
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2018年5月9日 14:42 |
![]() |
10 | 5 | 2018年4月5日 18:46 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年9月20日 20:21 |
![]() ![]() |
70 | 17 | 2017年8月21日 07:59 |
![]() |
9 | 3 | 2017年7月22日 20:58 |
![]() |
38 | 15 | 2018年10月18日 06:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は野菜の取り出し易さのため、野菜室の位置は東芝の製品のように冷凍庫の上が良いと思居ます。
冷蔵庫の売り上げシェアを見ると東芝は少ないほうなので、野菜室の位置を気にして買っている人は少ないということになります。
野菜室の位置は、そんなに気にしなくても良いでしょうか?
妻は腰が悪いので、あまりかがまないほうがいいと思います。
半面東芝の製品の野菜室の位置は高すぎて、取りづらいようにも思えます。(妻身長155cm)
0点

こんにちは。
野菜室の位置はその人によって好みが違うでしょうから、
実際に奥様の意見を聞いて言う通りにしておいた方が無難ですよ。
東芝のシェアが少ないと言われましたが、私からすると、よくあれだけ売れているなと感心しています。
だって、東芝の冷蔵庫と言ったら、中国製で、アフターサポートの評判も悪く、おまけに中国企業になってしまったので、
もし、私が買うとしても躊躇します。
東芝だけが野菜室を真ん中にしている事によって、それでも一定数の需要があるのです。
現に、三菱がとうとう今年野菜真ん中の先祖返り配置モデルを出しました。
うちの妻も野菜真ん中が良いけど東芝はなぁ…
だからと言ってシャープの野菜真ん中も容量が少ないしと悩んでいましたが、
選択肢が増えて嬉しい感じだと言っていますよ。
書込番号:21810663
12点

参考に。
中央は野菜室か冷凍室か? 冷蔵庫選びのキモ――ヤマダに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20130405/1048564/?rt=nocnt
書込番号:21810713
4点

>ぼーーんさん
変な話ですが、妻は興味がなく、何でも良いよといって、一緒に見にいってくれませんので、悩んでいます。
東芝は、評判悪いんですね。三菱も検討してみます。
>あさとちんさん
家は専業主婦(高齢)なので、野菜室重視で。
書込番号:21811496
1点



こんにちは。
ずっと180 Lの単身用冷蔵庫を使っていましたがついに壊れて買い替えになりました。
現在は夫婦二人暮らしです。共働きで自炊は週に4日程度、朝晩作ります。
(今までは冷蔵庫のスペックが低く、それも買い置きや作り置き出来ない原因になっていました)
この機会に今までよりは少しよいものをと思っています。
以下の4製品で迷っています。
@A高さ152cm程度(ともに265L)
@HITACHI真空チルド R-S2700HV/AR-27HV
BC
高さ173cm程度(ともに315L)
BHITACHI真空チルド R-S3200HV、/C真空チルド R-K320GV
今まで、冷蔵庫(120cm)の上に電子レンジを置いていました。
電子レンジをこの機会にトースターを置いていた場所に移動し、
そうするとオーブントースター(横30センチほど)を置くスペースがなくなるので
152cmのほうにして、冷蔵庫の上に耐熱シートを引いて上に置くか(結構無理やり感がありますが・・・)
もしくは完全にその案を棄てて、
冷蔵庫の上部分を利用しない考えに切り替えるならば
電子レンジを置いた上にオーブントースターを重ねることになります。
その場合、値段があまり変わらないので、173センチのほうでもいいかなと思っているのですが、
これまでの倍近い容量になるので、使いこなせるかどうか少々の心配があります。
もちろん大きいほど、よい面もあると思うのですが、今までも冷蔵庫内に
夫の食べ残しや、未消費の食材が残置されていて
私がいつも片付けていたので、冷蔵庫が大きくなったときの手入れや掃除などが心配です。
@Aでも十分今までのよりも、グレードがあがるのですが
@は特に結構お値段がして、見ていた量販店ではCのほうが1万以上安いので
迷ってしまいます。ちょっとまとまりがない感じですみません、
冷蔵庫はとにかく大きいほうがいいよとか、そのくらいの容量の違いはあまり感じませんよ、など
みなさんのご意見、ご経験、ご感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

>冷蔵庫はとにかく大きいほうがいいよとか
家に入れられなかったり、設置できなかったりします。適度なサイズがいいです。
冷蔵庫は、使い方で選びます。
冷凍室重視、チルド室重視とか。真空チルドはすばらしいアイデアですが、容積が小さいのが問題です。
住宅環境によっては、騒音も問題になります。
カビやすい冷蔵庫も嫌ですね。
個人的には、ドアが鉄の物が好みです。色々貼れるので…。風水とか気にしたらダメですが…。
書込番号:21697950
2点

こんにちは。
適正容量ですが、計算式を用いると、170+(70×2)=310Lとなるので、
現状考えていらっしゃるぐらいのもので良いと思います。
で、大きいサイズのですが、ご家族が増える予定があるなら買っておいた方が良いですが、
そうでないならとりあえずは300L台クラスで良いと私は思います。
必要以上に大きなものを買った時のデメリットですが、
・無駄なスペース占拠
・食材のムダ買いにより、廃棄ロス、または、肥満の原因になりえます。
ですから、冷蔵庫は大は小を兼ねますが、私は必要十分の物をその都度買い替えた方が結果的には幸せだと思います。
書込番号:21702199
3点

ガラスの目さん、ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
ご意見大変参考になりました。
金曜日から本日まで、3日間量販店に行っていろいろと話しを聞いて現物を確認しました。
やはり、見ているうちに欲が出てきてしまうものですね。
ひとつグレードを上げた
日立 R-S3800HV-XN
を購入しました!
>ガラスの目さん
おっしゃるとおり真空チルドは他の冷蔵庫のチルド質に比べてただでさえ小さいので
この容量のものだと本当に気休めっぽい感じに見えてしまいました。
※3800でも大型機種に比べれば小さいのですが、まだマシかな、と。
ちなみに、現在は夫婦二人ですが
>ぼーーんさん
のお話を参考に、家族の将来設計を考えて少し大きめにしたこともあります。
旧製品で、在庫が僅少みたいで、人気がある割に品薄のようで
故障中に2週間待つことになったのがちょっと痛いところですが(3200のほうだとすぐにありました)
しかしそれでも本当に良い買い物が出来たと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:21704083
1点

幾ら「大は小を兼ねる 」といっても、やはり無駄に大きくてもいけませんよね。
私も、購入の時には色々迷う方ですので、大変参考になりました。
書込番号:21728361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オーロララインさん
>ぼーーんさん
>ガラスの目さん
回答ありがとうございました。
先週の書き込み時、GA選んでいたつもりが、送信完了を押しそびれていたようです。失礼しました。
ついに明後日冷蔵庫が届きます。また、サイト上、購入後、買った機種の品切れが続出しており
こちらでご相談して早めに踏み切れて本当に良かったです!
ありがとうございましたー
書込番号:21729976
1点



わが家の冷蔵庫が壊れてしまい、買い替えを考えています。
以前使っていたものと同じ左開きのものを検討していますが、片開きとフレンチドアの扉の耐久性はどちらが丈夫なのでしょうか?
父が実店舗で見本品を見たところ、フレンチドアの製品はヒンジの部分がプラスチック製ですぐに壊れるのでは? と言っています。
詳しい方、よろしくお願いいたします。
1点

ヒンジがプラスチック製のフレンチ開きの冷蔵庫はないと思います。
確かにシャープの製品ではヒンジが樹脂で覆われてるものがあって、
(下のヒンジもそう)勘違いしそうですが中は金属板が入ってます。
耐久性は片開きもフレンチも変わりません。
レアケースとしてフレンチドア中央の回転しきりが(大体左ドアについている)
酷使に耐えられずに壊れる事もありますけど、一般家庭ではまず大丈夫かと。
書込番号:21213780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耐久性は変わらないですが、フレンチドアの方がより複雑になり、部品点数が増えるので使用頻度や使い方が雑だと、真ん中の回転仕切りが破損することがあるので、オレは片開きしか買わないよ。
書込番号:21213855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
台所への配置を考慮して、結局、左開き(片開き)のものを選びました。
商品の到着まで1週間ほどかかるそうなので、それまではなんとか頑張ります。
ぴのぽさん、m.asaoさん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:21214297
1点



6月ごろから、こちらでも購入時期などについていろいろご質問させていただき、
その後、紆余曲折ありましたが… (;^ω^)
ついに新しい冷蔵庫が到着しました。
さて、私がたどり着いた機種は次のうちどれでしょうか? (・・?
1. 三菱 MR-B46A (455L)
2. パナソニック NR-E412PV (406L)
3. 日立 R-S5000G (501L)
11点

APanasonic!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bそのきなんのきの日立!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@三菱!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これでGA三つゲット\(^o^)/
書込番号:21133028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、マジレスすると…
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
Cキャンセルして違う冷蔵庫になる!!!(o^-')b !
書込番号:21133033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はトースターですね\(^o^)/
書込番号:21133037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのきなんのきの日立!!!B番!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21133066
4点

あれ?パナソニックでしたよね?
設置おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21133126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当だ!!!(゜ロ゜)
kiss X7活躍してますね(o^-')b !
書込番号:21133144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?豚姉さん萌え袖?(〃▽〃)ポッ♪
あ、おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21133171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3. 日立 R-S5000G (501L)
ご購入おめでとうございます!
書込番号:21133261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、キムコは?
あっ、設置完了おめでとうございます♪
書込番号:21133303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、最後のGA狙いで
日立!
書込番号:21133308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございます。 m(__)m
ズボラな私は到着日の早朝から大掃除を…。
冷蔵庫の下の方には、ガラクタやゴミなどがいっぱい写りこんでいますね。
お恥ずかしい。 (汗)
(/ω\)
書込番号:21133319
3点

購入おめでとうございます(^^)/
広い家ですね。
あれ?プロジェクターも買ったんですかw
豚に真珠♪さん本人もうっすらと映ってますねwww
さあカメラとレンズをいっぱい入れましょうw
書込番号:21133389
1点

ご到着おめでとうございます♪
オススメ(^-^)/
http://kakaku.com/item/K0000929573/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21133418
3点



冷蔵庫を買おうと思ってますが、ネットで買うか、実店舗があるところで買うか、迷ってます。
というのは
今月ネットでエアコンを買って、取り付けましたが、取り付け位置の工事ミスがありました。
買ったネットの店では責任取らず、取り付け業者と話せということでした。
未だに工事の対応の連絡はありません。
ヨドバシとかの大手や、実店舗を持ている会社だったら、ちゃんと対応してくれたと思うのに。
ちなみに
修理に来たメーカーの人も、エアコンはネットで買わないほうが良いといってました。
冷蔵庫の場合は、設置するだけだから、トラブルとかはないのでしょうか。
0点

なぜ、価格を優先するからそうなる。
なぜ価格が安いか考えた方がいい。
書込番号:21061431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大型家電のインターネット激安通販店での購入だと、購入価格は送料込みで玄関先までが多い。
集合住宅だと2階以上は別料金、設置もオプションでそれなりの費用
エアコンの設置工事オプションと同じですね。
書込番号:21061609
4点



下記のような老夫婦に合った冷蔵庫をご紹介ください。
お互い60過ぎ。そんなに食べないが、鮮魚が好き。少ない買い物回数で済ませたい。
今は老夫婦2人世帯で、信じられないかもしれないが 160リットルの学生が使うようなので生活している。
不思議と特に不自由はない。(妻が2回/週買い物の成果もしれない)
20年前頃から2〜3年は、450リットルのその頃出始めた東芝の製氷機付きのを使ってたが
仕事の関係で別居を10年したので、私はほとんど使ってない
また一緒に暮らして数年たって、妻がそろそろ大きな冷蔵庫と言い出した。
希望
・年を取ったので重い野菜を楽に扱えるとありがない。
・新鮮な魚を、おいしく食べたい。
・肉はそんなに食べないが、ある程度はストックして食べる(ササミ)
・夫婦2人だけど、買い物回数を少なくしたいので、そこそこ大きなもの。
よろしくお願いします。
9点

K治郎さん おはようございます。 去年、買い換えました。 家電店を見て回り 東芝の冷蔵庫。
「ご希望」の配置に合ったドア位置になっていると思います。
東芝の冷蔵庫
https://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&rlz=1C1CHBH_jaJP715JP715&oq=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%86%B7%E8%94%B5%E5%BA%AB&aqs=chrome..69i57j0l5.2483j0j8&sourceid=chrome&ie=UTF-8
容量は 現物見て お決めになられますよう。
書込番号:21039420
2点

>K治郎さん
60過ぎたら老夫婦・・・(ギクッ)私らも、もうすぐ60になります。
うちはコレにしました。
野菜室が真ん中にあるとかがまなくて良いので楽です。
うちの判断基準が、奥行きが少ない方がよいことと、
ツレの身長が150ちょっとなので高さがあっても上の方は見えないので使えないので、
http://kakaku.com/item/K0000411978/?lid=myp_favprd_itemview
VEGETA GR-F48FS にしました。同じ値段で510Lのもあったのですが奥行きと高さがUPしたのであえて小さいほうにしました。
幅はいくら広くても良かったんですが、奥行きはない方が良かったのですけど、そんな冷蔵庫ないんですよね。
うちはこれでちょうど良い感じです。
ただ、他に冷凍庫もあります。http://kakaku.com/item/K0000333165/ あっ!ついに生産中止・・・
もう型遅れなはずですので、いまだと、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022218_J0000022217&pd_ctg=2120
あたりが良いのかなと思います。
あと、魚でしたら日立の真空チルドが魅力かと思いますが、
チルド室の容量が少ないのと、チルド室の(野菜室も)使い勝手がいまいちな気がして、(実物をお確かめください)
野菜室中央の東芝にしました。
書込番号:21039719
2点

これは絶対現物を見て決められた方がいいと思います。
必ず奥様を連れて。
実際触ると違う商品の良さがわかったり、奥様だけが気づくことが出てきます。
たとえば冷蔵庫の高さ。
背が届かないければ低めの大容量と言う商品もあります。
価格.comで1750の高さで絞るとこんな感じです。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec211=400-500&pdf_Spec302=-1750
野菜も真ん中がいいのか下段がいいのか。
下段であれば重い野菜やペットボトルなどを入れるときには楽な可能性もあります。
使いやすさでは真ん中かもしれませんし。シャープ、東芝や他メーカーでもちょっとあります。
片開き、観音開き。
特に片開きでは設置場所、壁の場所によって左開きがいいのか右開きがいいのか。
肉、魚なんかはどのような保存方法で行くかで向き不向きが変わるかと。
そんなに長くなければ真空チルドの日立とか。乾燥も結構抑えます。
あとはパナのパーシャルは食品を微凍結させるため肉は1週間、魚は3日くらいは鮮度をあまり落とさずに保存できる。
凍らせてしまうなら三菱の瞬冷凍は、その凍らせたものにそのまま包丁も入る。
各社特色がありますし、一度店舗を回られたほうが良いかと。
1件目で決めずにできれば数件回って話を聞く、価格交渉をするなどしたほうが良いかと。
書込番号:21042020
4点

>K治郎さん こんにちは。
私も実家の母に冷蔵庫買いました。
日立が売り切れだった為安易に550Lの電動扉の東芝に致しました。
東芝の電動扉(冷蔵室電動オープン)は母にも好評でした。
真ん中野菜室や電動クローザー(ある程度閉めると電動で閉まる)も気に入った様です。
冷蔵庫内のチルド室がいまいちで母もここは不満を漏らしていました。
細かく区切りすぎで使いづらいそうです。
現行モデルは上下2段程度になって多少はましになった様です。
ここは日立やパナの様に1段がベストと思います。
2却2冷等の特徴もあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-xg/feature01.html
日立真空チルド
温度選べますしその上で劣化の原因の空気を抜きます。
私も使っていますが魚や肉の鮮度持ちがかなり良いです。
野菜室ではR-X7300F(1世代前モデル)でもレタスが2週間持ちます。
奥様に聞いてみて下さい。驚くと思います。
野菜の持ちは驚異的で私自身も驚いています。
ただ電動オープン(冷凍室 野菜室)が日立のみに付いていますが、
代わりに電動クローザーは日立には付いていません。
野菜室は手を離すと勝手に閉まってしまいます。
パナは冷蔵庫内に操作盤があり意外と不満を言う人はいます。
しかも安っぽい。
他社は扉の外側で現在の作動状況もよく分ります。
パナのワンダフルオープンの様な機能は日立にも付いてます。
重量物のコンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が他社よりも高いです。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
三菱は切れちゃう冷凍や氷室が独立制御(下の冷凍室と分かれている。)、
製氷機の全部洗えます等の特徴もあります。
コンプレッサはパナ製です。
三菱は3色のLEDの光を照射して野菜のビタミンC量を増す朝どれ野菜室は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#20807680
こちらで酷評されている様ですが実際は分りません。
東芝の電動扉(冷蔵室電動オープン)や真ん中野菜室は利点と思いますが、
魚 肉 野菜の鮮度が今一つの印象です。
トータルでお奨めは日立(XG WXシリーズ)です。
書込番号:21047243
1点

東芝・日立がおすすめみたいですね。
妻は野菜室が冷凍室より上を希望なので、東芝・シャープかなと思ってます。
店に1人で東芝のを見に行ったのですが、野菜室はちょっと位置が高いですね。
私より背の低い妻にはもっと高く感じられるかも。
上から順に下記のようにすればと思うのですが、冷凍室が分断されるので
むずかしいのでしょう。
・冷蔵室
・製氷・小さい冷凍室
・野菜室
・冷凍室
妻はめんどくさがって、実物を見に行きたがりません。
何か買っても文句は言わないといってます。(野菜室の位置は上記の通り)
近々決めます。
書込番号:21047264
3点

>K治郎さん
鮮度の日立か野菜真ん中の東芝か悩みますね。
シャープは止めた方が良いですよ。
すぐに壊れます。
しかもメーカーの対応も最低です。
ヘルシオ以外は買う理由のないメーカーです。
書込番号:21047293
0点

野菜室の位置が妻の要望なんで、やっぱり東芝ですかね。
仕事が忙しいですが、1〜2週間のうちには決めて購入したいと思います。
書込番号:21047380
1点

>妻は野菜室が冷凍室より上を希望なので、東芝・シャープかなと思ってます。
>店に1人で東芝のを見に行ったのですが、野菜室はちょっと位置が高いですね。
そうなんですよね。
床からだいたい1m近いです。
東芝、シャープ以外の大容量であれば、あとはJコンセプトシリーズですかね。
高齢者の方でも使いやすい日本の上質なものがコンセプト。
そしてこれは日本製ですね。
床から野菜室の上まで895mmです。ローウエストライン
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-JD5102V.html
この機種と前機種(ほとんど同じ)のレビューもあるようなので見られては。
東芝から買い換えているみたいですね。
http://review.kakaku.com/review/K0000925633/#tab
http://review.kakaku.com/review/K0000837775/#tab
ただ価格が。。
書込番号:21047587
0点

PANASONIC ですか。
個人的には子供のころから松下なのですが、
野菜室が真ん中という機種は知りませんでした。
とりあえず、ネットで調べてみます。
妻ンい言ったら雰囲気だけで、PANA が良いと、喜んでいます。
PANAで決定かと思いますが、問題が無いか調べてみます。
書込番号:21048706
3点

>K治郎さん
>問題が無いか調べてみます。
http://panasonic.jp/reizo/p-db/NR-JD5102V_spec.html
重量物のコンプレッサが上で地震あった際転倒する危険が他社よりも高いです。(トップユニット方式採用機種)
最近は地震が多いですから重要ではないかと思います。
パナは冷蔵庫内に操作盤があり意外と不満を言う人はいます。
松下時代と今のパナソニックは違う会社です。
"National"ブランドは高性能 高品質の証となりました。
宣伝と○テマにコストを掛けて商品価格に添加しています。
相変わらずパナを進める人いますが、あえてパナを選ぶ理由は無いと思います。
書込番号:21048800
3点

パナの野菜室真ん中は、氷が出しずらいので、東芝で検討しなおします。
妻も、現物を見にいってくれるみたいです。
書込番号:21061258
1点

解決済みにいたします。
皆さんの意見がどれもよかったので、全員に GOOD としたいところですが、人数の制限があるので、GOOD は無しということで ご容赦ください。
皆さん ありがとうございました。
書込番号:21063026
1点

遅くなりましたが、2018/05 に VEGETA GR-M470GW(ZC) にしました。
妻も満足してます。
やはり野菜室中央がいいです。冷凍庫は殆ど使いません。
書込番号:22189226
2点

K治郎さん おはようございます。 了解。
かみさんは、生協から調理済みパックを冷凍庫に沢山入れてます。
私は夏場に凍らせた専用容器の氷を手動かき氷器で、ガリガリしてます。
書込番号:22190194
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





