冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 日立 クリスタルドアの破損について

2014/06/07 07:57(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 ZT-441Aさん
クチコミ投稿数:10件

RーA5700 11年8月 コジマにて購入
大変気に入って使っていたのですが
先日、妻が普通に閉じてからしばらくして
電球が割れたような音がしたあと、
ミシミシと音がして右側観音ドアにヒビが
発生しだし、音とともにドア全体に
ヒビが拡がりました。

保証に入っていたので、コジマに連絡し
日立のサービスに見てもらいましたが
外装は保証外、右側ドア交換、修理費3万とのこと。
そのままでは危険なので養生テープを全体に貼って
ドア交換待ちの状態です。

特に物をぶつけた覚えもなく
保証内容に外装は保証外の記述もなく
強化ガラスなのに・・・と思い
納得出来ません。
もう少し交渉してみますが、
みなさんならどうしますか?



書込番号:17600385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/07 10:30(1年以上前)

ZT-441Aさん こんにちは。

規定がどうなっているのか判りませんが、私でもやはり交渉してみると思います。
まず、ドアの保証がコジマで出来ないと言う事なら、まずはその保証の条件を確認しましょう。

ただ、強化ガラスは破損のボーダーラインを超えると一気に全体が壊れると言うのは良く聞く話ですが、
実際、こうなるんですねぇ…
ガラスのドアは磁石が付かないって事ぐらいが注意事項なのかなと思っていましたが、
こうなると思ったら、長い年月使う物ですから、余計にちょっと考えてしまいますねぇ。

書込番号:17600794

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/06/07 10:31(1年以上前)

>保証内容に外装は保証外の記述もなく

あ、そうなんでしたね。
では、日立ではなくコジマに相談されてはどうでしょうか?

書込番号:17600799

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZT-441Aさん
クチコミ投稿数:10件

2014/06/07 13:00(1年以上前)

ぼーーんさん
こんにちは
返信ありがとうございます。

先ほど修理に来てくれたので
強化ガラスがそんな簡単に割れるのか、
いろいろ交渉してみましたが、
ほとんどない事例であるが、
起点と思われるところがあるので・・・とのこと

コジマの方は、物体衝突等破損になるみたいです。
ぶつけた覚えはないが・・・

ステンレスドアだったら・・・と少し思いましたが
キレイに修理してもらい、
少しですが、値引きもしてもらったので、
よしとすることにしました。


書込番号:17601211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 つこ=さん
クチコミ投稿数:53件

500Lクラスのもので購入予定です。
パナソニックで決めようと思っていたのですが気になる事があり購入を迷っています。

XGシリーズを店頭で見ました。
観音開きドアがちゃんと閉まっているのですが、右側だけ少し浮いていて左と段差になっていました。XGシリーズはフラットなタイプなので特に段差が分かりやすいのだと思いますが…。
扉の開閉もなんとなく閉まりがゆるく感じました。

使っているうちにこうなると不安なので店員さんとメーカーさんに聞くと、ガラスがどうのと言って特に問題ないと言うことでした。

その足で他店に行くと、そこでは特に段差は分かりませんでした。
店員さんに先程の事を聞いてみると、パナはパッキンがあまり良くないと言うことでした。
確かに、パナは平面なパッキンのみです。対して三菱はパッキンの横にふんわりしたパッキンもついています。
ただ、パナはパッキンを自分で簡単に交換出来るので部品代だけで済むとも言っていました。(例え交換しても結局パッキンの作りは変わらないので…)

実際にパナのパッキンは良くないのでしょうか。

三菱は、口コミを見ると製氷機の故障が多いようですが最近の機種でも改良されていないのでしょうか。
少し前は埋め込み式の製氷機も見た事がありますが、今はもう見られないですよね、製氷機が改良段階というか、安定していないのでしょうか。三菱だけ給水タンクが他のメーカーと違いますし。

それから、全室独立設計での良い所は何でしょうか。

パナも三菱もそれぞれ良いところがあるので、上記の点が安心出来れば良いのですが…
明日時間が取れたら買いに行こうと思っていますので少し急ぎめです。文章が分かりにくくて申し訳ありません。
アドバイスどうか宜しくお願い致します。

書込番号:17526140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/18 09:23(1年以上前)

まずパナのパッキンについてですが、三菱に比べると甘いとは思います。
しかし、使用上問題は無いと思います。
パッキンは遅かれ早かれ劣化するものです。
しかしつこ=さんが気になっているのであれば、これから毎日使いながら気になるかも知れないので避けたほうがいいかもしれません。
ガラストップだからという理由なのであればTVシリーズにしても良いかもしれませんね。
ナノイーが無かったり消費電力の差はありますが・・・

三菱の製氷機に関しては、以前マグネットポンプ式なので故障は多いと聞いたことがあります。
パナは変わってなければダイレクト給水方式だったと思います。
ただ、機械の事ですので勿論どっちも壊れない保証はありません。

全室独立設計については、匂い移りを防ぐということですが、本当は切れちゃう冷凍にするために仕切っておかないと−7℃にならないからという理由です。
冷凍室はそもそも仕切られてなくても大して臭いは移りません。

最終的にはつこ=さんが何を冷蔵庫に求めるかだと思います。

書込番号:17528360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 つこ=さん
クチコミ投稿数:53件

2014/05/19 01:27(1年以上前)

Magic357さん
返信ありがとうございます。とても参考になりました。
結果、ケーズ電気でパナ518TVを購入しました。
店員さんが三菱もパナも同じ価格にしてくれて、さらに迷ってしまったのですが…

製氷機は普通に使っていて壊れた場合は保証対象(細かい部品は対象外)で、パッキン類は対象外と言うことで、
製氷機が壊れても修理すれば良いかと三菱に傾きました。
しかし、今までナショナルの冷蔵庫を15年以上、パッキンも目立って劣化せず故障無しで使っていたこと
それからMagic357さんの意見を参考に考えました。

ガラストップタイプは省エネですが、購入金額が1万以上高いのと、少しでもパッキンの負担が無さそうな方ということでTVを選びました。

確かにどちらも壊れない保証はないですからね、最終的な決め手は使い勝手かもしれません。
三菱の切れちゃう冷凍は少し使って見たかったですけどね(^o^)
返信ありがとうこざいました!

書込番号:17531747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Magic357さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件

2014/05/19 11:23(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
届くのが楽しみですね!

書込番号:17532547

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の故障。日立 RS−42XM

2014/04/27 08:59(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:115件

日立 RS−42XMの冷蔵庫が5年半で故障しました。 完全に壊れたわけではなく、冷えがわるくアイスが溶けてきました。

買い替えか修理か。 修理だとどのくらいかかるものでしょうか?

書込番号:17453801

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/27 09:18(1年以上前)

チンチラ。。。さん こんにちは。

まず、日立は日曜日でもサポートの電話がつながりますから、サポートに相談された方が手早く、確実です。
私がこれを書いている時間は9時を回っているので、もう今からでも繋がりますよ。
日立家電エコーセンター TEL : 0120-3121-68

自分で出来るチェックとしては、
・据付が水平でなければ据付の角度を調整して直す事
・パッキンが壊れていたりねじれていたりして冷えが悪い場合もありますから、パッキンによれや干渉が無いか確認して、汚れ等があれば綺麗にしたりする事
・弱に設定されている物を中などに上げる事
・奥に(冷気噴出し口付近に)大きな物を入れていて冷機の循環が滞っている場合、それをどかす事
ぐらいでしょうか。

書込番号:17453853

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/04/27 10:36(1年以上前)

ありがとうございます!修理窓口に電話してみました。状況から修理に18000円〜3万かかると言われました。あと、部品の消耗期限?みたいなのが2018年か月と言われたので、修理に出してもあと4年。

買い替えるか悩みますね

書込番号:17454063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/04/27 20:18(1年以上前)

>状況から修理に18000円〜3万かかると言われました。

ということは霜取りセンサーの故障かもしれませんね。
ネットで検索すると自分で交換している人も多いようですので
チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

部品は日立に言えば純正品を販売してくれるようで、値段も840円と書かれている人が多いので
(今だと消費税が上がったので864円?)1000円以下位で購入できそうです。
しかも、交換方法が書いてある説明書も入っているようです。
(購入前に入っているかどうか確認してもいいように思いますが)

書込番号:17455579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/04/27 22:15(1年以上前)

拝見しました

いつどこが壊れるのかはわかりません だから延長保証があるんてす次回は入れましょ う

さて延長保証未加入で修理したいなら ヤマダ電機のざ安心がありますので
http://www.yamada-denkiweb.com/7962982016/

他社購入でも可能対象期間内なら大丈夫ご検討 下さい

考え方次第では省エネ冷蔵庫に買い替えも一つかと

それでは

書込番号:17456059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2014/04/28 11:19(1年以上前)

皆さんありとうございました。電気屋を見に行きましたが20万くらい買い替えにかかるので本日修理の方を呼びました。自分で直せれば一番なんですが。

ヤマダ電機の補償も見てみました!ありがとうござました!

書込番号:17457620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/28 20:34(1年以上前)

冷えが悪い場合は、ほとんどが冷凍サイクル(冷媒回路 コンプレッサー等の冷蔵庫の主要部品)の故障です。
冷凍サイクルは、5年保証です。

書込番号:17459157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2014/04/28 21:25(1年以上前)

サーミスターさんありがとうございます!本日、修理していただきましたが、サーミスターさんのおっしゃる通り主要部分の故障で 1万8000円で修理していただきました。
買うことを考えたら修理してよかったかなと思っています!ありがとうございます!

書込番号:17459360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:203件

毎日自炊の2人暮らし。
フルタイムで働いているので、買い貯めや作り貯めをします。
毎日数種類のおかずを4−5人分を作って、余りをお弁当や後日用に冷凍することが多いです。
料理好き・調味料好きで、生協の配達もやっているので、今の380Lではぜんぜん容量が足りません・・・。
(特に冷凍庫)

現在は
三菱MR-YL38W
冷蔵223L
冷凍庫75L
野菜86L

今のものも10年選手にしては年間消費電力が280kwhと割と省エネになっているので、
壊れていないのに買い替えはもったいないかな?と思いますが、あまりに不便で何とかしたいです。

480Lくらいでは、あまり大きくなったと実感しないでしょうか?
2人で500L超えは大きすぎ?と思うのですがそんなことないですか?
我が家にお勧めの容量や機種を教えてください。

書込番号:17360498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/03/30 09:37(1年以上前)

冷蔵庫、野菜室、冷凍庫のどれが足りないのかを考えてみる。
冷凍庫が足りないならフリーザーを追加購入してみる。など考える。
3ドアに慣れていると、一つ一つの個室が大きいことが利点に思えてくることもある。
発砲スチロールなども活用してみるとか。

5ドア6ドアなどの容量の大きいものは、それぞれの個室の広さ使いかってを考える。
実際に展示を見て、使い方にあってるかを想像できるかがポイント。

書込番号:17360612

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/30 13:15(1年以上前)

かまぽこさん こんにちは。

冷蔵庫の用量を決めるのって難しいですよねぇ
冷蔵庫の容量って、2人暮らしだと100+70+(70×2)=310Lで足りるとなっています。
まず、380Lで足らないと言う事ですが、腐らせて捨てると言う事はないでしょうか?
それがあるなら、冷蔵庫の容量を大きくするだけ勿体無いです。

そう言う事が無いとして、家族が増えないと言う前提でこれから話を進めて行きますが、
適正な物って、結局はお財布と置けるスペースで最大限に許すものと言う感じでしょうか。
さすがにその2つがあっても600Lとかは大きすぎますが、4〜500Lなら、省電力で機能も充実していますから良いと思います。
あと、MR-YL38Wの年間消費電力280kwhが、発売当時の数字であれば、
現在の数値から換算すると3倍ぐらいの基準となっていますから、
省電力化にはなると思います。

ですから、私としては、ご家族が増える、増えないにかかわらず、現状では4〜500辺りを買われた方が良いのかなと思います。
(まさに今の3月は高いからお勧めしませんが)

書込番号:17361495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2014/03/30 13:59(1年以上前)

冷凍庫
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_Spec102=3

すでに書かれてる方も居ますが
置くスペースがあればではありますが
こういう物を買い増すという方法もあります。。。

書込番号:17361658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2014/03/30 14:06(1年以上前)

ありがとうございます。

買い足しは、スペース上の問題でちょっと無理そうです。
また、冷凍庫が特に足りないのですが、冷蔵、野菜室もやはり足りない状態です。

やっぱり500Lくらいあっても良さそうですね。電力も安いものも多いですし。
いくつかピックアップして価格の動向を見ることにします。

書込番号:17361684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2014/03/30 20:35(1年以上前)

実際店舗でどのように使えるのか見てきたほうがいいと思いますが、
冷凍庫と冷蔵庫を切り替えられるタイプがいいのかも。

書込番号:17363176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/03/31 08:52(1年以上前)

こんにちは、
東芝のVEGETAが良いと思います。
http://kakaku.com/item/J0000010074/
あたりかな?

野菜室が中央にあるので、底や奥の野菜を見失わなくて良いです。
冷凍品を探すより野菜を探す方が多ければ、ですけど。

ウチも10年前のシャープからの買い替えでした。省エネ度は大差なかったのですが、
音がうるさかったので買い換えましたが、静かで満足しています。

男のロマンとして、日立の真空チルド欲しかったのですけど、チルド室の容量少ないのねん。
チルド室、一番使うのに・・・という家庭なものでして、でも結局、
もはや、冷蔵室がチルドに近い温度になっていますので、意味なかったかなと・・・
電気代凄いだろうな・・・

書込番号:17364892

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/31 09:22(1年以上前)

あ、私のお勧め機種ですが、私が現在買うとしたら日立か三菱です。
各社それなりに不具合や固体不良を聞きますが、ここや色々な所のレビュー等を見聞きすると、
「冷えない」系のトラブルが極端に少ないように思います。
作りで考えても手堅そうな感じです。
こんな感じですかね。
http://kakaku.com/kaden/freezer/itemlist.aspx?pdf_ma=33,55&pdf_Spec202=400-535
それだけ決めても候補は沢山あるので、置き場所と、最大限置ける寸法を考えて、
それで置ける物から、予算オーバー・不要な容量・不要な機能を引き算されると選びやすいと思います。

書込番号:17364952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/03/31 22:30(1年以上前)

>2人で500L超えは大きすぎ?と思うのですがそんなことないですか?

全くそんなことはないと思います。
むしろ買いだめの事を考えると550Lとかでもいいように思います。
(もっとも価格が上がってしまうので、価格まで考えると500Lあたりがいいと思います。)


>今のものも10年選手にしては年間消費電力が280kwhと割と省エネになっているので、

何年製造のものかわかりませんが、2006年以前のものの場合は今と消費電力の測定基準が違うのでそのまま比較できません。
当時同じ製品でも、途中で測定方法が変わった機種を較べると、同じ消費電力の製品なのに
表示は3〜4倍と変わりました。
なので、280kwhと書かれている製品の場合は、今の基準でいうと840kwh〜1120kwhに該当します。

なので、今の冷蔵庫で210kwhあたりの製品だと消費電力は1/4位になると思っていいと思います。

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html

書込番号:17367196

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件

2014/04/01 07:34(1年以上前)

ありがとうございます。

まさに、皆様が勧めてくださっているあたりの機種をブックマークに入れ始めていました。
やはり500以上は絶対必要だな、と思いまして。
今までは470L位を売り場で見て「この位大きければなー」と思っていましたが、売り場で見るものは中味が入ってないし、実際に使い始めると初めは大きくて満足でも、きっとすぐにいっぱいになるんだろうなと思います。
消費電力も400L台よりも安いものが多いし、価格は1ー2万の差なら500以上が良さそうですね。600Lを越えると価格がぐっと上がりますね。

年間消費電力、今持っているものとあまり変わらないのかと思っていました!
なので、勿体無いからもう少し使ってからにしようかな、と…
こんなことなら消費税が上がる前に買うんでした…
大変勉強になりました。
ありがとうございます!

書込番号:17368231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/04/01 08:00(1年以上前)

>こんなことなら消費税が上がる前に買うんでした…

本当に消費税を見据えて安く買いたければ、2013年の夏に買うべきでしたから、
今から焦って買う必要は無いですよ。
3月に至っては、昨年なら15万程度の冷蔵庫が20万にもなっていましたから、
「エコポイントの時もそうだけど、足元見てるなぁ〜」と傍観していました。

冷蔵庫が例年安いのは夏なので、
今年の初夏辺りから本格的に行動なさっても良いと思います。

書込番号:17368291

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件

2014/04/03 07:16(1年以上前)

ありがとうございます。
そうなんですね!
はい、ちょくちょくこちらで価格をチエックしてもう少し待ってみます。
勉強になります。ありがとうございました!

書込番号:17374498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 カプヲさん
クチコミ投稿数:28件

欲しいなあと思っている三菱の冷蔵庫は幅68.5センチです。設置スペースは余裕あるのですが、運搬で通るドアが72センチです。入るでしょうか?カタログには設置場所の放熱スペースしか書いておらず、運搬スペースが心配です。

書込番号:17359652

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/03/30 00:45(1年以上前)

>幅68.5センチです。設置スペースは余裕あるのですが、運搬で通るドアが72センチです。

ウチと一緒ですね。なんという偶然!なことないですね。規格ですもん、かぶって当たり前です。
ちなみにコレです。
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_f48fs/spec.htm

普通に考えて、3.5センチ余裕あるのですから、入ると思いますよ。ウチは余裕で入りました。

販売店でも相談なさってから購入すれば安心できるかと思います。

書込番号:17359753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/30 01:15(1年以上前)

販売店といっても、運搬は、委託業者です。
この寸法の隙間だと、傷が付かない様に、クッション材を巻いて、搬入されます。
場合によっては、断られる可能性があります。
65Cmや60Cmに、サイズダウンするしか、ないかもしれません。
三菱なら、
65Cmでも、525L・475L・525L・465Lが、選べます。
60Cmでも、420L・370L・335Lなど。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/width/index.html#anchor650

書込番号:17359834

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/30 07:56(1年以上前)

カプヲさん こんにちは。

まずは購入店舗で相談された方が手っ取り早いですよ。
仮に入らなければ購入をキャンセルできる事を確認して契約すればよいでしょう。
入らない物を売りつけるほど家電量販店はあこぎではないと思いますよw
まあ、消費税増税前の足元はきっちり見て、値段を吊り上げているようですけどねwww

…と言う事もあり、私は今買うのはちょっと得策でないのかな?と、
おせっかいながら書き込ませて頂きました。

書込番号:17360347

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 カプヲさん
クチコミ投稿数:28件

2014/03/30 11:08(1年以上前)

やはり販売店に相談した方がいいですよね。どうしても入らなければ、ドアを外すという選択もあるのですが、カタログをよく読み直すと、65センチのものでもいいかなあ思えてきました。3月中はドンドン値段があがってるので、4月以降もう一度検討してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:17360958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2014/03/30 12:18(1年以上前)

購入店舗で相談されても無意味です。店舗の店員さんが配達する訳ではなく、専門業者が配達するからです。
3.5センチ余裕なら十分です。

書込番号:17361248

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/03/31 00:12(1年以上前)

私はケーズデンキでしたが、玄関から入らないの分かっていたので、
相談したところ、当日、入れる前に搬入可能か見ますし、
どうしてもダメならキャンセルにしますって言われましたので安心して頼みました。
で、掃きだしの窓から搬入しました。

書込番号:17364239

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください!観音開きについて

2014/03/18 10:30(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:40件

冷蔵庫設置位置、幅73cm、(向かって)右側壁です。

現在、左開きの冷蔵庫を使っていて、開閉には不自由なく、
友達からも観音開きの良くない話を聞くので、本当は片開きにしたいのですが、

容量等、総合的に考えて欲しい冷蔵庫に、片開きはありません。

(向かって)右扉が最後まで開かない(おそらく直角までしか開かない)ことで不自由はあるのでしょうか?
検討中の冷蔵庫幅は、60〜68cmなのですが、
少しでも幅が小さいものを選ぶべきなのでしょうか?
一番希望は、幅68cmのものなのですが


教えてください。

書込番号:17316361

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/18 11:00(1年以上前)

あだちんさん こんにちは。

90度しか開かなくって予想出来る不自由は、
・同容量の片開きよりもドアポケットの収納量が少ない。
・棚等を外す時にドアポケットが邪魔で外しにくい(外せない)
でしょうか。
チルドは90度開けば大丈夫じゃないでしょうか。

>少しでも幅が小さいものを選ぶべきなのでしょうか?

少しでも大きく扉が開いて欲しい場合や、少しでも隙間を開けて消費電力を少なくしたいとかじゃなければ、
設置が可能なら、今回の場合、700ミリでも置けそうな感じですね。

書込番号:17316433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2014/03/18 11:41(1年以上前)

ありがとうございます!

開き方が想像できなかったので、助かります。
90度しか開かないと
物の出し入れより、棚などを取り外して掃除するときにこまるってことでしょうか?
希望は、幅68cmの冷蔵庫だったので、そちらで検討しようかと思います

書込番号:17316539

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/18 13:33(1年以上前)

物の出し入れより、棚などを取り外して掃除するときにこまるってことでしょうか?

そうですね。
確かに、大きなものを取り出したり入れたりする時も、90度しか開かないと、
前のポケットは邪魔になる事もあろうかと思います。

書込番号:17316872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2014/03/18 20:14(1年以上前)

ありがとうございます

書込番号:17318045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/03/19 06:32(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 冷蔵庫は何故か右扉の方がよく使います。まあ、考えてみれば世の中のほとんどの人が右利きなので、どのメーカの冷蔵庫も普段よく出し入れするお茶やペットボトル、卵などの食品は右側に配置しているケースが多いです。

 ですので右側が90度までしか開かないと、かなり使いづらいのではないかと想像できますのであんまりお勧めできません。

 できれば家電量販店などの店頭で90度まで開いて、ご自分で手を出し入れして使い勝手をご確認なされることをお勧めします。

書込番号:17319683

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング