
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月17日 18:04 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月24日 22:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月3日 12:21 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月15日 01:07 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






私も昨日購入しました。(旦那からの一足早いクリスマスプレ)
初めてのホームベーカリーということでワクワク。
夜にタイマーを朝6時にセットして
米粉パン(専用粉にて)を焼いてみました。
できあがりの感想は・・・「何じゃこれは??」って感じでした。
たとえようとするならば、形や重量感がハンドボールの球って感じですかね^^。
周りはカリカリッとしていて、パンを切ってみたところ皆さんのレスのようにもちもちとしています。
朝からこんな重たいもの食べれませーん!
と娘が言っていました。
実際私は米粉パンを買って食べたことがありませんので本物がどのようなものかわからないのです。
水温なんかにも気にして作りました。
レシピどうりにやったつもりです。
気温が低い今の時期は失敗は少ないとレスでみました。
皆さんが作る米粉パンもこのような感じなのでしょうか?」
あと、「米粉パン」ってなんて読むのでしょうか?
0点


2004/12/17 16:53(1年以上前)
書き込みをされている皆さんの発言からすると、水不足だっ
たんじゃないでしょうか?
レシピ通りにすると固いものができた、というような内容の
書き込みもあるようですので。
(具体的な助言じゃなくてごめんなさい。)
書込番号:3645839
0点



2004/12/17 20:51(1年以上前)
返信ありがとうございました。
水が不足ですかぁ・・・。
「コメコパン」
コメコナパンとかベーコパンって読んじゃってました^^。
う〜ん難しいですね。
できあがりの感じからすると水っぽいもちもちのところとパッサパサのもっちもちのところがありました。
ということは・・
何が違っているのでしょうね??
できあがりは皆こんなものなのでしょうかねぇ。
前レスの「これからのパンは全て米粉パンにかわるだろう」という方の意見に期待していたのに。
今日の夜は、めげずに普通の食パンを作ってみようと思います。
できあがり具合また報告しますネ
書込番号:3646556
0点



2004/12/20 19:46(1年以上前)
カキコ遅れました。
米粉パンでなく普通のパンを焼いてみました。
普通の水道水の温度で室温20度くらいの部屋で焼いたところ
とってもおいしく焼けました。
普通の食パンに飽きたら、また米粉パン挑戦します。
書込番号:3661641
0点


2004/12/24 21:30(1年以上前)
「べいふん」では・・・?
米の粉で作ったビーフンってありますよね。
あれと語源は一緒なのかと思ってました。
書込番号:3680546
0点

小学校の献立表や お役所では「こめこ」ですけど
http://www.tohoku.maff.go.jp/sr_miyagi/shokaku/okome_kengaku.htm
書込番号:3680843
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-GA15


ナショの新製品は、自動投入があるようですが、この商品はどうですか?夜セットして朝食べたいと思ってるもので迷っています。
又、小さな子供がいるので、アイスクリームが作れたり、他のものも作ってみたいと思いますが、どなたか試された方いらっしゃいますか?
0点


2005/01/03 12:21(1年以上前)
実際使っていますがイーストの自動投入もなければアイスクリームも作れません(^_^;)
ケーキは出切るようですがかなり時間もかかるそうですよ。
書込番号:3722447
0点





ホームベーカリーが届いた日にさっそく焼いてみました。
ワクワクしながらまずは食パンに挑戦。
材料をセットしてスタートし、楽しみにしていた所、大変!
バターを入れ忘れてしまい、仕方ない、途中であけて
入れていいのか分からず、諦めてそのまま出来上がりを待ちました。
ピィー完了。一応ちゃんとパンの形になっていましたが
もっと膨らむものなのだろうか、
こんなものか、バターをを忘れたせてかな、とも思ったりして。
食べてみたら少し固い感じがしました。
パンを焼くことでバターをを入れるのはもしや
とっても重要な事なんですかね?
次は上手に作れるといいです。
それから、出来上がったパンを取り出す時、なかなか
パンケースが抜けず、けっこう苦戦しました。
これって不良品ですか?
皆さんはんなり抜けますか?コツがあるんでしょうかぁ。
0点





1、おいしい
2、静か
3、多機能(アイスクリーム機能)
すべてそろっているのがいいのですが優先順位を決めてみました。
いろいろみてもそれぞれいいところがあって・・・。
おすすめ教えてください。
0点





朝焼きたてのパンが食べたいので予約して焼きたいのですが、購入の際に入っていたパンの本に「乳製品や卵を入れたパンは腐敗の恐れがある為予約タイマーで焼かないでください」と書いてありました。娘が朝、焼きたてのパンが食べたいというので仕方なく夜中3時に一度起きて材料をセットし、スタートボタンを押してもう一度寝る・・・。これを毎日繰り返してます。皆さんは朝焼き立てを食べる場合どうなさっていますか?教えてくださいお願いします。
0点


2004/12/14 10:30(1年以上前)
お嬢さまのために、夜中3時に・・・感服しました。
私は 牛乳を使っていますが 予約タイマーを使っています。
暑い夏は ダメかなぁと思いますが、結論として 大丈夫です。
夜、まあ 10時とか 11時にセットして 3時頃から動き始める。
つまり、5時間ほど 室温に置いた卵と牛乳を使う
と考えれば いいんじゃないかなと思うのですが。
でも、私は ずぼらな方なのでぇ〜。
ちなみに 卵や牛乳を使わない食パンもありますよ。
書込番号:3630768
0点


2004/12/14 15:04(1年以上前)
私もSD-BT103を使っていますが、↑ピチピチピーチさんの書き込みのように今からの時期だったら5時間程度は大丈夫だと思いますよ。
どうしてもだったら、材料を全部入れたパンケースごと冷蔵庫に入れておいて、冷たい状態からタイマーをセットしてもいいと思います。全部が同じ温度だと出来上がりもいいように感じます。
荒技ですが、夜中3時に溶けきる程度の氷(1・2個)を入れておいてもいいと思います。溶けきらないうちにこね始めるとカランカランとなるので控え目がいいですよ。
両方とも実際にやりました。
書込番号:3631612
0点



2004/12/14 21:15(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
皆さんが予約タイマーを使用されているのがわかって、なんだか一安心しました。
娘の為とは言うものの、やはり毎日夜中に起きて材料セットするのは
正直キツくて、パン作りが少し嫌になりかけていましたが、
今晩からは予約タイマーを使って楽しくパン作りが出来そうです♪
書込番号:3633060
0点


2004/12/23 15:09(1年以上前)
いま3台目です。約5年間、一年中毎日夜8時に仕込み朝6時に焼き上げていますが味が悪くなったことはありません。ただ衛生面には気をつけてください。美味しくてお店で買えません。
書込番号:3674665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





