11018377
2点

はじめまして
東芝のフレンチドア採用の冷蔵庫は90度以上開きます
左側壁なら25センチ程離隔必要です。
書込番号:11021746
0点

typeR 570Jさん hildaさん オヤジタントさん
ご意見頂きありがとうございます。
今のところ、壁際は5cm程度の余裕をみて設置しようかと考え中です。
壁に扉をぶつけない様に気をつけて使おうかと…。
hildaさんのご意見の通り全開出来る場合と比べ使いにくさはあるかと思いますが…
ご意見にある通りに使ってみようと思いましたのでフレンチドアタイプに決めようと
思いました。
皆様の貴重なご意見、感謝致します。
書込番号:11024354
0点



そろそろ冷蔵庫の買い替えを検討しており、皆さんのご意見をお願いします。
予算は10万円です。
日頃、TVやPCなどは興味があるため売れ筋や機能などは、ある程度理解しているのですが冷蔵庫となるとあまり知識がありません。
永く使いためコストパフォーマンス重視で考えたいと思いますので、皆さんのご意見をお願い致します。
0点

なかなかレスがつきませんでした。質問がいけなかったんですね。
色々と見て廻ったんですが、候補は次の機種に絞ってきています。
@東芝:GR-B50G 又は、GR-B48F(ピコイオン除菌機能付)
Aシャープ:SJ-XF47S 又は、SJ-XF44S(プラズマクラスター付)
以上です。
絞った条件は、消費電力6,000円/年間前後、除菌機能、幅68pの3つです。
この条件で、一番安い物を購入しようと思っていますが、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:11124734
0点

shimaty2000さん こんばんは。
シャープなら「どっちもドア」のSJ-XW44S、XW47S も候補に入れてみたら如何でしょうか。
フレンチドアと同様に設置場所に気を使いませんし、ドアポケットが分割されていないので、使い勝手も良いです。また、ドアの外側は磁石によるメモ張りスペースになりますが、一枚扉なので、張り方も自由です。
どっちもドアは、リコール届けが出されており、拙宅の98年に購入したSJ-WA41Bも対象ですが、女房の「このドアが外れるわけ無いじゃない」との意見で改修依頼はするつもりはありません。
書込番号:11126744
0点

早速のアドバイスを戴きありがとうございます。
我が妻は、なぜか両開きには強い拒否反応を示しており、何度、話しても納得致しません。従って、我が家では観音開きになりそうです。
なお、シャープをお使いとのことでしたので教えて下さい。
私がシャープを選んだ理由は、ECO性能とプラズマクラスター、及び価格です。
※東芝は、何度、交渉してもシャープより一万円から二万円程高くなっています。
この価格差は、シャープ=家電というイメージが少ないことが理由かなと思っていますが、実際の使用感や故障に関して教えて戴けませんか?
書込番号:11127879
0点

shimaty2000さん こんばんは。
>我が妻は、なぜか両開きには強い拒否反応を示しており、何度、話しても納得致しません。
奥さんの意見が一番です。
98年のSJ-WA41Bなので参考になるかはわかりませんが。
・今まで、故障はありませんし、変なトラブルも無かったです。
・音に関しては、コンプレッサー音は聞こえないレベルです。聞こえるのは製氷皿から氷が落ちる音と製氷皿に水を送るポンプ音のみです。
・冷却は真夏でも全く問題はありあせん。
もう、12年も経っていますが、壊れる気配も無く、古さも感じないので、壊れるまで使い倒そうと思います。
書込番号:11131034
0点

たこたこ3号様
ありがとうございました。
第一印象で良いと思うものを買うのが良いと思っていましたが迷いが生じていました。
でも、最近のシャープは冷蔵庫に限らず良い製品を発売していますので、家にシャープ製品が増えています。
心置きなく買いに行ってきます。
書込番号:11136887
1点




こんにちは・・・
冷え方などの機能は展示でも使用されてないから心配ないです。
気になるのは観音開きの大型タイプのセンターピラー辺りが、お店で
私もそうですが、使い方が慣れてない人も多いと思うので、ついその
まま引いてしまうことがあるように思いましたので、ちょっと不安が
残りますね。
今のセンターピラーとセンターピラーがついてないのと・・・両方共
難点・問題ありな感じでいます。
我家は当面1ドアで済みそうなのですが・・・///!?
それと両開きタイプは心配が残ります・・・///
擦り傷など気にならない程度でしたら、気にしなければ安くなった事を
思えばお得な買い物手段なのではないでしょうか。
展示テレビはちょっと・・・///???
書込番号:10939281
0点

野菜王国さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
機能面では心配なさそうですね。
傷は、あまり気にしないので、アウトレット家電店に行って見て来ようと思います。
書込番号:10939399
0点



一人暮らし用の200〜300リットル前後の冷凍冷蔵庫で、冷凍室が半分もしくはそれ以上の割合を占める冷蔵庫を探していますが・・・ないんですよね、このクラスだと。
最近の冷凍食品の充実度を鑑みれば、独居の女性はもちろん男性でも冷凍食品に対する依存度はかなり大きいものと思われます。なのに半分以上の容積を冷凍庫が占める小型冷蔵庫ってないんですよね〜
需要は少なからずあるはずなので、出せばきっとヒット商品になると思うのですが・・
どこかのメーカーが出せばきっと他社も追随すると思うのですが、どこかが出さないと他社も出さない←これ、日本のどうしようもない企業体質ですね。
1点

>需要は少なからずあるはずなので、出せばきっとヒット商品になると思うのですが・・
?俺は要らない
書込番号:10894156
0点

食品の安全性を考えると冷凍食品は、ほとんど食べられません。
そのせいか、スーパーの冷凍食品売り場は、人気がありません。
おかげで、冷凍庫の中は、がらがらです。大きさを半分にしてほしい。
書込番号:10894772
0点

>出せばきっとヒット商品になると思うのですが・・
出してもヒット商品とはならないと思います。
冷凍庫には大量に長期間ため込んでおくものでも無いし、食材は冷凍していても劣化が進み
ます。食材のことを考えても、通常の一般家庭では冷蔵庫より大きな冷凍庫の必要性は
ほとんど無いでしょう。
あるとしても、多人数の食事を用意する必要があるとか氷やアイスクリームを多量にストック
するとかで、ある意味特別な状況のある人位だと思います。
まして1人生活では多量に食材を冷凍しても使い忘れてダメにしてしまう可能性も高くなり
ますね。
大きな冷凍庫が必要な場合は、冷凍庫のみのものが売られていますので必要な時のみそれを
使うというのが良い様に思います。
私の場合は車でも使える10度〜−18度まで冷やせるポータブル冷凍冷蔵庫がありますが、
家ではほとんど使うことがありません。
書込番号:10895760
1点

皆さん・・・こんばんは!!
既製品ではないでしょうから、小型の冷蔵庫専用と冷凍庫でも探して
あればそれを買えばいいでしょう。
業務用など中古で使えそうなのはあればそれも良いかも・・・///
我家では冷凍品は殆んど使わないで、多めに購入した魚・肉が主体で
す。
スーパーの冷凍品も安い感じが殆んどしていないし、中国製がウェイト
を占めるのは時と共に必然でしょうから・・・
安全は確保が難しいと思います。
中国人はそんな信用しない方が良いと思う。
・・・ベトナム人なら良いかも・・・///
それから・・・オーダメイド商品に対応する製造ってけっこう大変だと思
いますよ。
金型初め用意する・・・?
洋服の場合は元々手造りに近い作業工程が多いから・・・
それと同じにイメージされるのは辛い・・・です。・・・多分!!
書込番号:10897499
0点

皆さま、大変参考になる書き込みをありがとうございました。
ちょっと自分の感覚が世間とずれているのを再認識することができました・・笑
書込番号:10927413
0点

決してずれているとは思いません!
私も実際上半分が冷蔵庫、下半分が冷凍庫(140L)のエレクトロラックスの合計313Lの冷凍冷蔵庫を使っていましたが一人暮らしで冷凍が多かったので重宝していました。
冷凍庫は引き出し式で4段になっていて日本の冷凍庫にはほとんど無い直冷式なため常に-26度、霜取りがないから温度変化無しで品質の劣化が抑えられます。
これは90年代に丸元芳生さんがご推薦されていて、秋葉原のサトー無線で買いました。ただ今残念なことに現在エレクトロラックスではこのタイプが販売されていません。
私は13年近く使っていましたが冷蔵庫部分が私には足りなかったためオークションで泣く泣く売りました。25万近かったものがたったの4000円の値しかつかず、いかに評価が低いものか思い知りました。
エレクトロラックスにスウェーデンで販売されているような両開きタイプの大型直冷式の冷凍冷蔵庫の販売をリクエストしていますが難しそうです。
書込番号:11476407
0点



家族3人です (子供幼稚園児)
10年前の結婚の際に、日立製の401Lを購入
冷蔵室が故障してしまい、買い換えを考えてします。
キッチンの置くスペースから
・幅60cm(最大で65cmのスペースしかありません)
・左側が壁なので、左開き もしくは フレンチドア
・予算は10〜12万 の条件があります。
そこで
・三菱 MR−F40R 400L
・日立 R−Y370 365L
・パナ NR−C378M 365L
・三洋 SR−SD36R 355L が 候補に挙がりました。
私は、400Lでも、小さいのではないかと思っているのですが、
主人は『今まで401Lあっても、ガラガラだったじゃん。』
『背が低いんだから(私は148cmです)、大きいのを買っても手が届かなくて使えない。今も使ってないでしょ』と言います。
上段が使い易いと言われている、パナの製品も見てみましたが、確かに届いても何があるのか見えないかもっていう感じでした。
主人は、一番低い三洋のが、良いと言ってます
私が選んでいいと言われてますが、非常に悩んでます。
0点

おっぷーさん
「SJ-WA35R」
http://kakaku.com/item/K0000039803/
こちらなんかはどうでしょうか?
高さは、1690mm。
幅は、60cm。
奥行きは、65cm。
扉は、両開き。
価格は、6〜7万円台。
容量は、345L。
おっぷーさんが挙げられました製品はどれも高さが170cm越えのものでしたので、
少し容量は減ってしまうのですが、背が低めのものをチョイスしてみました。
ご主人の言っている事も結構的を射ていると思いますよ。
やはりおっぷーさんが、少し背が低めなのもありますので、
一番上部の部分が取るのが辛いかと思います。
それに、容量に関しても家族構成が今のところ3名なようなので、
以前も401Lでガラガラの状態だと言うことらしいので、問題は無いと思いました。
でもこれからご家族が増えるご予定がある場合は、もう少し大きめの容量をお奨めします。
あと、一度家電量販店に出向いてみて展示品を確認することをお奨めします。
もしかしたらもう置いてないかもしれませんが…。
書込番号:10869939
0点

おっぷーさんこんばんは^^
サンヨーのSR−SD36Rは構造的には悪くありませんが
電気代の方が高めですね^^;
その部分を含めるとあまりおススメはできないです…。
空きスペースがあることは決して悪いことではないです。
むしろ冷却効率はスペースがある方が良くなるので、
無理に小さい冷蔵庫を購入して詰め込むよりは省エネに繋がるかと。
4機種の中ではパナか三菱ですかね…
価格的にパナソニックの方を推しときます。
予算が合えばトータル性能で日立のR-S(F)42ZMがいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000070614/
http://kakaku.com/item/K0000070613/
旧機種が売ってれば予算内で買えると思うんですが…
http://kakaku.com/item/K0000000458/
書込番号:10869977
0点

Ein Passantさん 返信ありがとうございます。
「SJ-WA35R」 ヤマダ電機の方で、現物を見ました。
両開きを最初、考えていて候補にはなっていたのですが、
実際に展示品を開け閉めしている時に、子供が手を挟みまして・・・
遊んでいた息子が悪いのですが『ちょっと怖いかも!?』と思いました。
主人の言っている事は、的を得てますよね。 自分でも納得する点はあります。
家族が増える予定はないのですが、子供が大きくなる事を考えると、もう少し大きなタイプにしておいた方が、簡単に買い換え出来るモノでもないですし・・・堂々巡りしてます。
週末に、また電機店巡りをしたいと思います
N.A.Kさん 返信ありがとうございます
SR−SD36Rの電気代、気になってはいました。
お店の方は『このサイズですと、安いほうですよ』と話されてました。
あまりまとめ買いをするほうではなので、401Lでガラガラな状態です。
でも、サイズを小さくなると と思うと、ぎっしりになってしまうような気もします。
昨日行ってみたヤマダには、条件にあう旧機種がありませんでした。
旧機種も考えて、他のお店をまわってみたいとおもいます
書込番号:10872987
1点

考え方として一つ提案します。
・容量について…
冷蔵室、冷凍室、野菜室、製氷室などありますが、どれをより使っていますか?
それを基準にしても良いかと思います。
例えば、冷蔵は余りしないが、冷凍はいっぱい買い込むので、冷凍室の容量が多いものがいいなど。
・高さについて…
一番上の階の一番奥に物を詰めたときに届くかどうか。
・見た目について…
見た目が気に入るかどうか。
使い勝手が良いかどうか。
色がご自宅の色に合っているか又は、自分の好きな色かどうか。
・扉の開け閉めについて…
現状だと、左右どちらかが開くもの、観音開き、両開き位だと思います。
左右開きはいいとして、観音開きは開く程度が半分になる場合があるので、
室内の冷気が逃げにくいと言う側面があります。
両開きは、出張などの引越しが多い人向けかと思います。
どちらからも開けるので重宝するかと思いますが、開けるときに少しカタンと
違和感を覚えるかもしれません、ですが仕様上しょうがありません。
・各メーカーについて…
これは今最新のは、消費電力、庫内除菌、各種設定など色々な機能がありますが
冷蔵庫の前面に操作パネルが在ったほうが使用しやすいかと思います。
旧機種の場合は、どうしても庫内にあるものが多いですね。
こんな感じで参考にしてみてください。
書込番号:10873337
0点

今日、主人の仕事が休みになったので、池袋まで行ってきました。
初めの候補のモノとは、全く違う
パナソニック NR-F434T を購入しました。
価格も、予算より若干高くなってしまったのですが、サイズを大きめの方にしました。
書込番号:10897146
0点



昨日、直冷式チェスト型冷凍庫(102L)を購入しました。
そしてガレージへ設置し、コンセントを差し込んだら一瞬、ガレージ内の明かりが暗くなったかと思ったら、次の瞬間、家中が停電してしまいました。
ブレーカーが半分落ちていたので漏電したのだと思います。
一晩明けた今朝、確認してもコンセントは焦げている様子もないし、焦げ臭い臭いもしません。
おそるおそるコンセントを差してみると、普通に動作したように見えました。
今朝はそのまま出かけてしまったのですが、今考えるとちょっと怖いかなと思います。
ここからが本題です。
こういった漏電?の原因は何が考えられますか?
教えてください。
また、注意しておく事は有りますか?
この冷凍庫の固有の話では無いかと思うので、ここへ投稿させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
ちなみに
・コンセントは濡れていません。
・たぶんコンセントへゴミ、ホコリも詰まってなかったと思います。
0点

>ガレージのブレーカーのA数は?
ヒントをありがとう。
ガレージといっても屋内から分岐して有る電源です。
なので屋内の配電盤になると思います。
ブレーカーのAは確認できませんが、契約は9kVAになります。
たぶん、大きい数値と思うのですが、オール電化+蓄熱暖房(28kw)だからです。
ちなみに切れていたのは主幹ブレーカーと呼ばれる極太の電線が来ている所です。
※そういえば、ブレーカの切れた時は他にも少なくともIHコンロが2口動作しておりました。
単純に容量オーバーなのかな?
ただし、蓄暖は蓄熱稼働する時間帯じゃなかったので問題ないと思ったのですが・・・?
書込番号:10806925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





