
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月23日 11:34 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月24日 09:01 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月27日 00:52 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月18日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月25日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917


1917でホシノ天然酵母を発酵させる時、取り説には4〜5斤分の分量が書かれていますが、発酵に24時間かかることを思うと、一気に多量の酵母菌を発酵させる事ができればなぁ〜と痛感しています。この機種での発酵の話で申し訳ございませんが、自前のステンレスの台座を入れて、そこにコーヒーの空き瓶にでも多量に発酵させてはいけないものでしょうか。心配なのは発酵コースでの推奨容量(4〜5斤分)があるので、分量多くなるとうまく発酵できない…ってことがあるのかも…と思っています。当方、パン消費量が多いのでこれができればうれしい。なんせホシノ…を無駄に失敗したくいなので…。現在ホームベーカリーを使っての発酵にこだわっていますが、低燃費で他のいい方法があれば教えてください。(空調を24時間一定の温度にしておくなんてとてもとても…)
0点


2005/01/29 14:40(1年以上前)
こんちちは。私は 24時間かかるので、その前に続けてパンを焼いています。他の方の意見ですが、酵母菌の発酵は、パン焼き機に入れなくても、家の中の暖かめの所においておくと 今の季節でも発酵するみたいですよ。ポットの近くとか、コタツの上とか。それから、発酵させないで使える天然酵母菌もあるようですね。値段は少し高めですが。私は 一度の発酵で(50g) 1.5斤を三回と1斤を1回焼けます。説明書には 1.5斤を三回と書いてありますが。
書込番号:3851806
0点


2005/02/09 23:02(1年以上前)
MK社に電話で尋ねたら 入れ物を替えて使ってもいいとのことでした。
室温で発酵も出来るようですね。 http://tanopan.net/pan04.htm ここに詳しく載っています。
書込番号:3908068
0点

自然発酵させて、星野酵母でチャレンジ、やってみました。
結果はうまくできましたが、はじめ、冷蔵庫の脇で丸1日半置きましたが、温度が低いようで、いつまでもお酒のような香りにならず、
家中、温度を測りながら探して、電気ポットの1センチくらい離した場所において、半日ぐらいかけ、できあがりました。
理由は、電気ポットのじかの隣が、25度でした。お湯の沸騰のときはもっとあがると思ったので、離しておきました。
けっこう、できるもんです。でも、におい、香りの判別は難しいと、・・・パンの生焼けのにおいと、お酒のにおいと、・・・びみょ〜〜でした。
書込番号:3975654
0点





最近ネットオークションで7千円くらいで落札(結局送料手数料で高くついた?)しました。
早速焼いてみましたが皮というかパン耳の部分が硬くて家族に不評です。小麦粉はカナダ産の市販のもの、砂糖はキビ砂糖を使っていますがやはりもっとパン用の粉とかじゃないとふっくら柔らかく焼けないんでしょうか?ほんっとに初心者です。教えて下さい!
0点


2005/01/25 03:57(1年以上前)
下にも載っていますが、http://homepage3.nifty.com/marimari/index.htm
まりまりさんのページでは、ホームベーカリーでのレシピ集やコラムがとても役に立ちます。特にhttp://homepage3.nifty.com/marimari/bakery/catalog9.htmでは、この機種に特化した情報が載っています。是非、ご覧になってください。
書込番号:3831847
0点



2005/01/25 23:01(1年以上前)
サポーティ庵さんアドバイスありがとうございます。
早速まりまりさんのところのレシピで作ってみて感激してきました!
問題がレシピにあったとは・・・。
でもまりさんのところでツインバードが「その他」扱いになっていたのがちょっと残念でした。
腕を磨いて2代目が買える様に頑張ります。
書込番号:3835076
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10


職場の同僚がこのHBを使用しているんですが、1斤の大きさが小さいと言っていました。焼きあがったパンを5枚切りの厚みで切り分けても4枚ほどしかできないみたいで。
パンの大きさについて皆さん不満等はなかったでしょうか?教えてください!
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10


自動投入機能の付いているナショナルSD-BT103と悩み、音が静かな象印に決めました。早速作ってみました〜!大成功で、とても美味しく出来上がりました。音の方も本当に静かで、小さい子供を起こさずに作れるので大満足です!
質問なんですが、食パンを切る時、どうしてもきれいに出来ないのです(T-T)何かコツなどありましたら教えてください!!
0点


2005/01/24 21:14(1年以上前)
うちも普通の包丁で切ってみましたがうまく切れないためパン切包丁を購入しました。すると簡単にきれいに切れましたよ^^
書込番号:3829843
0点



2005/01/25 00:05(1年以上前)
お返事ありがとうございます。パン用の包丁を使ってはいるのですが、お店に売っているようにはやはり難しいですね(^-^;)一番最初は焼きあがってすぐに切ったのですが、少し冷ましてから切るとだいぶキレイに切れるようになりました!少しずつですが、コツがつかめてきました。
今すごくパン作りが楽しくて1日に3回も作ってしまいます!この機種は小窓がついているので、子供と覗きながら楽しく作れるのがすごくいいです☆
業務用の小麦粉やイーストを安くで販売しているところがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:3831082
0点


2005/01/26 11:02(1年以上前)
やまちゃんSさんへ
ネットで「お菓子材料の店クオカ」(http://cuoca.com/)というところで、業務用の小麦粉やいろんな材料が買えますよ。
安心して使用できるものもありますし、わたしはそこで材料を買ってます。送料は500〜600円ですが、代引き手数料が無料なのでおすすめです。一度のぞいてみてください。
ちなみにわたしのおすすめは「キャラメルチョコチップ」です。
こどもも喜んで食べてくれます。
イーストもそのへんのスーパーのよりはいいものが売ってますよ。
書込番号:3836943
0点



2005/01/27 00:52(1年以上前)
パン好き!さん、ありがとうございます。実は昨日ネットで調べまして、注文しましたぁ〜♪初めてなので、とりあえずカメリアの強力粉とイーストを注文しました。「キャラメルチョコチップ」美味しそうですね!今度注文したいと思います(^-^)
書込番号:3840656
0点





初めまして。
遂に念願のホームベーカリーを購入して、
はしゃいでいます。
ところで質問なんですが、皆さんは焼き上がったパンは、
冷めるまで放置しておきますか?
また、保存にはどのような容器or袋をお使いですか??
私は、冷めてから保存用のジッパー袋へ切って入れてます。
心成しか、翌日には硬くなってしまうような気がします。
ふわふわの焼きたてを維持するには、どのような方法で保存すれば
良いのでしょうか?
0点


2005/01/20 17:20(1年以上前)
焼きたてのふわふわを維持するのは不可能に近いような気がします。
うちも焼きあがりからある程度冷めるまで放置し、冷めてからジッパー袋に保存しておきます。
熱い内に入れると汗をかくし、そのままだと硬く縮んでしまいます。あまり答えになっていませんが、そのままの方法でよいのではないでしょうか。
紙袋で保存するのも良いでしょう。
書込番号:3808188
0点



2005/01/21 12:39(1年以上前)
豆腐の味がするパンさん
お返事ありがとうございました。
やはり、あの焼きたての感動は持続できないのですね・・・。
今までどおり、ジッパーの袋に入れて冷凍保存することにします。
書込番号:3812089
0点


2005/01/24 00:46(1年以上前)
フワフワにするなら、レンジで10秒くらいチンするとフワフワになりますよ〜。
書込番号:3826569
0点



2005/01/24 12:32(1年以上前)
ayakさん
アドバイスありがとうございました。
早速、試してみることにします。
書込番号:3827981
0点


2005/02/18 17:59(1年以上前)
パンは焼き上げたその日の内に食べるのが一番美味しいようです。
HBはこれが出来るのが一番の利点だと思います。
翌日以降は
@蒸し器で蒸す。
A荒熱が取れた時に、密閉して冷凍保存する。
Bグルテンの多い強力粉を使用する。
各製粉メ−カ―の新鮮な強力粉を使用すれば、より柔らかさが続きます。
又砂糖、ショ−トニングが多めのパンは柔らかさが持続します。
塩が多く、砂糖分が少ないパン(例フランスパン)は焼きたてから堅い。
書込番号:3951094
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HS10


皆さんはじめまして。毎日この口コミ掲示板をチェックしています。
友達から日立のホームベーカリーを借りて2回ほど焼いたんですが、焼色を最低にしてもまわりがガチガチに固くなって、できあがりが不満足なんです。
それでこのぱんクラブを買おうか迷い中なんですけど、ぱんクラブってBB-HA10とBB-HS10の2種類ありますよね?どこらへんが違うのか、誰か知っておられる方教えていただけませんか?
0点



2005/01/25 11:08(1年以上前)
自己レスです。
象印さんに問い合わせてみたところ、「BB−HA10型は前機種BB−HS10型からの後継機種になります。商品と機能や内容的には、ほぼ同様の機能になります。」とのことでした。
参考までに…。
書込番号:3832455
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





