冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫の下敷き

2015/10/14 13:21(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:5件

真空チルド R-X6700Eの冷蔵庫を購入しました。
今日搬入業者さんが設置できるかどうかの見積もりに来ました。

無事に搬入は出来るとの事で安心しましたが、
その業者さんから、冷蔵庫の重量が140キロ近くあるためフローリングの凹み防止するマットをすすめられました。
省エネが進み放熱もすごいので床の焦げ付きも防止できるのだそうです。
形状は一枚ベタッと敷くマットです。
価格が6500円程と高額なので(私には)、本当に必要なものなのかと悩んでおります。
搬入までまだ一週間以上あるので、どなたかご教授いただけないかと思い投稿しました。

ちなみに、これまでは400Lの冷蔵庫をそのまま10年ほど設置していましたが、若干のタイヤ?の黒ずみはあるものの、
とくに凹みや焦げ付きは見当たりませんでした。

書込番号:19226288

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/10/14 13:59(1年以上前)

こんにちは。

凹み防止なら、こういうのがあります。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0054NC6IC
これなら、端がスロープ状になっているので、冷蔵庫も乗せ易いでしょう。
スロープになっていなくとも乗せる事が可能なら、ホームセンターに防振ゴムが安く出ていると思いますから、
それでも行けそうです。

マットは、床の焦げ付きも防止の為は初耳ですが、防水の為に強いても良いかもとは思います。
何らかの理由で水が冷蔵庫から落ちる事はありますが、なかなか動かして下を拭けませんからね。
その場合でも、クッションフロアで良いんじゃないの?と思います。
これもせいぜい2000円程度あれば、十分な広さのものが買えると思います。

書込番号:19226357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/10/14 22:51(1年以上前)

我が家も冷蔵庫はじか置きしかしたことはないです。それで特に問題が生じたことも無いですし。

う〜ん、マットいらないような気がしますが・・・どうも業者さんの儲けのような・・・
へこみはどうなるかわかりませんが、普通のフローリングであれば大丈夫かなと・・・
大丈夫でなければ、取説とかに注意書きがあるでしょうし・・・そのあたり自己責任なのでなんとも言えませんが。

発熱するのは、上部の側面だと思うので、床の焦げ付きはないと思うのですが・・・
それに取説を見ると、年に1回、引き出して掃除してねみたいなこともあるし、
マット敷いちゃうと引き出せても戻せなくなりそうですよね?引き出せるほど薄いマットなら効果ないでしょうし・・・
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/r_x6700e_c.pdf

心配でしたら、お客様相談センター0120-3121-11に問い合わせてアドバイスいただいたらどうでしょう?

書込番号:19227682

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/10/19 23:15(1年以上前)

ありがとうございました。
大変参考になりました。

やはり焦げ付き防止は業者さんの売り文句なきがしますね。

ひとまず提案されたマットは設置しないことにしました。

書込番号:19242240

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

旧品の処分について

2015/09/24 12:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:107件

冷蔵庫の買換えを検討していますが、地元の家電量販店を見ても、やはりこちらで出てくる価格の方が圧倒的に安いので、ネットで購入しようかと思っています。

ネットで購入した場合、購入店舗にもよると思いますが、旧品の引取りまたは処分というのは、購入店舗にて行って頂けるものなんでしょうか?
また、購入店舗で行って頂ける場合、新品が届くまで旧品を使用しておき、新品届き次第中身の入替えということが可能なんでしょうか?

一般的にどうなのか、このようにしてもらった、このような方法がある、等々、教えて頂ければ幸いです。

ちなみに、旧品は購入後14年近く経過し一部不具合はあるものの、まだ正常に機能しています。

書込番号:19168929

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/24 12:52(1年以上前)

店によって様々ですけど、引き取りはやっていないケース、引き取りはやっているけど高いケースなどあります。
家電量販店のネットショップですと配送と回収を同時に行ってもらい便利でした。
ネットショップですと売るだけで、処分費用などを含めると家電量販店のネットショップの方が安いケースも多々あります。
大きなものほど処分に困りますので数千円程度の差なら一度に配達と回収が済む所で頼んでいますね。
自分で回収業者を探すと割高になりやすいですし面倒ですからね。

書込番号:19168973

ナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/24 12:59(1年以上前)

店によって異なります。
リサイクル費用は同じですが、搬出料金は異なります。
量販店だとほとんどかかりませんが、激安店の場合は、専門業者に委託するなどするので、高くなることが多いです。
店によってはリサイクルはやっていないこともあります。その場合は、地元の業者などに回収だけ頼む必要がありますが、搬出費用は割高になります。
詳細は各店舗のウェブサイトに書いてあります。

同時に持って行ってもらう場合には、配達時間を見計らって、中身を取り出して空にしてください。
冷凍品は、それまでに食べてしまうか、クーラーボックスなどに一時的に移しておくことになります。
これは量販店でも同じです。

大きさによりますが、冷蔵庫のような大型家電は、初期不良時の対応が相当面倒になります。
量販店だと、さくっと持ってきて、さくっと交換してくれますが、激安店だと手間や時間がかなりかかることになります。
またマンションだったり、家の中が狭かったり、階段を使うような場合だと、搬入時にトラブルになりがちです。これも、量販店だとあらかじめ下見をしてくれます。
その辺はコストとリスクのトレードオフですね。

書込番号:19168991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2015/09/24 13:04(1年以上前)

こんにちは

処分品の引き取りは法律に基づいた許可を持ってる業者に依頼するのが安心です。
大手量販店はその認可を持っていますが、ネットショップでは確認が必要です。
特に冷蔵庫ではフロンガスなどのガスが含まれてる可能性があるので尚更です。

書込番号:19169003

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/24 13:31(1年以上前)

hiro_m_2929さん こんにちは。

送料や設置費、引き取り料は店によってまちまちなので、
意中のショップの契約内容を見るか、電話等で確認する以外には調べる方法はないです。

価格に関しては、今の時期は特に分が悪い時期ですね。
2014年度発売の在庫処分が運良くあればお得に買えますが、今年はそれも特に期待薄な情勢です。
例年、初夏〜お盆ぐらいまでが冷蔵庫のお得な買い時なので、
現在お持ちの冷蔵庫が問題ないのであれば、来年の夏まで待つと言う選択もありますよ。
物価状況によって変わりますが、2015年の新型の今の値段からしたら、10万程度は値段が違ってくると思うんですが…

書込番号:19169071

Goodアンサーナイスクチコミ!3


〃〃〃さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:86件

2015/09/24 14:13(1年以上前)

>hiro_m_2929さん

到着した新冷蔵庫は、運搬の衝撃で冷媒が片寄ってて、30分〜1時間程度電源を入れないでと言われますので、冷蔵庫は空にして待ちましょう。


ネット店舗って、品物は激安でも、人件費がかかる搬入と旧冷蔵庫の搬出費用は普通の店舗より高めだと思います。

よーく比較しましょう。



書込番号:19169134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/09/24 18:08(1年以上前)

電源を入れる前に待て、なんていうのは、冷蔵庫は縦にして運ばないとダメだ、というのと同じく、都市伝説です。そういう制限は、かつてあったとしても、もう、とっくの昔になくなっています。
実際、たいていの冷蔵庫の取説には、わざわざ、横にして運んでいる絵が描いていたり、設置後すぐに電源を入れて大丈夫、と明記してあります。
その手の話がいつまでたってもなくならないからです(運搬時の横積みは厳禁ですが、それは別の話)。

もっとも、冷えるまでには相当時間がかかるので、いずれにしても、中のものは出来るだけ減らしておかないといけません。

書込番号:19169570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:107件

2015/09/25 12:34(1年以上前)

こんにちは。
皆様、早速のご回答有難うございます。


>9832312eさん

やはり、ネット購入するにしても家電量販店のネットショップの方が良さそうですね。


>P577Ph2mさん

激安店は、専門業者に委託したりしてるんですか。。
考えてみりゃ当たり前か・・・。
そうすると、処分等考えるとかえって割高になりそうですね。


>里いもさん

処分については、購入を検討しているネットショップへ確認するようにしてみます。


>ぼーーんさん

そうなんですか!?
初夏〜お盆ぐらいが買い時なんですね。
パナ狙いで9月中旬に新製品発売となっていたので、その頃に旧モデルを購入するのが
良いかと思ってましたが、品薄で在庫がないとどうしようもないですね。
現時点で、今すぐ冷蔵庫の買換えが必要という訳ではないですが、来年の夏まで持つかどうか・・・。


>〃〃〃さん

再度、地元の家電量販店も含めて検討してみたいと思います。



書込番号:19171889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/09/25 12:42(1年以上前)

>今すぐ冷蔵庫の買換えが必要という訳ではないですが、来年の夏まで持つかどうか・・・。

特に、発売してから数ヶ月の価格推移も結構急激ですから、持たせられるまで持たせると言うのも手です。
ただ、冷蔵庫が壊れてからの買い替えは悲惨で価格も足元を見られますから、難しいと言えば難しいですね。

書込番号:19171915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/09/25 17:34(1年以上前)

>hiro_m_2929さん

つい先月、同じリサイクル回収やその後のサポートの悩みを持って購入する機会がありましたが、結局量販店の実店舗になりました。
(参考まで、購入機はレビューの製品)

<その理由>

・商品価格が量販店実店舗標準の中では安く、ネット最安比で法外に高い訳では無かった。
・原則のは保証金額が目減りするとは言え10年保証が込だった。←通常ネットでは別?
・ここの表示では出て来ない5%以上のポイントが付与された。
・プレゼントで米10kgなどの5千円弱の商品まで付与された。

ですから、もし近隣に訪問可能な大手家電店があるのでしたら、確認した方がいいと思います。

なお、ネット購入検討におけるリサイクル回収は表記があるところのみと割り切りました。
高年式ならともかく、低年式の下取りやリサイクルを単独で検討すると、割が合うのは稀ではないかということで。。。

書込番号:19172475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件

2015/09/28 12:31(1年以上前)

>ぼーーんさん

>ただ、冷蔵庫が壊れてからの買い替えは悲惨で価格も足元を見られますから、難しいと言えば難しいですね。

それが一番気になるところですよね。
なので、壊れる前の安いうちに・・・と思っていたら、遅すぎたようですね。


>スピードアートさん

同じ悩みを持たれていて、最終的に実店舗にて購入されたのですね。
参考になります。



皆様からのアドバイスを参考にし、とりあえずは今のまま我慢するとし、来年の初夏頃に買換えを予定したいと思います。
それまでに寿命がくれば、どうしようもないですが・・・。
また、購入は近隣の家電量販店で交渉したいと思います。

アドバイスを頂いた皆様、有難うございました。

書込番号:19181339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2015/09/28 22:19(1年以上前)

>hiro_m_2929さん

> 来年の初夏頃

念のため、計画性を持って旧モデルを底値で買うなら、目処としては新モデル発売前後からが狙い目でしょう。
最安は初値の半値前後だったりしますので、もしその戦略で行くなら、狙い目のメーカのタイミングを見ておいた方がいいと思います。

書込番号:19182840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2015/09/29 12:23(1年以上前)

>スピードアートさん

度々アドバイス有難うございます。

ターゲットは絞りましたので、ベストな買い時に買換えられるよう、値動きを確認しておきたいと思います。

書込番号:19184222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 銅パイプに緑青が付着している

2015/09/22 23:26(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

東芝2ドア冷凍冷蔵庫(GR-T14T) 2003年購入

冷蔵庫裏を掃除しようと思って裏を見たら、
@毛羽立つくらいカビ(埃とは思えない)が積もっており、
Aさらにコンデンサ付近の銅パイプの所々になにやら緑色らしきものを発見。

昨年末掃除を行ったとき、緑青は発生していなかったし、埃も通常程度だった。
実はこの部屋、クロスにカビが異常繁殖してしまい近々クロス張替が行われることになっているのだが、@やはり埃ではなく、カビだろうか? コンデンサ付近は熱を帯びているのに、カビなんて生えるのだろうか?
A 緑青はどうやって除去すればいいのだろうか?
B 今の所冷蔵庫そのものには全く異常は見られず問題はない。このまま使い続けても大丈夫だろうか?

よろしくアドバイスお願い致します。




書込番号:19164379

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2015/09/23 07:23(1年以上前)

おはようございます。レスついていないのがちょっと不思議ですが・・・

@はカビだと思います、今年は異常な長雨だったので、ついた埃にカビが生えたのだと思います。
カビの生育条件は
http://mh.rgr.jp/memo/ml0030.htm
まぁ、埃も断熱効果あるしで、むしろ、最適な環境になるかと思います。

Aは、実際に見ていないので、違うものの可能性は否定できない(緑のカビもあるし)のですが、おそらく
銅にできる錆びに違いないと思いますので、それ以上進行することはめったにないので、そのままほっておいていいと思います。
気になるなら、歯ブラシや麺棒なとの柔らかいものでやさしく擦って落とせば良いでしょう。

B大丈夫だと思います。

緑青で検索してみてください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%91%E9%9D%92
www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&rlz=1C1FLDB_enJP579JP581&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=%E7%B7%91%E9%9D%92

書込番号:19165016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 newbie2012さん
クチコミ投稿数:43件

2015/09/26 14:59(1年以上前)

まきたろうさん、ご回答ありがとうございます。返信遅くなってごめんなさい。

まさか埃にまでカビが生えるとは想像もしていませんでした。
カビが生えたくらいで冷蔵庫を買い替えるのも癪なので、ここは勇気を振り絞って掃除してみました!
結果、緑青ぽいものは水雑巾で拭ったら簡単にとれました。鉄につく錆とは違うんですね。
いろいろ教えてくださってありがとうございました!


書込番号:19175274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 展示品の冷蔵庫、買い替えについて

2015/08/28 21:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 hi-ママさん
クチコミ投稿数:14件

13年使用してきたシャープの冷蔵庫の側面がここ数年、非常に高熱になるようになってきたため、
後継機種がでるころで価格が安くなってきた8月上旬に買い換えました。
旧サイズは600×676×1782 です。

4人家族で転勤族のため どっちもドアかフレンチドアで 幅65cm以下の500L以上のものを選択条件とし
壊れていたわけではないので、色を選んだため今日の搬入となったのですが、なんと高さがひっかかり搬入できませんでした。

幅についてはエレベーター無、4階で、階段が狭いため、店頭でも話をして気を付けていたのですが、まさか高さ・・・
階段途中、壁側面の上方にボックスがあり、そこが出ているために引っかかるようです
高さが183cmあるので、175cm以下にしないとと業者さんに言われました。

仕方なく他の機種選びに入ったのですが、500L以上はあきらめても、どっちもドア、フレンチドアは譲れないと思います。
400L以上、175cm以下、65cm以下となると 三菱MR-JX48LZか、シャープSJ-XW44AとSJ-XF44A のみです。

今までもどっちもドアが使い勝手もよく気に入っていたので、そちらにするつもりでいたのですが、
いざ実際に冷蔵庫を見ていると、今まで使っていたのとほぼ変わりないし、容量もそんなに変わった気がしない。440Lです。
壊れてもいないのにこんな高いお金をかけていいのかなと(税込、10年保証、リサイクル込で165000円)思いだしました。
それならば、容量も増えるし475L三菱に。と思ったのですが。。。

三菱は後継機種が発表となり他店舗にも問い合わせてもらいましたが、どこにもなく展示品のみでした。
価格は展示品とはいえ、もとの値段が高い分シャープよりも少し高くすべて込で170000円です

もともと500L以上を希望していたため容量の大きい三菱がいなと思ってしまいます。
そして、幅奥行はあまり変わらないですが、高さが1696と1745で、三菱が5センチほど低いです。
業者さんは計測ではなく見た感じから175cm以下にと言われてたし、これでまた入らなかったらと思うと怖いです。
今後の転居を考えても小さい方が安心かと。
でも、展示品。。。色も希望と逆の濃いブラウンです。


前置きが長くなったのですが、冷蔵庫の展示品について、皆様はどのように思われますか?
私としては、頻繁に開閉したり、乱暴に扱うことで何か問題ないのかな?と思ってしまいます。
コンプレッサー?など冷やす部分については稼働していないので大丈夫なんでしょうか?
食品をいれるものを不特定多数の方が触っていることについても、かなり気になってはいたのですが、使用前に除菌シートなどで拭いてしまえばいいはず・・・?と思うようにしてます。

サイズを考えれば三菱。でも展示品。それなら変わり映えはないけれどシャープ。
いっそのこと買い替え自体をやめてしまうとか。

しかし今日一度1階までおろしてもらい、再び4階まで上げてもらいましたが、その間も狭いなぁとかギリギリだと言いながら作業してもらったので、ガンガンに壁や階段などにぶつかる音がしまくってました。13年経過もしてるし、そんなかんじでぶつかってるし、万が一近々冷蔵庫が壊れたときに限られた機種ですし選ぶ余地なく20万超のものを買う羽目になるかと思うとそれも怖いです。

みなさん、どう思われますか?



書込番号:19090942

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2015/08/29 05:25(1年以上前)

本気なら
4階窓からクレーン搬送と言う手もあるんだろうけど

そう言う物件に住んでるんだから
それ以上のことは出来ないんじゃないの?

個人的には、両側ドアなんてあまり魅力は無い。

東芝の野菜庫の工夫とか
パナソニックの庫内広々とか
両側ドアよりも、
もっと魅力的な冷蔵庫があるはずなんだけど。

書込番号:19091641

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/08/29 07:54(1年以上前)

hi-ママさん こんにちは。

冷蔵庫の新発売は秋ですから、
冷蔵庫の買い時はやや前の時期で、今からは売れ残りが多くなってくるので、
機種を選ぶのに1年で一番は厳しくなってきた時期です。

一番良い選択肢は、ご希望に適った冷蔵庫が在庫で、在庫処分品である事ですが、
それ以外の、今、考えられる選択肢を述べます。

・今ある冷蔵庫が使えない場合、妥協してでも冷蔵庫を確保する必要があります。

・今ある冷蔵庫が1年間使えるなら、来年の初夏まで持たせて、初夏に買う。
(値段と在庫の頃合で一番無難な買い替え時期は7月後半です)

・今ある冷蔵庫が年明けまで持ってくれる感じなら、それでも新型の冷蔵庫の値段はかなりこなれてくると思いますので、この場合も私なら待ちます。
(3月は新生活シーズンで値上がりする事もあるので注意)


次に、買い替えについての考え方ですが、
当然ながら最優先はサイズです。
ドアに関しては、どっちもドアは置いといて、フレンチドアがご希望なのはなぜでしょうか?
と、言いますのも、片開きに比べてフレンチドアの方がドアポケットの明らかに収納量が少なくなります。
さらに、小さい冷蔵庫だと幅もその分狭くなりますから、少なくなる率も多くなるのです。
開ける所に制限がないのであれば、私は片開きの方が良いと思いますよ。

展示品に関しては、外装を確認して納得されれば問題ないと思います。
(私ならそうとう値切りますが)
色に関しても、hi-ママさんが納得される事が一番大事で、他人がとやかく言うことではないです。

あと、そんなぶつくさ言う業者に運んでもらわなくても良いと思いますよ。
買う電気屋さんを替えるか、もし、同じ電気屋さんで買うとしたら、苦情を言って次に運んでもらう人を変えてもらいましょう。

展示品では納得いかない場合の参考ですが、400L以上、高さ178cm以下、幅65cm冷蔵庫を探してみました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013498_J0000013499_J0000013294_J0000011113_J0000011114
他にも何点かありましたが、確かに少ないですね…^^;

私ならこの中では日立か三菱を買うと思いますが、まあ、それはお好みでって感じです。

書込番号:19091792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2015/08/29 08:31(1年以上前)

hi-ママさん

おはようございます。

>コンプレッサー?など冷やす部分については稼働していないので大丈夫なんでしょうか?

新品と同様で、全く問題有りません。

>食品をいれるものを不特定多数の方が触っていることについても、かなり気になってはいたのですが、

市販の除菌クリーナー等で、清掃すれば大丈夫でしょう。(スレ主さんの気持ち次第ですネ)
其れより、野菜室や冷凍室の引き出し式レールの、歪みや変形の有無を確認して下さい。空の状態では気付かないが、収納量が多く成った時に動きが悪く、最悪の場合だと途中でレールに引っ掛かり止まってしまう事も。

>色も希望と逆の濃いブラウンです。

色の選択は、機能と同じぐらい重要ですので、慎重にじっくりと考えた方が良いと思いますネ。(安易な妥協で購入してしまうと、見るたびにストレスを感じてしまうかも・・・)

>業者さんは計測ではなく見た感じから175cm以下にと言われてたし、これでまた入らなかったらと思うと怖いです。

此の部分が最も重要で、計算上はOKでも階段の回り込み等で、引っ掛かってしまい搬入出来ない事態は避けたいですよネ。

*購入予定店舗に御願いをして、展示して有る冷蔵庫の空箱を借りて、実際に現場にて試すのが一番確実です。

書込番号:19091862 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hi-ママさん
クチコミ投稿数:14件

2015/08/29 12:21(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます(^.^)

>at_freedさん
キャンセルした冷蔵庫は野菜室まんなかの東芝です。
他社にはない私にとって一番魅力的な冷蔵庫でした!しかも幅65cmで500L!!!
しかし、クレーンを使って4階まであげる金額や、今後も転居が続くことを考えるとそこまでする気力はなく他を検討しようかなという気持ちです。
両側ドアも、転居がなければ片側扉で十分ですが、転居の都度配置が変わる我が家では使い勝手がよく本当に助けられました。
野菜室真ん中と同じくらい魅力的です♪シャープさんにはずっと作り続けてほしい商品です。

>ぼーーんさん
そうなんです、キャンセルした冷蔵庫の納期が一か月近くかかってしまい、代わりの冷蔵庫を探すには遅すぎました。
あの時在庫のある色にしとけば、早くにこの事態が分かり安くてきれいな商品を買えたはずですよね。残念でなりません(>_<)
そして古い冷蔵庫は今も動いてくれてます。なのでお店にはこの週末までに買い買い替えか完全にキャンセルするか伝えることにしてます。10年くらいの使用ならキャンセルすると思うのですが、13年は経過しており、ここ数年は夏場になるととても熱くなり毎年、買い換えようかと思いつつ今年まで引き延ばしていた状態です。今まで頑張ってくれた冷蔵庫。愛着もあるので来年の夏まで、または年明けまで待ちたい気もするし、さすがに厳しい気もするし。こればかりはわかりませんよね。自分がどう考えるかですね^_^;
フレンチドアについは、フレンチドアがいいというよりも、転居のたびに右側が壁だったり左側が壁だったりします。社宅があったり手厚い住宅補助がある会社でもないので、家賃の予算も限られます。となるとあまり冷蔵庫の配置とか考えてる場合じゃないんですよね。そのため、左右開きの冷蔵庫が理想ですが、シャープしかありません。候補を増やすためにフレンチドアも対象にしてるという感じです。
私もフレンチドアよりも一枚扉の方が収納力が多く、使いやすい気がするのですが、全体の容量がフレンチドアの三菱の方が大きいうえに、今後の引越時にサイズが大きくて部屋に入らないというトラブル回避のため少しでも高さの低い三菱とで悩んでいるところです。
運送業者さんについては、私がいる前でブツブツ文句を言ってたわけではないんです。運搬に興味津々の息子が玄関からその様子をずっとのぞいてて、業者のお兄さんとおじさんが運びながら会話する中で、きついっすね〜。ギリギリだなぁという声を聴いて、私に報告してきてくれてたんです。夏の暑い時期、階段で4階まであげようと努力してもらい、古い冷蔵庫については往復までしてもらいました。逆に申し訳なかったです^_^;

>クチコミハンターさん
冷えについては問題ないのですね、よかったです。表面の汚れや傷については気にしてましたが、引出式レールの歪みや変形については全く見てませんでした。そこ大事ですよね。しっかり見てきます!!
色については、今の配置は隣に置いてある食器棚がブラウンなのできスッキリみえるかもしれないと思うようになりました。狭い部屋で多少の圧迫感はあるかもしれませんが、背も低いので大丈夫かなと(^.^)
搬入に関しては空箱をおかりするのが一番でしょうが、お店と自宅の往復を考えるとちょっと厳しいかもしれません。しかし、階段の幅や踊り場の幅、奥行き、壁にあるでこぼこの幅高さ奥行、それらの床からの高さなどはすべて測っておきました。三菱、シャープのサポートにも電話して空箱のサイズも聞きました!それでも、実際に入れてみると会談や踊り場の形状からどうなるかわかりませんよね。三菱は大丈夫だとは思うんですけどね・・・?

とりあえず、またお店に行って展示品をチェックしてきます。そして諦めきれないシャープ製品との引き出しやドアポケットの違いなどしっかり見てきます。

書込番号:19092342

ナイスクチコミ!1


スレ主 hi-ママさん
クチコミ投稿数:14件

2015/09/01 00:15(1年以上前)

展示品をもう一度しっかり見てきました。
結局展示品の冷蔵庫にすることに決定しました。

少し汚れはありますが、それは配送前にある程度はきれいにしていただけるようでした。
レールなどの歪みなどは全く問題なさそうです。
一つ気になる傷があったのですが、まぁ展示品です。仕方ないと割り切ることにしました。

みなさん、ご助言ありがとうございました!

書込番号:19100445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマダ電機で購入。保証に迷いました。

2015/08/25 21:39(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:31件

ヤマダ電機で冷蔵庫(パナ)を16万で購入しました。

そこで、保証はどれを付けるのか悩みました。

○「家電保」

○「NEW The安心」

「NEW The安心」を勧められ、初月を払い、来月以降は口座振替の申し込み用紙に記入して、送るようになっています。


この2つの保証はどちらの方が良いと思いますか?

書込番号:19083132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2015/08/25 21:42(1年以上前)

>ベビママ様

 通常の保証でも十分だと思います。後者のほうが手厚かったような気がしますが、私はいつも普通の長期保証です。それで特段困ったことはありませんでしたし、今後もこれで行くと思います。

書込番号:19083154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/08/25 22:10(1年以上前)

すみません。通常の保証とは、メーカーの保証のことでしょうか?

他には無料での保証等の説明はありませんでした。

書込番号:19083275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2015/08/25 22:50(1年以上前)

http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
他社で買ったものも保障、山田でよく買い物する人にはいい条件。

書込番号:19083399

ナイスクチコミ!1


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/25 22:57(1年以上前)

NewThe安心は、他店購入のものを含め、もっている家電すべてをカバーする保証。最長9年。
ただし年会費が毎年3000〜4000円かかります。商品割引券がもらえても、1回500円、1ヶ月に1回しか使えないはずで、いつもヤマダでなにかしら買っているのでなければ、無駄です。

家電保はいわゆる通常の長期保証。冷蔵庫は購入価格の5%で5年保証ですから、16万円で買ったなら8000円。

さいきん家電を一気に新調したので、これを機会にまとめて保証に入っておきたい、あるいは冷蔵庫は出来るだけ長く保証しておきたいならNewThe安心。
とりあえず冷蔵庫だけで良いなら家電保、といったとこですかね。

ただしNewThe安心に10年入ればトータルの費用は3万以上。それだけあれば、冷蔵庫の修理は1回くらい出来るでしょう。
なにより、冷蔵庫なんて、そうそう壊れる物ではないです。しかも、心臓部のコンプレッサは3年くらいの保証があるはずです。
一番トラブルが出るのは、使い始めですが、それはメーカー保証でカバーできます。それを過ぎれば、故障率は低下し、最後にまた故障が増え始めます。
いわゆる長期保証は、その間のもっとも故障が出にくい期間をカバーしているに過ぎません。しかも冷蔵庫に関しては、一番だめになりやすいパッキンなどは保証対象外です。

本当に必要かどうかも含め、自分にどれがあっているかで判断してください。

書込番号:19083424

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2015/08/26 07:21(1年以上前)

ベビママさん こんにちは。

あれ?ヤマダ電機って、10万円以上の冷蔵庫を買ったら、10年間の無料長期保障ですよね???
その事はこのページにも書いてあります。
http://www.yamada-denkiweb.com/info/wcontents/muryouhosyou.html

NEW The安心と言うのは、
・年間3800円の掛け金が必要
・他社で購入した商品も保障対象
・商品券は使い勝手が良いとは言い難いので客寄せパンダ的な要素が強く、基本、契約動機から除外して考えた方が良い。

以上の商品の特性により、「保障」と言う考えよりも、保険商品を買うと言う考えで見られたほうが理解しやすいです。
家電を年間に何個も買う人で、その都度5%の有料長期保障を薦められるまま付ける人にとっては、
それに入るよりも年間で掛け金を払ってこれに入った方がお得だと思います。


書込番号:19084029

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件

2015/08/26 18:26(1年以上前)

長期無料保証は付いていませんでした。
500L以上の冷蔵庫は対象外と言われました。(広告に掲載の機種のみ)

冷蔵庫以外は大きな電気製品は買う予定はないし、
ヤマダ電機も頻繁に行くわけではないので、「家電保」の方にしておけば良かったです;>O<;

書込番号:19085275

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:104件

2015/08/27 01:47(1年以上前)

>ベビママ様

無料じゃなくて、少ない掛け金で長期保証を付けられませんでしたか。
次はその辺しっかりと確認されたほうがいいかも。

書込番号:19086537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動霜取りについて

2015/08/01 10:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:79件

東芝 GR-301B
2000年に購入した古い冷蔵庫です。

実は3日前に冷凍庫を開けっ放しで出かけてしまいました。
それからの事なのですが、昨日はあまり冷えず冷凍温度も-11℃で、壊れてしまったと思いました。
今日買い替えしようと思っていたら、冷凍温度が-14℃で氷もできています。

でも冷凍庫は大体-20℃くらいが普通?なのかもとも思い買い替えを悩んでいます。

色々調べたら電源を抜いて半日放置して霜を取ればいいなどと書かれていたのですが、
自動霜取りがついているのでやる意味あるのかわかりません。

どなたか教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:19016465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/08/01 11:45(1年以上前)

熱交換器部分に分厚く霜がついていると、短時間の自動霜取り程度では溶かしきれません。少しましになったのは、繰り返し行った結果でしょう。
それが原因なら、さらに長時間放置して溶かすことで直る可能性はあります。

とはいえ15年前のモデルですから、消費電力は非常に高いですよ。
これを機会に買い換えを考えても良いかと。
省エネモデルで電気を節約した方が、長期的に考えれば、環境にも財布にも優しいです。

書込番号:19016549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2015/08/01 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。先ほど初めて自動霜取り中と表示されました。今は消えてますが…

今は-13℃です。
やっぱり買い替えも考えた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:19016560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング