
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年6月29日 12:57 |
![]() |
2 | 3 | 2011年6月22日 21:30 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月15日 13:32 |
![]() |
5 | 4 | 2011年6月16日 01:47 |
![]() |
3 | 2 | 2011年6月29日 04:41 |
![]() |
10 | 6 | 2011年6月13日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こちらのHBを購入したいと思っています。
スライサーも一緒に注文したいのですが、
取扱い説明書に焼き上がりの高さだけで、パンケースの大きさの表示がありません。
2斤は無理でも、せめて1.5斤は切れるものを選びたいと思っています。
すでにこちらのHBをお持ちの方、パンケースの縦横のサイズを教えていただけませんか?
また、1.5斤を焼いてスライサーをお使いの方がいらしたら、おすすめのスライサーを教えてください。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
フランスパンをリスドォルを使って焼いてみました。が、普通のパンの三分の二位の高さにしか膨らみませんでした。
パンのケースの高さぎりぎりといった感じです。
これって膨らんでいないですよね!ちなみに粉はクオカから届いたばかりのリスドォルです。
いつもはスーパーキングを使っていますので、他の粉よりは確かに窯伸びは良いとは思いますが。
リスドォルで焼いてみた方にお尋ねしますが、サフのイーストの分量は小スプーン半分でしたか?
手ごねで(機械ごねでも)フランスパンを焼くときは、もっとホイロに時間がかかっていたとは思うのですが。
それとも他に理由があるのでしょうか?教えて下さい。
0点

私は色々な粉を試しましたが、食パンもフランスパンもリスドオルが一番のお気に入りです。
写真はレーズンパンですが、フランスパンの時も同様に膨らみますよ。
イーストは赤サフを使っています。小麦粉は【ママの手作りパン屋さん】でネット購入しています。
イーストはおっしゃるとおり小スプーン半分です。
粉やイーストは冷蔵保存していますか?
それでも問題があるとしたら、粉の保存状態が悪いものを入手した可能性大ですね。パンは小麦粉で味の大半が決まりますので・・・。
お米も同じ銘柄でも保存状態でぜんぜん味が違いますしね。
私は色々な粉を試しましたが、食パンもフランスパンもリスドオルが一番のお気に入りです。
書込番号:13163016
1点

こんばんは。
以前、とあるコミュで、リスドォルを使って取説通りの水分量でうまく焼けなかった・・・といった記述を見たことあるのですが
取説のフランスパンレシピだと、リスドォルだけで焼くには水分が若干多くって生地が緩すぎたといったことも考えられるかと思います。
また、気温も高くなって室温にも左右されたのではないかと。
室温30度以上だと出来栄えが悪くなると記載がありますが、28度でも出来は悪かった時あります。
書込番号:13164790
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-150
今ツインバードのPY-D538W [ホワイト]
とこちたのMKでどちらを購入しようか悩んでいます
価格的にはお安くなってきた&石窯使用にひかれツインバードに・・・と思ったのですが
こちらもそうですがクチコミを見ているとMKの方が断然いい感じ〜
購入者の方の意見もききたいのでこちらで質問してみたいと思いました
使い比べ出来ている人っていらっしゃりませんか??
0点



1980年代の東芝のパン焼き機の部品を紛失してしまいました。
東芝に問い合わせましたら、やはりもう部品の在庫はないとのこと。
そういう場合、みなさんはどうしていますか?
やはりもう廃棄するしかないでしょうか。
まだまだ現役なので、とてももったいないのです。
東芝ホームベーカリー
ABP−250S
羽根と、羽根を抜く部品です
もし情報がありましたら、よろしくお願いします。
1点

古い製品はネットオークションで入手するのがいいです。部品取り用のジャンクとかで必要なパーツを入手できることもあります。
ヤフオクなどではオークションアラートといって、例えば型番などをキーワードの組み合わせとして登録しておけば、それに合致した出品があったときにお知らせメールが来るサービスもあるので、修理を急がない場合には便利です。
書込番号:13134975
1点

ありがとうございます!
是非やって見たいと思います。
古いものですから、気長に探します。
書込番号:13135735
1点

レスありがとうございます。
ヤフオクでパーツではなく完動品なため、開始価格がちょっと高めですがちょうど出品されてる模様です。
私が使った検索キーワードは「abp ベーカリー」です。
書込番号:13135790
1点

再びありがとうございます。
教えていただき、すぐその出品を確認できました。
のんびり気長に様子をみていようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:13137522
1点



HBの購入を考えています。
毎朝、パンを食べているのですが、実家で米を作っていることもあり、
GOPANが発売されたときに、これだ!と思ったのですが、口コミで不具合が
多いと知り、躊躇しました。
GOPANもその後改良されたようですが、それでも掃除が大変そうなこと、
また価格が高いこともあり、決めかねています。
GOPAN以外のHBは専用の米粉を使うとなっていますが、家にある米を使いたいので、
自宅でミルでお米を挽き、その米粉でパンが焼けたら・・・と思います。
ミルを使ったことがないので、どれぐらい細かくできるのか、細かさの調整が
できるのか、など全然解りません。
試してみたことがある方、教えてください。
1点

おはようございます。
私は市販の米粉を購入していて実際につくった事はありませんが可能かもしれません。
農家が教える米粉活用読本(農文協)から出ている本で家庭用ミルを使って米粉をつくった記事が載っています。
米は1時間ほど吸水させミルにかけるとつくれるようです。
りこ・りんさんの家庭用ミルでそれが出来るかわかりませんが、HBを買う前に試してみた方が良いと思います。
MKのHBでは米粉100%でパンをつくる場合、1斤300g必要ですが、家庭用ミルで1回にどの位の量が入るか実際に作った事が無いのでわかりません。
米粉にする場合、吸水させてからミルにかけるので、仕込み水の調整をしなければいけないと思うので、HB購入し始めは市販の米粉で確認しながら試してみた方が良いかと思います。
書込番号:13126247
2点

おはようございます
お米をミルで挽いても米粉出来ます。他の方が書き込みで紹介されていた本を見たので実際やって見ました。 たた出来るけど市販品に比べるとかなり粒子が荒いですがそれでパンを作りましたが普通に美味しいパンでした。私は手捏ねで作っていますがホームベーカリーならば内釜がキズが付く可能性がありますよ。
お米はいったん水に浸けから指で触って崩れる位まで乾かしミルで挽き目の細かいザルでふるいます。
これを繰り返すわけですがどうしても最後に芯が残るのですり鉢ですります。ミルのタイプが解らないので何とも言えませんが粒子が荒い事は確かですよ。本にもそう説明してありましたから。
書込番号:13191919
0点



さすがパナ! と普通はレポートしたいのですが・・・
というのも過去3種ツインバードを購入したのですが、パンにしてはふっくら感がない。
しかし、「重厚」な質感は市販のパンそのものよりも腹持ちがよかったのですが、最近壊れて動かなくなり(これでTBは3回目)、知り合いに上記のものを借り受けました。
今までは2斤作れたのにこれはそんなに多く作れないのがいささか不満だったものの、
「所詮借り物だし」って安易に試したわけです。
そうしたらなんと!!!!
これが旨いじゃないですか! ふっくらした食感は過去にも経験ありませんでしたし、
「まあオームベーカリーだし、こんなものよ。」
という自己の常識を簡単にくつがえしてくれました。
私がパン機器知らずなわけで、
これ以上に美味しいパンを焼ける機器を買いたいとおもいスレ立てました。
幸いというかこの機種を1カ月程度貸してくれるようなのでそれまでに購買者の方々の意見を聞いて買いたいと思います。なにしろ買う前に試すことができないものですので。
メーカーは問いません。
どなたかご存知なら教えてください。
2点

書き忘れですが、サンヨーのゴパンは高いですがその価値ありますか?
値は値ほどの例えが本当なら高いけ購入してみようかとも・・・・。
思案中です。
書込番号:13119463
2点

PC音痴でゴメンさん
ホームベーカリーをまだ1カ月そこそこしか使ってない
私のアドバイスが役に立つかわかりませんが
私もGOPANの魅力に魅かれHB購入検討を始めました
しかし発売延期があって、また値段も手の届かないほどでした。
コメからパンってどれくらいの頻度かな?って考えGOPANじゃなくてもと
検討しなおしました
初HBで失敗はヤダッタのでひたすら価格.comで情報収集を開始、
すると良い点ばかりではなく悪い点もクチコミされていてすっごく参考になりました
メーカーの選択でも二転三転四転としてどこにしようか本当に迷いました
おそらく今所有してるものでなければツインバードだったかなと思いますが、
いつも満足度で上位にあるMKのホームベーカリーも気になっていました。
結局このMKのHBK-100のフレッシュバターができるという点に最終決断をしました。
クチコミでもガッカリというものもなく、満足している方がほとんどです。
また、クチコミで質問をさせていただいた際のアドバイスをいただく諸先輩方も
このメーカーを好んでいる方が多そうです。
ちなみに、私はこのHBでHBが原因で失敗したことはありません。
(私が原因で計量間違い、数量間違いでの失敗はありますが)
本当に美味しいと思います、スーパーでのパンとは比べ物になりませんし、一工夫出来ますし
MKをオススメですが色々クチコミを参考すると失敗ないと思います。
参考までに、通常私は早焼きパンコースで2時間半で美味しい食パンを作っています。
(一工夫したりしなかったりで)
書込番号:13122725
2点

yukisakipaさん 今しがたそちら様のクチコミ見ました。HBK-100というのは初耳です。
しかし、バターが出来るとは便利ですね。
もしそうなら材料買う手間も省け、重宝します。
わかりました。もうすこしクチコミみて検討します。
ついでですみませんが、バター作りの材料と時間を教えてくだされば幸いです。
書込番号:13122791
1点

PC音痴でゴメンさん
バター自体は機械での作成時間は30分ですが・・
買う手間を省く、安上がりというわけにはいきません。
実際、私もどのくらいバターがとれるか等解らずHBK−100でのクチコミで
質問しています。
質問とずれたことかもしれませんが
米からパンはGOPAN以外無理ですが、
米粉からパンは今時のHBではどれも出来そうです。
色々なメーカーのホームページの説明書を見てみると解ると思います。
また、余談ですがGOPANを意識して?
どのメーカーも残りご飯を入れて出来るパンの作り方をWEB上で紹介したりしてます。
やわらかくて美味しいですのでお試しを・・・
書込番号:13123092
1点

こんばんは。
ツインバードの機種は、機種とサイズ(量)によってはコネが足りないというのもあって自動焼き上げだとイマイチな焼き上がりというのは目にしたことあります。
なので、一旦、途中で取消キー押して、再びコネからスタート。といったような使い方をされている方もいらっしゃるようです。
GOPANは、確かに高いHBなのですが、米パンに関する部分(パーツやら機能)を抜きにしたら、ほぼ高機能な一斤タイプHBと同等だと思います。
あの米パン用ケースと羽根を新しく買おうと思っただけでサンヨー価格で2万はしますので。
サンヨーのHBを所有してた時期がありましたが、混ぜる力がちょっと弱いかなぁ?と感じました。使用上、小麦系パンも1回だけのねり約13分という関係上なのか、水とドライイースト以外は混ぜて投入することになってるのもあり、何も考えずに、ケースにポイポイ計量だと、ムラがわかりやすい色が入る生地は残しがあって白い部分がありました。
今のGOPANのも、取説がDLできるようになってるので確認したのですが、やはり、その辺りは変わらないようです。
私は、パナのこちらの後機種BMS102も持ってますが、夏場の予約でパン焼きに向いてるのは、イーストを後投入して、具材(レーズンやクルミ)を自動投入してくれるパナだと言われてます。そうでなかったらMKも良いかと思います。
パンにコシを求めるのならMKで、ふっくらふくらみよい釜伸びしたパンを求めるのならパナかと思います。
ちなみに、生クリーム200ml入り1パックからできるバターの量は、使用する生クリームにもよりますが、80gぐらいかと思います。
乳脂肪分から逆算してもいっぱいっぱい出来たとしても90gまではいかないでしょうね。
書込番号:13124750
2点

yukisakipaさん はるあっとなさん
お返事遅れました。
なるほど、パンを1斤買うと最近では¥250位します。
バターなら(200g程度)¥300としましょう。
生クリームを買ってバターを作るとかなりかかりますね。
これらを指標として作るということを楽しむか日常の糧のひとつとして取り入れるのも面白いでしょうね。
さて、先にTBを使っていましたが、ふっくら感が気に入らなかったのでレシピ外に生卵を一個トッピングしていました。
結果は卵白の作用でかなり膨らんだことがありますが、ふくらみすぎて困ったことあります。
こういうことをした経験はありますか?
あれば、もっと良い方法を教えてください。
書込番号:13127857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





