
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年3月22日 20:55 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月11日 08:27 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月20日 02:38 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月24日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月22日 20:31 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月21日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ。
今回初めての引越しをするのですが、物件のキッチンスペースが狭く、冷蔵庫を置いた際の使用環境について、不安があり質問させて頂きます。
冷蔵庫(現状RB5200を購入しようと考えております。)をコンロの後ろに配置しようと考えているのですが、その際、冷蔵庫とコンロのスペースが590mm程度になってしまい、それを考えると作業性が悪いのではと不安を感じております。壁とコンロの距離は1280mmです。
希望の容量は470L以上ですが、そのサイズで冷蔵庫を探しても大きさがあまり変わらず、このまま上記製品を購入してしまおうか悩んでおります。
実際の経験での問題の有無や、他にお勧めの製品等あれば御教示頂けませんでしょうか?
文章が下手で理解し難い内容等あるかもしれませんが、どうぞ御協力の程、宜しくお願い致します。
0点

スレ主さん
率直な意見ですが、料理するスペース、冷蔵庫までの距離が狭いの一言です。
コンロからの熱量は非常に多いので冷蔵庫に少なからず悪影響はあります。
換気扇を使用しながらでも、奥まったスペースでは厳しいと判断します。
冷蔵庫のドアを引くと残りのスペースも少ないです。
私が実際に見ていないのでご参考にして下さい。
書込番号:14277727
0点

typeR 570Jさん
早急な御回答有難う御座いました。
『冷蔵庫のドアを引くと残りのスペースも少ない』に関しては、私の方でも認識がありましたが、諦めて使用するしか無いと思っておりました。
『コンロからの熱量は非常に多いので冷蔵庫に少なからず悪影響はあります』に関しては、全く考えておりませんでした。どの様な影響があるか、もしお分かりになりましたら御教示頂ければと思っております。
引っ越す物件は、奥にコンロがあり、その横が料理をするスペース、その横がシンク、そして通路という配置になっており、シンクの後ろには食器棚が据付で設置されております。冷蔵庫を配置するスペースとしては、コンロ及び料理をするスペースしかありませんので、使い勝手から考えるとコンロ側に設置した方が良いかと考えておりました。上記の様な問題があるのであれば、料理スペース側に配置し、コンロ側にレンジ、炊飯ジャー等を配置した方が良いのでしょうか?
恥ずかしながら、初めての引越しで物件探しから全てにおいて初心者です。質問ばかりで申し訳御座いませんが、御意見宜しくお願い致します。
書込番号:14277815
0点

スレ主さん
下記のメーカーのホームページに詳しく書いてあるのでご参考にして下さい。
http://www.livingdoors.jp/ksb/?pid=2&tid=&fid=817&kw=&c=&typ=
レイアウトについては動線が良くなるようにすることが大事です。
書込番号:14278591
0点

typeR 570Jさん
早速の回答有難う御座います。
ホームページ拝見しました。冷えの問題が発生するとは驚きでした。説明を読み改めて考えると納得です。有難う御座います。
動線??配線???という感じでしたが、調べて始めて言葉の意味が分かりました。typeR 570Jさんが仰る通り動線は大事ですね。簡単に調べただけでしたので、一戸建てについての内容しか確認出来ませんでした。マンション(アパート)の様な狭い場所での作業動線についても調べてみたいと思います。
色々と勉強になりました。有難う御座います。
書込番号:14279220
0点

typeR 570Jさん
色々と御教示いただき有難う御座いました。
家電について、全くの素人ですので今後、また質問等させて頂くと思います。その際は、また宜しくお願い致します。
本当に有難う御座いました。
書込番号:14327925
0点

スレ主さん
こんばんは。
こちらこそ至らないアドバイスでした。
今後も宜しくお願い致します。
書込番号:14330044
0点



幅60センチの冷蔵庫でおすすめはどれでしょうか?
台所へ通じるドアサイズの関係で60センチ冷蔵庫しか入りません。
このサイズではやはり観音開きより片側開きのほうが使い勝手、容量ともいいのでしょうか?
東芝のGRーD43NとパナソニックのNRーE435TーNが候補ですが比較した場合、どちらのほうがいいでしょうか?
また他におすすめがありましたら合わせてお願いします。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
450L以下ですとシングルドアが良いです。
間口が狭いだけで設置場所は十分確保出来れば別ですが
チルドルーム等の引き出し時に干渉します。
東芝の白物家電のサービスは良くありません。
避けた方が良いです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14271430
0点



自室置き用に100から150リットルくらいの2ドア冷蔵庫を考えています。
だいたい110リットル前後くらいから、直冷式と間冷式が切り替わるようです。
一般的にはどちらが静かでしょうか?
また、外部に発する熱というのは両者でかなり違いがあったりしますか?
霜取り不要な点、間冷式は非常に魅力なのですが部屋に置く用途なので、音と熱は気になります。
メーカーによって差はあると思いますが、一般的な見解で結構です。
お分かりになる方おられましたらよろしくお願い致します。
0点

間冷も直冷もコンプレッサーが回れば放熱も騒音も同じではないでしょうか。
音、振動が気になるのであれば、設置場所を工夫したほうが良いかと思います。
自室に設置なら霜取り不要の間冷でしょう。
海外メーカーの安物は避けたほうが宜しいかと。
極めればペルチェ素子では。
書込番号:14163340
0点

間冷式? ファン冷却式のことでしょうかね...。
音については音の発生源は直冷式ではコンプレッサーの音、ファン冷却式ではコンプレッサー
とファンの音があります。
直冷式の方がファンの音が無い分多少静かな可能性が高いでしょう。
ただ、小型の冷蔵庫の場合、コンプレッサーの稼働で冷蔵庫の筺体が共振する場合もある
ので(個体差の様なもの)、音の大きさについてはどちらが確実に静かかは何とも言えない
様に思います。
冷蔵庫の発生する熱については、容量が同じならどちらも変わらないと思います。
使用する上では、霜取り作業の心配の少ないファン冷却式の方が良いと思いますが、
良く考えて決めてください。
何かどっちつかずで申し訳ありませんが...。
書込番号:14176025
2点

いろいろアドバイスありがとうございました。
サイズのこともあって、直冷のサンヨーit's SR-111にしました。
昨日届いてまだ使用半日ほどですが、すごい静かで全然音しません。
今まで使っていたのが10年以上前の海外メーカーので、その比較ですが・・・
技術の進歩なのか国内大手メーカーが流石なのか分かりませんが、とりあえず満足できる買い物でした。
書込番号:14178707
0点



東芝の冷蔵庫GRX56FTを使用して3年5ヶ月、急に冷凍庫が冷えなくなり冷凍食品が柔らかくなってきたので修理を依頼しました。 すぐに見にきていただいたのですが、冷媒のガスがもれていると思われるので修理ではなく交換で対応するとの説明を受けました。 驚いていると費用はかからないと言われたので一安心。 交換の機種名、色の選択など時々電話をいただいていましたが、2週間後に突然、3年使用したので有償交換、6万円負担してほしいと連絡がありました。 修理会社の担当者は部品的には5年の保障期間内だけど、工場?本社?から言われたのでと恐縮していましたが、寝耳に水です。 以前使用していた冷蔵庫は他社の物ですが
15年故障なしだったので、たった3年5ヶ月で修理不能なくらいの故障は納得できないのですが、最近の冷蔵庫はこんな物なのでしょうか。 しかも6万円という高額な請求は本当に妥当な金額なのでしょうか。 どなたか教えていただけないでしょうか。
0点

壊れる時はいつも突然です。3か月でも3年でも15年でも同じです。運が悪かったとしか言いようがありません。
ただしコンプレッサなど密閉部の故障であれば、5年の保証が効くはずです。「部品的には」というのはそういう意味でしょう。
したがって本来なら、無償修理がスジです。修理不能で代替品と交換ということであれば、それなりの金額になる可能性はあります。ただしあくまで「修理できないので、有償交換になりますが」といった説明があって納得した場合です。
サポート部門と本社との意思疎通がうまくいかなかったようですが、それは向こうの事情。最初は無償といいながら、いきなりお金を取るというのはやはり変です。まずは無償修理を求めた上で、納得いくまで説明を受けて下さい。うまく交渉がすすまないなら、消費者センターに相談してください。
書込番号:13838270
2点

アドバイス有難うございます。
修理しても完全に直らない可能性もあるので、交換手配で対応していますと電話で
言ってましたが、まず無償での交換をもう一度お願いしてみます。 あとは6万円の
金額が大きくて..。 その金額の算出根拠も確認してみます。 おっしゃるとおり
故障は突然ですね。 長期保障に入らなかったのは油断でした。
書込番号:13838757
0点

スレ主さん
お気の毒です。
口約束でも立派な契約になります。
しかし、交渉事ですので「6万円は厳しいのでもっと安くなりませか」
と交渉しては如何でしょうか。
私の場合はメーカーは違いますが、」7年間使用し、
同じ故障で定価の3割との提案を受けました。
最終は定価の5分になりました。
御参考にして下さい。
書込番号:13838966
0点

貴重なアドバイスを有難うございます。
結局は条件闘争になるのだろうとは思っています。 その最初は定価の3割、
最終的には5分というのは参考にさせていただきたいですね。 今は価格は
オープンなので何を基準にするのか、価格.COMを基準に話してみましょうか。
2〜3日考えさせてと答えておいたので、週明けに交渉開始、がんばります。
書込番号:13841641
0点

ようやく解決しました。
12月6日に1〜2万円なら払うと電話したところ、修理会社の担当者は
それで申請してみますとの事で、先方からの連絡をじっと待っていました。
しばらく音沙汰も無いまま、16日に運送屋から搬入経路を確認したいと
連絡があり、あれっと思うも東芝(修理担当)からも連絡が無く、ようやく
22日に2万円でお願いします、明日(23日)に搬入したいと連絡があり
ました。 何だかなーと思いつつも、1ヶ月も冷凍食品など購入することが
できなかったので、何でもいいから早くしてという気分でそのまま進める
ことにしました。
事前に交換機種については、先方から少しサイズの大きい昨年発売された
機種を提示されましたが、カタログサイズを見ると大きくて廊下を通れない
と思い、10ℓ小さい機種で良いとリクエストしていました。 結局届いた
のは、10ℓ小さい機種の最新機種でした。 搬入費用(クレーン代)も
先方負担だったので、良かったのかなという気もします。
とにかく年内に片付いて良かったです。 皆様お騒がせしました。
長文ですみません。
書込番号:13934237
1点

スレ主さん
こんにちは。
これで安心して年の瀬を迎えられます。
良かったですね。
書込番号:13935075
0点



東芝GR−D50Fです。
全く閉まらなくなってしまいました。手動にも切り替わりません。
メーカーに問い合わせたら突起物が出っ放しならもう閉まらないと言われそれきりです。
警報音もずっと鳴り響いています・・・
お昼からずっとです。もうこの時点で6時間・・・
お隣にも聞こえているのではないかと心配です。
明日修理に来てくださるそうですが時間は未定。
修理の人が来るまでこの警報音はとめることは出来ないのでしょうか。
なんとかドアを閉める方法はありませんか?
電源を切って入れても何も変化なしです。
冷気が漏れているし、電気代も・・・(泣)
電源を切ったら冷凍庫の食材も台無しですよね・・・
どうしたらよいでしょうか。
やはり自動ドアはすぐ壊れるのでしょうかね。
ピッタリ一年でこうなりました(泣)
0点

スレ主さん
お気の毒です。
警報音は消すにはコンセントを抜くしかありません。
食材が困りますが発泡スチロールの箱を用意して保冷するしかないでしょう。
コンセントを抜いて30分後にもう一度コンセントを挿してください。
リセットはうまくいけば復帰する可能性があります。
ご参考にして下さい。
書込番号:13927384
0点



2008年に購入
2008年にドアフレームにひび割れ発生ドア3枚交換
2009年にチルド室変形・交換
2010年製氷機に氷の破片が挟まり水漏れ修理
10年保障があり全て無料で出来ました
20011年再び初年度に交換したドアのフレームが
ひび割れてきました
同じタイプの使用の方どんなでしょうか?
もう少しひび割れがひどくなってから
連絡した方がいいのでしょうか?
0点

とんだ冷蔵庫ですね〜 心中、お察し申し上げます。
顔は笑ってらっしゃいますが、心は泣いてらっしゃるのか、お怒りなのか…
ほぼ1年毎にトラブルとは…保証は大事だと実感させられました。
本題ですが、
気は重たいでしょうが、遠慮なく早めに連絡し、対処してもらった方が良いと思います。
今度こそ最後にして! と、願いを込めて…
書込番号:13644811
1点

スレ主さん
お気の毒です。
明らかに強度不足ですね。
メーカーの対応は必要ですが、金額を多少負担して交換交渉しても良いと
思います。
私の場合は他のメーカーでしたが、サービスだけでなく、工場の責任者と技術者が
レーザーで計測した結果、ドアの強度不足で上位機種に交換して頂きました。
上位機種はこちらからは要望はしていませんが、メーカーがお詫びということでと
いう対応でした。
ご参考にして下さい。
書込番号:13647235
1点

無料保障中なので気にはしていなかったのですが
早速今日連絡してみます
ありがとうです
何度も電話するのが何となく気が引けていましたが
そんなこと気にする必要は無いことに気づきました
書込番号:13651953
0点

ありがとうございました
今日メーカーの担当者さんが来てくれます
相談窓口にも連絡しまして関連部署からの
電話もいただけることになりました
それぞれ別対応なんですが
とりあえず直します
書込番号:13656415
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





