冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どんな冷蔵庫がおすすめですか?

2014/03/02 00:04(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:14件

増税前に!とゆうことで、前から買いたいと思っていた冷蔵庫を探します。

条件としては、
予算的には15万以内
400L以上
幅が最大62センチ
電気代は低く、
右に開けば良いです。

今使用してるのが
シャープ、SJ-WA35Gですので
もっと入って、電気代がかからなければいいです。

よろしくお願いします。

書込番号:17253532

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/02 01:23(1年以上前)

Nレッドアローさん こんにちは。

まず、増税前に…と言う理由ですが、
昨年までの価格推移を参考にすると、冷蔵庫は夏に買うのが安いです。
今年は色々な事が起こったので昨年までと同じ価格推移になるか判りませんが、
物価が今と夏で同じと仮定した場合なら、消費増税分なんてお話にならないほど値下がりがあるのではないかと私は思います。
もっとも、未来の事は判らないので参考程度に聞いておいて下さい。

さて、現行の値段で見ると、

>右に開けば良いです。

「右開き」と言うことでしょうか?…であれば、これなんかどうでしょうか?
日立 真空チルドSL R-S500CMhttp://kakaku.com/item/J0000002761/
これだと、

容量501L、
年間消費電力190 kWh
(SJ-WA35Gは410 kWhですが、さらにこの間、消費電力の試験方法が変わっているのでもっと違いは大きいと思います。)
幅x高さx奥行き 620x1818x733 mm

と、希望を全てクリアしていると思います。

書込番号:17253758

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/02 01:29(1年以上前)

補足説明です。

>消費電力の試験方法が変わっているので…

2006年にJISの試験方法が変わったのです。
詳しくはこちらをどうぞ
http://allabout.co.jp/gm/gc/56243/

書込番号:17253769

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/03/02 01:39(1年以上前)

すみません、先程紹介したSL R-S500CMですが、2012年発売なので、手に入り難いと思います。
現在手に入り易いであろう物を検索しましたら、日立ではなく三菱にはなって、容量も420Lになります。
三菱電機 MR-B42Xhttp://kakaku.com/item/J0000010874/

日立でSL R-S500CM相当のものを探すと、
日立 真空チルドFS R-S5000Dhttp://kakaku.com/item/J0000011115/
ですが、値段はまだ高いですね。

書込番号:17253794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/02 03:12(1年以上前)

冷蔵庫に関しては、パナソニックが技術的に他社を圧倒しています。

1.心臓部のモーターコンブレッサーが、庫内最上段の棚の後方にあり、庫内が広く使えます。
2.冷凍室と野菜室の引出を、強固な専用金具でスライドしていますので、
  引出のガイドローラーが凍り付いたりする事無く、いつでも、スムーズに引き出せます。
  他社は、凍り付いたりして、引き出す力が一定ではありません。
3.野菜室を開けても、不快なコンブリッサー音がしません。

1から3は、パナソニックだけです。

国産他社の冷蔵庫は、パナソニックあるいは日立に、真空断熱技術の特許使用料を支払って冷蔵庫を製造しています。
大手家電メーカの大半は、パナソニック製のコンブレッサーを使用して冷蔵庫を製造しています。
但し、シャープは、ブラジルメーカー製のコンプレッサーを使用しています。

書込番号:17253944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/03/02 05:46(1年以上前)

SHARP SJ-WA35G(345リットル)は、2002年11月モデルですね。
年末に、10年使った日立の、460リットルを買い換えました。
電気代の表示が、最近のとは、違っています。
当時でも、省エネでした。
当時新品では、年間18,000〜19,000円かかるようです。
古くなったので、もっとかかっているようです。
いつも、うなっていて、静かな時間が、少なかったでした。
Panasonic NR-E438T-W 426リットルを、買いました。
ヤマダで、10年保証付きで、175,000円でした。
横幅は600mmです。
年間消費電力は、230kWh/年。(年5,060円)
音は静かになりました。
http://panasonic.jp/reizo/products/NR-E438T.html
自分は、出て直ぐ買いましたが、3ヶ月経ち安くなっています。
交渉すれば、15万円を切る事も、可能でしょう
http://kakaku.com/item/J0000010782/

書込番号:17254059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/03/02 17:10(1年以上前)

ぼーーんさん、お返事ありがとうございます。
日立をおすすめですね。私も日立を考えてました。けど型遅れなので販売店にはなく残りが少ないようですね。

ポジスターさん
MiEVさん
パナソニックですね。

本日、やまだでんきを見てきました。
最初はお店の人は、パナソニック、NR-E438T、NR-ETR438をおすすめされました。
センサーがついてるついてないの差で値段も18万とかで遠慮しました。
たしかに収納は良かったですけど。

次に勧められたのはシャープのシリーズでした。
最終的に考えてるのが、SJ-XF47Yです。値段も交渉はしてませんが、17万5000円でした。
価格はもう少し値切りができそうですが。
幅に関してですけど、少し家具をずらせば置けることが分かりました。

シャープどうでしょうか?

書込番号:17256231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫について

2014/02/03 11:37(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:10件

2ドアの冷蔵庫で
幅440mm以下か奥行440mm以下の
ものってありますか??
回答をよろしくお願いします。

書込番号:17147000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2014/02/03 12:07(1年以上前)

\(*´ω`*)さん こんにちは。

価格コムのスペックを調べた限りですが、見当たりませんでした。
奥行きで476o、幅も476o程度は必要みたいです。
ちなみに、その位の冷蔵庫で、容量は100リッター強程度の物です。

書込番号:17147083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2014/02/03 19:15(1年以上前)

もし、そのサイズがあったら、電気代は結構行くでしょうね。
400リットル以下は、電気代は倍以上食いますから。

書込番号:17148296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

難聴の方が一人で使う際の注意点は?

2013/12/17 22:10(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

我が家は二世帯で下階に(母方の)祖父が住んでいます。
キッチンがもともと別々で冷蔵庫もその流れで別々に保有しており、祖父のところにはナショナルの5ドア冷蔵庫があります。
以前は祖母がいて祖母が冷蔵庫を使っていたのですが、祖母が今年亡くなってから祖父は冷蔵庫を使用するようになりました。調理ができない祖父は冷凍食品を使うことがほとんどで冷凍室は毎日開け閉めしている状態です。
現在は下階にはワタシも利用するので、冷蔵庫は祖父だけでなく、ワタシも朝食の際は使っておりそのために冷凍食品やアイスクリームが冷凍室やチルト室に大量に詰まっている状態です。そのため、上手く閉まらないことがあり、ときたま半ドア状態でピーピーという警告音が出ることがあります。重度の難聴である祖父にはその音が全く聞こえていなくて非常に困っています。
ワタシがいる時は代わりに閉め直してあげられるのですが、夕食など祖父一人で冷蔵庫を使う時があり、その時が心配です。もし半ドア状態が続いていたらアイスや冷凍食品に悪影響を及ぼしません。
今日も帰宅したら冷蔵庫がピーピーピーとずっと音が鳴っていたのに祖父は全く気づいていませんでした。

上記への対処法および難聴の方が冷蔵庫を使用する際の注意点をご教示いただけると助かります。

書込番号:16968673

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/12/17 22:57(1年以上前)

おじいちゃんに補聴器を付けて貰うしかないと思います。

書込番号:16968922

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/12/18 07:04(1年以上前)

六区ぱらくんさん こんにちは。

例えば、冷凍庫にセンサーを付けて、
おじいさんがおられる所にワイヤレスののチャイムを置かれてはどうでしょうか?
ドア窓チャイムセット X830
http://www.amazon.co.jp/dp/B004V33TIC
これだと、音だけでなく、光でも知らせてくれます。

書込番号:16969747

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1302件Goodアンサー獲得:143件

2013/12/18 21:12(1年以上前)

必ず閉めきることを習慣づけする事が大事ではと思いますが・・・・

うちではアラームが付いてない冷凍庫には 開閉防止ベルトをつけています。
必ずロックする習慣が身に着けばなんですが

書込番号:16972164

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/12/18 22:30(1年以上前)

冷蔵庫のドアに閉め忘れ注意!
と、張り紙をする。

普段いる場所や、良く使うもの(TVを見るのが好きならTVの上とか)
目に入る場所にも、冷蔵庫の閉め忘れ注意、とかの張り紙。
張り紙なら、今からでも出来ます。

書込番号:16972564

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:15件

2013/12/18 22:40(1年以上前)

半ドアだからわかりにくいので、キトンと閉めない場合はドア全開になるように内側に適当なバネを付けておくのはどうでしょう。
ドアがちゃんと閉まってない場合にドア全開状態になるようにしておけば、気付くと思います。

書込番号:16972611

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件 あそぶログ! 

2013/12/18 22:57(1年以上前)

ありがとうございます。

>TWINBIRD H.264さん
確かに補聴器をつけることが一番の近道だとは思いますが、コスト面の壁があるだけでなく、他にも補聴器が難しい面があるようです(耳鳴りも相当ひどいそうですし)

>ぼーーんさん
安価で導入できますし良いですね。
冷蔵庫変えて効果出なかったらまた考えてみます。

>美良野さん
>右からきたものさん
張り紙で警告させといて習慣づけていくことなら今すぐできますし、やってみようと思います。
祖父は口頭で言うと理解していないようなので、文面で警告するようにします。

>(ーдー;)さん
バネですか。半ドア状態は防げるので改善できそうですよね。
どのようなバネが良いですか?


ちょうど今日タイミングが良かったのか悪かったのか、祖父のところのナショナルの冷蔵庫が壊れました。
8年ものだったので修理は諦め、祖父が早速電気屋へ走って先月発売されたばかりのシャープのフレンチドアタイプの冷蔵庫を買って来たようです。
少々庫内収納量が増えたということで冷凍室もちょっと余裕ができて半ドアも減るのではないかなぁと思いました。

書込番号:16972703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:27件

2013/12/19 02:04(1年以上前)

今までのはたぶん少し強めに押して、手を離しても扉が閉まるタイプだったと思いますが、今度のは閉まるまできちんとドアを押さないと閉まらないのでは?
閉め忘れと言うよりも閉め損じは逆に増えると思います。
ドアをきちんと最後まで閉める習慣を付けさせないとダメです。
普段叱責するようなことが無くても、そこだけはイチイチうるさく言うくらいでないと習慣は付かないでしょう。

書込番号:16973358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:18件

2013/12/19 20:36(1年以上前)

大元の原因は入れ過ぎで閉まりにくいことでしたら
整理整頓してストンと閉まるようにすればどうでしょう。
それでも無理で買い替え・買い増しが出来ないのなら
100円ショップのクローゼット用ライトはどうでしょうか。
ライト本体と磁石が離れたら光る仕組みです。

書込番号:16975697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍冷蔵庫で・・・

2013/11/22 16:33(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:9件

19年ほど前に奥行45cmのNationai NR-E36WS1-H を購入したのですが、冷凍の調子が悪く、この機会の買い換えようと思いましたが、現在奥行45cmのような薄型の冷凍冷蔵庫はどのメーカーにもないようです。どなたか奥行の薄い冷凍冷蔵庫を知りませんか?

書込番号:16866823

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/11/22 17:03(1年以上前)

各メーカーの奥行きの最小は、
Panasonic 629mm
SHARP 590mm
三菱 595mm
東芝 494mm
日立 625mm
が最低だと思います。
ただ、小さいですよ。
それより、横サイズの方が、問題なのでは。
容量は幾らが、希望ですか。
NR-E36WS1は、800mm(幅)×467mm(奥行き)×1795mm(高さ) です。
容量の割りに、横幅が広いですね。
最近は、狭いサイズが多いので、奥行きは、厚くなっています。

書込番号:16866921

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/22 18:25(1年以上前)

KINARIさん こんばんは。

価格コムに載っている物であれば、ここで奥行きを絞り込んで検索出来ます。
http://kakaku.com/specsearch/2120/
検索した所、価格コムで値段が付いている冷凍冷蔵庫で奥行き500o以下は、
AQUA AQR-111B (容量105リッター)
http://kakaku.com/item/K0000441151/
だけとなりました。

書込番号:16867178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/11/22 22:33(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。早速、検討してみます。

書込番号:16868195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

最新冷蔵庫はほんとにエコ?

2013/11/05 09:06(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:21件

年末で10年目を迎えようとしているので買い替えを考えております
店頭でもHPでも電気代が10000〜5000円程度下がる(2006年頃の製品と比べて)と謳っていますが疑問を感じます

家の冷蔵庫は2004年式のシャープ製400Lクラスで年間消費電力は170Kwh/年(60Hz)です
ですが此度視野に入れている製品は
同じくシャープ製400Lクラスで年間消費電力は220Kwh/年(60Hz)です
単純な消費電力計算では50Kwh/年も負けています
省エネ運転モードがあると言えども50も・・・・
もっと言えば謳っているほど消費電力を押さえることが出来るのか疑問に感じてきました

これで本当に消費電力は落ちるのでしょうか?
じつは消費電力はあてにならないのでしょうか?
あてにならないと踏まえて考えると同じメーカーですから同じ環境下で計測しているはずなのに何故旧製品の方が低い数値になってしまうのでしょう?

書込番号:16797239

ナイスクチコミ!3


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2013/11/05 09:18(1年以上前)

2006年に測定方法を変更。↓

http://san-diego.sakura.ne.jp/refrigerator.html

書込番号:16797254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/11/05 10:12(1年以上前)

断熱材やコンプレッサーなど確実に性能は上がっていますから。
特に大容量のものほど省電力性が大きくなっています。

http://allabout.co.jp/gm/gc/58812/

書込番号:16797362

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/11/05 10:32(1年以上前)

ももんが.comさん こんにちは。

他の方も仰っていますが、2006年に冷蔵庫の消費電力の計測方法が改定されました。
これによって、具体的にはそれ以前の基準の測定の物を新基準で測り直すと、
2〜3倍程度も数値が大きくなる機種がたくさん出てきます。

例えば、170Kwh/年の物であれば、仮に2.5倍にしたとして、425Kwh/年となり、
現在の物は220Kwh/年となるので現在の方が省電力と言う事になります。
もっとも、各社現在の計測方法に沿った、極力省電力になるような裏技も使っているでしょうから、
全くのこの数字が当てはまるのではないでしょうが…

書込番号:16797391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/11/05 11:43(1年以上前)

2006年以前のモデルの年間消費電力量は、現在の基準に換算すると、3倍以上になることは珍しくないです。
http://www.sokuon-net.org/kaikae2.html
他方、最新モデルも、使い方によっては2倍くらいになることは珍しくないです。
従って、下がることはほぼ間違いないですが、メーカーや店が宣伝するほどは下がらないと思った方がよいです。
なお、消費電力は、室温や使い方や置く場所などによって、全く変わってくるので、結局の所、ワットチェッカーなどで実際にはかってみないとわかりません。
今の季節だと、室温はほぼ平均的な値になりますから、はかった値をそのまま換算すれば、だいたい年間消費電力がわかります。安全を取って、最新モデルのカタログ値を2倍にして比較すれば、最低でもどれくらい下がるかの目安になるでしょう。

書込番号:16797535

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/11/05 13:05(1年以上前)

みなさんありがとうございます

>G4 800MHzさん
新基準が2006年から適応されていたのですね
だから謳っているのも2006年製品なのかもしれませんね

>ツキサムanパンさん
確かに部材が変われば稼働率は落せますから省エネに繋がりますね

>ぼーーんさん
2〜3倍ですか・・・
少なくみて2倍でも大きな違いですよ!
でもころころ基準を変えるから実測的な精度は上がっても消費者的には分かり辛くなりますよね

>P577Ph2mさん
消費電力を計算してみると結構変わりそうなイメージがあるのですが・・・・
半額まではいかないと考えたほうが良いですね
店頭では半額ぐらいで書いてたのになぁ

書込番号:16797744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2013/11/05 20:49(1年以上前)

・・・

真空・・真空・・真空・・・

・・・

真空の世界は(・・)

真空断熱材が・・ー22℃以上の世界への旅立ち・・・

・・・

エコだと思うのです・・

・・・

書込番号:16799405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2013/11/05 23:21(1年以上前)

気の利いたメーカですと従来機種を新規格で測定するとどれくらいになるのかを教えてくれるところもあるかと思いますので、ダメ元でお聞きになってみるのも手だと思います。

書込番号:16800266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/11/06 12:03(1年以上前)

他の方も書かれていますが、消費電力の測定方法が2006年に変更されています。

そして、変更前と変更後でモデルチェンジしなかった、全く同じ冷蔵庫で表示がどう変わったかが
家電WATCHに掲載されています。

それによると
シャープ SJ-HV46K は旧JISでは160kwh/年と書かれていますが、新JISだと640kwh/hとなっています。

ももんが.comさんのお持ちの冷蔵庫が170kwh/年ということであれば最低でも現在の表示だと640kwh/年という事になると思います。
(160:170の比率を考慮すると680kwh/年です。)

現在のシャープの冷蔵庫が220Kwh/年ということであれば、年間電気代は1/3位になるということになります。



家電WATCH:冷蔵庫の電気料金表示が4倍になった理由
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/122.html

書込番号:16801765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2013/11/12 09:03(1年以上前)

家の状況も、似た様なものです。
10年前の日立製冷蔵庫と、同じ年の東芝製冷凍庫があります。
メーカーに聞いたら、どちらも、年間電気代が、18,000〜20,000円くらいかかると、言われました。
2台ですから、月あたり、3,000円は楽に、越えている様です。
買い換えを、検討中です。

書込番号:16825702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/11/18 14:34(1年以上前)

皆様色々なご意見ありがとうございます

某家電量販店にてシャープの冷蔵庫を買いました。
値段も型落ちの為ネット最安値より安く済みました。
来月請求の電気代が去年と比べて如何に変わるのか楽しみです。

蛇足ですがLEDシーリングライトも処分特化で買ってしまいました。
消費電力もほぼ半分とは!?
元々蛍光灯が切れたら買い換えようと言っていたので先物買いして保管します。
家電は日々進歩で驚きますね。

書込番号:16851247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2-3候補を教えてください

2013/10/07 21:17(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:52件

17年間使用した、270Lの3ドア冷蔵庫から、買い替えです。
現在、冷蔵150L、冷凍・野菜60Lです。冷凍庫が小さく感じます。
他は現在でもOKです。
単身赴任のため週末多少料理して、あとは冷凍。

10万前後でお勧めがあったら、教えてください。ごはんの冷凍
がうまくできる機種を希望します。

経済的にも買い替えたほうがよいですよね。年間の半分は、出張
で部屋にいません。

漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:16677808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2013/10/07 21:29(1年以上前)

追伸

現在の冷蔵庫:SANYO SR-M27V
非常につかいやすかったのですが、電気代が高い、あと扉が
さびてきました。もう引退のように思いました。

書込番号:16677900

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/07 22:00(1年以上前)

無花果PCさん こんbなんは。

ご希望に添えるかどうか判りませんが、冷凍庫が今より広い、容量270〜310L辺りで見繕いました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000006058_J0000003753
SJ-PD27X 2ドアで冷凍庫が広い
SJ-PW31X 3ドア、冷凍室が真ん中なので省エネ、自動製氷
省エネで言えば日立ですが、冷凍庫の容量が少ないので除外しました。

書込番号:16678094

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2013/10/08 18:16(1年以上前)

ぼーんさま
早速の回答ありがとうございます。ただ、どうせ
買い替えるなら、大は小を兼ねるというか、大きい
ほうが電気代が少ないようです。

350-420くらいだと、どれがよいでしょうか?

書込番号:16680926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/10/08 18:43(1年以上前)

拝見しました

冷蔵庫を買い替えご検討なら
お早めに検討をおすすめします

http://kakaku.com/kaden/freezer/guide_2120/?noredirecttopcs=1

新製品が販売されると高くなるので安く買うなら今すぐがおすすめ

三菱と日立は国内製造らしいです
野菜室が真ん中に来るのは東芝辺り

とりあえずお店をみてきたほうがよいかと

それでは

書込番号:16681011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/08 19:34(1年以上前)

個人的には冷蔵庫は三菱を買いたいのですが、
今回、冷凍室が主と言う事で、省電力かつ冷蔵庫の実容量が多いと評判の日立より、
日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CMなんかはどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/J0000004903/
http://kakaku.com/item/J0000004904/(左開き)
これより少し小さくて安い365Lサイズがありますが、冷凍庫が小さかったです、

書込番号:16681213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/10/10 19:15(1年以上前)

三菱電機 MR-B42W
日立 フロストリサイクル冷却 ビッグ&スリム 60 R-S42CM
シャープ SJ-PW42X-S
東芝 TOSHIBA GR-F43N-NU
パナソニック PANASONIC NR-ETR437-H

上記4機種にしぼりました。正直、どれがよいんでしょうか?
年の半分は出張でいない。週末作って、平日つまみにのむ。
ご飯をできれば、熱いまま冷凍したい。
現在、冷蔵150L、冷凍60L、野菜60L
冷蔵:ちょっと大きければうれしい
冷凍:圧倒的にたりない、ご飯冷凍+カレーをできれば熱いまま
野菜:こめびつ+乾物(だしのもと使わないため昆布とかつぶし)
   でできれば5割まし

明日、午後購入します。

書込番号:16689136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2013/10/10 19:26(1年以上前)

追伸:
・メーカーにこだわりありません(炊飯器のサンヨー以外)
・現時点では、きれる冷凍の三菱、省エネの日立にひかれています
 (牛肉冷凍多い。現在入り口のそばで、入るとムアーとする。)
・保証ははいりません。

書込番号:16689186

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2013/10/10 21:55(1年以上前)

私であれば三菱か日立を買います。

日立はとにかく省エネですよね。
三菱との差がスペック上年間30KW/H………約、1000円ぐらいです。
今しがた調べたら、冷凍庫の実用量はMR-B42Wとあまり変わらなかったです><

三菱は、製氷ルートが全部洗える、前からも冷やすのでドアポケットの物も良く冷える利点はあります。
(前から冷やそは省略される流れになっていて、主力のJXシリーズでは省略されました)
三菱特有の実用量が少ないと言うデメリットも、この辺りの容量であれば差は無いというか、
冷凍は三菱の方がたくさん入るみたいです。

東芝は、他の書き込みを見てもらえば判るように、とにかくサポートに関する不満が多いです。
もし、故障した場合、ただでさえ気分が悪いのに、そこに来てサポートにも気分を害されるので、
2倍と言うよりも、2乗腹が立つと思います。

パナは、トップユニットなので騒音が他に比べて高めな不安材料と、
トップユニットが冷蔵室に張り出すのが、最上段だけならば使いやすいのですが、
2段目の真ん中まで出っ張りが来るのはいただけません。
ただし、冷凍庫と野菜室が奥まで引き出せるのが魅力に感じれば候補に入れても良いと思います。

シャープは、冷蔵庫以外でも、製品の完成度がいまいちなのですが、サポートが大手電機の中では一番良い印象なので、
万が一故障した時の安心感で選ぶなら候補に入れて良いと思います。

書込番号:16689882

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2013/10/11 15:09(1年以上前)

ありがとうございました。
結局、日立の420(チルドのほう)を購入しました。

既存の処分もいれて、11万ちょいと多少予算をオーバー
しましたが、省エネ期待してます。

アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:16692518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング