
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
70 | 17 | 2017年8月21日 07:59 |
![]() ![]() |
236 | 38 | 2017年8月14日 02:06 |
![]() |
9 | 3 | 2017年7月22日 20:58 |
![]() |
11 | 4 | 2017年3月7日 21:55 |
![]() |
0 | 1 | 2017年1月30日 09:59 |
![]() |
0 | 4 | 2016年12月9日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


6月ごろから、こちらでも購入時期などについていろいろご質問させていただき、
その後、紆余曲折ありましたが… (;^ω^)
ついに新しい冷蔵庫が到着しました。
さて、私がたどり着いた機種は次のうちどれでしょうか? (・・?
1. 三菱 MR-B46A (455L)
2. パナソニック NR-E412PV (406L)
3. 日立 R-S5000G (501L)
11点

APanasonic!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133022 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Bそのきなんのきの日立!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

@三菱!!!(。・`з・)ノ
書込番号:21133026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これでGA三つゲット\(^o^)/
書込番号:21133028 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、マジレスすると…
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
Cキャンセルして違う冷蔵庫になる!!!(o^-')b !
書込番号:21133033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次はトースターですね\(^o^)/
書込番号:21133037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そのきなんのきの日立!!!B番!!!(。・`ω・)ノ
書込番号:21133066
4点

あれ?パナソニックでしたよね?
設置おめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:21133126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

本当だ!!!(゜ロ゜)
kiss X7活躍してますね(o^-')b !
書込番号:21133144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ん?豚姉さん萌え袖?(〃▽〃)ポッ♪
あ、おめでとうございます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21133171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3. 日立 R-S5000G (501L)
ご購入おめでとうございます!
書込番号:21133261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、キムコは?
あっ、設置完了おめでとうございます♪
書込番号:21133303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

つうか、最後のGA狙いで
日立!
書込番号:21133308 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、ありがとうございます。 m(__)m
ズボラな私は到着日の早朝から大掃除を…。
冷蔵庫の下の方には、ガラクタやゴミなどがいっぱい写りこんでいますね。
お恥ずかしい。 (汗)
(/ω\)
書込番号:21133319
3点

購入おめでとうございます(^^)/
広い家ですね。
あれ?プロジェクターも買ったんですかw
豚に真珠♪さん本人もうっすらと映ってますねwww
さあカメラとレンズをいっぱい入れましょうw
書込番号:21133389
1点

ご到着おめでとうございます♪
オススメ(^-^)/
http://kakaku.com/item/K0000929573/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:21133418
3点



知人宅の冷蔵庫が … 数年前、真夏のとてもとても暑い日の昼間に突然昇天したため
夜、勤めから帰ってきてから冷蔵庫内にあった食品を (買い置きの冷凍食品も含めて)
すべて廃棄処分、という悲惨な目にあっていました。
(T_T)/~~~
知人のように真夏に突然冷蔵庫が故障すると悲劇なので…
14〜15年ほど使用しているうちの冷蔵庫 (東芝製) も早目に買い替えようかと?
迷っているのですが、 (今のところ大きな不具合はありませんが…)
もし買うとしたら、お買い得な型落ち品を狙いたいと思っています。
メーカーによっても新製品発売の時期は多少異なると思いますが、一般的に冷蔵庫を
買い替えるタイミングはいつ頃がベストなのか? 詳しい方、教えていただけませんか。
(・・?
ちなみに、現在使用中のうちの冷蔵庫は 東芝製 415L です。
メーカーにこだわりはありません。
もし、このクラスでおススメの機種がありましたら、併せてご教授お願いいたします。
m(__)m
19点

◇fttikedaz2さん
>おやぶん、まだ買ってなかったの?
はい、まだ買っておりません。
今の冷蔵庫が健在なので、新製品が発売される前後まで待って (現行品の) 値段が底値になるまで粘ります。
粘りすぎて旧製品が無くなったりして? (笑)
>キヤノンの428Lも一緒に逝っちゃいましょ〜〜〜〜〜(m--)m
そんな立派なレンズを私に持たせても 『豚に真珠』 で〜す。
(^m^)ゞ
書込番号:20935519
5点

◇ぽちどらごんさん
>各家庭はそれぞれの歴史があるので気にいった製品が良いと思います^^;;;
そうですね。
気に行った製品をじっくりと探します。
(。・ω・)ノ
書込番号:20935522
3点

>豚に真珠♪さん
こんにちは。
冷蔵庫選びですが、現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です。
買う時期は、7月中旬から遅くともお盆には決めておいた方が良いでしょう。
しかし、年によってはお盆には売り切れ機種続出という時もありますから、
良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です。
最安値を過度に追いかけないように心がけましょう。
選ぶ基準としては、
1・置くスペース
2・必要容量(計算式「170L+人数×70L」)
3・普段使いのスーパーまでの距離
でまずは絞ると良いでしょう。
メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか。
>大は小を兼ねません!!!
>商品の無駄買いを起こします!!!(*`・ω・)b
私はこれに一票。
場合によっては、電気代の差なんて些細なぐらい、
食材廃棄の損失、過食による不健康リスクの方が重大になる可能性もあります。
そもそも、MR-B46AとMR-WX52AやMR-WX60Aを比較した場合、
容積辺りの電気代は大容量の方が低いですが、実電気料金はMR-B46Aの方が低いですね。
書込番号:20935790
3点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20936290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あさとちんさん も書かれていますが、家電製品にはそれぞれ新製品の発売時期があります。
冷蔵庫は「冷凍年度」 (業界用語) だったかと思いますが、10月からが新年度になります。ですから今から機種選定をしておいて8月末から9月にかけてが現行機種の処分時期になり、メーカーもお店も在庫処分をして新製品を受け入れる準備を始める頃がねらい目です。
但し、売れ筋 (その前に無くなってしまう) や特殊なサイズで元々の生産台数が少ない機種はこの限りではありませんが・・・。
但し、お店はいつでも売りたいでしょうし、6〜8月はボーナスシーズンなので冷蔵庫とエアコンは一番売れる時期です。基本タイミングですが、お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」 は殺し文句になると思いますが。
因みに、私は先月、日立のオーブンレンジを新製品発売直前に、昨年の最上位機種を発売当時の半額で買いました。
書込番号:20936431
4点

>豚に真珠♪さん
7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています。
450Lで、650x1821x657 mmという背の高いモデルで、豚に真珠♪さんが気になっているMR-B46A の旧モデルになるのかな?
自動製氷で氷が落ちる時だけコトコトと音がしますが、普段は静かに仕事してます。
たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます。
>☆松下 ルミ子☆さん
大は小を兼ねる!!!は同意しますが、設置場所の関係で大きなサイズが置けないんです、
購入した当時は子供が二人食べ盛りで、冷蔵庫内はいつも満タン状態でしたが、
今は奥方と二人でジャストサイズです。
でも夏になると大きなスイカが丸ごと入る冷蔵庫にあこがれます!!
書込番号:20936830
5点

◇ぼーーんさん
こんばんわ。
>現行機種を買うなら今の時期から選び始めるのは年間で一番お買い得です
>良いお値段に巡りあえれば7月中に手に入れておいた方が無難です
了解しました。 最安値を狙い過ぎないようにします。
自宅からスーパーまでの距離は比較的近く、また必要以上に食料品を買い込まない主義なのと
設置スペースのことも考え合わせればサイズは 400L〜500L クラスに落ち着くと思います。
>メーカーとしては、私が今買うなら、消去法的に考えて三菱でしょうか
三菱の冷蔵庫は魅力的な製品が多いですが、量販店の店頭で見ると他のメーカーより価格が高いような気がします。
メーカーの人気・不人気によって値引き率がかなり違う、といったことがあるのでしょうか?
(・・?
書込番号:20937781
2点

☆松下 ルミ子☆さん
>お隣の奥様から大量のおすそわけが来ても大容量なら大丈夫です!
ルミ子さんちの近所に引っ越したい〜〜〜!
ヽ(^o^)丿
書込番号:20937782
2点

◇YS-2さん
>お薦めは、梅雨に入った後の雨の平日の夜に、「この価格にしてくれれば、今、ここで貴方から現金で買うよ ! 」
>は殺し文句になると思いますが
必殺技を教えていただき、ありがとうございました。
試してみるかもしれません。
m(__)m
書込番号:20937784
0点

◇CrazyCrazyさん
>7年くらい前に購入した、三菱電機 光ビッグ MR-E45Rを使っていますが、特に不満もなく気に入っています
>たまに半ドア状態(MR-E45Rは観音開きなんです)にしておくと、ピーピーと叱ってくれます
実際に使っている方のお話はとても参考なります。
三菱製は使い勝手がよさそうですね。
書込番号:20937788
1点

価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います。
あとは、店舗がどうしても売上を欲しいと思う時に行って交渉するかでしょうか。
私は、流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです。
書込番号:20938042
2点

当方は、三菱のMR-G45Mを10年使っています。
不具合はありませんが、最近の冷蔵庫は消費電力が半分くらいなので、買い替えの時期かもしれません。
容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います。
http://kakaku.com/specsearch/2120/
500Lクラスだと、パナが幅685mm、奥行き692mmで出しています。サイズ的に可能なら狙い目でしょう。
15万円弱からありますが、消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです。
書込番号:20938408
1点

先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
って事で、
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20938689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
うらやましい…(# ゚Д゚)
書込番号:20938843
1点

田舎ならではの事ですよね…( ;´・ω・`)
書込番号:20940012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

◇ぼーーんさん
>価格に関しては、メーカーと販売店の思惑で、突っ込んだ値段に出来る「機種」があったりするので、
>それ以外の機種の価格交渉はそれらに比べて厳しいと思います
そうなんですね。
>流通ジャーナリスト・故・金子哲雄氏が提唱していた
>日曜のサザエさんの時間帯と言うのが打率が良かったです
値引きを引き出しやすい時間帯、ということでしょうか?
参考にさせていただきます。
( ..)φメモメモ
◇あさとちんさん
>容量とかサイズは、こちらで条件をいれて検索すると良いと思います
ありがとうございます。 検索します。
>消費電力を考えると16万円くらいのがおすすめです
そろそろ新製品が発表になって、在庫処分が始まるこれからの時期…
16万円くらいの値段から、どれだけ値引きをしてもらうか? が勝負ですねー。
書込番号:20940062
2点

☆松下 ルミ子☆さん
>先日も苺のおすそわけが三つもありました(^_^ゞ
>夏にはスイカ一玉って事もあります(^_^)/
えっ!!!
◇CrazyCrazyさん
>うらやましい…(# ゚Д゚)
全く同感です。
うらやまし〜い〜〜〜〜〜!
ヽ(^o^)丿
書込番号:20940071
2点

昨日 (6月11日) 、休みだったので家電量販店 (2店舗) でじっくりと価格リサーチしましたが
冷蔵庫の値段は少しずつ下落しているように感じました。
新製品が登場するまで待てば売れ残った旧製品の値段は底値になるのでしょうが、欲しいと
思っている機種の在庫が無くなるリスクもあるので、7月〜8月初旬ごろを目途に、その時点で
納得できる価格を提示されたらそこで決めたいと思っています。
省エネ性能を重視して、今のところ…
(三菱)
MR-B46A、MR-WX47A
(日立)
R-XG4800G
(東芝)
GR-K460FD、GR-K460FW… あたりを候補に考えています。
全員の方をグッドアンサーに選びたかったのですが、人数の制約があるため一部の方だけになって
しまい申し訳ありません。
皆様、たくさんの参考になるご意見、面白いご意見、うらやましいご意見をありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20961559
2点

購入のご報告です…。
【購入日】 2017年8月2日
【機種名】 パナソニック NR-E412PV (406L/右開き)
【価 格】 123,580 円 (税込) リサイクル料別 ポイント10%
http://kakaku.com/bbs/J0000019996/SortID=21089661/
皆様方のアドバイスにしたがって価格の推移をじっくり見てきて、そろそろ買い時かなぁ〜?
と思っていた時期に超お買い得価格の冷蔵庫を発見したので、候補に入れていない機種
でしたが、決めてしまいました。
価格.com の最安値以下だったので、良い買い物ができたと思っています。 (*^^)v
皆様のおっしゃる通り、家電量販店の冷蔵庫売り場では今、現行機種の在庫処分の真っ盛りで
各メーカーからは、秋に発売される新製品のニュースで賑わっていますね。
書込番号:21103667
1点

( ;´・ω・`)
書込番号:21115374 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



冷蔵庫を買おうと思ってますが、ネットで買うか、実店舗があるところで買うか、迷ってます。
というのは
今月ネットでエアコンを買って、取り付けましたが、取り付け位置の工事ミスがありました。
買ったネットの店では責任取らず、取り付け業者と話せということでした。
未だに工事の対応の連絡はありません。
ヨドバシとかの大手や、実店舗を持ている会社だったら、ちゃんと対応してくれたと思うのに。
ちなみに
修理に来たメーカーの人も、エアコンはネットで買わないほうが良いといってました。
冷蔵庫の場合は、設置するだけだから、トラブルとかはないのでしょうか。
0点

なぜ、価格を優先するからそうなる。
なぜ価格が安いか考えた方がいい。
書込番号:21061431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大型家電のインターネット激安通販店での購入だと、購入価格は送料込みで玄関先までが多い。
集合住宅だと2階以上は別料金、設置もオプションでそれなりの費用
エアコンの設置工事オプションと同じですね。
書込番号:21061609
4点



日立製410Lの冷蔵庫が製造より9年経ち、買い換えを検討中です。
置き場所は700mmあまりの幅しか無く、向かって左側は壁、右側はオープンな棚になっており本体685mmはぎりぎりか、壁側フレンチドア左側を開けても全開にできないか心配です。
現在は冷凍庫の余裕が無く、冷凍部分の容量重視で探しています。中段冷凍庫希望です。(東芝は選択外)
各社色々見ていると三菱製のコンプレッサーの高効率に目が行きます。我が家のエアコン、エコキュートも三菱ですが、どちらも余裕ある省エネです。この部分は三菱が優位なのでしょうか?
三菱 MR-WX52A(幅650mm)、MR-WX60A(幅685mm)
日立 R-X5700F(幅685mm)、R-G5700F(幅685mm)R-WX5600G(幅685mm)が候補です。
生産中止のものもあり、全てそろっている家電量販店が近くに無く、比較検討もままなりません。
3点

>琥珀団地さん
こんにちは。
私も今冷蔵庫を買うとしたら、三菱か日立なので、後は好みの問題だと思いますよ。
三菱…
・2段チルド
・全部洗える製氷ルート
・オートクローザー
日立…
・真空チルド
これのどちらか良いとおもった方で選ばれたら良いと思いますよ。
書込番号:20708721
3点

ぼーーんさんありがとうございます。
色も悩むところですので、昼時間など利用して量販店を巡ってみたいと思います。
書込番号:20712355
0点

三菱は昔からエアコン、冷蔵庫は定評がありました。
前はベーシックな価格帯のモノが印象が良かったです。
最近はエアコンや冷蔵庫も結構多機能なものに力を入れてきてますが。
三菱のは省エネですしいいと思います。
ですが、付いてる機能が昔からムラがあるんですよね。
言ってる通りに中々ならない。
選択されてる商品で言えば氷点下ストッカーは大きな期待はしない方がいいかも。
温度管理がイマイチです。風の出方の問題もあります。
三菱に感心するのはサイズに対して容量が大きいんですよね。
日立は真空チルドが特徴的ですが、デザインにいち早く力を入れました。
クリスルミラーは写真ではなかなかわかりませんが、実物を見るとすごい。
3段ケースは私は魅力を感じませんが、電動のドアは場合によっては便利に感じる場面は出てきそう。
真空チルドですが長期保存ではパナのパーシャルや三菱のほうがいいです。色も結構変わっちゃいます。
チルドですからそれらと違うわけではありますが、一応。
色々見て(もう見られた?)みると、また印象が変わるでしょうから、見て、話を聞いた方がいいですね。
書込番号:20712893
3点

ポテトグラタンさん貴重なアドバイスありがとうございます。
本日、量販店で実物を見てきました。三菱の表面はきれいで気に入りました。フレンチドアの左側が細いのも我が家にはちょうどいい感じです。
あとは、現在使用中の冷蔵庫よりあまり冷凍庫容量が増えていないのが唯一のネック。
展示品の隣にシャープの冷蔵庫。こちらは現在冷蔵庫より大きな冷凍庫容量でちょっと揺らいでしまいました。
家庭で相談して決めていきたいと思います。
書込番号:20719063
2点



以前、東芝製の冷蔵庫で一番上の扉を軽くタッチするだけで開閉できた冷蔵庫があったのですが、今でも生産されているのでしょうか?
両手がふさがってるときなど、かなり便利な機能だったのですが。もちろん手でふつうに開けたりも出来ます。
0点

すみません、自己解決しました。400Lクラスですが東芝から出ていました。
書込番号:20615285
0点



よろしくお願いします。
現在発売されている冷蔵庫で冷凍室を冷蔵室に、野菜室を冷蔵室に変更できる冷蔵庫はないのでしょうか?※野菜室を冷凍室に変更出来るものでも構いません。
今使用している冷蔵庫は10年以上前の物ですが、野菜室を冷凍室に切り替えて使用できる機能が付いております。
色々探しましたが、狭い製氷室や瞬間チルド室などが変更可能みたい製品はありましたが、大容量の部屋が変更できる冷蔵庫がうまく見つかりません。
今は販売されていないのであれば仕方が無いので諦めますが、もし発売されているようでしたら、教えてください。
0点

>aitkさん
こんにちは。
上段の冷凍庫の事ではないですよね?
普通の野菜室や冷凍庫が切り替わるのは、現在判りませんが、もし、調べてあれば報告します。
書込番号:20465743
0点

>aitkさん
こんにちは。
現在お使いのは、そういった切り替えができるやつなんですね。
型番は何でしょうか?
いまはとにかく省エネに力を入れてますから、そういった商品を出すのは難しいですね。
もし大部屋を自由に切り替えられるものを作れば、省エネ基準の達成は難しいでしょう。
冷蔵庫は省エネラベリング制度対象品になってます。
小部屋の切り替えですら、省エネのために一時廃止ししたメーカーもありましたから。
技術が進んで復活もありましたが。
何処の部分がどれぐらいの広さだといいとかあるんでしょうか?
書込番号:20465827
0点

>ぼーーんさん
ご回答ありがとうございます。
ありましたらご報告お願いします。
>ポテトグラタンさん
型番はちょっと確認してみましたが、わかりませんでした。もしかしたら裏側に載っているのかもしれません。
広さがどのくらい必要というよりは、可能であれば、全ての部屋を冷蔵室にしたいというのが理想ですが、そういった製品は業務用か1ドアの冷蔵庫になってしまうので、切り替えられる製品が現在でも販売されていたら購入したいと思っておりました。
書込番号:20466717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり、一般家庭用で冷蔵庫単独となると、124L程度しか見つかりませんでした。
DR-C12AM 価格コムの最安値36800円
http://kakaku.com/item/K0000891240/
さらに、せめて普通の家庭用冷蔵庫の冷蔵+野菜室がリッター辺りでDR-C12AMよりも割安なら、
容量とスペースの関係で見ても有利だと思い調べてみましたが、
現状ではDR-C12AMよりもリッター辺り単価は高い物ばかりでした。
書込番号:20467290
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





