冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

15年間で6回故障経験は多いほう?

2024/04/27 11:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:1568件

全て東芝製です。
全て5〜6ドアです。
新築の賃貸に住んで15年です。

3台目です。
1台目は実売11万円くらいの新品。
1年ちょいで氷が溶けて水っぽくなり、ヒーター交換。さらに1年稲井に同じような壊れ方をして、後継機種に無償交換。その後、10年間使えたあと、ファンが突然故障して冷凍庫が使えなくなり、買い換え。
現在は実売20万円前後のガラス&フレンチドアなのですが、新品から1年ちょっとで冷凍庫の食品が溶けて冷却ユニット交換修理。それから1年ちょいで同じ現象が出て今度はコンプレッサー異常のため引取修理(約2ヶ月貸出機で生活)、更に1年未満で同様の冷凍品溶けが発生。

東芝品が壊れやすいの?

正直、他の家電と違って、入れ替えは同時かつ業者のような力持ちでないとまず無理でして、なかなか大変です。
様々な冷凍庫を使ってきた方、教えてください。


書込番号:25715607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2024/04/27 11:39(1年以上前)

まず、まーくんだよさんの納得いく回答は書かれないでしょう。
今回の冷蔵庫限定で書くと。
新製品の発売発表時、生産計画数は出ます。
市場に出てからの、生産数の増減や不具合数の発表はありません。
数が多い場合、ルコール対応もあるでしょう。
東芝の製品の不具合率が高いのか、他社と同等なのか。
わかりません。
数は社内秘でしょうから。
まーくんだよさんがどうしたいのか?
今回のを修理依頼するのか?
買い替えるのか?
他社にするのか?
それはあなたの問題です。
言えるのは延長保証の加入は絶対だということだけです。

書込番号:25715629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1568件

2024/04/27 11:57(1年以上前)

販売店の延長保証は入らない主義です。
必ずということはありません。
冷蔵庫に限っては、共働きの幼児ありなので、そもそも初回修理日まで2週間くらい待たされるのがもう無理です。お金の問題中心ではありません。作り置きの冷凍おかずや釣魚がダメになる頻度は減らしたい。

得たい回答は、コメント記載いただく方の経験頻度で良いのです。一人暮らし用の冷蔵庫は除いてください。15年間でファミリー用の冷蔵庫、何回壊れましたか?それはどこのメーカーですか?壊れなかった場合でもメーカー教えてくださいな。という書き込みです。

書込番号:25715647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6050件Goodアンサー獲得:464件

2024/04/27 11:58(1年以上前)

>東芝品が壊れやすいの?

昔は東芝も自前でコンプレッサーを製造していたけど。今は外注。

パナソニックと日立は今でも自前かどうか不明ですが継続している模様。


次、買う時はパナソニック、日立にして延長保証でしょう。

普通、それだけ不具合続いたら東芝買わないでしょう。

書込番号:25715648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/27 11:59(1年以上前)

日本メーカーのどこのでも同じかもしれんが東芝はもう家電生産から撤退したメーカー。
チャイナメーカーのを自社ブランドで輸入して売ってるだけですよ。
製造や部品選択にどれだけ関与してるのかも疑問の会社だと思ってる。

我が家も安いのが欲しいのでチラシのチャイナブランドで良いと念押ししたのに東芝の冷蔵庫を女房は選んでた。
アイスが溶けるので購入のヤマダへ連絡するとメーカーサービスがやってきて、ちょっといじくってた。
そして「正常で故障してません」といって出張費を振り込めという請求書が届いた。
ヤマダに問うとメーカーサービスの言う通りですので保証は無効とのこと、なにが延長保証だと噴飯。
アイスが溶けたのは事実で今は大丈夫、何かチョコチョコしたのが効果あったんでしょう。
相当以前は東芝ブランドの信頼性は絶大だった我が家だけど次は無いな。
冷蔵はサンヨーだったんだがもう消滅してるし次はどのメーカーにするか悩むだろうな。

書込番号:25715649

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1568件

2024/04/27 12:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ウチは奥行65センチかつ幅65センチが置ける限界なので、パナソニックは無理です。

東芝か三菱になります。
次は三菱かな…

書込番号:25715674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


elbaiteさん
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:69件

2024/04/27 17:12(1年以上前)

>まーくんだよさん
東芝製が壊れやすいの?→他の方も書かれていますが、以前の東芝とは違います。
特に低価格帯は中国設計・生産にガワだけ東芝を付けているものも多いので避けるのが無難な商品群です。
東芝だけでなく他のメーカーでも当てはまるメーカーはあります。
ジェネリック家電分野は特に注意が必要です。

ただ確率論になるので、必ず壊れる訳ではないのでなんとも・・・ですね。

あとオカルトですが、なぜか前回もこのメーカーを買ったけど、すぐに壊れたと言われる方も結構な割合で居ます。
(なぜ連続で買ったのが不思議)
自分もなぜか日立と相性が悪いですね。


冷蔵庫やエアコンは少し高くても評判が良いメーカー・商品を買うのがお勧めです。
修理(または納品)に時間がかかると4活問題になる時期もありますので。

書込番号:25715951

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/04/27 17:29(1年以上前)

”15年間で6回故障経験は多いほう?”

ま、電化製品ですから当たりハズレは有りますが、我が家から考えれば、凄く多いですね。

拙宅では結婚して34年。嫁入り道具で家内が持ってきた日立製は、18年使ってノントラブル。
壊れたわけでは無いですが自動製氷機能が欲しく、電気代も違うとの事で代替え。

2台目の現使用機も16年程経ちますが、これもノントラブル。

日立の室内灯が切れやすい、との書き込みも見ますが、昨年新婚の娘宅にも日立を買ってやりました。

私的には日立は◎ですが・・・

書込番号:25715971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件

2024/04/27 17:29(1年以上前)

>elbaiteさん

20万円クラスの冷蔵庫も、低価格帯は中国設計・生産にガワだけ東芝を付けているものも多いので避けるのが無難な商品群です。
というのは、コメントを鵜呑みにすると理解できますが、じゃあ、どれにすればよいですか?

奥行は65cmまで。幅は65cmまでしか置けません。
その中で、一番高いものを、2021年頃に買ったのですが。
じゃあ、広い家に引っ越してというのはご勘弁ください。
意外と、上記サイズでは、450L前後クラスから外れると、400L前後クラスになってしまいますが。
そして、それらは20万円クラスより安いのですが。




書込番号:25715973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2856件Goodアンサー獲得:48件

2024/04/27 19:07(1年以上前)

なんか、最近の冷蔵庫は、高額なのに、すぐ壊れるという書き込みが、メーカー問わず多いような気がする。

当方の冷蔵庫は古すぎるので、参考にならないかも知れませんが、一応。
2000年購入の三菱の5ドアが、今でも現役で動いて居ります。(めちゃくちゃアタリ品だと思います)

だったら三菱をオススメしたら良いかというと、そうでもない。
その前も三菱の5ドアだったんですが、その冷蔵庫は12年ぐらいで、コンプレッサーが壊れました。
更に、その前は、サンヨーの3ドアだったんですが、12年ぐらいでガス抜けで冷えず。(もう消えたメーカーだから、情報要りませんか?)

子供の頃は、ナショナルの2ドアだったと思うんですが、何年もったのか定かではありません。

こんな感じで、どう?

書込番号:25716076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2024/04/27 19:19(1年以上前)

今朝の折り込みチラシを見ると。冷蔵庫ですが下記のよう。
三菱の365Lので60X66cmとなってるよ。
日立の265Lのでも54X65.5cmではいらないですね。

三菱のこれだとこのサイトのスペックからするとギリギリどうかですね。
https://kakaku.com/item/J0000040818/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
https://kakaku.com/item/J0000040563/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
日立のこれはどうか。
https://kakaku.com/item/J0000040547/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
シャープで良けりゃこれなども。
https://kakaku.com/item/J0000040296/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
というように探せば見つかりそうだが奥行寸法は見直す必要があるね。

書込番号:25716091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1568件

2024/04/27 19:56(1年以上前)

それですよ。
次はその三菱を買います。
奥行き65センチで450Lクラスを長年使っているので、300Lクラスとか眼中にありません。あと、脚の一部とかは少し出ても構わないのです。ドアを開けるとキッチンのガスコンロと近くてダメなのです。奥行き68センチとかで片開きだと開けるとレンジフードのスイッチに衝突します。

書込番号:25716133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


its-izkさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/30 21:28(5ヶ月以上前)

三菱電機のMR-G50NEです。
2005年製今までノートラブルです。
最近は冷媒の流動音がお腹下したみたいな音ゴニョゴニョと鳴っていますが、冷え方には影響出ていません。

書込番号:26129317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の色選びの相談

2025/02/01 11:37(7ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:20件

現在はシルバーの冷蔵庫を使ってます。
キッチンの床は多分ホワイトウッド?で壁紙はホワイトです。
※画像でご確認頂ければ幸いです
キッチンで使っているテーブルや食器棚はナチュラル系の明るい印象です。
この場合、冷蔵庫でブラックやダークシルバーを選ぶと冷蔵庫だけ濃い色で浮いてしまうとか暗い雰囲気のキッチンになってしまいますか?
違和感なく合いそうな色を教えていただければ嬉しいです。

書込番号:26057849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1851件Goodアンサー獲得:172件

2025/03/04 20:18(6ヶ月以上前)

シルバーが1番馴染みそうな気がします。

書込番号:26098106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2025/03/04 21:22(6ヶ月以上前)

選択は、色が最優先なのでしょうか?
容量や寸法、ドア数によって機種がある程度決まるし、そうすると、
選べる色も決まってきます。
まぁ、周辺の配色からすると、明るい色の方が良いかと思いますが。

↓ここのリストで各機種で選べる色が判ります。
https://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx

シャンパン系やベージュ系は、実物じゃないと判りづらいと思いますが

書込番号:26098181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/03/26 18:52(5ヶ月以上前)

返答がかなり遅くなってすみません!

>CrazyCrazyさん
>不具合勃発中さん

予算やサイズで結局シルバーの冷蔵庫を購入したのですが購入1ヶ月で修理不能な不具合が発生してしまい、
別機種のブラック(明るい色が無かった。。。)にしました。

ご返答ありがとうございました!

書込番号:26124428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の買い替えでメーカーを悩んでます

2025/02/24 19:06(6ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫の買い替えを検討しております
独り暮らしで自炊、冷凍庫が大き目希望
容量は170〜250ぐらいで考えてます
今は340のサイズです(3人家族で使用していた)
軍資金は8万ぐらいです
毎日検索などしてますがメーカーで悩んでおります
〇シャープ
〇アクア
〇パナソニック
などを絞り込んだのですが家電にも疎いので決めかねております
冷蔵庫内も強で8度から上がらずそろそろ危ないので
今月中には買い替えないとと焦っております
収入があれば考えずに済むのですが諸事情で無理な為
使いやすいお勧めがあればアドバイスをお伺いしたくお願いしました
どうかお願いいたします

書込番号:26087736

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2025/02/24 23:30(6ヶ月以上前)

170〜250Lで足りますか?

書込番号:26088156

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/02/25 00:38(6ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
1人なので200ℓで足りると思うのですが
今までは3人家族で340ℓでしたが1人なので200ℓあればいいかなと
冷蔵庫内は調味料がメインで入ってる感じです

書込番号:26088211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

真ん中野菜室は少数派?

2024/11/15 22:45(9ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

冷蔵庫の買い替えを検討中です。料理中に使う頻度を考えると、明らかに野菜室≫冷凍室なので、真ん中野菜室がいいんですが、あまりラインナップごありません。


やはり真ん中野菜室は、少数派なんでしょうか?
冷蔵庫の構造的にも、真ん中野菜室の場合は、容量が少なくなってしまう影響があるのでしょうか。

書込番号:25962541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/16 00:46(9ヶ月以上前)

>キーマカレークックさん

最近の冷蔵庫事情がどう変化しているのかわかりませんが野菜室が上(真ん中)を売りにしていたのは昔から東芝のVEGETAだけでしたしラインナップで見ると今でもやはり東芝が一番多いのではないでしょうか?

VEGETAというネーミングも野菜のvegetableからきているはずです

書込番号:25962642

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:79件

2024/11/16 08:53(9ヶ月以上前)

メーカーがあまり真ん中を野菜室にしないのはエネルギー効率が悪いイコール技術力が必要だからです。
普通は冷気を作ってそれを放出すると徐々に冷えが甘くなります。だから昔のものや単身用などは上が冷凍庫、真ん中が冷蔵、一番下が野菜室なんです。
そんな自然の摂理に反して利用頻度や使い易さを優先して温度コントロールできているのが、真ん中野菜室のタイプです。
 各社特徴がありますが、私も東芝を使っています。
 東芝は野菜室も注力していて、単身用のそれと比べると野菜の傷み難さは明らかな差があります。
 私は買い溜めするので菓子パンも入れていますが、私的には分かるほど湿度が高く、場合によっては袋と野菜室ケースの間が濡れることも珍しく無いです。

 野菜室真ん中が少数派だからと躊躇せず、野菜室や冷凍庫、氷温室、棚の使い易さなどで選んで良いと思います。

なぜ私が東芝を選んだかはレビューに書いてます。

書込番号:25962823 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/16 21:31(9ヶ月以上前)

もともと大型冷蔵庫で真ん中に野菜室を配置したのは
30年位昔の日立ですが今はレイアウト的に省エネに
しにくいからやりたくてもやれないのでしょう。
当時は野菜中心蔵ってネーミングで一世風靡して他社
もそのあと皆追随しましたね。

東芝はツインコンプレッサー方式なので他社よりは楽
に野菜真ん中に出来ると思いますけど三菱もちゃんと
野菜真ん中タイプ各容量帯有るしパナも一応はライン
ナップしているので10年程前のような東芝1択状態
とは呼べないのではないでしょうか。

書込番号:25963654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2024/11/16 23:37(9ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん
返信ありがとうございます。
真ん中野菜室や、野菜の保存に関しては、東芝が一歩進んでそうですね。

>偽業界人さん
返信ありがとうございます。
やはり真ん中野菜室は技術的にもハードルが高いんですね。
とはいっても、ユースケース的には真ん中野菜室のほうが利便性が高いので、
真ん中野菜室の製品を探したいと思います。

>TOEIさん
返信ありがとうございます。
いろいろとサイトを見て回っていると、今のところ、三菱か東芝にしようかと思っています。
一度、量販店にて、現物を見たうえで決定したいと思います!

書込番号:25963782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/11/17 18:30(9ヶ月以上前)

結局、野菜室至上主義は譲れませんでしたので、
東芝 GR-W550FZ を購入しました!

アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:25964595

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/17 19:53(9ヶ月以上前)

>キーマカレークックさん
>結局、野菜室至上主義は譲れませんでしたので、
>東芝 GR-W550FZ を購入しました!

我が家の冷蔵庫もVEGETAなのですが、野菜室が上だからというよりタッチするとドアが開くワンタッチオープンが便利で選んだ感じです
当時、ワンタッチオープンはVEGETAのみだったのですが特許技術とあるので今でも他社にはないのかもしれません

https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/refrigerators/feature/useful/

VEGETAにしたことで野菜室が上になって個人的に便利だなと思うのが野菜室は中にトレー(蓋)がある二段構造になっていて
トレーが野菜室を完全に覆うわけではなく手前15cmほど空きがあります

野菜室の手前側はトレーに覆われいないため野菜室の高さがフルで利用でき、野菜室の高さがそこそこあるためワインや醤油くらいの高さのものであればそこに立てて冷やしておけるというところですね

書込番号:25964744

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ638

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

正面から

取っ手故障

スペック

横から

薄型冷蔵庫を探してます。大容量、薄型でおすすめ商品が分かる方、ぜひ教えて下さい。(メーカー問いません)

うちは対面キッチンなのですが、壁とキッチンの間が異常に狭く、薄型しか置けません(写真の通り)。現在は東芝のGR-421FSKという400L越えで奥行50cmの商品を使ってます。食器棚と面一で気に入っているのですが、取っ手が壊れて、修理不能です(10年経過していて部品がないため)。また、このタイプはもう無いようです。

小学生の子供が3人いて、これからを考えると、できるだけ大型を望むところです。

しかし、ネットで見てても、薄型だとどうしても容量が小さくなってしまいます。

ベストな選択をアドバイス頂けたら嬉しいです。

いろいろ見てると、面一は無理ですが、奥行64cmの日立FS R-G4800Dくらいしかないのかなと思ってます。

消費電力の490→180kWh/年などを考えても買い替えすべきかなと思ってます。

開けにくいだけで、使えてはいるので、安くなるらしい夏くらいを目処に購入を考えてます。

ぜひアドバイスよろしくお願いします。


書込番号:17541229

ナイスクチコミ!50


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/05/21 20:48(1年以上前)

サンピエロさん こんにちは。

価格コムはスペックで絞り込みできるのですが、その限りでは奥行き500ミリ以下の最大容量は109Lしかありません。
それを、600ミリ以下にしても225L、650ミリ以下でやっと400Lオーバーがそこそこでてきます。
その中でFS R-G4800Dはマストの選択ではないでしょうか。
次点で容量は少し減って451Lですが、10ミリ程度奥行きが短いパナのNR-FTF45Aと言う感じでしょうか。

書込番号:17541372

Goodアンサーナイスクチコミ!77


クチコミ投稿数:9件

2014/05/21 20:56(1年以上前)

ぼーーんさん、早速ありがとうございます。

やはり、薄型大容量は難しですね。

これから値段の推移など見ながらゆっくり考えたいと思います。

ありがとうございました(^^)/

書込番号:17541408

ナイスクチコミ!39


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2016/01/06 14:44(1年以上前)

サンピエロさん

すでに1年半以上前のお話で解決済となってますが、我が家も同様の問題で薄型冷蔵庫の選択肢がなく困っていました。
ボトル室の取っ手が同じように壊れ、吸盤でくっつけたタオルかけを取っ手代わりにしてしのいでおりましたが、東芝が白物家電から撤退する可能性もあるので、取っ手の修理を東芝に問い合わせましたが、予想通り交換部品なし。そこで取っ手を外して修理することを決意しトライしました。取っ手の裏のパッキンのところにプラスねじが2か所ありそれを外すと取っ手が手前に外れます。しっかりとプラスチック部品(ABS樹脂)が割れておりました。修理の際、瞬間接着剤では又外れますので「溶着」という手段をとります。ハンズなどにも売ってますが「プラリペア」という接着剤で補強接着します。かなりガッチリと接着しますので(できればグラスファイバーでさらに補強)問題なく使えます。今後も薄型冷蔵庫の出現は望み薄なので何とか現行機に頑張ってもらえればと思います。他人ごとではなくお役にたてばと思い、投稿しました。

書込番号:19465201

ナイスクチコミ!59


debuya2さん
クチコミ投稿数:23件

2016/01/09 17:22(1年以上前)

サンピエロさんありがとうです。我家も薄型の大型冷蔵庫を探してたどり着きました。結果は「ない!」のですね!
2007年日立製の600mlの真空チルドが壊れたのでそろそろ次は何を買いましょうか・・と調べてていたら
無い事を知り残念な結果になりました。 部品があるうちに日立さんに電話してみます・・隠れたニーズをひろってどこかの会社が作ってくれたらいいのに・・と願ってしまいます。

書込番号:19475096

ナイスクチコミ!75


クチコミ投稿数:5件

2019/08/16 13:51(1年以上前)

我が家では東芝製の薄型を使っていますが、取っ手が取れたりとボロボロの状態です。それでも直して使っています。
それ程、薄型冷蔵庫は価値があります。

分からないのはメーカーさんだけ。やはり、消費者の気持ちが分からないのでしょう。日本のように狭い住宅環境では
薄型の冷蔵庫の意味は大きいです。50cmとまで言わないまでも、60cmぐらいの大容量薄型冷蔵庫があれば、私は
かなり高くても買いますね。

メーカーさん、真剣に商品開発を考えてみてください。

書込番号:22861305

ナイスクチコミ!144


クチコミ投稿数:41件

2021/08/24 00:30(1年以上前)

サンピエロさんが2014年に投稿されてから、かなりの年月が経ちますが、未だ要望を叶える冷蔵庫は商品化されていませんね。

私も10年以上探し続けています。
ちょっと調べてみたところ、なんとこのスレッドは冷蔵庫カテゴリの14558件の中で5位(参考順)でした。
どれ程の多くの方々が薄い冷蔵庫を切望しているかの表れですね。

私の知人のご家庭でも、皆が口を揃えて冷蔵庫が邪魔だと言っています。
どこのキッチンでも冷蔵庫だけが他の家具に対して、大きく出っ張っているんだから当然ですよね。
一軒だけ冷蔵庫がキレイに収まっているご家庭があるのですが、そのお宅はわざわざ冷蔵庫の背後の壁を凹ませていました。高々2-30万の冷蔵庫の為に2-3千万もする家の形状を変えている事に驚きました。

目の付け所がシャープさんや、アイリスさんなどが製品化してくれないものでしょうか。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:24305270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!104


クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 16:58(1年以上前)

サンピエロさんへ
今はどうされてますか?あれから10年近く経ちましたね。
東芝薄型くんは健在でしょうか?
我が家も2006年製、17年も愛用している東芝の同型品、薄型で食器棚と面一でそれこそこれしかない大切な代物(白物)なんですが、今朝、冷凍庫の温度表示(−3℃)にびっくり、庫内の食品が解凍しているものもあり、たいへんショックを受けました。
とうとうその時が来たのか!
中の冷凍食品を食べるべきメニューを考えながら、頭のなかはぐるぐる、他に代わるものはない!でもどれかを選ばないとならない。楽しいはずの新品購入が憂鬱なものになっています。
各メーカーのパンフレットを見ても心に響かないです。
ほんとうに薄型幅広冷蔵庫!ないですか?残念ながらないんですよ。
ちなみに奥行き50センチで、冷凍庫容量140リットルなんです。
もちろん幅は90センチありますが、とても素敵な冷蔵庫でした。

サンピエトロさん写真ありがとうございます。

書込番号:25169358

ナイスクチコミ!13


tore@945さん
クチコミ投稿数:3件

2023/03/05 18:59(1年以上前)

スレ主様

横レス失礼いたします。

>pinkunozabutonさん

遂にご愛用の薄型冷蔵庫、力尽きたようですね・・
愛着のある使いやすい冷蔵庫だけにさぞかし残念でしょう。

我が家の薄型君はまだ動いてはいますが既に18年選手。
機械物ですからいつかはダメになるだろうなと覚悟はしています。
心なしか、ほとんどの時間コンプレッサーが稼働しているようで些か心配です。

恐らく最近の冷蔵庫に比べれば全く省エネではないでしょうね。
電気代も値上がりの折、電力消費の少ない最新機種に変えたいのですが、台所の動線を薄型冷蔵庫前提で設計したものですから間違いなく動きづらくなりそうで踏み切れません。
当時は薄型冷蔵庫も選択肢が豊富でまさかなくなってしまうとは思いもしませんでした。

冷蔵庫売り場でメーカの方に薄型冷蔵庫の復活の可能性を聞いてみたところ「省エネを追及すると薄型では無理があり、どうしても従来型のスタイルになってしまうんです・・」との返事でした。

以前に比べメーカーの選択肢も減ってきましたがどこのメーカさんでも結構です!薄型冷蔵庫を是非復活して下さい!

書込番号:25169576

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1件

2023/03/12 09:42(1年以上前)

こちらの記事、以前から気になって見ていました。我が家も同じ東芝で、19年経過です。ペットボトル室の取手は5年程前に割れ、タオル掛けで代用中。電気代も気になるところですが、新商品を買い替えると思うとこの気に入った機種を長く使う方が納得いくので、潰れるまでお世話になることに決めました。家族形態も変化して力尽きる頃には家族の人数も減り(子供の独立)、大容量を求めなくなると思うので、奥行きの少しでも浅いものに出会えればと願っています。

書込番号:25177881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:26件

2024/08/20 23:03(1年以上前)

>サンピエロさん
私も大型で薄型の冷蔵庫を探しています。
テレビは薄型になっていったのに、冷蔵庫が薄型進化しないのはなぜなんでしょうか…

戸建てですが、室内ドアや掃き出し窓のドアを冷蔵庫が通れません。
マンションや普通の戸建ての室内ドアが通れるように、奥行き60cm以下の商品があってもいいのでは。
横幅は隣に置く家具次第で調整もできますが、奥行きは個人では調整のしようがありませんよね。

ファミリータイプのマンション廊下やドアを通ることができる大型冷蔵庫、需要あると思うのですが…

パナソニックや三菱で薄型が出たら高くても買います。

書込番号:25858840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1件

2024/11/10 10:14(9ヶ月以上前)

2024年の春に仕事の関係でパナソニックの展示会に行った際に、参考展示として薄型、幅広大容量の冷蔵庫が展示されていました。思わず売ってるんですか?と聞きましたが、「中国で売っているもので日本では発売していません。どのような反応があるか参考展示しています。」と案内されました。必ずすぐに発売するべき!薄型は住宅のプラン上かなり有効です。と訴えましたが、はぁ…くらいの反応の薄いものでした。わかってないのは電機メーカーさんだけで残念でなりません。

書込番号:25956064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/10 19:28(9ヶ月以上前)

>サンピエロさん

メーカーはある程度の規模が見込めないと需要が
有るとわかっていてもなかなか製品化出来ません。

薄型の大型冷蔵庫を一番注力して長い間ライン
ナップ化していたのがまさに東芝なんですけど
いまの東芝冷蔵庫はその頃の東芝ではなく別の国
の会社ですから買い替えニーズに対する考えもほぼ
無いのではないですかね。

書込番号:25956679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイアールR-N130A 床保護パネル

2024/09/08 16:19(11ヶ月以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

標記2ドア蔵庫の床保護パネル

は下記寸法のどれにあてはまりますか?
https://gyazo.com/a10454095b834b9cf22aeca70da85e70

お勧めのものがありますか

パネルは必ず必要ですか

書込番号:25883075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/08 17:30(11ヶ月以上前)

>omarukoさん

>2ドア蔵庫の床保護パネル

474×495ですので、この中でしたらXSになります。
床が木製でしたら自重が26Kg程度ですので、いらないのでは。

書込番号:25883170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2024/09/09 11:46(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
床が木製でしたら自重が26Kg程度

冷蔵庫から食材を出して26Kg程度。これ以上だと板がへこみますか。板を引くと他にどういうメリットがありますか

書込番号:25883993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/09 18:40(11ヶ月以上前)

床が板だとすれば 50Kgだとしても4点で受けて1か所あたり13Kg弱
此の程度で床がへこむならば欠陥住宅では

書込番号:25884472

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2024/09/10 11:18(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

本件はメルカリがらみのものです。写真に冷蔵庫の敷板(ホームセンターからのもの)があったので、敷板も料金に含まれるものかと、おもいきや、敷板は別との事。まわりの人に訊いてみるも、敷板をしていない人が多かったです。邪魔だといっています。

回答者様の回答が自信があるので、私も敷板なしでいきます。

ありがとうございました。

書込番号:25885161

ナイスクチコミ!0


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2024/09/11 13:21(11ヶ月以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25886422

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング