
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2022年5月27日 06:59 |
![]() |
4 | 6 | 2022年5月29日 08:46 |
![]() |
90 | 20 | 2022年5月16日 14:25 |
![]() |
5 | 5 | 2022年1月3日 20:58 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2021年12月28日 09:29 |
![]() |
14 | 5 | 2021年12月4日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


1週間前にMRMB45Hを迎え入れました。
店員さんに静音性なら三菱、という太鼓判をもらい購入を決めた訳ですが…
どの扉を開けても開ける度にファンはうるさいし、
毎夜、だいたい9時〜11時位の間に15分〜30分ほど
エアコンの強運転時のような音と共にウォーンウォーンというキッチンと繋がっているリビングダイニング、キッチンから区切られた廊下にまで響く反響音がすごくて参っています。
加えて、一番下の冷凍庫を1分しないくらい開けていたらドライヤーMAX風量時くらいの音がゴーっとなり、大変驚き思わず閉めました。
これが標準仕様なのか疑問を持ち
既に三菱サービスマンさんに来て貰うお約束を取り付けております。
三菱冷蔵庫ユーザーの皆様
口コミを見ると静音性に大変満足されてる方々が多く見受けられますが
その方々の所有している個体もこういった仕様なのでしょうか?
サービスマンさんを疑う訳ではありませんが、一般ユーザーさんの声を教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24761033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この商品を所有していませんが、
(文脈からして家電量販店で購入されてると思っての話です)まずはその静音に関して太鼓判押してくれた店員さんに事情を話してみてその挙動が正常なのかどうか?確認してみましょう。
もちろん実際に音を聞かないと判断出来ないとは思いますが、ひとまずは事情を話した上でメーカーのサービスマンに来てもらうのであれば、その担当者(店)経由で手配してもらった方がいいので、自分から直接メーカー問い合わせしたのならそれは一度キャンセルした方がいいです。
書込番号:24761276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電の量販店にもよりますが、店員はメーカー派遣が多いです。
その人に過大な対応は期待しても無理です。
短期間の講習を受けて、各店舗に派遣されています。
洗濯機や冷蔵庫は、「うちのメーカーは動作音は静かな方です」と言うに決まっています。
自分はそのようだと思って、話半分と思って聞いています。
量販店の店員は、通常購入者宅に出向ことはないので、売ったら終わりです。
使用者の不満や、不具合の実際の対応は、メーカーのサービスです。
作動音の音の大きさの確認は、音量計で確認はふつうしません。
サービスマンの感じ方によります。
いかにその人に、普通でない状況を説明するしかないです。
音に関して、録音や録画は意味がありません。
機械を通っての録音って、人間の耳で聞いたときとは変わるからです。
録音機によっては、実際より高音や機械音がやたら録れるものがあるからです。
冷静に状況を説明するしかないです。
頑張ってください。
もし、「これくらい普通です」と言われたら、販売店に行って交換を要求すればいいです。
メーカーは交換はしてくれないので、修理になります。
購入1〜2週間なら、交換もありえます。
時間が経つと修理になるので、メーカーの対応に不満なら、直ぐ販売店に苦情を言ったほうがいいです。
書込番号:24761305
0点

>2015年「安」さん
>MiEVさん
ご返信どうもありがとうございます!
サービスマンさんは、販売店さんに相談の上でお約束を取り付けました。
実はこの機種を迎え入れる前に静音性は問題ない、という店員さんの言葉を信じて東芝ベジータを購入したのですが、そちらはほぼ常時ジリジリジリジリ音がしていて、異音による初期不良ということで
静音性ナンバーワンという三菱に交換してもらいました。
安定運転時は確かに静かだと思います。
ただ、細かい音の頻度が高く、高速運転時の音が大きい、また何故か規則的に高速運転する時間帯が部屋がシーンとする時間と被るので気になって仕方ないです。
どのメーカーさんの口コミを見ても、静音性問題なしとうるさい、の口コミはありますしそれこそ音域や個々の感じ方もあると理解しています。
が、ノンフロン冷蔵庫の昔の機種ではなかった音が異常に増えている気がします。
色々な付加価値機能をつけるにしても、それで耳障りな音が増えるなら
ファンは毎回回らなくて良いスイッチや高速運転切り替えスイッチなど
ユーザー側が選べるようにしてほしいです。
技術はあるだろうに、なんでこんなに各社うるさいものばかり作るのだろうかと疑問です。
サービスマンさんに来て貰って何がどれだけ伝わるかわかりませんが、なるべくいい方向に向かうといいなと思っています。
書込番号:24761469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>2015年「安」さん
お二方共にご返信をどうもありがとうございました。
昨日サービスマンさんが来訪されて、結果私が気になっている音をその場で再現、特定することは出来ず
でもコンプレッサーやファンの音は正常であるということでした。
ですが、また夜ウォンウォンと響く音に精神がやられました。
また、何かいつもより更に音が気になる運転時間が長かったような気がします。というか、静音時間が短い…。
音を人に伝えるのは本当に難しいです。
防振ゴムをかませたら音は軽減しますか?と聞いたら、作動音なのでそんなに効果はないと思うと言われました。
とても感じの良いサービスマンさんだったので恐縮ですがもしかしてまた頼むかも知れないし
この先10年以上毎日こんな思いをし続けるのかと思うと苦しいです。
新品冷蔵庫異音問題が起きてから5キロ痩せました…。
昔みたいに余計な音が少ない静かな冷蔵庫が欲しいな。
書込番号:24764661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



冷蔵庫の買い替えを検討しています。
ドアポケットの高さが変えられて,一升瓶が2本縦置きできる冷蔵庫(シリーズ)をご存知でしたら教えてください。
できれば,幅600ミリ,無理なら650ミリ希望です。
日立のものは1本は入るようですが,2本はどうなんでしょう。
お使いの方がいらっしゃいましたら,お願いいたします。
2点

>ようかずさん こんにちは
ドアヒンジ(ちょうつがい)の強度が問題ですね、それに本体側のヒンジ取り付け部にかかる強度も。
書込番号:24754540
1点

冷蔵庫置き場以外の場所が確保可能なら、こういった専用のもがお勧めです
https://www.thanko.jp/view/item/000000003717
書込番号:24754972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど,蝶番ですね。
確認する際に気をつけます
書込番号:24758549
0点

>mokochinさん
ありがとうございます。
そうなんですよね〜専用のタイプ,憧れますが,スペースがね…
書込番号:24758552
0点

>ようかずさん
例えばドアポケット自体外せてしまう(我が家の三菱はそれです。)ので可能であるように思いますが・・・
一升瓶が我が家にはありませんが、
2リットルのペットボトルが入る場所で高さが400mm確保できればと考察していますが…
もし違うようでしたら、スルーしてください。(^^;
書込番号:24767603
0点

>アテゴン乗りさん
ありがとうございます。
三菱もドアポケット外せるんですね。
あまりドアポケットに関して詳しく掲載している会社はないので
(もっとみなさん高度なところを気にされるからでしょうね)
貴重な情報、感謝します!
書込番号:24767756
0点



2012年に東芝の冷蔵庫をエディオンで購入、冷凍室が
徐々に冷えなくなり、ギリギリ10年保証の期間だったので修理依頼をしたのですが、ゴールデンウィークで予約の日程がかかり、その間にどんどん冷えなくなり、今、冷蔵室は全く、冷凍室もほぼ冷えなくなりました。
修理して少しはなおるなら、近々検討して新しい冷蔵庫を購入予定でした。
うちのような状態で、冷蔵庫の修理に来てもらった方いらっしゃいますか?また、なおりましたか?
せっかくの保証があるからと思ってしまうし、四の五の言わず、出張修理を断り新しいのを買った方がいいのか、悶々と悩んでいます。
アドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:24737846 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
本題から半ば逸れますが。。。対症療法で。
取りあえず、近所のスーパーで冷食/アイスの持ち帰り用に提供しているドライアイスを買ってくる→冷えない庫内(冷凍庫?)に投入、で繋いだらどうでしょう?
そこのスーパーで冷食やアイスを買わないでも、お金さえ出せば必要なだけ売ってくれる筈ですよ。
来ない修理を待つのか買い換えるかは、それで繋いでいる間に考える、ってことで。
上記で修理来訪/買い換えまで数日?凌げるならば、ですが。
ご検討を。
書込番号:24737862 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

聞いてどうしたいのでしょう。
延長保証期間で直すか、使わず買い替えかは、あなたが決めることです。
修理依頼して直るか、直らないかはケースバイケースでしょう。
10年ものだと部品がない場合もあるでしょう。
そんなことを聞いてもしょうがないでしょう。
書込番号:24737865
9点

>くまくまホットケーキさん
無料修理してもらえるなら、私なら修理依頼しますね、 3,4年は使えるかもしれません。
修理してもいつまた壊れるか、心配しながら使い続けるのがいやなら、即買い替えですね、
書込番号:24737872
6点

迷わず新品購入をお勧めします。家電に限らずメーカーの修理部門は日の当たる部署(開発や広報等)ではありません。
自動車やカメラなどはリピーターを獲得するために修理は必須でメーカーの力の差が出るところです。
ところが家電は壊れたら新品を勧めるというのが常識になってしまってる状況です。ですから修理してもまた故障が出て最終的には新品を買わせる算段となります。
近年の家電品は8年程度使ったらメーカー点検或いは買い替えを勧めるシールが貼ってあると思いますよ。10年使用したら性能(冷却機能)も劣化しているので買い替えですね。
書込番号:24737873
13点

予算が有れば買い換えた方がいいでしょう。10年たってますし、買い換える機会かと。
書込番号:24737892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまくまホットケーキさん
悩みどころですね〜!(^^ゞ
で、出張修理はいつ頃来てもらえそうなんでしょうか?
判断はそれ次第ではないかと・・・
実は我が家のも冷えにくくなってきています。
そして購入から現在8年目、延長保証は8年間ですので、あと数ヶ月しか残っていません。
何なら買い換えても・・・とも思うんですが、今のが割と高グレードなもので気に入っていまして、同クラスで買い換えるとなると30万円近い出費になるので二の足を踏んでいます。
明らかに故障していればすぐにでも修理依頼をするのですが・・・
数日中に見てもらえそうならとりあえず修理依頼されてはいかがでしょうか?
新規購入したとしてもすぐに設置してくれるわけでもありませんし。
しかし見に来てくれるのが2週間先、3週間先とかでしたら待っていられないでしょうから、購入するしかないでしょうね。
ちなみに現状はもう電源も抜いてしまった状況でしょうか。
全く参考にはならないかもしれませんが、我が家の冷蔵庫の場合、昨年次第に冷えにくくなり、温度設定を最強にしても冷凍食品が溶け始めてきたため、ものは試しでコンセントを抜いて数分おいてから刺し直したところ、不思議と回復しました。
その後は基本的に正常なのですが、時々冷凍庫の温度が少し高くなっているときがあるようです。
書込番号:24737896
8点

>今、冷蔵室は全く、冷凍室もほぼ冷えなくなりました。
>うちのような状態で、冷蔵庫の修理に来てもらった方いらっしゃいますか?また、なおりましたか?
霜取りセンサーや霜取りヒーターが故障なら直る。
拙宅では修理して使った。
三方弁故障ならコンプレッサー交換することになる。
拙宅では買い替えた。
書込番号:24737898
6点

私の冷蔵庫は2000年式。
5年ほど前に冷えて無い事があり、その時はコンセントを10分ほど抜いて復活したんですが、4年ほど前に全く冷えなくなり(その1か月くらい前から冷えて無い?と思うことがあった)、購入も検討してましたが、調べるとリコール対象品だったため、修理して現在も使用中です。
電気代がどうのこうの言われる方もいるとは思いますが、その差額で冷蔵庫は元が取れないので使用し続けることにしました。
参考まで。
書込番号:24737905
6点

短い間にたくさんのあたたかいコメントありがとうございます!!あれから東芝のサポートに電話すると、部品の問題もあり、買い替えを勧められました。
今から近くのエディオンとJoshinに見に行ってきます。また後ほど書き込みさせていただきます。
書込番号:24737960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまくまホットケーキさん
ドライアイスに頼る対症療法に補足です。
もし実行されるならば、で。
庫内(冷凍室)にドライアイスを入れるときは、そのドアの周囲に爪楊枝か何か細い棒を挟んで、常時扉を閉めててもわずかに空いている「隙間」を作っておきましょう。
ドライアイスが溶けて=気化して出る炭酸ガスの、庫外への逃げ道が要るので。
もしかしたら10年モノ故に、既に劣化でできている隙間で足りるかもながら。。。
修理にせよ買い換にせよ、早く解決するといいですね。
書込番号:24737989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
本旨とは関係のないツッコミですが...(^^ゞ
>そこのスーパーで冷食やアイスを買わないでも、お金さえ出せば必要なだけ売ってくれる筈ですよ。
いや、売ってくれないでしょう...?
ドライアイスは販売用で置いてるわけじゃないので、在庫もなければ価格の設定もないでしょう。
購入できるとすれば氷屋などですが、ご近所にあるかどうかですね。
>庫内(冷凍室)にドライアイスを入れるときは、そのドアの周囲に爪楊枝か何か細い棒を挟んで、常時扉を閉めててもわずかに空いている「隙間」を作っておきましょう。
あの〜...冷凍庫の庫内ってそんなに気密性が高いのでしょうか?(^^ゞ
隙間なんて作らなくても、ドライアイスが溶けて発生するCO2なんて、ドアの隙間はおろか、冷気の通り道からいくらでも漏れ出ていくと思いますよ。
書込番号:24738081
2点

>今から近くのエディオンとJoshinに見に行ってきます。また後ほど書き込みさせていただきます。
買い替えにしても今日買って明日持ってきてくれるようなものでもないだろうし、修理依頼しておいていいんじゃない?
無料で修理してもらえたとするなら壊れるまで使うってのもあるけど、なるべく早く買い替え前提で検討するとした場合でも「冷蔵庫が無いからなんでもいいので買わなきゃ」ということにはならないから、じっくり探せるだろうし
書込番号:24738142
3点

エディオンカードの保証ですよね?
私なら修理に来るまでの期間、我慢ができるのであれば修理を依頼しますね
仮に修理ができるならそれでいいし、10年前の製品ということなので部品枯渇で修理が出来ないとなれば代替品提供を受けることができるはずです
全くの同一機種は当然市場に存在しないので、同価格帯の製品もしくは差額負担のみで上位機種へ買い換えということになると思います
もし過去に一度でも保証適用しているのであれば、その費用を控除してポイントバックと規約には記載されています
まぁ交換品には長期保証は付けられないようですが、東電やヤマダ電機の延長保証のような、あとから入れる家財の動産保険的なものに加入すれば良いのかなと思います
スレ主さんが納得しているのであればいいのですが、待てるなら待ったほうがお得だとは思います
書込番号:24738196
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます!
近くに親類が居るのでそちらに少しお世話になって、あとは買ってきた氷入の袋3つを入れたクーラーボックス、今日は肌寒いので外に調味料なんかを置いてます。
ドライアイスという手もあったんですね。
書込番号:24738335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEVさん
ありがとうございました。決められないからこちらで相談させてもらいました。
書込番号:24738337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
ありがとうございます!買い替えのいいタイミングループを逃したなぁと思います。ほんと、もう少し前に正常なうちに買えばよかったです。
書込番号:24738342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま、本当にありがとうございます!
ご報告せず、個人的なお礼レスに入ってしまい失礼しました。
エディオンに行ってきました。
そして義母の知り合いの方がちょうど私と同じような状況でなおしてもらったという話を聞いたので、とりあえず明日の出張修理を待つことにしました。明日の修理でなおらなかったら、エディオンで見た機種が翌日納品オッケーだったので、そちらにしようかと思っています。
ご担当の方曰く、たぶん修理で治るのでは?と。そして今は高い時期だそうです。
書込番号:24738354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!保証期間8年なんですね。決定打がないと修理依頼もしにくいけど不安ですよね。
電源は冷蔵室がアウトになった時に抜いてみました。少しだけ復活して、その後また上昇。3時間ほどあけてまたやってみると少し冷蔵室が冷えてきました。
ほんの数日でどんどん冷えなくなってびっくりしました。10年前の冷蔵庫は徐々に、だったのに。
>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございました!うちは多分コンプレッサーっぽいです。修理でなおればありがたいです。
>テキトーが一番さん
ありがとうございます!22年も持つんですね!びっくりです。
>どうなるさん
ありがとうございます!そうですね。もしもなおったとしても、早めに次のを検討します。
>スロットバックさん
エディオンカードの規約をあまり知りませんでした。保証内容は年々減るのかな?修理費の部品代金は別途かかるかも?などと思っていました。差額で新機種というのが理想です。
修理はエディオンではなく東芝の方から来られるようです。いろいろ教えていただきありがとうございます!
書込番号:24738376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご報告です。
ガス漏れによる圧縮機ロックとのことで、いろいろ部品を換えていただき復旧しました。快適に使えています。修理してくださった東芝の人もいい方で、エディオン10年保証により修理代無料でした。しばらくこのまま様子を見て、安い時期になったら新品を買うつもりです。
すごいストレスでしたが皆さんのレスに救われました。本当にありがとうございました。
書込番号:24749104 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>くまくまホットケーキさん
それは何よりでしたね。(^^)v
ご報告ありがとうございました。良かったです。
書込番号:24749154
3点



小型の冷蔵冷凍庫の購入を検討中なのですが、小さな子供がいる関係で、閉め忘れ防止アラーム(ドアが開いた状態でしばらく時間が経過するとアラームが鳴るもの)機能が必須です。
中型以上のサイズの冷蔵庫では上記機能は殆ど付いている様ですが、200L未満ぐらいのものでついたものはありますでしょうか?
書込番号:24525083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞くのはいいけど、自分で調べたの?
ここに登録されている容量200L以下の冷蔵冷凍庫は87台あります。
新興メーカーや型遅れも含んでですが。
ここで検索し、容量を入れ、型番がわかれば、メーカーのホームページに行って、取説を落して見る。
時間がかかるので、ご自分でどうぞ。
書込番号:24525137
1点

のり draさん
冷蔵庫の機種は問わず外付けのアラームが千円と安くてお薦めです。
以下のURLで詳細をご確認ください。
https://www.rikakichi-house-blog-ichijo-i-smart.com/lifestyle/homeappliances/freezer-door-alarm
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24525481
3点

>ёわぃわぃさん
ご回答いただき、誠にありがとうございます。小型冷蔵庫ですと、ハイセンスの一部の機種以外はアラーム機能がないようです。出来れば国内メーカー希望なので、教えて頂いた外付けアラームも検討してみたいと思います。
書込番号:24525748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり draさん
こんにちは。
自分自身、小型冷蔵庫の開けっ放し防止アラームが付いていないのは判りませんでしたので、勉強になりました。
そこで、ёわぃわぃさんが仰るようなアラームで私も考えたのですが、
光センサーで開を検知できたらスマートかなって思いました。
ですが、ちょっと開けただけの時に検知してくれないのと、部屋が暗いと検知してくれないだろうから、
やっぱりマグネット方式のほうが確実性が高いかなと思いました。
書込番号:24525917
0点

>ぼーーんさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。他にペンギンの形をした置物タイプ(ドアを開けると喋り出す)を冷蔵庫内に置くという方法もあるようなのですが、冷凍庫には使用できないとのことだったのでこちらも断念しました。
いまのところ、
@小型冷蔵庫+外付けアラーム
Aアラーム機能付きの中型冷蔵庫(少しオーバースペックにはなりますが)
のどちらかしかないかなと考えています。他に良い案や機種情報などをお持ちのかたがいましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:24525991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



初めましてこんにちは
昨日の朝突然8年程使用したパナソニックの2ドアの138LのNR-B145Wがあまり冷えなくなって来て慌てて新しい大き目の冷蔵庫を探したらコロナ禍の影響も有りあまりすぐ納品できる電気店が無いので長年お付き合いのある街のパナソニック系の電気屋さんに370L前後で即納可能な物が有るか尋ねた所パナソニック製は品切れで他社の物でメーカーお任せなら即納可能と言われてそれを購入することにしました。
元々138Lではかなり小さくていつも詰め込み過ぎるので余裕をもって大き目の物に買い替えを決めましたが、年間消費電力値が確かNR-B145Wは2012年モデルなので2006年?ぐらいの省エネ基準値でカタログ記載だったと思いますが、最近は2015年と今年2021年にまた目標省エネ基準値が厳しくなった見たいでしたが、NR-B145Wを最新の省エネ基準で電気代を計算し直すと新しい大型機と電気代の差がどの位か気になりましたが、上手く計算出来る方法をご存じでしたら教えて頂きたいです。
新しい機種の型番が不明なのでとりあえずはNR-B145Wを2021年の基準値に当てはめた年間消費電力の計算法が分かれば良いです。
初投稿なので至らぬ点があるかも知れませんが、アドバイスよろしくお願いします。
1点

>まゆひな321さん
単純に換算できるものではありません。
https://www.jema-net.or.jp/Japanese/ha/reizouko/knowledge7.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/jis/&ved=2ahUKEwiszOiljIX1AhXDKaYKHVBkAiMQFnoECAYQAQ&usg=AOvVaw2ibSUrxQodtLMZ_l1Sxamj
書込番号:24515418
0点

なんか勘違いされてるようだが、
「年間消費電力量」は各製品の条件を揃えた実測定値を用いており、
その測定方法が2015年に改訂されているから古い冷蔵庫を新しい条件で実測しないと計算は出来ない。
測定条件は各メーカーが配布してる冷蔵庫の製品カタログにも記載されてたりする。
書込番号:24515443
0点

>まゆひな321さん
リンクが間違っていたのでもう一度。新JISは旧JISの1.8-1.9倍が目安です。
日立冷蔵庫の新旧JIS数値比較一覧表
https://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/jis/
書込番号:24515469
5点

皆さん回答ありがとうございます。
>MIFさん
「なんか勘違いされてるようだが、
「年間消費電力量」は各製品の条件を揃えた実測定値を用いており、
その測定方法が2015年に改訂されているから古い冷蔵庫を新しい条件で実測しないと計算は出来ない。」
確かに旧JISと新JISの比較には今の古い冷蔵庫を新基準で測定しないと分からないと思います。
>あさとちんさん
この約旧JISに対して1.8から1.9倍増し?が僕の求めている答え見たいですね。
これが分かれば良かったのです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:24515511
2点



冷蔵庫の下のマットが必要かどうか悩んでいます。
近いうちに500リットル程度の冷蔵庫に買い替えを予定しています。
現在は四隅の足に引越業者が敷いてくれたコースターのようなものがあります。
自宅は賃貸ではないのでそれほどキズを気にするというわけではありません。
キッチン床はリビング続きのフローリングです。
マットを利用されている方、いない方のご意見を伺いたいです。
利用されている方はどのような商品を使用されていますか?
またお手入れや見栄え等はどのような感じでしょうか?
6点

利用はしていません。
取り敢えず、そのコースターを使用してみて嫌だったら再度検討すれば良いかと。
冷蔵庫を置いてみてから振動、騒音、見栄えを確かめてからでも十分でしょう。
まぁ、敷物の性能やデザインは下調べしといても、損は無いですけど。
(*^▽^*)
書込番号:24475897
1点

もし、敷く気があるなら敷いて見てはどうですか。
普通防振防音のため敷きます。
それらが気にならなくとも、敷いた方がいいこともあります。
自分も経験がありますが、ある程度の期間を使った時、
オート霜取りが働いている時に、各庫内から霜が溶けて、パイプを通って下まで流れ、たまった物が蒸発させる物があります。
これは各社付いています。
このパイプが目詰まりを起こすことがあります。
そうすると溶けた水が流れるとこがなくなり、庫内で溢れて扉のパッキンまで流れて、パッキンの隙間を通って、扉のパッキンの下まで落ちていき、最後は床に垂れていきます。
最後は床が濡れて、長い期間が経つと床材を痛めます。
この現象がどのくらいの機種で起きるかはわかりませんが、安全策として敷いていてもいいでしょう。
定期的に冷蔵庫を動かして設置場所の掃除をすればいいですが、人によっては買い換えるまで動かさないか、引っ越しまで動かさない人もいるでしょう。
ま、そういうこともあるってことです。
書込番号:24476178
3点

敷いています。
冷蔵庫にもよりますが、20年近く同じ場所に冷蔵庫を置いていると、湿気などでフローリングが腐ったり黒ずんでくる場合があります。
自分は賃貸のフローリングがそうなってしまったので、新しいところでは透明の正方形シートを敷いています。
私の場合は、騒音よりも床を腐らせない目的ですね。
数千円の安いものですし、迷ったら敷けば良いと思います。
敷かずに後悔する事はあっても、敷いて後悔する事は無いです。
書込番号:24476253
2点

>rinomahinaさん
こんにちは。
我が家は敷いていませんので、基本、rinomahinaさんのような状況では私なら敷きません。
しかし、現在敷いてある物が気に入っておられるのであれば、
・心配ならまずはそれを流用して新しいものに敷く
・まずはコースター無しでおいてみて気になるなら流用してみる
・別に敷いても悪い状況になるものではないので、新しい敷物を買って敷く
以上の3パターン辺りであれば、rinomahinaさんの趣味で決めてしまっても良いと考えます。
書込番号:24477116
1点

皆さん、早々にありがとうございます。
マットを使用されている方使用されていない方のご意見、どちらもとても参考になりました。
現在のマットの使用感に問題がある訳ではないのでこれをそのまま使用するか、もう少し考えてみます。
書込番号:24477491
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





