冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > なんでも掲示板

冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(1551件)
RSS

このページのスレッド一覧(全237スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
237

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rで悩んでます

2010/07/10 00:12(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

はじめまして。新米オペレーターと申します。

東芝GR-B48Fと三菱MR-E50Rどちらがおススメかご意見をお願いします。
どちらも現物は確認済みで機能もある程度は把握してはいるんですけど、『これにしよう!』という決め手がなかなか見つけられません。(この2台のどちらかを買う!というのは決めているのですが…)

私が知る限りのセールスポイント(下記)で良否、補足などがありましたら購入の参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
また、この2台以外でもおススメのがあれば是非教えてください。

【東芝GR-B48F】
・ピコイオン
・スマートタッチオープン
・i-ツイン冷却
・スリーアクション棚
・真ん中野菜室(71L)
・製氷給水タンク・パイプ丸洗い


【三菱MR-E50R】
・動くん棚
・瞬冷凍
・製氷皿おそうじモード
・光ムーブアイ
・前から冷やそ
・光触媒フィルターと青色LEDによる除菌・脱臭
・前から照らそ
・光ビタミンUP野菜室(60L)
・選べる製氷
・製氷給水タンク制水機能
・給水タンク・パイプ丸洗い
・ECOモードの切り替え可
・各冷却室別温度設定可
・動作音14dB


とりあえずこの程度です。これ以外にも一押し機能などがあればスレをお願いします。

書込番号:11605653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/10 17:56(1年以上前)

人気度で選べば三菱MR-E50Rですね。
私は先日 MR-E50Rを購入しました。
葉っぱマークのエコ表示が出るので気に入っています。

私と妻の重視したMR-E50Rのポイントは
・動くん棚
・光ビタミンUP野菜室
・選べる製氷の透明氷(完全には透明になりませんが)

東芝GR-B48Fのポイントは
・真ん中野菜室
これは使い勝手に大きく影響すると思います。
野菜の出し入れがしやすいので私の妻はこの機種が欲しかったようです。
10年くらい使用することを考えて選んでくださいね。

書込番号:11608437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 01:31(1年以上前)

かおるですさん貴重なスレありがとうございます!


人気度は確かにMR-E50Rの方がランキングが高いみたいですね。 知り合いの家電販売員の人に聞いたら、『三菱は主婦に人気がある』と言ってましたので、かおるですさんのスレを読んで当たってると思いました(笑)

私もECOモードの表示は好印象を持ってます。 機能も他社メーカー以上で、各冷却室ごとの温度設定ができますし、
(これは三菱のセールスアドバイザーの方に教えていただいたのですが)『MR-E50Rは各冷却室ごとに壁があり、個室で温度管理していますので大変省エネなんですよ』と言って引出部を取って見せてもらったら、本当に上下左右完全密閉!! 他社メーカーは上下の室内が丸見えっだったので三菱スゲー!と感動しました。ちなみにGR-B48Fは1/4ほど隙間がある程度です。(何もないのにECO謳ってるパナよりマシですよね)



MR-E50Rユーザーということで、重視していた3点についてちょっと質問なんですが、
・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?


お手数だとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11610465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/11 18:13(1年以上前)

各部屋が上下左右完全密閉なのは三菱の特徴だったんですね。
気づきませんでした。

・動くん棚は沢山物が乗ってても楽にスライドできますか?
→大丈夫です。かなり丈夫に作られているようです。

・光ビタミンUP野菜室は光があたる上段にしか効果はありませんか?
→別の野菜に遮られたりすると効果は落ちるようです。
カタログに載っているキャベツやレタスの切断面が緑色になるのは衝撃でした。
まだ試していませんが楽しみな機能です。
私は18年前の冷蔵庫から買い換えましたが野菜の持ちは良くなりました。
10日前に購入したキュウリがまだ購入時と変わらぬ鮮度です。

・透明製氷モードは一回作るのにどれくらい時間がかかりますか?
→カタログには1回5〜8時間と記載されています。
おそらく、それくらいの時間がかかっています。
1回にできる氷の数が5〜8個と少ないので、夏は間に合わないです。
透明製氷モードは節電効果もあるように感じています。
製氷室内の温度を通常より高めにして作るためです。

9月ごろ新製品が発売されるので、現行機種がかなり安くなってきています。
現行機種の購入時期は今が良いかもしれませんね。

書込番号:11613341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/11 23:30(1年以上前)

かおるですさん質問へのスレありがとうございます。


動くん棚は使い勝手がいいようで、納得の機能といったところですね。
光ビタミンUP野菜室と透明製氷はイマイチ購買意欲がそそられない感じになってきました。


本日もヤマダ電機に行って現物確認と値段交渉を行ってきました。
価格に関しては、
MR-E50R   
   138,000円

GR-B50F(GR-B48Fから1ランクUPしました)
   134,000円→交渉後129,800円+携帯ポイント登録で3%ポイント還元

ということでした。



現物を再確認した結果、MR-E50Rユーザーのかおるですさんには申し訳ないのですが、
今回は東芝のGR-B50Fに9割方決めることに致しました。

理由といたしましては、嫁が右手を痛めているので「タッチオープン」が必須だったのと、
同サイズのMR-E50Rと比べ野菜室の容量がこちらのほうが大きかったのが東芝有利になったポイントです。

それ以外の理由が以下になります・・・

・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
・光除菌・脱臭冷気は湿度が低いので食材に潤いがなくなる
・選べる製氷→時間がかかりすぎる


以上がGR-B50Fに決めた理由になります。



   

書込番号:11615023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:12件

2010/07/12 01:12(1年以上前)

機種が決まって良かったですね。
一番冷蔵庫を使用するのは奥さんですので、奥さんの意見を重視するのが一番です。

私も大変参考になりました。
・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い
→これってすごすぎますね。
東芝の説明書きを見るとほうれん草を4時間保存した場合のビタミンC量測定です。
一方、三菱は保存期間3日での測定で、購入時に比べビタミンC含有量が約10%増量。
東芝の圧勝ですね。

・瞬冷凍は1日置くとただの冷凍と同じ
→そうなんですか!
切れちゃう冷凍は数日すると完全に凍って簡単に切れなくなるようです。
購入後、瞬冷凍室は一回も使っていませんので試さなくては。

今回初めて冷蔵庫を自分達で選びましたが、冷蔵庫の機能アップに驚きました。
各メーカー 機能に特徴があり機種選びは楽しかったです。

書込番号:11615445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/13 19:43(1年以上前)

はい! かおるですさんからの情報と店頭で
小一時間悩んだかいがありました。

MR-E50Rの冷蔵室の機能と使い勝手の良さに後ろ髪を
引かれる想いでしたが、値段とトータル面で考えて
半分妥協で決めることにしました。



そうですね! 私も今回はじめて白物家電を選んだ口で
正直こんなに多機能な機種があったことにビックリしました。
(時代は進んで下りますねぇ・・・)

GR-B50Fが明後日に搬入となりますので数日後にレビューに
アップしたいと思います。


ユーザー情報を教えていただいたかおるですさんには本当に感謝
しています。 ありがとうございました。

書込番号:11622660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/10 02:20(1年以上前)

今更ですが…

>・光ビタミンUP野菜室よりピコイオンのほうがビタミンC27%UPと効果が高い

東芝は「ピコイオン未付与」100%として
「ピコイオン付与」が27%UP

三菱の方は光LED搭載品が「野菜購入時より」10%UP
従来品は「野菜購入時より」25%DOWN
なので、東芝方式で計算するなら33.33%UPではないのかな??

書込番号:12036450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2010/10/23 23:53(1年以上前)

確かに、計算上、ビタミンCに関しては三菱の方式が優れているようですね。

野菜が少量の場合と、詰め込んだ場合で、それぞれどちらの方式が効果的かは実際のところ?ですね。

方式の違いから、おそらくは少量の場合は光の三菱、詰め込んだ場合はピコイオンの東芝?

書込番号:12105271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/10/24 15:30(1年以上前)

          気になるのはこうした機能の耐久性です!!
          どのくらい持ちますでしょうか。

書込番号:12108014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:463件

一番エコで使いやすい冷蔵庫って、どのメーカーだと思いますか?

書込番号:12034114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/10/09 20:34(1年以上前)

こんばんは。

冷蔵庫の基本は庫内対象物を冷やすことです。
しかし、エコに重視するとコンプレーサーの動作を少なくなり庫内が冷えない現象に繋がります。
昔の冷媒を使用できなのでメーカーはインバーター回路、断熱材を使用して冷えながら省エネも
目指すという相反していることで努力しています。

日立はPAM技術より基本性能が秀逸のメーカーの一つです。
ご参考にして下さい。

書込番号:12034649

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/09 21:09(1年以上前)

製氷器周り(水あかが付きやすいため,まめに手入れが必要)をきちんと洗えるような作りになっているのは,意外にも三菱です.
電気代とかはどこもほぼ同じです.機能も似たりよったりです.
冷蔵庫のランキングの上位を占めている理由と思われます.

書込番号:12034814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 22:54(1年以上前)

他のライバル機種よりも若干エコ性能がいいからといって、使い方がエコじゃなければ全然意味ないです。
結論は、詰め込みすぎないこと。冷蔵庫の周囲に隙間を残しておくこと。とかのが大事です。

書込番号:12035485

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1090件Goodアンサー獲得:176件

2010/10/10 00:53(1年以上前)

こんにちは

私も日立がいいと思います。
数年前に問題が発生しましたが、リサイクル品でなく、新品素材を使った為に、メーカーが言っているほどエコでない。となりましたが、製品事態は問題なく、個人的には、新品素材を使っていた方がグッドでした。イメージの悪化で値段が下がっています。価格.comの上位は、値段も関係してくるので、参考程度にとどめるのが、べたーかな。必ずども、高付加価値製品が上位にきているわけでは、ありませんので…。値ごろ感はあるのでしょうね。

書込番号:12036175

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/10 00:58(1年以上前)

こんばんは。
各メーカーのカタログで検討した結果、日立が一番エコでしたので、日立の冷蔵庫に買い換えました。

書込番号:12036202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:463件

2010/10/21 19:49(1年以上前)

返事が遅くなりすいません。
皆さんの回答ありがとうございました。
皆さんの回答を拝見すると、やはり今はどのメーカーもエコに取り組んでいるし使い勝手も研究してるんだなと思いました。
とても、参考にしたいと思いました。

書込番号:12094464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷蔵庫

2010/10/08 15:38(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

家族が増えて冷蔵庫の購入を検討してます。
皆さんに教えて頂きたいのが、家族4人の場合は容量はどれ位が良いですか?
またメーカーは何処のが良いですか?
自分の中では三菱、日立、SHARPあたりを考えています。
予算的には色々他にも必要品があるので、出来る事なら10万位で考えはいます。ただ長く使うつもりなので多少はオーバーもありと考えています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:12028513

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/10/08 16:32(1年以上前)

4人で適正容量でいうと400L〜500L程度でしょうが、設置面で許す限り容量が大きければ大きいほどいいです。
最近の冷蔵庫は400L以上で最新モーターを搭載していて低消費電力ですが
400L未満のものだと途端に消費電力が跳ね上がるものがほとんどですので注意して購入してください。

メーカーは実際に触ってみて家族で一番使いやすいと思ったものを選ぶと良いです。
例えば中国製と日本製でとくに品質に違いはありません。
日本製と明記されている製品は最終的に組み立てているのが国内であるだけです。

書込番号:12028689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/08 22:00(1年以上前)

200+70×人数と聞いたことがあります。
なので、480L?
なので黒蜜飴玉さんのおっしゃるように
400L〜500L程度でしょうね。

メーカーは好みがあります。
私が買うなら三菱ですが・・・(ただの好みです)

書込番号:12029845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2010/10/08 23:12(1年以上前)

常備品スペース60〜100L+人数×100という目安はありますが、毎日お買い物に行くのか、週末まとめ買いなのか、生協などの冷凍品の宅配をよく使うのか、野菜室が大きいのが良いのかなどご家庭ごとに事情は異なります。
近年は住環境の変化で味噌やしょうゆも冷蔵庫保存のほうが良いご家庭が殆どですから常備品スペースは侮らないほうがいいです。

とりあえず最低限400Lはあったほうがよいのではないかと思います。
主に買い物や調理をする方の希望を汲んで選びましょう。ただあまり小さいものだけは避けたほうが良いです。大きくてスペースがあまるのは大して困りませんが入らないのは大変困りますから。

書込番号:12030316

ナイスクチコミ!3


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/10/08 23:24(1年以上前)

最低限考えなくてはならないのは、置くスペースに持ち込むまでの通路の幅。
何度か個人宅の引っ越しの仕事をしたのですが、大きすぎる冷蔵庫だと大変なことになります。特に2階以上だと階段を通れない場合、窓やベランダから入れたりして大げさになります。ひょっとしたら別料金を取られるかも知れません。最近は2回にキッチンが有る家が多いので要注意です。

書込番号:12030381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2010/10/09 01:33(1年以上前)

 左右両方から開けられるものを使っています
 うちのはシャープでした 

書込番号:12030948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/09 02:00(1年以上前)

左右両方から開けられるのはSHARPだけですね。

書込番号:12031016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 02:18(1年以上前)

450リットルの両開き冷蔵庫を買ったとき、これなら当分足りるだろう。と思ったのですが、
数年も経つと、なんだか足りない気がします。
特に今年の夏は暑かったので、ドリンク類の補充が足りず、氷は夜のうちから作り溜め。
予算の許す限り、設置の許す限り、できるだけ大きいサイズのほうがいいと思います。

今でもそうだと思いますが、450リットル級くらいだと幅の広さと奥行きとが結構違います。
具体的に言うと、60cm幅もギリギリあったと思う。

冷蔵庫(野菜室)と、冷凍庫の大きさも、結構違います。
2リットルのペットボトルが何本入るか?缶ビールが何本入って並びやすいか?とかもあります。
そのメーカーの特色もあるので、「この機能が使いたいから、このメーカー」というように絞り込むといいと思います。
具体的には、野菜が長持ちするとか、急速冷凍できるとか。

冷蔵庫は家電の中で一番長く使うと思うし、設置したら動かさない家電なので、いいものを選ぶようにしたいですね。

書込番号:12031074

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2010/10/09 16:50(1年以上前)

15年前の冷蔵庫が去年の夏、突然冷えなくなったので三菱冷蔵庫に買い換えました。 静岡で製造しているようです。3人家族で400Lですが、ちょうど良いです。しかし、全員が大人ですので、子供の場合は多少変わってくると思います。年3回子供3人連れた姉夫婦が遊びにきますが、そのときだけは役不足です。

三菱冷蔵庫はとても静かです。 夜間もまったく気になりません。 電気代がとても浮いて、母親がびっくりしていました。 製氷機の故障がメーカー問わず多いようですが、1年経っても快調に氷を作っています。

書込番号:12033673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:11件

2010/10/09 21:40(1年以上前)

揚げ足を取るつもりではありませんが、黙っていられなく・・・
役不足・・・本人の力量に対して役目が軽すぎること
力不足・・・本人の力量に対して役目が重すぎること

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/221507/m0u/%E5%BD%B9%E4%B8%8D%E8%B6%B3/

書込番号:12035012

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 22:59(1年以上前)

本題からちょっと外れますが、実家はそんなに田舎って訳でもありませんが、子供たちが全て独立して遊びにくるようになると、冷蔵庫が2台ある家が多くなったと聞きます。
孫連れて遊びに来るときは、ジュースも何種類が冷やしておくとか、デザートも用意しておくとか、家族パーティー用だとか、それは大変だそうです。
1番大きな冷蔵庫を買ってきたとかもあるそうです。(600リットル級?)

自分の家の場合でも、友達が遊びに来なければいいですが、たまにでもホームパーティーみたいなことやるんだったらワンランクもツーランクも容量が大きいほうがいいですね。

書込番号:12035516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/10 01:02(1年以上前)

こんばんは。
容量は400L〜500L程度で十分と思います。
メーカーは日立がいいと思います。理由は消費電力が他社と比較して少なく、経済的です。

書込番号:12036219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/10 09:25(1年以上前)

日立は、消費電力の計算に
手を加えていたという前科を持っていますが
その時の話を知っていますか?

日立の消費電力量が一番少ない、というのが
今の話ならいいのですが
2〜3年前の話なら
手を加えていた時期の話になってしまうかもしれません。

その辺のところは大丈夫ですか?

書込番号:12037259

ナイスクチコミ!0


hisadogさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/11 21:35(1年以上前)

 早く買いたい!!と言っておきながら、皆さんへの返答がないのですね。この3連休でもう買ってしまったのかな?
 まあ、その辺は置いておいて、
 わが家も4人家族(子は高校生2人)昨年購入する際、ああでもないこうでもないと妻と闘って(うちの妻はそんな広さは必要ない派なんですよね。でも、実際は何でも詰め込む派。)結局、三菱の450Lにしました。(これでも小さいかもと感じる今日この頃。特売になると、必要以上に買い込んでくる。だから、もう一つ大きいのにしようって言ったのに・・・。)
 さて、うちの場合、置く場所の奥行きも問題になりました。そこで最初日立の製品にする予定でしたが、こちらの書き込みと実際に見たときの日立のチルドルームがあまり役に立たなそうだったので、三菱になりました。
 それから、冷蔵庫ってこの時期がモデルチェンジの時期なんですよね。ですから、これまでの製品が最も安く手に入る時期。その辺をうまく利用すると、とても安く手に入ると思いますよ。
 がんばってください。

書込番号:12045693

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 21:47(1年以上前)

>冷蔵庫ってこの時期がモデルチェンジの時期なんですよね

そういえばそうでしたね。
モデルチェンジで安くなっているところに持ってきて
エコポイントも制度が変わりそうですから
買うなら今頃ですね。

・・・・・・・・・
hisadogさん
初心者さんですし
そうせかなくても…と思います。
子どもが2人と言っても
双子が生まれたばかりのようですから
何かと大変な時期なんだと思います。

休日は、家庭サービスで動きがなく
会社帰りに電気屋さんによって買い物、というパターンかもしれませんし。

書込番号:12045778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2010/10/11 23:11(1年以上前)

みなみだよさんへ
日立の消費電力は20109年度に発売した「R-S42ZM」を念頭において書き込んでいます。
今では消費電量の計算に手を加えていないと信じたいですね。
ちなみに人に勧める前に自分が冷蔵庫を買い換えました。
私はこの時期が冷蔵庫の底値であること、エコポイント制度変更のニュースを聞いて、「R-S42ZM」に買い換えました。

書込番号:12046386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2010/10/11 23:49(1年以上前)

りょう193さん

ご存じだったんですね。
それは失礼をしました。
2〜3年前の話で話をしているのかと・・・
余計な詮索をしてしまいました。
ごめんなさい。
今の話をしていらっしゃったのなら何ら問題はないですね。
(さすがに、まだごまかす、というようなことはないでしょうからね。)

書込番号:12046676

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2010/10/12 15:12(1年以上前)

買い物の頻度も大事ですね。

週に一度のまとめ買いが多い方や、郊外で最寄りのスーパーが遠い方などは冷凍室が大きいほうがいいかもしれません。

そういう意味では、冷蔵庫は大きいほどいいのかもしれません。
ただ、消費電力が増えることと庫内サイズが大きいものは高さもけっこうあります。

私の家では近所にスーパーがないことと、親が高齢で大量の重いものは一人では買い物できないために月に2〜3回は私の車で買い出しに出かけます。
そのため2人暮しですがパナソニックの470Lのものにしました。
家は設置場所よりも、台所の入口が狭くて人力で搬入するにはこの製品の172cmでギリギリでした。(購入決定時点で、400L中盤で背が低めなのはパナソニックとシャープ製だけでした
)
パナソニックの製品は上にモーターがありますので、冷蔵室はワンクラス下と同じくらいになってしまいます。その代わり冷凍庫&野菜室容量は大きめになり、家では色々作ったものを冷凍してしまいますので、ちょうどよい感じです。

冷蔵庫内の容量は、家庭の食事環境でもかなり必要量が変わります。
例えば、スーパーのお惣菜や市販の半調理済みのチルド食品・プラスチック容器を使った物(ゼリーとか)、ビールやジュースなどを多く買われるお家では500L以上の冷蔵庫のほうがいい場合もあります。500L前後になると、ドア側の容量が大きくなるので飲み物をたくさん入れる方には重要だと思います。

逆に食事などはほとんど自炊で調理してしまう人や上記にあたらない場合は、300Lあたりでも賄えると思います。

10年前に比べて、同じ容量の冷蔵庫でも消費電力は2〜3割抑えられているようなのでそのあたりも加味されるとよいかと思いますよ。

希望の予算内で考えますと、シャープの400L前後の物がよろしいのではないかと。
私が見た感じ高級感や造りの良さは三菱ですが、このクラスでは値段が高いこと。
ヒタチの売りは部品までmadeinjapanなこと。
機能に関してお買い得なのはシャープなのではないかとおもいます。
よく電気店のチラシにもでますしね。

書込番号:12048858

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/12 15:24(1年以上前)

みなさん、色々アドバイス有り難うございました。
先ほど作成したのですが、消えてしまいました。
改めて送らせて頂きます。取り急ぎ連絡させて頂きました。

書込番号:12048892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/10/12 15:58(1年以上前)

みなさん自分の書き込みに対して沢山のアドバイス有り難うございました。
本当は直ぐに返信したかったのですが、子供の方に時間を取られてしまってるのと携帯から書いてるものですからどうしても遅くなってしまいました。
本当にすいませんでした。

黒蜜飴玉さんへ
やはり大きいに越した事ないようですね!400L以上で考えようと思います。

みなみだよさんへ
必要容量としては200+70×人数や(70×人数)+100+70と色々計算があるみたいですね!ただいずれの計算でも400は超えますので400〜500で考えたいと思います。

そういちさんへ
子供が産まれたばかりなので妻も今は平日は買い物にはいけません。よって暫くは週末に翌週分をある程度買い溜めする形になりそうです。
確かに大きいに越した事はないですもんね!!!

電産さんへ
スペースは正直あまり考えてはいませんでした。そう考えるとマンションの入り口は良いかと思いますが、エレベーターが上手く入るかが気になります。
今は3階建てのマンションの3階に住んでいます。もし載らなければ階段で運ぶしかないです。

弟子゛タル素人さんへ
シャープは左右開きなんですね!今回妻からは観音開き???のが良いと言われているので
優先順位は観音開きになりそうです。
ただ、シャープの場合はプラズマ・・・がきになります。
冷蔵庫にもやはり必要なんでしょうかね〜

まっちょさんへ
確かに長く使う電化製品なので良い物を選びたいと思います。
ホームパーティはするほどではありませんがうちの場合はペットボトルを良く飲むので出来たら沢山入るものにしたいかと思います。

さいっとさんへ
冷蔵庫は三菱が良いのですか?三菱としては氷が透明の物が作れるらしく他のメーカーには無さそうなので気にはなります。

りょう193さんへ
日立ですか?カタログの方一度見てみます!!!

hisadogさんへ
未だ買ってません。みなみださんが言われてる通り双子の新生児なものですから
そっちに手が取られて見にいけてないです。
確かに各社モデルチェンジなんですよね!!だから今が一番良い時期なんでしょうかね??

乳蛙さんへ
やはり買出しも考えると400Lクラスが良いでしょうかね?Panaの物も見たんですが
妻が奥行きが他社と比べて少し無いみたいな事を言ってて候補として外されそうです。
自分も妻も家電は迷ったらPanaと思ってましたが今回は厳しそうです。


みなさんへ、
本当に色々有り難うございました。
みなさんのアドバイスを読みまして自分的には三菱の500Lの物を買いたいと思いますが、各社モデルチェンジ時期なので希望機種が手に入るかは少し不安はあります。
それと予算的には10万位と書きましたがその範囲で収まるかもありそうです。
ただ、今回は洗濯機も購入の予定を考えていますので、セットで買った方が良いか単品で買った方が良いかは思案中です。

洗濯機は洗濯機で妻からは急かされてますので冷蔵庫同様に何か良いアドバイス頂ければ幸いです。
本当にみなさん有り難うございました。






書込番号:12048999

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の搬入について

2010/09/08 09:48(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:4件

三菱MR-E45Rが今が買い時のようなのでぜひ購入したいのですが、
搬入が気がかりです。

この機種のサイズはカタログによると
外形寸法:[mm]:幅650×高さ1821×奥行657
我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、
キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
幅が実寸66cmくらいです。

似たような形で、ほんとうに冷蔵庫の幅ギリギリで搬入された
ご経験がある方いらっしゃれば、アドバイスいただければと思います。

より小さい機種があることも承知ですが、
どうしてもこのフレンチドアと機能に惹かれるもので・・・。

書込番号:11878000

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2010/09/09 05:52(1年以上前)

我が家の条件より厳しいですね。
W15mmの余裕で搬入しました。

条件が厳しい場合は持ち手が少ない為に寝かして搬入します。
毛布を床に引き、引き摺るようして冷蔵庫を運びます。
只、最後は冷蔵庫を立たせないといけませんのでキッチンの天井高が
冷蔵庫の対角の長さ以上が必要になります。

キッチンの天井高さえクリアになれば問題ないです。

現場の状況を全て把握していませんのでご参考とさせて頂きます。
又、購入店に事前に相談されては如何でしょうか。
確認してくれます。

書込番号:11882083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2010/09/10 09:46(1年以上前)

>typeR 570J様

ありがとうございます。
高さ的には問題なさそうなのですが、、

やはり、販売店に相談するのが早いですね。
入れるだけでなく、いずれ搬出する場合にも問題になりそうですし・・・。
ありがとうございました。

書込番号:11887234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:21件

2010/09/10 22:28(1年以上前)

>キッチンの入り口の開口部が狭くなっていて
>幅が実寸66cmくらいです。

狭くなっているのは入り口の部分だけでしょうか?
入り口の10cmほどを通過させるのでしたら、
毛布の上に冷蔵庫を置いてゆっくりひきずるように搬入するのは可能だと思います。

>我が家は1階で玄関・廊下等は問題ないものの、

案外、こちらのほうが難しいことがあります。
玄関を上がったらすぐに壁、つまりすぐに左か右に曲がることはないでしょうか?
上と下を持って運んできますので、曲がるのにも、立てた状態に戻すのにも、奥行きが必要です。
玄関に入れるときにも、例えば、門から玄関までに階段があったり、曲がる箇所があると、
大きい冷蔵庫が入らない場合があります。

玄関(門)からの搬入経路を何箇所か写真(写メ)に撮って、販売店で相談されるのがいいと思います。

書込番号:11890001

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/09 23:03(1年以上前)

販売店で相談というよりも、「搬入が難しいんですけど」と事前に言えば、現地調査しに来ますよ。
冷蔵庫と洗濯機は、搬入できなくて返品が多いですから。
その場合は・・・・アレですけど。

書込番号:12035543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫・冷凍庫

クチコミ投稿数:318件

現在の冷蔵庫は、買って3年目の450リットル級で、製氷は20リットルくらいの容量だったと思います。
今年の夏は暑くて、飲み物に氷をたくさん使います。
夜になる前にスピード製氷して氷を貯めておかないと足りないくらいです。

そこで思いました。
もっと氷が早く作れる冷蔵庫(メーカー)は無いのかな?
家庭用冷蔵庫でも製氷を貯めておくスペース容量が大きい機種はあるのかな?
(氷を冷凍庫で保管しておくとか、氷を別に冷凍庫で作る方法は除きます)

氷をたくさん使える冷蔵庫があれば教えてください。
我が家ではコレ(メーカーまたは機種など)があれば教えてください。

書込番号:11662954

ナイスクチコミ!5


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/07/23 07:42(1年以上前)

アイスメーカー、ディスペンサー付きの冷蔵庫がある様です。
お値段も結構する様ですが...

http://www.jgap.co.jp/goods/sbs06.html

http://kakaku.com/item/K0000021660/spec/

書込番号:11665898

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:318件

2010/08/29 18:23(1年以上前)

すみません、普通の家庭用冷蔵庫で探しています。

書込番号:11832144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/29 22:55(1年以上前)

        そのままのことをメーカーに質問・相談された方が確かですよ。
        分かったら・・・ここで皆さんにも公表されるといいですね。

書込番号:11833556

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/08/30 01:35(1年以上前)

あれは一応家庭用の冷蔵庫みたいですよ。
どこかのビックカメラで現物を置いて販売しているらしいです。
何かのTVの家電選びの番組で放送されていました。
自動で大量の氷が作れるのはこの機種位でしょう。

それ以外では大量には氷を貯めることができるのはなさそうです。
あるとしたら業務用のアイスメーカーの様なものになりそうですね。

現実的な方法としては、やはり自分で製氷皿で氷を作ることでしょうか。

書込番号:11834350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/30 06:52(1年以上前)

        ・・・おはよう ございます・・・
        もう、昨日辺り量販店廻りで、きっと確認されたことでしょう。
        ハイアールなどの冷凍庫を購入して、手製の製氷器具で作るとか工夫
        されると良いと思いますよ。
        ごく普通の3ドアなどの形状でも工夫は可能。
        性能は殆んど同じですから、後はスレさんのやる気で!!
        面白そうですね。 良いアイデア聞かせてください。 ニコッ

書込番号:11834698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷蔵庫の上におくものの重量制限について

2010/08/29 21:45(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫

スレ主 375569さん
クチコミ投稿数:2件

三菱のMR-16Rの購入を検討しています。

間取りの関係で上にレンジを乗せたいのですが、オーブンレンジで14Kgほど重量があります。
これくらいの重さのものを乗せた場合、冷蔵庫の稼動などに何か影響はあるでしょうか?
量販店の店員さんに質問したところ回答が要領を得なかったので、おわかりになる方がいたらと思い質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:11833083

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2010/08/29 22:05(1年以上前)

同一シリーズの旧モデルは30kg程度までOKですから、たぶん大丈夫でしょう。
確実なところはメーカーに直接問い合わせてください。

書込番号:11833214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 375569さん
クチコミ投稿数:2件

2010/08/29 22:35(1年以上前)

>P577Ph2mさん

さっそくの回答、ありがとうございます!
30kgまでOKだったということをお聞きして、安心しました。

書込番号:11833420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:214件

2010/08/29 22:39(1年以上前)

        自分なら乗せてみてペコリへこむとかないならそのまま使いますね。
        勿論、自己責任は当たり前です。
        決めるのは自分で・・・

書込番号:11833447

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板を新規書き込み冷蔵庫・冷凍庫なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング