
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2021年12月13日 20:31 |
![]() |
7 | 5 | 2021年9月29日 09:22 |
![]() |
26 | 13 | 2021年8月16日 16:01 |
![]() |
15 | 8 | 2021年8月4日 08:29 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月15日 01:00 |
![]() |
29 | 10 | 2021年7月20日 16:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


23区内で引越し(賃貸)予定です。 おそらく1月初旬予定です。
年末のセールなどで、冷蔵庫や洗濯機などの大型家電を購入した場合の、配送日程についてです。
年末のいつ(何日か)で変わるとは思うのですが。。。まだ物件も探し中で、決定してないのですが、引っ越しはおそらく年明けて1/4〜1/8 くらいになるかと思います。
そこで、年末のセールなどで大型家電を購入した場合、配送日程はどのくらい自由が利くのか、またいつ頃〜いつ頃の配送が可能なのか、参考に情報欲しいです。
物や購入店舗によって大分変ってくるのかなという所と、ネット購入か店舗でも違うのかと思うのですが。。(+_+)
年末、というところで、購入から10日後くらいから指定できるものなのか、それとももっと短い期間からできるのか、もしくはもっと先の日にちからしか無理になるのか、など、なにか参考になること知っている方、よろしくお願いいたします。
洗濯機外置きの物件を契約した場合は、洗濯機は新品購入はしないので、冷蔵庫カテにしてみました。
0点

実店舗で購入した場合ということですと、購入したものによると思いますよ。
エアコン等の取付や配線工事が発生するものは、配送会社というよりも工事会社の都合がありますから、特に年末年始や2月から3月の引っ越しシーズンは自由度はあまりないと考えた方がいいかもしれませんね。
次に洗濯機や冷蔵庫の大型家電については、搬入経路(集合住宅の2階以上ならエレベーターが使えるのか?や冷蔵庫や洗濯機の玄関から設置場所までの経路が搬入できる間口の広さがどうなのか?)次第では、配送会社の人数や特別な作業が発生するとこちらも日程選択の自由度が無くなると思います。
また量販店によっては、集中の在庫センターから出荷なのか。最寄も含めた近隣店舗から出荷なのかによっても配送日程は変わってくると思います。
いずれにしても、購入前に店舗に確認された方がいいですし、セールを待たずにまとめて購入や他店比較で値引き交渉はできると思いますので、早め行動された方がいいと思います。
書込番号:24471676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昼下がりさん
こんにちは。
まず、ここで〇〇日後と言う答えは聞けないでしょうね。
だって、店舗も違えば、在庫も違います。
他の方も仰っていますが、まずは店舗に行って話をするのが先決です。
しかし、店舗としても、現在なら〇〇日みたいな回答しか得られないでしょう。
その時の配送の埋まり具合によってはかなり日数は変わりますので、刻一刻状況は変わります。
と、言うことで、今現在買っていないものに対しての配送予約は出来ないですから、
電気屋さんに行ってもおそらく配送状況はわからないんじゃないでしょうか。
書込番号:24472145
0点

>takekentaさん
>他店比較で値引き交渉…
確かに、そういう方法もありますね。
>ぼーーんさん
いままでの購入された方の日程が聞ければ目安の参考にできると思ったのですが。
ありがとうございました。
書込番号:24476285
0点

あまり参考にならないかもですが、
新居への引っ越しのためにビックカメラにて冷蔵庫を購入&一ヶ月ほど取り置きしてもらったことがあります。
ただ、スレ主さんの場合はこれから引っ越し、しかも現状引っ越し先が決まっておらず、1階なのか?5階なのか?エレベーターの有無も分からない状況なので、場合によっては追加の配送料がかかる可能性もあるでしょう。
それ以前に他の方もおっしゃっているように店側が対応してくれるかどうか?もありますし、スレ主は年末商戦で安く購入出来ることを狙ってるかもしれませんが、引っ越しの際にはそれより更に安くなってるかもしれません。
どちらにしても先ずは店廻りしてみて話しやすそうな店員さんがいたら、スレ主の要望を伝えてみるのが一番です。
年始、そしてタイミングによっては出来ること、出来ないこともあるでしょうからどこで折り合いをつけるかでしょうね。
書込番号:24476311 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>2015年「安」さん
大型家電って、新品購入した経験がないんです。冷蔵庫・洗濯機はいままでは中古、エアコンは賃貸ですでに備え付けのものでした。
それに気づき、多少の参考目安がわかればと質問上げてみました。
結局は、購入店舗と購入日、そのときの状況で平均日数も読めないですね。でも、参考になります。ありがとうございます。
最悪、届くまでの日数がかかっても、数週間ならコインランドリーやテイクアウトや外食で過ごせば、支障ない家電なので融通は聞くんですが ^_^;(ネット環境とかの方が困るかと考えてます)。
ちなみに「安」さんが取り置きされていた購入(引っ越し)時期って、年末だったのでしょうか。
書込番号:24477120
0点

>昼下がりさん
失礼しました、
うちは10月の引っ越しだったので年末商戦には当てはまりませんね。
ただ、冷蔵庫のような大型家電は展示品以外は店舗内ではなく倉庫での管理でしょうから、取り置き自体はそんなに問題ではないと思いますよ。
他の方も書いてるように引っ越し先が決まらない限り、搬入先や設置経路&条件、しいては人員確保もあるでしょうから、そのあたり店で直接相談してみるしかないです。
大型家電の購入が初めて、ということで店ごとに延長保証の内容が異なるので、そのあたりちゃんと確認されるのをオススメします。
書込番号:24477849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昼下がりさん
年明けの引越しも経験してますが、引越し前に大型家電の購入経験はありません。
ですが、年明けに購入・搬入はあります。
私が引越ししたときは1月5日もしくは6日になれば配送はほぼ正常に取り扱っていたと思います。
在庫があれば一週間以内で、平日・時間指定なしであれば最短二日後には手配できました。
それを踏まえたうえでのアドバイスですが、事前に購入するのであればやはり皆さんのコメントにある通り、量販店に出向きお話するしかないと思います。
ネットでの購入だと新居の住所が決まらないと購入すらできませんし。
それと年末商戦狙っているようですが、物によっては年明け商戦も期待できます。
書込番号:24479234
1点

>2015年「安」さん
何度もお返事ありがとうございます。参考になりました。
>TOMちんさん
参考になります。ありがとうございます。
大型家電、思っていたより搬入に注意して購入必要ですね。
質問と合わせ、調べてみると、結構搬入時にサイズでダメなケース挙げられていることわかりました。
借りる部屋によっては、希望の家電の購入自体を見送る場合もあるので、まず部屋決めた後に検討、相談します。
皆様、回答ありがとうございました!
書込番号:24492718
1点



現在パナソニック NR-B178W 168L(124+44)を使っています。
自炊が増えてとくに冷凍部分が足りないと感じて買い換えようと検討しています。
しかしキッチンの狭さと予算(5万くらい)で検討したところ
・アクア AQR-20K 201L(143+58)
・ハイアール JR-NF218B 218L(137+81)
・アイリスオーヤマ IRSN-23A 231L(161+70)
です
それか今の容量とそんなに変わらず冷蔵部分はやや小さくなるが今より冷凍部分が大きい
・アイリスオーヤマ AF162W 162L(100+62)
・ハイアール JR-NF173B 173L(119+54)
・ハイセンス HR-D1701W 175L(122+53)
以上の6つのなかでしたらどれがおすすめでしょうか
書込番号:24358212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NR-B178Wの横幅が480mmで168L。冷蔵124L冷凍44L。
もう少し横幅を確保出来るなら、Panasonic NR-B251Tはどうですか。
横幅が555mmの248L。冷蔵186L冷凍62L。
https://panasonic.jp/reizo/products/NR-B251T.html
価格ドットコムの登録店
予算を1万1千円越えますが、広さはあったほうがいいです。
横幅70mmどうにかなりませんか。
https://kakaku.com/item/K0001323814/
ヨドバシだと66,850円 ポイント10%付き。
書込番号:24358404
1点

せっかくおすすめしていただいたのに今キッチンの横幅を測ったところ70なかったので入らないです…すみません
書込番号:24359771 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>冷蔵部分はやや小さくなるが今より冷凍部分が大きい
で、ご自身が妥協できるなら、あとの3つから選べばいいし
両方増えたほうがいい(冷蔵が減ると困る)なら、前の3つから選べばいい。
他の人がどうこうじゃないと思うが。
書込番号:24360057
0点

私も同じ悩みを持っています。
レンジはどこに置くつもりですか?
その視点を入れると
AQR-20K→置ける
JR-NF218B→置けるけど冷蔵庫の高さ163センチで事実上困難、貴方の身長が180とかならOKでしょうが…
IRSN-23A→不可
AF162W→不可
JR-NF173B→置ける
HR-D1701w→不可
ちょっと各メーカー200前後が弱いですよね、私も貴女と同じく200前後で冷凍庫大きめ(引出し式尚OK)探してるんですが、なかなかないんですよ。
書込番号:24368792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jamesbond_007さん
もし大きいサイズを設置したらレンジは近くのラックに移動させようと思います
たしかに調べると200L前後少ないですよね
急に300L近くになったり…サイズを考えなおすか
小さい冷凍庫を保存用として買うか新たな悩みが増えてきましたので再度検討してみます
ありがとうございました
書込番号:24369244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



昨晩、冷蔵庫の鍵マークの点滅がありました。
何回かは、覚えていませんが5回以上は点滅してました。
そして、庫内が真っ暗でした。
何回点滅したかで、故障の原因が分かるとネットにありましたが、急ぎ取説を出したところ3回以上の点滅の場合、購入先に連絡とあります。
幸い、10年保証が切れてないので朝一番に、YAMADAに連絡しなくてはと、眠れない夜でした。
でも朝5時に見てみると、鍵マークの点滅が消えていて、庫内の灯りも点いて、通常になっていました。
これは一体、何でしょうか。
でも、点滅したということは、どこかで不具合が発生してる証ですよね?
YAMADAに電話して、日立の修理担当に来てもらうべきですか?
点検とかで。
でも、点検なら多分料金発生するのかな。
アドバイス頂きたいです。
お願いします。
書込番号:24292234 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

取説に書かれていない”エラーメッセージ”なら、先ずは日立の客相に電話してみて、状況を説明してみる。
その結果、修理が必要と言われれば、購入先に修理の依頼をする。
書込番号:24292236
0点

>YS-2さん
朝早くから、有難うございます。
YAMADAに、朝イチで電話してみようかなと思いましたが、まず、そちらに電話すべきですかね。
書込番号:24292243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@ブルーさん
どんな故障でも基本は購入店連絡です。
飛ばしてメーカーに掛けるのは揉めた時とかあまりに購入店の対応が遅い場合でしょうね。
書込番号:24292250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR7000さん
早朝から返信頂きまして、有難うございます。
YAMADAに先に、電話すべきですかね。
取説には鍵点滅3回以上は、お買い上げ販売店にご相談下さいとありますので。
書込番号:24292259 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”YAMADAに、朝イチで電話してみようかなと思いましたが、まず、そちらに電話すべきですかね。”
YAMADAにそれが判る人が居ればいですが・・・
ま、日立の客相は今日もやっているか否か(お盆休みなので)。両方かけてみればよいのでは。
日立 客相 0120-3121-11
いずれにしても 修理依頼は長期保証が活きているのならば CR7000さん も書かれていますが、販売店に依頼して下さい。その後メーカーサービスから連絡が来るはずです。
書込番号:24292314
3点

>YS-2さん
再度のご返信頂き、有難うございます。
また、電話番号も教えて頂きまして、感謝致します。
開店時間になったら、すぐYAMADAに電話してみようと、思います。
YAMADAの方から、日立に電話してもらって、折り返しの電話をもらえれば、嬉しいのですが。
日立の冷蔵庫、フレンチドアで私的には高額だったのですが四年目で、パッキンの不具合で交換しましたし、何だか相性悪いみたいです(笑)
家電は、当たり外れがありますね。ガッカリ。
書込番号:24292341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日立製冷蔵庫 確認・鍵マークが点滅
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/rei/q_a/a122.html
自動製氷機のまわりをチェックし、ついでにお手入れをされたらどうですか。
書込番号:24292635
1点

>MiEVさん
有難うございます。
朝一で、YAMADAに電話したところ修理受付担当の方が出て、そちらから日立に連絡してくれるとのこと。
さっき、日立の修理受付から連絡あって、23日に来てもらうことになりました。
早っ!
今は改善されても、また、症状が出たら怖いので
頼むことにしました。
書込番号:24292655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
今回は、お世話になりました。
有難うございます。
長期保証の8年目で、使える額が56000円との事。
車の免責みたいですね。
極端な話、千円でも部品交換などで修理代が発生すれば、ここから出るようですが、点検で異常が無ければ出張料は自腹です。
冷蔵庫の突然の故障は、お金に変えられないので
頼みました。
迅速な対応が嬉しくて、次回も購入時はこの店にしたいってそう、思いました。
書込番号:24292758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局 エラーメッセージ はどこの不具合だったんですか ?
我が家は結婚以来31年間、日立の冷蔵庫を現在2台目ですが、一切ノントラブル。信頼して使っています。
書込番号:24292772
2点

>YS-2さん
あ、それはまだ、23日に修理の方が来るので
それまで、不明です。
YAMADAの、修理受付の人が言うには、冷蔵庫の寿命は10年らしくて。
えぇーーっと、驚きました(笑)
その倍は使う予定でいますけどね。
そういえば家電て、耐用年数書かれてるけど
みんな短いですね。
書込番号:24292785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

”冷蔵庫の寿命は10年らしくて。”
えーッ。我が家初代は18年、今の2代めは13年目です。
工業製品ですから当たりはずれは有るでしょうが、節電性能を考慮しなければ、皆さん10年以上は優に使っているでしょう。
初代機は壊れたわけではなく、自動製氷機能が欲しかった、フレンチドアにもしたかった、の理由で頑張ってくれてましたが代替え。
でも、初代と2代目では月々の電気代は3〜4千円は安くなりました。でも、今時は省エネはエアコン同様行きつくところまでは行きついているでしょうから,壊れるまで使うでしょう。
とにかく早めに手配出来て良かったですね。
書込番号:24292957
2点



9年目の冷蔵庫が調子悪くなりました。
長期保証で対応出来そうです。
そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
ちらっと本日量販店に立ち寄ると、野菜室の下が冷凍室だったり、冷凍室の下が野菜室だったりと各メーカー出てました。
冷却装置とか壊れにくいのって何処ですか?
0点

>koutontonさん
こんにちは。
現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
>そこで9年前に購入して以来、最近のトレンドが分かりません。
それよりも、koutontonさんの使い勝手の良いものを選んだほうが幸せだと思いますよ。
スペックで選ぶと余計にお金を払わされた挙げ句、こんなはずじゃなかったとすら思う場合があります。
私の場合、三菱を選びましたが、三菱って上段チルドも野菜室も他社に比べて鮮度の持ちが悪いって評価が多いんです。
でも、見て行くとそれは設定温度が高いせいだったりするので、持ちに不満があったら設定温度強くすれば良いやん!って思ってます。
実際、持ちに不満はありませんしかゆいところに手が届く良く冷える冷蔵庫って思ってますけどね。
こんな感じなので、スペック至上主義は程々にしておいた方が良いと思います。。
書込番号:24271478
4点

>koutontonさん
こんにちは
壊れにくい・・・のですか・・・・
壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
書込番号:24271498
2点

今は壊れにくい、というのは無いですね。
しいて言えば、選ぶならサポートのしっかりしたとこで可能な限りの延長保証などをつけておくことです。
運が悪いと即壊れることもありますから。
書込番号:24271805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
>現状、どこも必要十分な耐久性は備えていると思いますよ。
これは量販店のおばちゃんにも言われました。
昔は日立が省エネにひとつ頭が出ていましたが、今は各メーカー同じともいってました。
なぜこのような質問をしたかと言いますと、エアコン、洗濯機のカテゴリを見る機会がふえ、洗濯機であれば、東芝、日立の不具合が多い気がします。
またエアコンも制御が難しいやら、日立はすぐカビるとか出てきてるので気になりました。
書込番号:24271842
2点

>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。
>壊れやすいか、壊れるていうのなら多いですが
最近のは、これっていうのはないですね。
後は運ですね。
そうですね。
あえて壊れやすいと思うのはどこだと感じましたか?
書込番号:24271845
0点

>S_DDSさん
返信ありがとうございます。
2022年7月で10年長期保証が切れるみたいです。
盆明けにアフターサービスが来てどうなるかわかりませんが、保証内で済むと言われました。
長期保証内でよかったです。
EDIONのおばちゃんが行ってましたが、12月1月2月が一番安くなるから、それまで使って、また見に来て〜と言われました。
書込番号:24271849
0点

>ぼーーんさん
>オルフェーブルターボさん
>S_DDSさん
盆明けにサービスマンが来ますがまたアップします。
追伸:
ハイセンスの冷蔵庫はあんまり手を出さない方がいいのかな・・・
書込番号:24271852
0点

ハイセンスって言ったら東芝のテレビ事業買収した所ですよね。
悪いかどうか判らないけど如何に廉価にするかに重点を置いた会社という認識があります。
長期保証付けといて良かったですね〜。
あと、口コミとかで壊れる口コミが多い製品が悪いとは一概に言えません。
逆に言えば、それだけ売れているから口コミ可能なパイが多い裏返しの可能性があります。
更に人間って、不満な時ほど発信したい欲が強くなるらしいのと相まって悪い口コミは、より目立ちます。
逆に良い商品って不満がないから口コミが余り目立たない傾向があるそうです。
故障率が判れば話は早いんですけどね。
まあ、悪い口コミの内容の精査は大事だと思いますよ。
故障は仕方がないとしても、その後のサポートがサッパリなら、個人的にはその会社の商品は敬遠してしまいますね。
エアコンの話が出たので今回に絡めて言いますが、エアコンって自動掃除機能がもてはやされてました。
実際はあれが付いてるせいでエバポレータやファンの掃除が凄くやりにくくなったし、そのせいで業者に頼むにしても割高になるし、そもそも故障のリスクを上げているし、厄介な物をわざわざお金払って買うような物です。
このように、何でもかんでも新機能、多機能が正義ではありません。
言ってみれば、同等の部品で比べた場合ですが、壊れにくいのとシンプル機能なのは相関性があるかと。
書込番号:24271920 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



【使いたい環境や用途】
一人暮らし用
自炊します。
【重視するポイント】
静音
自動霜取り機能
冷凍庫大きめの方が尚良
【予算】
3万
【質問内容、その他コメント】
200L以下
音に関しては個体差があるのでしょうか…
ワンルームなのでうるさいのは耐えられません…
メーカー等こだわりないです。
上記当てはまる機種オススメ教えてください(>_<)
書込番号:23965147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ちょこ29さん
こんにちは
以前使ってたメーカーだと、三菱が静かでした。
ちょっと予算オーバーですけど。。
https://kakaku.com/item/J0000031842/
書込番号:23965154
1点

うちの娘が1人暮らしをするので同じような予算でシャープと三菱で悩みましたが、配送の関係で三菱にしました。
3万円以内の間冷式だとシャープの↓が合致します。音も約23dbの静音設計です。
https://kakaku.com/item/J0000031915/
書込番号:23965282
2点

>ちょこ29さん
こんにちは。
まず、価格ドットコムで
・3万円以下
・冷凍冷蔵庫
・容量100L以上
で安値順にして絞り込んでみました。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=1&pdf_Spec211=100-&pdf_so=p1&pdf_pr=-30000
これ見てどう思います? この中で欲しいのあります? 私だったら結構悩みます。
これ、国内メーカーのやつでもこの価格帯のものって、実質東南アジアの会社のOEM生産が多いと考えます。
だから、メーカー名だけで考えるのは想像と違う可能性が高まります。
音に関しては、製品の質以外にも、
・その人の音の感度、
・家の構造や置き場所
がかなり影響するので、博打ですが実際に買って試すほかありません。
次に、容量200L以下ということですが、自炊をなさるようなので、割りとかさばる野菜類に対して野菜室は不要でしょうか?
もっとも、3ドアにすると価格はかなり上がってしまいますのでそれは考える所ではありましょう。
書込番号:23965399
1点

本日店頭にて
ツインバードハーフアンドハーフを
35000円で購入する事ができました!
音に関してはわかりませんが
冷蔵庫大きめで
満足いく買い物ができました!
返信いただきありがとうございました
書込番号:23967328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年使用中の日立365l冷蔵庫の音が大きくなってきた為物色中です。前回は壊れてからの購入で大変でしたので早めに探してます。常に満タンで次は大きい物をと思い続けてきたので、400l以上巾60センチで探しています。65センチだと搬入に見積りが必要そうです。
野菜室真ん中、巾60、400lを条件にビッグ○○○で見てみると、、、一升瓶が縦に入らない事に気づき決められませんでした。
うちのは縦に入ってるよ!という方、サイズとメーカーはどちらでしょう?
皮肉な事に今のと同タイプの日立R-V38NVだとポケットに二本入るのです!
でもその上のr-s40nだと入らない。
他にsharp sj-w413g 三菱mr-cd41 東芝gr-s41gxvなどもありましたが、どれも微妙で日立と東芝に至ってはドアポケット自体がペットボトルがギリギリで瓶自体が入らない、他も卵、調味料ケースなど外さないと高さが足りませんでした。
想定外の450l、フレンチ?(そもそも入るのか分かりません)まで探さないと無理でしょうか。
ちなみに大人3人家族です。
書込番号:23912745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>JIJIKさん
こんにちは。
当該情報が判らなかったので、参考まで。
幅が600mm、容量400L、価格16万以下で絞り込みました。
で、これを参考に一升瓶を持って電気屋さんに入れに行っても良いのですが、
私なら、これらのメーカーに電話して入るかどうか一括で確認します。
メーカーには説明用の実機を置いてあることもあるので、その場合はその場で実測してくれます。
電話と言っても6社しかないので、各社が適切に回答してくれれば1日で検索は終了するでしょう。
書込番号:23913299
2点

書かれている内容が??ばかり。
搬入時600mm幅と650mm幅で、何が違うのか。
どちらも搬入は同じでしょう。
それ以上だと、住宅によっては搬入経路の問題がありますが。
ペットボトルがギリギリって、どのサイズ??
量販店に行き、実物で測ってくればいいだけですよ。
もしくはメーカーに電話して、確認の電話を待つとか。
書込番号:23913671
0点

>搬入時600mm幅と650mm幅で、何が違うのか。
どちらも搬入は同じでしょう。
違うと思います。50mmは結構な差があります。
規格が割と決まりがちな集合住宅と違い一般住宅では大型の個体を入れる場合現地で
合わせてみないと危険なケースはよくあります。(反対に楽なケースもよくありますが)
曲がり回数が多かったり連続すると奥行きが同じでも人数を揃えていないとできない場合も
あります。
今の冷蔵庫は昔に比べてかなり重いし持って行ってダメだったら設置する方が泣いちゃいますよ。
書込番号:23913817
4点

>ぼーーんさん
>MiEVさん
>CR7000さん
皆さん、ありがとうございます。
店員さんが一升瓶を持ってきてくれて400l巾60タイプを片っ端から入れてみたのですが一つも入らず、近くにあった巾65のフレンチでも入らない物もあったので弱りました。
かろうじて2段目のポケットを外せば入るものもありましたがフレンチでした。
日立だったと思いますがドアポケットにペットボトルを薄い方を横に並べて置くことはできても、その逆向きには置けなかったりでとても一升瓶は入らないような仕切りになっていて今どき一升瓶を入れる家庭は少ないんだなと思い知らされました。
たまたま今日同じような旧公団に住んでる方が職場にいて、フレンチを5階まで上げたと言うので、65センチ巾も候補に入れて、ぼーーんさんの仰るようメーカーに問い合わせてみます。
巾については、プラス10センチとどこかで搬入サイズの余裕について書かれていましたので、ドアノブとポストでギリギリだったので懸案でした。
400l前半のクラスが希望でしたが、問い合わせて無理ならフレンチまで広げて探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23914389 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤 懸案でした。
正 懸念してました。
訂正いたします。
書込番号:23914393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答のあったところで一升瓶の入る冷蔵庫はありませんでしたが、明日問い合わせ予定の日立(真ん中冷凍)はデジタルカタログ
を見たところフレンチタイプのドアポケット中段の高さ変更すると「一升瓶が入ります」と記載されておりました!!
メールで問い合わせの三菱は重い一升瓶をドアポケットに入れるのは安全面から想定しておりませんとのことで、
他パナも縦では入りませんとのことでした。
(ドアポケットからガラス瓶を落としたら使用者の責任ですし、ペットボトルや牛乳を4,5本入れられるのだから重さの問題でも
ないと思うので、メーカーの言う安全面が良く分からなかったのですが。)
電話問い合わせの東芝も無理、チャット問い合わせのsharpは重さもありお勧め 出来かね、どの機種も困難かと思われます
との返答でしたが、各部の寸法表を見ることが可能で直径9cmまでしか入りません。
もう一度ダメ元で各社のデジタルカタログを見て、真ん中冷凍なのですが日立に決めようかなと思います。
ちなみに日本酒(生酒)好きな方々はどうされているのかと検索してみたら、4合瓶3本に移し替えたりするそうです。
我が家ではその瓶のまま注ぎたいし発砲酒もよく飲むということで、やはり縦置きに拘りました。
みなさまありがとうございました。
書込番号:23916443
4点

>JIJIKさん
発見できてよかったですね!
うちも昔は野菜室に立てて入れられるタイプを使っててそこに入れてました。
日本酒だけでなくてワインも入れてました。山梨行くと一升瓶のワインいっぱい売ってるんですよね。
今は日本酒を一升で買うことも無くなったのですがたまに小さい瓶で入手した時は野菜室に入れています。
せっかく良い酒が入っても少し飲まないで置いておくと料理酒に使われてしまっているのが残念です。
ただ良い日本酒を使うと料理の味が全然変わりますね。普通は価格差がありすぎて使えませんが。
書込番号:23917049
1点

>CR7000さん
こんばんは。ありがとうございます。
冷蔵庫は土壇場で別の物になりましたー。
ワインも国産は一升瓶あるよーと、今回の冷蔵庫探しの中で同僚から聞きました。
私は今やすっかりペットボトルのワイン派になってしまいましたが、国産葡萄のワイン美味しいですよね。
日本酒は苦手という人も生酒を飲むとこんなに美味しい日本酒があったの?とビックリされます。
もう少し入手しやすいと良いんですけどね。
書込番号:23918224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日ビッグ○○○にて東芝GRS-460FZ白を購入してきました。
日立HW48Nをオンラインで購入するつもりでしたが、ダメ元で再度電気屋に行き一升瓶を入れてみたら真ん中野菜室の東芝S460に入りました。
電話では無理ですとの事でしたが余裕でした。
店員にGRS-460FZの方が安くなると言われて10年保証つきで\154150にて購入となりました。
日立より安く買えて、希望通り真ん中野菜室で大満足です。どうもありがとうございました。
goodアンサーは最初に一升瓶持って電気屋と書いてくださったぼーーんさんに差し上げたいと思います。他の皆様もどうもありがとうございました。
書込番号:23918247 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

自分は一升瓶立てては入れないですが、このように結果まで報告してくれるとたいへん参考になります。
書込番号:24249498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





