
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年11月6日 02:12 |
![]() |
21 | 10 | 2009年11月14日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月25日 17:10 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月9日 23:17 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年8月26日 01:25 |
![]() |
2 | 5 | 2009年8月22日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


困ってます。冷蔵庫の中の物が凍ってしまいます。
ドアポケットに入れてあった、冷水ポットのウーロン茶はまるで氷、
庫内の棚にあったレトルトのおでんも完全に凍ってます。
ドアポケットの卵もいくつか凍ってます。
庫内の温度調節を弱に設定しなおしてみましたが、やっぱり凍ってしまいます。
冷凍室は正常みたいですが、野菜室はやはりレタスが凍ったりします。
寿命なのでしょうか?
二人家族で、350リッターの冷蔵庫、詰め込みすぎはまずないです。
買ってから約8年が経つ、サンヨーの冷蔵庫です。
冷えなくなって買い換えるのならわかるのですが。。
何が原因で起きたりするのでしょう?
買い換える前に自分で出来る事はないかと思って投稿してみました。
何かアドバイスがあったら教えて下さい。
お願いします。
なければ、買い換えるしかないのですが、
突然こんな事になって、困りました。
1点

多分温度センサーかコンプレッサー制御回路の故障でしょう。 コンプレッサーが駆動しっぱなし
になっていると思われるので早く修理依頼した方が良いですね。でないと電気代がかさみます。
一度見てもらって修理代金が結構かかる様なら買い替えても良いかもしれませんね。
書込番号:10424966
1点

nehさん、ありがとうございます。
温度センサーかコンプレッサー制御回路の故障ですか。。
なんだか難しそうですね。
駆動しっぱなし・・・そういえば、関係あるかないか分かりませんが
最近冷蔵庫から以前のような音がしません。
前は定期的に何かが動いている音がしたのですが。
電気代がかさむとなっては、これは大変!
修理に出してみてから買う事を考えたいですが、
そうなると今入ってる中身は・・・と思うと買い換えした方が手間がはぶけますね。
nehさんのおかげで覚悟が決まりました。
突然で痛い出費ですが、買い換える方向で持っていきます(^^ゞ
ありがとうございました。
書込番号:10425102
0点

買い替えるとなるとかなり費用がかかるので、まずは修理を考えた方が良い様に思います。
点検、修理見積もりは自宅にサービスマンに来てもらうことになると思うので冷蔵庫の中身は
そのままでも大丈夫だと思いますよ。まずサービスに電話して症状を伝え、修理する場合どういう
手順になるかを確認しておくのもよいですね。うまくいけばその場で修理できるでしょう。
費用は修理の方がかからないでしょうが、8年では買い替えた方が良いかどうかは微妙ですね。
迷わせる様なことを言って申し訳ありませんが、最新の省エネ冷蔵庫に替えても電気代は
劇的に安くなるわけでは無いので、良く考えて決められた方が良いでしょう。
(私自身は20年以上も使っていたことがありますが...^^;)
書込番号:10425388
0点

症状的に見ればガス回路に問題は無さそうなので2万円以内で修理可能のようです。
冷蔵室が上にあるタイプならダンパー(冷気の開閉窓)か基板かセンサーのトラブルの様
ですね。ダンパーならただ単に配線が切れてるだけでもこの症状は出ることがありますよ。
書込番号:10428562
0点

昨日、買い替える事になったらの場合の下見と修理の依頼のお願いも兼ねて、
3件のでんき屋さんを巡ってきました。
修理については数日後になってしまうという返事でした。
購入したお店(←閉店してます)ではなかったので、
もっと早く何とかなりませんかと言えず。。
数日後と聞いて、やっぱり買い替えてしまいたくなりました。
シャープのSJ-WA35Rが、容量も大きさも我が家にピッタリだったので
一番安値にしてくれたヤマダ電機で、買っちゃいました。
それでも67000円でしたけど。
もう少し安くなったかな・・・なんて事も思いますが。。
冷蔵庫が壊れる前に買い替えを考えていた炊飯ジャーも購入しました。
ずっと欲しかったIH炊飯ジャー(三合炊き)でした。
IHも値下げ交渉をして、冷蔵庫とIH炊飯ジャーで82000円でした。
まぁまぁいい買い物が出来たような気がしてますが、甘いですか?(笑)
いろいろ教えて下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10429377
0点



家のシャープ製2ドア冷蔵庫(300L位12年使用)先日冷凍庫の氷が解けてて、その他冷凍食品も柔らかくなってました。
買い替え、安い特価品見たら中国組み立てやし、配達がユニックで吊るさないと2階に入んない!料金が高め。萎えてたら、近所のリサイクル屋の人が、中の食品全部出してドア開けっ放しで1日以上放置したらまた使えるようになることが多々あるよ!
と言ってたのでやってみた所、又冷えるようになりました。
現在前より強力に冷えます。ちゃんと使えてますがこんな症状が出てたら、寿命が近いのでしょうか?純国産の耐用年数はどのくらいあるんでしょうか?
1点

霜が取れたので冷えが良くなったと思います。
蒸発皿に水が出てきていませんか。
良くある修理の一つです。
冷蔵庫はコンプレッサーが現役でしたら問題ありません。
直って良かったですね。
書込番号:10370483
4点

同様の故障で修理した経験があります。
冷蔵庫を内部から分解し配管や温度センサーを修理したようです。
原因は、温度センサー近傍の凍結のようです。
動いているなら問題ないのでは???
書込番号:10372757
1点

>蒸発皿に水が出てきていませんか
いっぱいになりました。捨てても一日中ちょとずつ出てました
>原因は、温度センサー近傍の凍結のようです。
調べたら業者はスチームクリーナなどで短時間でしてしまうみたいですね
ありがとうございました。
耐久性は一昔前のバブリーな頃の製品の方が有るのでしょうか
12年前家買って引越しの際に家電新調したらそろそろ壊れ時かな?
書込番号:10373519
1点

保護者はタロウさん
今回冷えが悪くなった原因として考えられる事は、
1.長時間ドアが開いていたり、湿度が極端に高いなどの理由で、蒸発器又は送風ファンに、霜取りヒーターで除霜できないくらい霜が付いてしまった。
2.除霜センサーや温度センサーの故障や霜取ヒーターの動作不良により蒸発器又は送風ファンに霜が付いてしまった。
などが考えられます。
私が普段修理する場合はドライヤーを使用して霜取しています。
そして、各センサーの抵抗値で良否を判断して、ヒーターについては断線等してないか確認します。
センサー類の故障よりも霜取ヒーターの断線が一番多いです。私の経験ですと平均約14年程度でヒーター切れを起こしています。(ヒーターの寿命です。)
冷蔵庫の寿命についてですが、私が見た中で一番長持ちした冷蔵庫は29年持った物もあります。(手動霜取タイプで故障原因は凝縮器部分の錆によるガス漏れでした。)
書込番号:10374003
4点

電気屋のベータローさん ありがとうございます
理屈から言うと、霜取りヒーターが断線してた場合でも、開けっ放しでほっといたら又動き出し、そのまま使用していたら霜がたくさん付いてまた冷えなくなるんでしょうか?
実はなんか今日かえってみたらなんとなく冷えが悪く冷凍室の下方のダクトの上に霜が付いてきてます。氷は融けてませんが、ドア側のアイスクリームが柔らかくなってますww
ヒータの出張修理費はどのくらい見てたらいいのでしょうか
買い換えた方がいいのかな・・
書込番号:10377122
2点

保護者はタロウさん
>ヒータの出張修理費はどのくらい見てたらいいのでしょうか
12年前だとガラス管ヒーターを使用した機種だと思いますが、出張修理費用は13,000円から20,000円位掛かると思います。
書込番号:10379296
2点

俊敏な返事ありがとうございます
今見たらやっぱドア側のほうが融けてる BOX(冷凍室)の方はまだ氷も溶けずに冷えてますが弱そう。
ベータロー さんが御近所の電気屋さんなら修理お願いしたいくらいですわ
ヤマダ電機が近くにありますが、ああいった店は安く売るだけで修理はメーカー任せかな。
ヤマダ電機自体、修理はやらないでしょうか?
個人的には昔からある電気屋さんで半田ごてとテスターもって何でもそこそこ見てくれるお店がいいです。最初買う時は量販店より高くてもメンテや使い方なんかのホローしてくれる方がいいです。
書込番号:10379748
3点

あれから又霜だらけで氷が溶けかけアイスは液体になっちまった
電気屋にGo−です
修理2万で出来るならしてもらいます
出来なければボーナス一括払いでヤマダかな
それよりボーナス出るかどうか怪しい
ありがとうございました
書込番号:10422570
1点

保護者はタロウさん
冷蔵庫の修理についてですが、メイン基板の故障でも蒸発器に霜が付く事があります。
東芝のGR−323BKという8年前の冷蔵庫ですが、「H70」のエラー表示で、ツイン冷却の「冷蔵側のみに霜が付いて冷えない」という症状でしたが、原因は「メイン基板」の不良でした。
修理費用はメイン基板が13,650円と高額だったため、約2万円ほど掛かってしまいました。(念のため除霜センサーも替えました。)
メーカー修理だと出張料がプラスされるので2万5千円前後になると思います。
(めったに無い故障ですが、高額修理の例として。)
12年位前の機種という事で書きませんでしたが、20年位前の機種だと機械式タイマーで定期的に霜取りする機種もありました。(一番修理が簡単にできました。)
書込番号:10424428
2点

(電気屋のベータローさん)(保護者はタロウさん)こんにちは
拝見させていただきました。勉強になります。
それで、ほかの書き込みからですが、冷蔵室が突然冷えなくなったら、
霜取りセンサー故障していたと云うのがありました。
日立冷凍冷蔵庫:R-K40RPAM
この場合センサーが8年で壊れたようなのですが、これって耐用年数が
このくらいなのでしょうか。
センサーはコンデンサーみたいな寿命経過があるのでしょうか。
インバータ家電の寿命部品があると聞いたものものですから、同じような
寿命部品について分かりましたら教えていただけますか。
便乗質問で』スレさんご迷惑お掛けしてすみません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21203010060/SortID=10471068/
書込番号:10475051
0点



冷蔵庫を買い換える予定なんですが…
いろいろあってよくわからないので質問します(汗)
冷凍をメインにして400〜500を考えてます。
広さ・使い勝手・などなど
冷凍庫・冷凍にチカラを入れてそうな
メーカー・機種を教えて下さい。
わかりやすい理由も
お願いします。
0点

(★セレナ★さん)こんばんは
それは、自分や家族に問うことなんじゃないかな。
何時もどのような食材を冷蔵庫に入れてるのか、それは他人には分からない。
食事のおかずの作り方で大きく左右するでしょう。
仕込みから全てを自分でするひと、殆んどスーパーの出来合いコーナー利用、
仕込み済み食材が主体な食事をするひと、干物・漬物・ジャムなど自然保存
が主流のひと・・・など様々・・・それを知るのは貴方自身・・・でしょ。
我家の場合には、殆んど自分で仕込みからしてるので、3〜4人時なら、
450〜550Lくらいで選ぶでしょう。
冷蔵庫に入れなくて良いものは入れないこと。
開封してないものの多くは冷蔵が必要ないものって多いですからね。
例えばお味噌。・・・開封したら冷凍室に入れると良いですよ。(参加防止)
書込番号:10202463
0点

例えば、パナの冷蔵庫なんて引き出しのレールが他社と違うので、奥の方まで全開して取りやすいかと。
日立は3段引き出しです。(その代わり浅いですけどね)
三菱はきれちゃう冷凍???(あまり詳しくないです)
他社で何かあればフォローお願いします。
(聞きたい事はこういうレベルでいいのでしょ?)
書込番号:10209691
0点

はい そんな感じを
求めてました☆
やはりパナソニックか日立に
したいと思います。
下見の印象でも
パナソニックと日立が
好印象だったので。
書込番号:10211158
0点



今回冷蔵庫買いかえにあたり自動製氷有りか無しかですごく迷っています。マメにお手入れしないと不衛生とか壊れやすいなど聞きますが実際ある方が便利ですか?メリットやデメリットを教えてほしいです。お願いします。
0点

我家は最近は氷も使用しないので、停止中です。
勿論タンク容器などにくろかびがついて、慌てて掃除なんて良くありました。
そんな煩わしさと、見えない箇所が掃除出来ない不思議さから、使用するの
を止めました。
製氷室には、アイスノン・ペットボトルが入れてあります。
自動製氷は停止してても、冷えるのは止まりませんから。
クーラーボックスも時々利用するので、凍らせたのを入れてます。
掃除出来ない箇所が少なからずある・・・なんて可笑しいでしょ。
メーカーさん何処まで安全・安心を云えますか・・・?
(先ず・・・無理ですね。)
書込番号:10121401
0点

スーパーの玉子ケースや1.5Lとか2Lのペットボトルを切り抜くと
丁度氷を作るのに良いですよ。
どうでも、必用なら幾らでも方法はありますから・・・心配ないです。
書込番号:10121425
0点

野菜王国さん返信ありがとうございます。
やはりカビになったりと手入れも大変そうですね。確かに氷が必要となれば何とでもなりますしね。参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:10127653
0点



シャープの冷蔵庫を買って4年ちょっとで冷えなくなり5年保証に入ってたので無料で修理。その後3年でまた同じ箇所が壊れ冷えなくなりました。7年で二回同じ箇所が壊れました。今度は保証きれてます。どこを修理したのか頭にくる!それで買い替えるならどこのメーカーが良いでしょうか?
もうこんなめに二度とあいたくないので買わない方が良いメーカーもあれば教えて下さい。シャープの冷蔵庫は私はもうこりごりかな。
0点

私はシャープさんの冷蔵庫は使ったこと無いですが
これまでの購入状況を考えると7〜10年前後で買い替えてるかもしれません。
トラブルに遭遇したことは、
三菱さんの冷蔵庫で設置後、数日で冷えなくて
即、保守されました。→その後のトラブルは無く
約10年程使ったでしょうか?
急に冷蔵室・野菜室が凍るようになり修理を考えましたが
展示商品を見てるうちに今後のトラブルを考え買い替えました。
私個人的には5年以上過ぎで壊れたら買い替えしてますので
これと言ってメーカには、こだわってないですね。
買い替えの時は
展示機で収納性・使い勝手等を見て選定してます
書込番号:10036449
1点

あめっぽさん
早速書き込みありがとうございます。
5年超えたら買い替えなんですね!
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:10036502
0点

自宅と事務所用に松下と三菱をそれぞれ何台か使ってきましたが、いずれも十数年以上稼動しています。あくまでもうちで使用した個体のハナシですが。
買わないほうがいいメーカーは・・・ズバリいえば、サンヨーかな。
ここは見てくれの機能はいろいろついていますが、耐久性は非常に難ありです。
冷蔵庫に限らず稼動部分に樹脂を使って破断したり設計時点の問題と思われる故障が多いです。
書込番号:10045244
1点

にゃんこてんていさん
詳しくコメントありがとうございます。
大変参考になります。サンヨーは止めておこうと思います。
三菱の省エネ偽装が気になるのですが、どうなんでしょうねぇ…。
書込番号:10045297
0点

冷蔵庫の虚偽表記は、さいきんだと日立でも発覚しましたね。
日立は断熱材の表記で公取委から景品表示法違反で排除命令を受けました。
ただ日立や三菱、松下あたりなら同じミスはまずしないので、そうそう心配はいらないかと思いますよ。
書込番号:10046456
1点

にゃんこてんていさん
再度お返事ありがとうございます。
すみません。三菱じゃなくて日立でしたか…。
そうですね。
大丈夫ですよね。
いろいろ情報 感謝です。
書込番号:10046681
1点

日立の件は
冷蔵庫そのものの性能面ではなく
製造工程における部材の問題でしたよね。
リサイクル品を利用してるといいながら
実際は新品部材を採用してたことによる事柄でした。
≪本来は、製造工程上の二酸化炭素排出量削減が目的≫
しかしながら
新品を使ってたわけで製品そのものには
何の問題は無かったわけです
?購入する側としては
私としては新品使用してたことの方が気持ちいいのです・・
書込番号:10050807
1点

あめっぽさん
お返事ありがとうございます。
なるほど!そうゆう意味だったんですね。私も新品の方が良いです!
詳しく教えていただいてありがとうございました。
書込番号:10050820
0点



両親から「エコポイントが間に合ううちに冷蔵庫を買い換えたいのでどれがよいか教えてくれ」と言われました。ですが、沢山の機能差がある冷蔵庫、どれを勧めればよいか分かりません。置き場所から、高さは178センチまで、幅は68センチ以下、奥行きは65センチ未満で探しております。大変申し訳ございませんが、是非ご指導、宜しくお願い致します。
0点

私の冷蔵庫の選び方
まず日立のカタログを取り寄せて、
設置できる一番大きい機種を選ぶ
家電量販店で実物を確認する
使い勝手や機能が足りないと感じたら、
別メーカーのカタログをもらって帰る。
私の場合、いつも日立だけ調べてそこでおしまい、購入というパターンです。
余計な労力使わずに済んでいます。
書込番号:10005598
1点

hildaさん、早速の回答、誠にありがとうございます。ところで、hildaさんは何故まず日立なのですか?冷蔵庫は日立が一番良いのでしょうか?私は家電、特に冷蔵庫に関しては全く知識がありません。よろしければ是非教えて下さい。また、他のメーカーでもお勧めの物がありましたら引き続きアドバイスを宜しくお願い致します。
書込番号:10012024
0点

私が子供のころ40年前から、
「冷蔵庫は日立、洗濯機は三洋」と言われてきました。
我が家ではそれで今までのところハズレはありません。
他メーカーで気になる機能がなければ、無難なところだと思います。
うちの冷蔵庫は昨年モデルですが、使いやすいですよ。
ただ、皆さんが書かれているように、真空チルドルームは狭いです。
でもうちはほとんど使わないので問題ありません。
フレンチドアとか、自動製氷水ケースとか
実際に使うことを考えて、使いやすくできています。
日立を基本に考えて、他メーカー品を比較するとよいと思います。
書込番号:10012185
1点

hildaさん、重ねてありがとうございました。冷蔵庫を購入する際の基準が分かりましたので本当に良かったです。週末にでも家電量販店に行き、ご指導いただきましたとおり、日立を基本に他メーカーと比較してみます。
書込番号:10022310
0点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





