
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月16日 17:55 |
![]() |
1 | 6 | 2005年2月15日 20:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月24日 19:20 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月6日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10


初めまして。初めてHBを買おうか検討中です!
以前に何度か本を見ながらパンを焼いたことがある・・・というだけの超素人です。
商品を見て、ナショナルBT103と象印のBB-HA10とどちらにしようか・・・で固まっています。
ナショナルに惹かれるのは「安心できそう」ということと「イースト・レーズン自動投入」です。
象印にひかれるのは「ミックスコール」がついていること、ジャムやクッキーの生地も作れることです。
ナショナルのレーズン自動投入にひかれるものの、投入できる量が決まっているのでレーズン好きの息子には物足りなさそうで・・・それなら自分で好きなだけ入れたほうがいいなら「ミックスコール」がついててほしいかな?と考えます。
また、象印は天然酵母の生種作りから焼き上げまで一気にできるのですか?
抽象的な内容で申し訳ありませんでしたがパンを食べ比べたわけじゃないので本当にどうしたものか・・・。
この商品同士検討された方がいらっしゃればご意見お待ちしています!
0点


2005/02/13 22:09(1年以上前)
私も同じくナショナルとで、悩み中・・。ちょうど象印userとナショナルuserの知人がいて聞いてみたところ、お互い食べ比べをしたら、象印の方がもちもち感があり、ナショナルのほうが香ばしい感じでぱりっと焼きあがるようです。どちらも正直美味しいと感じました。ハード系が好きならナショナルかな?私は今、象印に傾きつつあります。もう少し悩んでみます。
書込番号:3928085
0点


2005/02/16 12:56(1年以上前)
私はナショナルを使ってます。外観も可愛いし、毎日美味しいパンを作ってます。自動投入も楽でいいし、レーズンを沢山入れたい場合も蓋が浮く程レーズンを入れて、投入後に閉まるみたいだから大丈夫ですよ。
書込番号:3940831
0点



2005/02/16 17:55(1年以上前)
ご意見頂いていたのに返信が遅れてすみませんでした!
結局・・・あれからパンフと実物を何度も見てナショナルの103を購入してしまいました。
まだ数回しか焼いていませんがerinboさんのおっしゃるようにパリっとした感じです。(象印さんの方は食べていませんが・・・)私は材料を放り込んでセットしただけですが上手に焼けて自分の手柄のようです^^;
主人と2歳の息子とで1斤ペロリでした。
近所の方が象印さんを使っていて、「パンはおいしいよ。でもジャムはコトコト煮た方がずっとおいしい」って一言が決め手だったような気がしています。。
書込番号:3941769
0点





ちょっと味が物足りないと思いつつも、メーカー取説レシピのソフト食パン/天然酵母パンを作っています。
でも飽きてきたし、父の「もう少し甘くして」という要望にも応えようと思い、取説レシピのスウィート食パン焼いてみました。
すると、焼き終わり直後に釜から出しているのに直ぐに側面が拳で殴ったようにへこんじゃって時間経過と共にもっとひどくなる。
気を取り直して、パン倶楽部レシピの『はちみつ&グラノーラ』見てグラノーラ無しのはちみつパンを作ってみたらやっぱりへこんじゃう。
皆さん、砂糖やバターを多めにしたたり、はちみつに変えたりしてサジ加減加えて焼くと、こんな風になります?
ここに書き込まれるみなさんの様子をうかがうと、自由に手を加えて楽しんでいらっしゃるみたいなのに、私はどうしてダメなのかしら。
0点


2005/02/07 19:37(1年以上前)
私も!私のパンも凹みます(T_T)
両サイドがヘコみ、超縦長パンになってしまうのです。バターを多く(45c)入れてるから?それとも玉子?牛乳?これじゃあ折角のパンが悲しすぎます(>_<)どなたか教えて下さい。
書込番号:3897497
0点


2005/02/10 22:06(1年以上前)
私も初めて焼いた時には同じようにへこんでしまいましたが、
何かで焼きあがってすぐにケースごと、
20センチくらいの高さから落とすとへこまなくなると聞いてから
実践していますが、へこまなくなりました。
落とすときは下に布かなにかをひいてからにして下さいね。
書込番号:3911874
0点



2005/02/11 21:12(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、では私もパンケースをケースごと落としてみます。
書込番号:3916547
0点


2005/02/15 07:58(1年以上前)
ヘコみました(>_<。)
今日思い切ってパンケースごと落としてみましたが…またヘコんじゃいました(T_T)
なんで?二回も落としたのに。ちなみに今日はマリさんのレシピのプーさんのハチミツ食パンでした。
誰かたすけて〜
書込番号:3935068
1点


2005/02/15 14:50(1年以上前)
さとう、バターなどは、入れる分量が多くなるほど、
パンの生地がしっとり重くなる(多すぎればべっとり)ので、
焼き具合がソフトだと外側の硬い部分が、内側のしっとり重い部分を
支えきれずにダレてしまい気味になるようです。わたしの経験では
特に、天然酵母で焼いた場合に顕著でしたよ。
(だから天然酵母のレシピにバターなどは入ってないのでしょうかね?)
ソフト焼きでなく、普通焼きにしてみるとか、分量を減らすとか、
小麦粉を変えてみるとか、するしかないのでは。
書込番号:3936226
0点


2005/02/15 20:44(1年以上前)
しっとり系はヘコむのですね。確かにいつも焼いてるバターたっぷりパンも、今日のハチミツパンも中身の重いしっとり&どっしりパンてす。
これからは粉の分量や焼き加減で研究してみます。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3937518
0点





はじめまして! 購入検討中なのですが、、、天然酵母パンを焼く場合、りんごなどから自家培養した天然酵母を使って焼くことはできるんでしょうか、、? たしか市販品は粉状だったように思うのですが、同じように扱えるのでしょうか? また、豆乳メーカーで作った豆乳やおからを入れたいのですが、どなたか試された方がいらっしゃいましたら配分等教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。
0点


2005/02/09 21:20(1年以上前)
>りんごなどから自家培養した天然酵母
発酵力が弱いと思いますので、HBそのままの設定では
難しいと思います・・・。
書込番号:3907423
0点


2005/02/10 00:07(1年以上前)
ありがとうございました! やっぱり、天然酵母は購入したほうが うまくいきそうですね、、。 掲示板を見ていると、みなさん工夫して楽しくパン作りなさっててすごいなあと思います。私も、早く購入して楽しみたいと思います。
書込番号:3908482
0点





みなさんの声を読み、上田まり子さんのサイトをお手本にしてる方が多い事が分かりました。でも私にはパソコンがないし、携帯ではサイトを見る事が出来ません(>_<)
そこで本を買おうと思うのですが、調べたところ2冊ある様なのです。そのうち1冊は[MK…]と書いてありますが、MK専用なのでしょうか?皆さんの読んでいるのは、もう1冊の方ですか?
ちなみに私のHBはNationalのBT-103です。
どなたか教えていただけませんか?
0点


2005/02/06 16:40(1年以上前)
とっぴいさんはじめまして。
私もNationalのBT-103を使っています。
上田まり子さんの「MK・・・」という本はHBの”MK”というメーカー用に出版されたものです。
MK以外のHBならば、もう一冊の方で「焼きたてパンLESSON」が良いかと思います。私も持っていますよ。
私は予約で焼くのが生活スタイルに合っているため、卵や牛乳を使わないようにとメーカー付属のレシピでソフトパンや酵母食パンを専ら作っています。
その合間に上田まり子さんの「焼きたてパン・・・」レシピを利用したりします。新鮮な卵や牛乳が手に入ったときにね。
お互い、美味しいパン作りを楽しみましょうね。
書込番号:3891701
0点



2005/02/06 19:11(1年以上前)
ありがとうございます!今度、本屋さんで取り寄せて購入しますね。
HBが我が家に来てからまだ10日ですが、私も色々と試行錯誤しながら楽しんで作ってますo(^-^)o
バターたっぷり&卵&牛乳の入ったパンがお気に入りで、それにレーズンやカボチャを入れてます。
タイマーにしてパンの香りで目覚める朝は最高ですよね!
これから子供達と成形パンもチャレンジしたいと思ってますo(^-^)o
書込番号:3892521
0点





クオカでレーズンとクルミを安いので大量に購入しています。
賞味期限が気になります。1ヶ月位、冷蔵保存で大丈夫ですか?
レーズンやくるみって冷凍できますか?
友達にも焼いたパンをあげる事が多いので教えて下さい。
0点


2005/02/16 23:54(1年以上前)
どういうパッケージで売られているのかとかが判らないので一概に言えませんが、くるみもレーズンも乾物なのでそれなりに賞味期限は長いですよ。
普通に売られているものなら、少なくとも一ヶ月ぐらいは余裕でもつと思います。
ちなみに、冷凍保存はしたことがないですが、普通に冷蔵でいいのではないでしょうか?
ただし、レーズンを水などで洗って使うのであれば、それは早めに使い切ったほうがいいと思います。
※レーズンは、まず水で洗うという方が結構いるので念のため。
水でふやかしたレーズンは、ちょっとぶどうっぽさが戻って、おいしいのね。
書込番号:3943654
0点



2005/02/24 19:20(1年以上前)
よっちゃんずさん、いつもお返事ありがとうございます♪
やっぱり、長持ちしますか。よかったです。
これからもいろいろ教えて下さいね。
書込番号:3981371
0点





先週BT103を購入しました。二回ミックス粉で焼いてみたらうまくいきました。これからいろいろためしてみたいのですが、皆さんの書き込みにのっているレシピのバターは無塩バターの事ですか?それから卵は取説では卵黄のみを使う事を薦めていますが、みなさんのレシピでは全卵ですか?基本的なことですが、教えてください。
0点


2005/02/06 18:15(1年以上前)
こんばんわ。
卵は全卵でもOKです。
私は水を測るカップに卵を割り入れ、そこに水や牛乳を足してレシピ通りの水の量にしています。
バターも基本は無塩を使ってますが、買い忘れたときには堂々とパンに塗るバターやマーガリンを入れてます。レシピの塩(小スプーン1)は普通のバターを使用しても、分量通りに入れてます。(味は変わりませんよ〜)
書込番号:3892228
0点



2005/02/06 20:54(1年以上前)
ありがとうございました!安心しました。臨機応変に考えていいんですね。これからいろいろチャレンジしてみます!
書込番号:3893065
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





