冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

決め手を教えて下さい!

2020/01/21 17:28(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:885件

11年使用した三菱MR-G52Nの野菜室の指を引っ掛ける所が割れてきたため、冷凍、冷蔵はまだ使えそうですが、そろそろ買い替えようかと冷蔵庫を物色中です。

皆さんの決め手のポイントは何でした?
参考にさせて頂ければと思います。


私の今の候補と迷っているポイントです。

東芝 GR-R550FZ
野菜室の位置、冷却器2器やミストチャージと基本性能が良さそう。昨年購入した東芝性洗濯機に満足している。
でもチルド室は二段より高さが有る方が使い勝手が良さそう。

三菱 MR-MX57E
野菜室の位置、製氷器のメンテナンス性、今までも三菱で不具合無いので安心感がある。
でもウリの瞬冷凍は使っていない、近所の量販店では割高モデル、折角買うのに目新しさが無い。

シャープ SJ-GX55E
プラズマクラスター好き、レシピ提案楽しそう。
でも野菜室小さい、チルド室の形状が水平に物を入れられないので使いにくそう。

パナソニック NR-F555WPX
在庫処分で割安、フロストガラスのグレーが群抜いてカッコイい、ナノイー好き、釣りをするので微凍結の使い勝手が良さそう。
でも野菜室に飲み物を入れるには下段は使いにくそう、上部に重いコンプレッサー配置って地震に弱そうで、冷蔵庫の上に物は置かない方が良いとは言え、熱源だろうから物置くには気を使う。製氷器の段の指を引っ掛けるのが下側は開けにくい。


AQUA TZ
量販店で一際目を惹きつけるカッコ良さで、冷凍室の作りとか良さそう。更に圧倒的安さ。
でも幅広なのでゴミ箱なども買い替える必要性が生じ、野菜室が小さいので、買いだめスタイルには合わなそう。

日立は何故か琴線に触れるモデルは無いのですが、冷蔵庫全部がチルド室と言うのは良さそう。

書込番号:23182536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/21 17:38(1年以上前)

DIYで直し見ても良いのでは?

書込番号:23182548

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/21 17:44(1年以上前)

>いったりきたりさん
日立にしてます。
決めては真空チルドと質感高いガラストップの扉です。

書込番号:23182555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/01/21 17:50(1年以上前)

11年とは長持ちしてますね。うちは日立にしようと思っているのですが、現在は三菱です。

チルドの位置で決め手が決まるという感じでしょうか。

書込番号:23182560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/01/21 20:18(1年以上前)

今はシャープだけど、次は日立がいいかな。決め手は 同じくチルド。

書込番号:23182880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/01/21 20:18(1年以上前)

冷蔵庫とか洗濯機とかエアコンとか白物家電は一度買うと長いこと使うから機種選びでいろいろ悩んでどのメーカーのどの機種にするか決めるわけだけど、実際使うようになったらその決め手担った部分や機能を使いこなしてるのか、便利に感じてるのかというと実際は基本的なことさえ問題なければ付加機能とかあんま使わないよなぁとか毎回思ってしまう

なのでぶっちゃけどれもそんなに変わらないのかなぁ?と…

そいやうちの冷蔵庫は何年か前の東芝のやつだけど、これで正解だった!と思うのはワンタッチドアくらいだなぁ
(それ以外は不満とかではなく、特殊な機能<瞬間冷凍的なのとか>全然使ってないや)

書込番号:23182881

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:885件

2020/01/21 21:18(1年以上前)

>cbr600f2としさん
直せなくも無いのですが、10年使ったので替えどきかなと思ってます!


>kockysさん
真空チルドは気圧下げてってのは良いですよね!
プシュって音が鳴るのもいい感じです。
ガラストップは日立が初めたと店員が言ってました。
他社のお手本にされるくらい完成度は高いのですかね。


>オルフェーブルターボさん
うちの三菱は7年目くらいにドアがキチンと閉まらなくなりましたが、
長期保証でドアパッキンを交換してもらいました。
家電なので運の要素もありますが、
三菱ならまた10年位は使えるのだろうかなとも思ってしまいます。
チルドは機能というより位置やサイズが重要ですよね。


>澄み切った空さん
シャープどうですか?
しゃべる冷蔵庫、結構気になるんですよね。
あと大きい氷が作れるのもポイント高いのです。


>どうなるさん
三菱最大の売りである瞬冷凍の切れる冷凍ですが、
11年の間で結局一度も使っていない様です(嫁が)です。
海苔とかゴマとか袋に入ったものが入っています。

ワンタッチドア良いですよね〜
東芝が良いなと思っている一つに、
https://www.toshiba.co.jp/tech/review/2011/01/66_01pdf/a03.pdf
どのメーカーも色々考えているのでしょうが、
こういったの書いてるのを見かけて、なんか擽られているのもあります。

みなさまコメントありがとうございます。







書込番号:23183023

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/01/21 21:28(1年以上前)

>いったりきたりさん
ガラストップの完成度ですか?何をもって完成度というか?がちょっと分かりかねますが。。
拭けば綺麗。拭きやすい。ここはこの製品の良い点です。
また、古くなった感じがしないのは良いですよ。これはカタログ見ただけでは分からない部分です。

書込番号:23183044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件

2020/01/22 13:52(1年以上前)

>kockysさん
強度基準が有るものでは無いので、出荷台数が多いと言うことは、割れてしまったりや、ユーザーの声などから経験値も高くなるので、製品に反映していれば完成度は高まるのでは無いですかね。

書込番号:23184205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2020/01/22 16:51(1年以上前)

うち(実家)は昔からのつきあいもあるので、家電は地元の古川さんで買っています。
選ぶ理由は性能だけではないようですね。

http://furukawabashiel.blog83.fc2.com/

書込番号:23184464

ナイスクチコミ!3


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/22 17:35(1年以上前)

私は日立使っています。
本当は野菜室を一番重視するので真ん中野菜室が良かったのですが、一昨年急に故障したため急遽買い替えることに。
その時真ん中野菜室を希望の容量で採用しているのは東芝だけでした。
東芝は会社名は存続していても中身はもう中国企業ですからね。長期間使用することを考えると今後のサポートに不安があったので選択肢に上がりませんでした。
いわゆる白物家電はビジュアルよりも機能や信頼性などの実用性が大事だと考えているので、そうなると派手さはないが基本機能はどの家電もしっかりしていると思うのが日立でした。冷蔵庫、洗濯機、掃除機、エアコン、IHヒーター・・・意外に日立製品多いです。

書込番号:23184533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件

2020/01/22 18:48(1年以上前)

>DORI8BBTさん
日立ユーザーがやはり多いみたいですね!
昨年、洗濯機が急遽壊れて東芝にしたのですが、
勧めてくれたのは日立の派遣販売員でした。
なので機能的に壊れる前にと思い冷蔵庫を物色中です。
日立のピッタリセレクトという機能は、
他社にはないすごい技術なんだろうなと思うのですが、
少しお高いのですよね・・・・

書込番号:23184646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2020/01/22 19:33(1年以上前)

・・・

僕の家での決め手は野菜室が真ん中にあることです。。

次にもう15年目になるのですが初代の切れちゃう冷凍です。

なかなか丈夫な冷蔵庫です。

毎日開閉するパッキンが一番傷むのですがまだまだ丈夫なようです。

いままでで一番長持ちしています。

やはり健康の中心は野菜がメインであることです。

日立様と三菱様の冷蔵庫は良いですね。

以前は日立様でした。

現代はメーカー様の差がないので

購入は悩みますね・・・

・・・

書込番号:23184710

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:15件

2020/01/23 08:45(1年以上前)

真空チルドは、パッキンがヘタリそうだなぁーと少し敬遠しました。触った時は一番感動しましたが!!

結局、三菱を買いました。
三菱の切れちゃう冷凍を妻が便利そうと言って買いましたが、使ってるのかどうか(笑)


私が購入した時は、モデルチェンジ時期で見た目と機能が全然変わらないのに値段は倍違う商品が…。

店員さんに聞いたら、消費電力が5キロワット違うだけだったので迷わず旧タイプを選びました。

値段も一つですね!

書込番号:23185615 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件

2020/01/23 12:39(1年以上前)

>ぽちどらごんさん
15年目!うちのもまだ4年は使えるかもですね。

現行は透明氷機能が無くなってしまったのが残念ですが、
三菱は基本性能が、やはり高そうですね。

>tantankonitanさん
真空チルドは理屈を理解すればかなり使える機能ですよね!
でも妻は使わなそうですし、容量が小さいので当時は選ばなかった記憶があります。大きくする方向かと思ったら、フラッグシップさ真空チルド外してきましたね。意外です。

値段は重要です。初値40万円、買えません!
最新型には全く興味無いですが、展示品はちょっとなぁといった所です。

書込番号:23185957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DORI8BBTさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:19件

2020/01/23 13:07(1年以上前)

これまでの書き込みを見る限り、スレ主さんが一番重視しているのは値段(予算)のように思います。
欲しい容量、置けるサイズが決まっているのなら、あとはその中で予算に一番合うものをセレクトするだけでは?
購入するのに一番良い時期はボーナス時期、決算時期、月末、週末、閉店間際、雨、などですが、3月は引っ越しシーズンなので決算時期ではありますがあまりタマ数はないです。
なので、次回の購入時期としては6月末かと思います。ちょうど冷蔵庫は秋頃にモデルチェンジするメーカーが多いため、夏には生産停止して売り切りたいんですね。なのでモデルサイクルとしても価格は底値に近いと思います。
もしくは、新モデルをできるだけ安く買いたいなら12月末ですが、まだ1年近く待つことになるかと。
どのみち冷蔵庫は革新的な機能が備わるようなジャンルの家電ではないですから、ミーハーや故障でない限り計画を立てて買い替えるほうがよろしいかと。

書込番号:23186020

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/23 13:08(1年以上前)

>いったりきたりさん

私の洗濯機(日立)と冷蔵庫(東芝)は20年めになります

まぁ独り者なので持っているのかもしれませんが(笑)

書込番号:23186022

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:885件

2020/01/23 18:47(1年以上前)

>DORI8BBTさん
カミさんの納得度が最重視ですよ!
買い時は参考にさせていただきます。

>cbr600f2としさん
20年!凄すぎです。

妻に量販店へ出向いていもらい、
実物見ながらあれこれ聞きつつ品定めして貰って来ました。


なんと、冷凍庫の大きさが決め手でシャープが気に入った様子です。
とは言え今の三菱も気に入っているとのことで。
この2択になりそうです。

ということでこのスレッドは解決済みにさせていただきます。
皆様コメントいただきありがとうございました。

BAは奥様の話題が出たtantankonitanさんに!

書込番号:23186562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2775件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2020/01/24 11:45(1年以上前)

>いったりきたりさん

>野菜室の指を引っ掛ける所が割れてきたため

偶然にも一昨日瞬間接着剤で直しました。
ちなみに三菱製の似たような機種(観音開きで同じ段数)で、
かなりまえに割れてガムテープで補修したところが再び割れた事で
瞬間接着剤を使いました。
500円位のアロンアルファでしっかり付いたようなのでお薦めします。

なお、野菜室が下から2番目で開閉しやすい位置なのがとても気に入ってます。
ちなみにジュース類が半分を占めています。

我が家のも10年以上前購入で古い分電気代が最新型より不利かもしれませんが、
冷蔵出来る限り使いたいと思っています。

書込番号:23187918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:885件

2020/01/24 21:13(1年以上前)

>TSセリカXXさん
構造的に仕方ないかなという感じですよね!

補修するなら瞬間接着剤よりプラリペアという方のが強度ありますよ〜
こんなやつです。

https://www.plarepair.jp/

また割れてしまったら試してみてください。

書込番号:23188743

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2020/01/25 00:33(1年以上前)

迷ったら
消費電力で決めます。

書込番号:23189142

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の買い替えについて

2020/01/10 23:00(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

去年MR-WX52Dを底値時期に買い逃してしまい、今年の夏頃には買い替えたいと思っています。

そのときに他に検討していたのがNR-F504HPXです。切れちゃう冷凍や真ん中冷凍庫など似た機能があり悩みすぎて決断できず買い逃した次第です。

おすすめの機種などありますか?MR-WX52Dの次に出たモデルが夏頃安くなるならそれにしたほうがいいのか、パナソニックの方にするか決め手が無くて。
どなたかにアドバイス貰って決める手助けをしていただけないかと思ってます。

宜しくお願いします。

書込番号:23160145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/11 07:06(1年以上前)

>simakoさん
こんにちは。

多分、何を買ってもどれもそれなりに満足すると思いますよ。
逆に言えば、細かい機能差はあまり考えなくとも良いと思います。
(私も切れちゃう冷凍はもはや使っておらず、普通に上段冷凍として使ってますね。下段チルドで微冷凍できますし)
以下、パナ、三菱、日立でざっくりといいます。

パナ…
冷凍庫と野菜室が広く引き出したいなら断然パナ。
ただ、私はトップユニットが好きじゃないのでパナにしませんでした。
理由
・駆動部が上部にあるので他社よりも振動や騒音で不利になる
・冷蔵室上から2段目まで奥が出っ張る

三菱…(我が家は三菱WXで満足してます)
・オートクローザーが地味に便利
・普通に静かでヒエヒエ過ぎぐらい冷える
・全面にマグネットメモは貼れないよ
・製氷ルートは全部簡単に洗える
・代々三菱は製氷に故障リスクを抱えるので心配。
(他の口コミにもあるが、製氷ボックス下に謎の氷漏れがたまにある。)

日立…
真空チルドは選ばないが、逆に言うと、それ以外で差別化機能あるの?と、選ぶ意義に疑問を感じる。
他社に比べてメチャクチャ省電力とか、庫内容積率が大きいとか…
まあ、ぴったりセレクトがあるKX・KWタイプは野菜室を上下逆にしたり2つとも冷凍庫にしたり出来て意欲的ですが、
コンセプトは良いけどまだ制約とかあって成熟した使い勝手の良い成熟した機能とはなっていないみたいだし、
大きいサイズしかないですから今回はパスかと。

そんなところですかね。
それでも決め手がないならやっぱり価格勝負で決めた方が良いですよ。

書込番号:23160500

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/11 10:49(1年以上前)

>ぼーーんさん
丁寧な回答ありがとうございます。
やっぱりどれも大差ないんですね、決め手は価格ですね!
500Lクラスだといくらぐらいが買いなんでしょうか?

書込番号:23160800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/11 11:04(1年以上前)

500Lクラスなら、目安は15万と言ったところでしょうか。
数年前なら12万とかも比較的狙えていましたが、今はちょっと厳しいかも。
我が家が買う時は600Lクラスでコミコミ17〜18万でした。

書込番号:23160822

ナイスクチコミ!2


スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/11 11:15(1年以上前)

>ぼーーんさん
15万ですかー、こちらの周りの家電量販店では底値近くても17〜18万近くしてたので交渉が必要なのかもしれませんね。
ネットだと安かったりするんですが大物家電を買うのは不安なので、できれば実店舗がいいんですけどね。
8月頃が買い時でしょうか?

書込番号:23160837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/11 12:18(1年以上前)

夏頃だと交渉一発で価格コムの最安値ぐらい、大人の事情で売りたい機種だともっと突っ込める事も多いですよ。
8月のお盆過ぎまで在庫があれば安いですが、在庫切れのリスクがあるので私は7月早々に程々で手打ちしました。

書込番号:23160928

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakoさん
クチコミ投稿数:87件

2020/01/11 12:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
詳しく教えていただいてありがとうございました。

7月頃には在庫確認しながらお店で相談してきたいと思います。そのときにまたこちらでお世話になるかもしれませんが、納得行く金額で買えるように頑張ってみます(^^)

書込番号:23160988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫を買い替えるか悩んでいます

2020/01/07 19:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

冷蔵庫を買い替えるかちょっと悩んでいます。

現在使用している冷蔵庫は19年程前でナショナル時代の「NR-E40W1-C」と言う機種です。
尚、この冷蔵庫は購入してから5年程は使用していたのですが、その後海外赴任に伴い長期間(6年程)使用しておりませんでした。
帰国後も数年間社宅住まいで、そこには家電が全て揃っていたので、この冷蔵庫は使っておりません。
数年前に引っ越し、それからまた使い出したので、トータルでは8年程使ったことになります。
よって現時点で冷えないなどと言った不具合は一切ありません。

先日家電量販店に行ったところ、10年前の冷蔵庫と最新の冷蔵庫では電気代にかなりの違いが出る!みたいな感じのことが書かれたポップがあり、それを見て、「そう言えばウチの冷蔵庫なんて20年くらい前のものだな…」と、電気代が気になるようになりました。
何気に店員さんに、20年前の冷蔵庫を使っているけど、やはり電気代は違うの?と聞いてみたら、すかさず「20年前の冷蔵庫なら少なくとも2倍、下手したら4倍くらい電気代は変わりますよ」とのことで、それを聞いてもう買い替えようかと気持ちは動いていました。

ただ、冷蔵庫を買い替えるつもりで家電量販店に行った訳では無かったので、下調べなど全くしておらず、その場で購入にはいたりませんでした。

帰宅してネットで今使用している機種の電力消費量を調べてみたところ、370kwh/年とありました。

ん!?

家電量販店で見た機種は300〜360kwhくらいの表示があったんですが、電気代が年間で2〜4倍違いが出るようには計算できないのですが…

もし電気代にそこまでの違いが出ないようでしたら、今の冷蔵庫を壊れるまで使おうかとも思っています。

尚、もし買い替えるとしてもベーシックな機種で、そこまで高性能なものは全然求めていません。
家族構成は3人(夫婦+子供1人)です。

アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:23154511

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/07 22:24(1年以上前)

>n244さん
こんにちは。

年間消費電力が昔も今も同じということですが、実は、その間に、JISの電力量の算出方法が変わっています。
現行のは世界基準で、今までで最も現実に近い消費電力となっています。
で、NR-E40W1-Cが出てから2006年と2015年に改定しています。
機種によって違いますが、ざっくり改定毎で旧機種の消費電力は2〜3倍になっています。
仮に、NR-E40W1-Cの補正率を5倍としたら、年間消費電力370kW、1kW27円で計算すると、
370×5×27=49950円、補正率3倍で(これは結構保守的補正です)29970円
となります。
今のやつで年間消費電力350kWとしたら、1kW27円で計算すると、9450円なので、
一番保守的に見積もっても年間電気代は2万程度の差となります。
あとは、これに冷蔵庫の推定寿命を掛けて元が取れるかどうかって感じで計算しましょう。

書込番号:23154897

ナイスクチコミ!5


スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

2020/01/08 12:32(1年以上前)

>ぼーーんさん

とてもわかりやすいご説明、ありがとうございます。
電気使用量の算出方法が改定されているとは知りませんでした。
ご説明頂き電気代に違いが出ることに納得が行きました。

年間で2万円(場合によってはそれ以上)の違いが出るなら買い替えを前向きに検討しても良さそうですね。

あとは家電量販店に行って価格交渉に挑みます!


本当にありがとうございました。

書込番号:23155248

ナイスクチコミ!1


スレ主 n244さん
クチコミ投稿数:69件

2020/01/08 12:55(1年以上前)

先ほど、省エネ製品買換ナビゲーション「しんきゅうさん」と言うものを見つけシミュレーションしてみたところ、年間の電気代で11,070〜13,500程度お得になると計算されました。
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/shindan/

10年以上使ってペイできる計算になりますので、直ぐに買い替えるべきか悩みますね…

書込番号:23155301

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/01/09 03:43(1年以上前)

本体の電気代の償却が完全に出来ないと駄目なら今一度考えた方が良いと思います。
まあ、冷蔵庫の一番お得のの買い替え時は夏ですから、まだ余裕はあるでしょう。
それまでに、
・何割電気代で償却できれば御の字と考えるか
・どんな新機能が付けば(一番冷蔵庫を使う人が)テンションが上がるか
の二点で考えをまとめておくと良いです。
おそらく、容量としても3人で家族が増える予定がなければ400Lで十分かと思います。
(月なみの必要容量計算「(70×3)+170=380L」)

あとは、冷蔵庫に限らず家電等は年々値上がりして、貨幣価値が下がって来ている現状ですから、
投資等で積極的に利殖しない人なら購入時期もちょっとは考慮した方が良いかと考えます。

書込番号:23156630

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 Shu-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

冷蔵庫の購入を検討しています。
シャープのSJ-WA50Eでほぼ決定しています。

一般的には夏が安くなるとのことですが
シャープの新型が11月末、12月と出るようで、それを待ってからの方が安くなるのかな?
既に大分値下がりしてるかは変わらないのかな?
と購入ためらっています。

特に壊れての購入ではないので時期は全然待てるので、おすすめの時期をアドバイス頂けたらと思います。

書込番号:23043927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2019/11/13 13:15(1年以上前)

>Shu-mamaさん

今年2月発売のSJ-WA50Eの後継機は、まだ発表されてませんね。

前モデルSJ-WX50Eの発売は、例年通り去年の8月でした。

今年は、消費増税の駆け込み需要と在庫処分セールが重なって、大量に安く買い叩かれるのを防ぐために、各メーカーが発売時期を前倒ししたのではと思っています。

SJ-WA50Eの後継機の発売時期は、今年に倣えば来年2月、例年通りだと8月辺りだと思います。

その前の在庫処分セールが、1番の狙い目だと思います。

書込番号:23044514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Shu-mamaさん
クチコミ投稿数:6件

2019/11/13 13:49(1年以上前)

レスありがとうございます。
そうなのですね。
系統の同じものの後継機がでないと型落ちではないですよね。
ネット上で各店舗のを見てるのですが続々在庫僅少とか完売の表示になるので焦ります。。

お正月とかのセールで買おうかなと思っていたのですが、量販店出の販売がどんどん終わってきているので、そうなるとネットで値引き交渉なしで買うしかないので、、なんとも悩みます。

ご意見参考にさせて頂きます。

書込番号:23044558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫内の温度

2019/06/21 23:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:99件

5月中旬にパナソニックの冷蔵庫を購入しました。
前の冷蔵庫が壊れての買い替えです。
温度を示す場所がないため、温度計を冷蔵庫、冷凍庫ように買いました。
前冷蔵庫は、ドア面に小さい液晶がついていて
庫内の温度がでてきたので、壊れてすぐわかったためです。
一応店員さんに聞いたところ、庫内温度がわかるような冷蔵庫は
今置いてないといわれました。

冷凍庫は、常時マイナス18〜20度をキープしています。
しかし冷蔵庫のほうが、温度計を真ん中に置いていつも7度くらいです。
ドア部分にも置きましたが、ここは若干高く9度くらい。
(ここは温度が上がることは知っています)
詰め込みはほとんどなし。
タッパーを重ねて置いてる、とかなく
買い置きをしないので、結構ガランとしてます。

そして電気代が先月より千円も安くなりました。
これはやはり冷蔵庫以外他なく。
14年前よりはるかにエコなのね、と感じましたが。

しかしエコナビでガラガラだな〜と冷蔵庫が判断すると
これくらいの温度設定なのでしょうか。
7度って大丈夫かな?とも感じます。
強設定にすると、エコナビが作動しないらしいので、思案中・・・

全冷蔵庫はどこの温度を表示していたのか不明ですが
だいたい2〜3度くらいだったので
7度は少し高すぎないかな?でもこれでエコなのか?
と、不安です。
また野菜室も図りましたが、こちらの方が低くほぼ5度をキープしています。

温度計なんて置いちゃったから、かなり心配です。


書込番号:22750909

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:154件

2019/06/22 01:01(1年以上前)

こちらが参考になるのではないでしょうか。

http://kadenmania.me/articles/refrigerator-temperature-base/

うちの冷蔵庫はシャープ製ですが、温度調整機能により、中:5度 強弱で+-4度程度調整できます。


書込番号:22751029

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4807件

2019/06/22 08:25(1年以上前)

具体的な型番を書いてください。
一般には、冷蔵室は3〜6度程度、野菜室は3〜8度程度になるよう、コントロールされます。
7度なら誤差も含めて上限ギリギリ、逆に2度まで下がると冷えすぎです。

とくに夏場は、どうしても庫内の温度はあがりますから、気になるなら、エコナビを切って、強めに調整すれば良いです。
9段階で調整できますから、好みの段階を選んでください。

冷やせば電気代は上がります。どちらを優先するかですね。
もっとも、エコナビをオフにしても、2割程度しか変わらないようですから、極端に電気代が上がることはないです。

書込番号:22751358

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/06/22 10:24(1年以上前)

>ジェリーナさん
こんにちは。

運転ケチって電気代浮かすって言うのは省電力のからくりの結構な比率を占めています。
あとの要因の多くは、断熱材の向上でしょうか。
だから、そう言う制御になる可能性は否定できません。
気になるなら温度を下げれば良いだけです。

書込番号:22751575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2019/06/22 14:44(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
型番は、NR-E414GVです。

やはり不安なら強にすべきですね・・・
省エネはからくりがあるんだ・・・と痛感します。
洗濯機もエコセンサー?(日立の洗濯機ですが)で洗うと
相当水量が低いです・・・洗い物が自ら完全出ている状態とか。
でもこれも蓋開けて見ない人なら、まったく問題ないし。
冷蔵庫も温度計入れたから気になるし(笑)

今のところすごく暑い日が続いてないのと
食品が傷むなどないため、いいかな・・・と
漠然と使っていましたが
これから真夏にかけて、温度が7度なら強にしてみます。

皆様ありがとうございましたm(__)m

書込番号:22752104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ72

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

アウトレットの冷蔵庫って

2019/04/21 19:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

3年前に家のリフォームで仮住まいの時
引っ越し業者が乱暴に扱って
庫内のトレイが割れて段差あるわで
仕方なく使っているのですが
買ってまだ7年なのに最近冷えが悪くなり、特にチルドが
刺身や生物入れても変色するのが早くなってきて
買い替えかなと
近くのヤマダやビックカメラ行って
30万越えととても購入できない価格にビックリ…
アウトレットって
展示品がほとんどですが、冷蔵庫に関してはおすすめでしょうか?
やはり安さで魅力的なんですが
店頭で電気通してるとちょっと考えてしまいます。
多少のキズ等は構いませんが。

それか、新製品が入れ替わる8月9月まで待つか
まー、使えることは使えますがチルドの冷えがあまりよくないので迷ってます。
使ってる冷蔵庫は東芝ベジータの400リットル片扉です。
ちょっと大きめの500か600の冷蔵庫ほしいです。

長くなりましたがよろしくお願いします。

書込番号:22617344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/04/21 21:46(1年以上前)

アウトレットの日立の冷蔵庫を使って10年になります。
最上位機種をお安く買えて良かったと思います。
真空チルドがついてガラストップの製品でしたが問題ないですよ。

あと店頭でモノによってはデモモードで実際には冷却してなかったりだと思いますよ。
もともと長く使う製品ですので保証がしっかり付くなら良いと思います。

書込番号:22617708

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:5件

2019/04/22 02:27(1年以上前)

最近の冷蔵庫って、とってもお高いわよね。
248000〜268000円、税金入れて、リサイクル料金、延長保証料なんていってると結局30万円ね。
とても高くて手が出ませんわ。

アウトレットってどうですか?と聞かれたら、あなたが強運の持ち主ならかってもいいわよって答えになるよ。
冷蔵庫の壊れる原因って、移動が多いのよ。
電源を入れているかよりも、お店でどう扱われているかよね。
中には乱暴な人もいるから。
アウトレット品は、ほぼ展示品だけど、お店のレイアウトの変更やアウトレット店に持ってくるとかで結構移動してるからね。
メーカー梱包の状態で移動させるのと、エアーパッキンで梱包した程度では、製品にかかるストレスは変わるわよ。
まあ、だからその分安いのよ。
でも、基本1年間保証と冷媒部分は5年間のメーカー保証があるからね。

私だったら、あなたにアウトレット品はおすすめしません。
アウトレット品を買う人ってそういうの気にしない人でしょ。
冷蔵庫って、一回買ったらそうそう買い替えるものじゃないし、毎日使うものだから、アウトレット買ったから壊れるんじゃないかって思いながら使うのは、きっとストレスよ。
それなら、少々高くても割り切って新品買った方が精神的にもすっきりよ。

毎年、8月後半に高級機種は各社とも新製品を出すからお盆から決算までがお得に買えると思ってるでしょ。
でも、今年は全然わかりません。
消費税の増税が10月だから、駆け込み需要があって、決算月とバッティングするからね。
過去の例からすると、納期1か月待ちとかざらよ。
つまり、安くしなくても売れるんだから安くしませんよって話。
メーカーもきちんと対策してます。
昨年の8月に新製品を出したものが今年の1月に生産を終了させて、この春に新製品を投入するメーカー、野菜が真ん中の機種と野菜が下の機種でそれぞれ発売時期を変えているメーカー
結局のところ、世の中甘くないわねってこと。

一番おすすめなのは、ヤマダの安心会員に入って今の冷蔵庫を修理してとりあえず様子を見ることね。
安心会員はどこで買った商品でも保証してくれるし、冷蔵庫は9年までOKよ。
年会費はかかるけど、商品券がもらえるから実質の1000円程度。
商品券も最近のヤマダは日用品も売っているから、結構使えるわよ。
安心会員の規約が変わって、加入1年目だけはヤマダ以外で購入した商品は、部品代金はかかるようになったけど、それでも1〜2万程度で修理できるでしょう。

最近の冷蔵庫は、新製品て言っても各社とも型番が変わる程度でほぼ同じ。
商品の入れ替えの時期に買えば、新発売価格の半額で買えるから、数万の修理代なら元が取れるわよ。
型番変えるだけなのは、冷蔵庫は技術的にも行き着くとこまでいきついて、改良の余地があまりない証拠。
あわてて買い替える必要はないわ。

書込番号:22618216

Goodアンサーナイスクチコミ!30


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/04/27 09:20(1年以上前)

>bearでぶさん
こんにちは。

アウトレット品と言ってもそれぞれですから、ざっくりとした回答は出来ませんね。
私だったら買い叩いて同年度の冷蔵庫よりも遥かに安ければ買う
もしくは、
些細な外観の傷アリだけであればやはり叩いて買う可能性はあるでしょうか。

ちなみに、冷蔵庫の安値は夏ですが、まずは、新品を買うなら
>ちょっと大きめの500か600の冷蔵庫ほしいです。
よりももうちょっと絞った希望にした方が良いです。
500Lと600Lでは価格帯も違ってきますから。
で、夏場で新品の500Lの上位機種でコミコミ15万以下、600Lであれば20万以下をひとまず目安に考えましょう。
そこからアウトレットの程度と割引価格のバランスで主さんが納得すれば買いです。
一期一会のアウトレットですから、欲しいと思ったらすぐに交渉して買ってしまいましょう。

書込番号:22627901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/28 02:12(1年以上前)

>bearでぶさん
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=500-&pdf_so=p1
500L程度でしたら新品でも対して高くは無いと思います。
600L以上は数が出ない事もあり生産数が少なくあまり値崩れしない傾向です。
アウトレットは未開封でない限り私はお薦めしません。

>どS姉さんさん
的確で素晴らしい解説です。
私でしたらあなたにベストアンサーします(笑



書込番号:22629496

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/04/28 05:57(1年以上前)

>bearでぶさん
https://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column/electronicsstore/1182218.html
こちらに家電アウトレットの解説あります。

書込番号:22629594

ナイスクチコミ!2


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/04/30 15:40(1年以上前)

>kockysさん
レス遅れました。
貴重なコメントありがとうございます。
先日アウトレット店行って見てきました。
けっこう見た目キレイで状態もよいですね。
ありがとうございます。

書込番号:22635373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/04/30 15:52(1年以上前)

>どS姉さんさん
貴重なコメントアドバイス
ありがとうございます。
遅れてすみません。
先日アウトレット店行って見てきました。
見た目キレイで状態もよくアウトレットでもいいかなと思ってましたが、
レイアウトでの移動等であまりよろしくないのですね…
実は、昨日友人からもアウトレット品はやめた方がいいと指摘されて(苦笑)
10月に増税でメーカーも来月ぐらいに新製品出るとウワサなってることもあって正直悩んでます。
冷蔵庫、洗濯機
高いですね…

貴重なコメントありがとうございます。

書込番号:22635404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/04/30 16:03(1年以上前)

>ぼーーんさん
ご無沙汰してます。
掃除機の件ありがとうございました。
やっぱり紙パック式がよいですね…
遅れてすみません。

先日、ビックカメラとヤマダのアウトレット店行ってきまして
池袋ですが、
ヤマダアウトレットは数多いですね!買おうか悩みました。
が、他の人や友人に
アウトレットはやめた方がいいと言われ
新品購入がよいと。
でも価格がやっぱり割高で…
あと、生ものの保存状態が良いのも
パナソニックか日立の真空チルドが良いと言われ
悩んでます。

書込番号:22635437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/04/30 16:12(1年以上前)

>ceruさん
遅れてすみません。
貴重なコメントありがとうございます。
先日、池袋のビックカメラアウトレットとヤマダアウトレット
見てきました。
ヤマダアウトレットは数多くて悩みました…状態もよかったので。
昨日、友人会って冷蔵庫のアウトレット品いいの?と聞いて
アウトレットはやめた方がいいと言われて
やはり新品購入した方がいいと。
URL添付拝見して
今月末か来月ぐらいで新品を検討しようかなと思ってます。
長く使いたいから
ちゃんとした物を購入した方が良いですね。

書込番号:22635458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/05/01 02:28(1年以上前)

>bearでぶさん

悩んでおられるなら新品を買った方が精神衛生上良いですよ。
今のが使えるなら夏までだましだまし使って夏に買い換える方が良いのではと思うのですが。
安値で買える可能性が高い東京ならなおさらです。
まあ、状態によりけりですが現状で仮に500L10万とかだったらクラッときますけど。。

メーカー的に、私個人的な感想を言うと、
パナ…引き出しが大きく開けられる、最下段が大きいという点に魅力を感じないなら、別に魅力は感じません。
日立…真空チルドに魅力を感じるならアリだけど、
チルドの容量小さくても良いですか?真空チルドが早期に壊れるリスクを許容しますか?
だから、等の日立が真空チルドが無い上位機種を作り始めているぐらいですので、その辺りも考慮されてはどうでしょう?

書込番号:22636744

ナイスクチコミ!1


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/05/01 18:00(1年以上前)

>ぼーーんさん
>ceruさん
令和なっておめでとうございます。
令和
初のレスです。

先ほど、仕事場近くにコジマがありまして
見てきました。
パナソニックはダメなんですか?
確かにコンプレッサー上部にもってきて
見にくいところをふさいで庫内すごく見やすく
冷凍室や野菜室も奥まで開いて出し入れしやすいのですが…
それにデザインもスッキリしててスタイリッシュでなんかカッコいいですね!
なんか冷えないシステムエラー起きたと聞きました。

日立は店員も言ってましたが、真空チルドの開閉のスムーズさがなんかひっかかりあって滑りづらくやりづらいですね。バーを上げ下げしての開閉もなんかめんどくさそうな感じです。いま使ってるベジータの前は日立の冷蔵庫使ってました。真ん中に小さい扉あってのダブル扉冷蔵庫で使い勝手よかったですね!
でも買って丸10年で壊れました…
鍋がまるごと入っての棚が色々レイアウトできるの
いいですね!あと、冷蔵室自体がチルドの温度なってるのも
迷いますね…

家内と母親が小さいので、高さが165cmの470リットルのフレンチ冷蔵庫がいいかなと思ってますが、パナソニックと三菱しかなくて28万とお高いですね…あとは、真ん中野菜室使ってるのでベジータか三菱の真ん中野菜室ですかね。←も30万くらいするんです…(泣)

書込番号:22638199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/01 20:52(1年以上前)

>bearでぶさん
パナ冷蔵の駄目な部分は
1.コンプレッサが最上位に有り地震大国の日本には合わない。
地震の際転倒して怪我や避難通路塞いだり。

2.真空チルドがやはり長持ちします。

3.温度調整等のコントロールパネルが庫内に有り扉を開けないと設定不可。
https://kakaku.com/item/J0000028147/
例 NR-F604HPX

とあり、パナ買うぐらいでしたら三菱の方がマシと思います。

真空チルドのレバーは開けたときの「プシュ〜」が癖になります(笑
他社は当然ケチを付ける部分です。
「狭い」 「レバーが面倒」 「故障する」などなど。
この部分はかなりコストが掛かる部分です。
その代わり魚や肉の持ちがはっきり違い、判ります。

https://kakaku.com/item/K0001124227/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
https://www.seikatsukaden.com/?p=25373
6ドア567Lモデル「R-KX57K」
冷蔵庫下部の2つの引き出しをそれぞれ冷凍・冷蔵・野菜の収納に選べる、
「ぴったりセレクト」を新たに採用したのが特徴。
これでしたら真ん中野菜室、両方冷凍室等自由に変更可能です。
代わりに真空チルドと扉の温度調節(パナ同様庫内に有り)は廃止されています。

今後コストダウンの為に日立は真空チルドと扉の温度調節は無くなるかもです。

書込番号:22638547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/05/02 01:48(1年以上前)

私的にパナのトップユニットのデメリットを言いますと、
・トップユニットであるがゆえに他社よりも騒音が大きい可能性があること
・確かに、最下段の代わりに冷蔵室上段奥が出っ張っていますが、よく見ると2段目奥まで出っ張っていること
機能的にはこの2店の懸念を、以下のメリットで補えると判断するなら買いでしょう。
・最下段の奥まで使える
・引き出しが広く開ける

日立に関しては、電気店によくありがちな『ハムやチーズむき出しに保存していても鮮度保てますよ』
を、どれだけ実生活で必要か?それってチルドの容量よりも大切か?って事です。
日立の最近の冷蔵庫全チルド化や、真空チルド廃止は私としてはユーザーの動向の反映に感じました。
機能的に(突っ込みどころ無く)使えるものなのか判りませんが、
冷凍庫と野菜室が自由にレイアウト出来るというのはなかなか野心的な機能だと思います。

書込番号:22639157

ナイスクチコミ!2


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/05 01:48(1年以上前)

>bearでぶさん
"家内と母親が小さいので、高さが165cmの470リットルのフレンチ冷蔵庫がいいかなと思ってます"
私も実家の母(身長160cm位)に以前550Lの電動扉の東芝冷蔵庫プレゼントしました。
特に高すぎる事も無く、使いづらいチルド以外は気に入っていた様でした。
ただ550Lは小さく600Lにすれば良かったです。
高さで容量を妥協しない方が良いと思います。

書込番号:22646152

ナイスクチコミ!1


スレ主 bearでぶさん
クチコミ投稿数:88件

2019/05/05 20:15(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
いい天気あって
本日あちこちと家電量販店廻りと
見てきました。
やはり、パナソニック日立と絞って
最終的に日立の真空チルドしようかなと
アウトレットは
なんだか知らないがエラい混雑で
店員呼ぶのに順番待ちでやめました。

新宿のヨドバシで
555リットルの真空チルド
225000
ポイント限定20%と
買おうかなと思いましたが
池袋のヤマダで
昨年モデルで
ポイント付きませんでしたが
600リットルの
日立真空チルド
R-HW60J
¥190000税込
買っちゃいました。
来週末に来るので
真空チルドのプシュー音
楽しみにします!(笑)
いい買い物
できたのですかね。
そういえば
あと
白とシャンパン色
2~3台しかないので。

色々と
ありがとうございました。

書込番号:22647637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ceruさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:26件

2019/05/06 01:06(1年以上前)

>bearでぶさん
東芝同様の2却2冷モデル、冷凍室(氷室)と冷蔵室が完全に分離したモデルで、
冷蔵室の匂いが冷凍室(氷室)に回らず、氷に匂いが付きません。
また冷蔵室の乾燥も防げます。
真空チルドと同様とても有効な機能で、ある意味日立最強の冷蔵庫です。

私の日立 真空チルドR-X7300F( 発売日2015年 8月13日)も観音扉が東芝の様に電動で開きます。
この次のモデルからこの電動扉廃止になり慌てて買った物でした。
両手鍋持って塞がっていても肘でも扉のセンサーに触れば電動で開き、
とても便利です。

真空チルドの「プシュ〜」を堪能して下さい。
魚の持ちの良さに感動されると思います。

書込番号:22648179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2019/06/28 16:50(1年以上前)

拝見しました

購入された様なので今後の参考までに
アウトレットの物でテレビとか良く通電されていた商品は稼働率があがるので個人的には長期保証がない物は除外かなと

冷蔵庫は基本的に稼働はしてないと思うので
キズや汚れとか細かな事神経質な方には止めた方が良いかとおもいますまぁ使ってる間には生活キズとかでてきますしね…

値段的にも現行品でも通常寄りも半値前後で購入できてしまう掘り出し物もあるので安く良いもの欲しい人には向いてるかと

保証については延長保証はお店により街々ですが
ヤマダ電機の他店でも大丈夫なザ安心や東京電力の家電の保険などもありますので必要に応じ考えてみてください

書込番号:22764769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング