
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2014年4月10日 10:45 |
![]() |
2 | 4 | 2014年4月5日 23:05 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月30日 14:12 |
![]() |
6 | 9 | 2014年3月28日 01:27 |
![]() |
5 | 2 | 2014年3月26日 08:22 |
![]() |
10 | 14 | 2014年3月30日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
パンミックス(SD-MIX30A)を買いました。
パッケージ裏側の手順を見ると、水を170ml入れて、イースト菌1袋(2.7g)入れると書かれています。
普通のパンを作るにはいいのでしょうが、パンドミの場合も同じでいいのでしょうか?
HBの取説では、通常パンドミの場合はイースト菌が1.4gになっているのですが、
パンミックスは、作るパンの種類によって変えなくてもよいのでしょうか?
材料を計るのが手間で、簡単にするためにパンミックスを買ったのですが・・・
足したり引いたりしなくてはならないようなら残念な仕様です。
5点

P14,P22にパンドミに使える書いてますね
書込番号:17398782
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
使用10回目くらいです
パン羽をDカットシャフトにセットすると
45度くらいの回転方向のガタがあります
こんな物でしょうか?
そう言う方が多かったらそのまま使おうかと
思ってます
1点

しょきちZさん こんにちは。
正常なのかどうか判りませんが、
私のも45度ぐらいスカスカしてますね。
我が家の場合、数十回以上作っていますが、
今の所これと言った不具合は感じません。
書込番号:17369750
0点

うちのも同様です。あまりシビアにするとハマらなかったりはずれなかったりするので
おそらく設計上の仕様ではないでしょうか?
書込番号:17373147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
ロットが違うであろう物でも
同じようなガタあるので有れば設計仕様なんでしょうね
(抜くときは材料が挟まっているのでガタはない)
ただ気になるのが
ステンレスシャフトに
アルミもしくは亜鉛が
接触、非接触を繰り返すので
磨耗粉が必ず出ます
その辺がどうなのか?って思ってますが
別機種からの指摘に上がってない見たいなので
継続使用してこうと思います
ありがとうございました
書込番号:17374369
0点

マニュアルの81ページの一番上に、"羽根が先端で3cmほど動きます" と書かれてます。
これは、故障ではありませんと書いてありますので、設計仕様だと思います。
書込番号:17383882
1点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
この製品を購入し大満足しています。
が、一つだけ疑問があります。 それは、パンケースの手入れ方法です。
取り説では、『パンケースの連結部は水につけない。連結部の汚れは、水又はお湯に布をひたし、固く絞ってふく。』とあります。
なので、我家ではダスターを連結部に巻き付け濡れない様に手入れしてます。
ただ、これが実に面倒くさい!!
みなさまは、どのように手入れされてますか?
ここまで神経質にならなくて良いのでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いします。
0点

これはまぁ錆びるからですね
だから多少ぬれてもかまいません
パンケースに水かぬるま湯を入れて暫く放置した後に
やわらかいスポンジで洗えば問題ないとおもいますが
書込番号:17359739
2点

ruka69さん こんにちは。
いやぁ…感心します^^
本当はこれぐらいの気を使った方が良いのかもしれませんが、我が家はずぼらにガッサガッサ洗ってますね(汗
ただ、連結部を含めて外側が汚れることは少ないので、泡がついたから流す程度ですね。
書込番号:17360286
1点

ガッサガッサ洗ってはダメですね。ぬるま湯に浸してやさしく洗いましょう
書込番号:17361211
1点

みなさん、アドバイスありがとうございす。
精密機器なみに神経質になりすぎみたいですね(笑)
程々に手入れするようにします。
ありがとうございました。
書込番号:17361700
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
いやー
テレビで榊原郁恵ちゃんが絶賛してたから買ったけど、風味豊かなのは良いんだけど、普通のバターでも良いかな。
一回だけ買ってみたら?
でもこれ愛用すると、渡辺徹レベルのメタボになる気がしてリピート買いはしないと決めた。
書込番号:17348479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カロリーか・・・
2チャンネルでも絶賛する人がいて、バターマニアとか言ってね
書込番号:17348522
1点

カルピスバターあります。
さっぱりしすぎです。なんだかいまいちでした。
あ、パン焼くのにはクセがなくていいかも。
うん、でも、一度は体験してみるのも良いです。
雪印の無塩バターでいいです。
ってそれはそれで、ちょっと味濃いかな? でも、私バター風味好きですので。
トップバリュとかもクセが少なくて案外良いかも。
まぁ、用途、好みに応じてお使いください。って感じですよね。
書込番号:17348638
0点

カルピスバターといっても色々種類ありますよ
通常タイプ
ハイグレード
発酵バター
どれも味は違います
書込番号:17349057
1点

カルピスの発酵バターなら使っていますがとてもとても、美味しいです。丁寧に時間をかけてつくっているので、正統派。フランスのエシレなどホンモノバターに近い味です。ではるかに安い! カロリーを気にされてるようですが、バターのカロリーは皆同じですよ。マーガリンより低く、カラダにいいです。マーガリンはトランス脂肪酸が多く、ヘルシーとはほどとおい人口化学薬品の塊です
書込番号:17350655
0点

単純な話バターだと少量で味ががつんとつくので
カロリー?だけで考えればむしろ低いですね
ただ炭水化物のパンに低カロリーを
求めるなという感じですが・・・・(^^;
書込番号:17350957
1点

それでは買ってみます。
イオンの発酵バター買ってみたのですが、味音痴なのか、ほとんど判らなかった。
もう少し、違うものなら、私にも判るかも知れません。
書込番号:17352202
0点

いろいろありがとうございます。
さきほとも書いたのですが、イオンの発酵バターしか使ったことが無く、たまたま、見つけたカルピスバター気になっていました。でもカルピスの発酵バターじゃないとまたパンの中にいれても判らないかもです。
だけど皆さんの言う通り一回よく選んで買ってみます。
書込番号:17352251
0点

発酵バターはどれも違いますよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1313217648
お探しのピンポイントな回答です
自分からも云えばですが
パンに練りこむお菓子に練りこむタイプの発酵バターは
あまりパンに塗るには向きません
しかし焼いた時に明らかに匂いがするのはそういうバターになります
トップバリュは自分はまずい印象しかないので
どれも買いませんがもし焼いた時にめちゃくちゃいい匂いがしなければ
発酵バターを体感したとはいえないので別メーカーを選ぶといいですね
書込番号:17352590
1点



ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]
E10のエラー表示が出たので、いつもの事と思いパナソニックストアで羽根を購入しました。
ところが今回は、それでも動きません。
調べると釜の裏の回転軸が、全然動きません。古い釜にしたら1週間ほど動きましたがこれも同じ症状でダメになりました。
サービスに電話をすると釜が悪いか、本体が悪いか修理に出さないとわからないとのことでした。
どなたか同じ症状の方いらっしゃいますか?
5点

もし、駆動系の交換だと、部品と工賃で、1〜2万円ぐらいと、推測します。
自分なら、三洋 RB1000の後継に当たる、Panasonic製GOPANを、買換えます。
新品で、3万円ちょっとですから。
書込番号:17342511
0点

おっしゃる通りです。
しかし、羽根2つ釜1つ等、結構な出費をしているので新規購入に躊躇しています。
現行機種が在庫限りのようなので、新製品も考慮しています。
書込番号:17345817
0点



ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
先日、購入し無事に二回ほど焼いてみました。
一回目は日清のふんわり仕上がるパンミックスとカメリヤイースト、
二回目は取説通りのレシピで業務スーパーのNippnイーグルにカメリヤイースト、羽の周りが少し指で押し潰したようになってました。
皆さんのおすすめ材料はどのような物をお使いでしょうか?
コスパ含めた購入ルートを教えてくださいませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:17322419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

warmlyさん こんにちは。
色々試したいのだったら、余計の事ネットでの購入が手っ取り早そうです。
あちこちに実際に足を運んで買うよりも交通費と時間がかからないので、
お試し程度なら送料も払います。
ただ、現状は業務スーパーで鳥越製粉の強力粉が安く売っていて、たんぱく質も12.5%とイーグルより多く、
実際に作ってみても結構いい感じに出来るので、それが主力です。
もうちょっとグレードを上げたい時は、同じく業務スーパーにラインナップがある昭和のクオリテを使います。
まあ、食べる時にマーガリンべったり塗って食べたら、味はたいして変わらないんですけどね^^;
書込番号:17323334
1点

あと、冷ます時に立てて置いていらっしゃいますが、
横に倒して置いた方が下が潰れなくって良いですよ。
書込番号:17323339
1点

>warmlyさん
こんにちは。
ネットだと、
「富澤商店」さん。こちらは実店舗もあります。
送料もクール便手数料は無料で、代引手数料も無料。佐川急便とクロネコ宅急便と運送会社が選べ、佐川急便の方が送料は若干安いです。
また、楽天のポイントも貯めたい使いたい!でしたら、楽天市場にある「ママの手作りパン屋さん」
どちらも、材料店としては知られており、品揃えも多く、いろいろ買えます。
見てたらキリ無いですよ(汗;
粉は、外国産粉だと日清のビリオン。
ドライイーストは、サフの赤。
バターは、よつ葉の業務用無塩バター。
この3つを私はよく買ってます。
書込番号:17324704
1点

通販
プロフーズ
http://www.profoods.co.jp/
富澤商店
http://www.tomizawa.co.jp/shop/
冷蔵配送送料も安く品揃えも値段もお手頃です
自分はHB買った当初にプロフーズで買い物をしましたが
ドライフルーツやチップチョコの扱ってる物が普通のスーパーとかよりはるかにいいです
富澤の方は有名店で色々ドライもの買いましたが
どっちかというと前者がいい物が多かったです、パンにも合う感じの材料です
・サフ インスタントドライイースト赤 カメリヤよりおいしくやけます
・モハベレーズン プロフーズのやつが大きく果汁感があってオススメです
・発酵バター 魔法の材料です
プロフーズは楽天にもあるのでレビューみながら商品も買えるし
商品ページに特徴も細かく記載されてるので参考になるので見るだけでも勉強になります
業務スーパーは粉類は安いですが
製菓材料は正直うーむってレベルです
書込番号:17324728
1点

ドライフルーツを買う時はオイルコートなしを
基本的には選んでます
オイルを塗ってるのは八割不味いです
書込番号:17324746
1点

あ、私は現在イーストは金サフ使ってます。
赤サフは近所に無かったので、手近にある金サフを買っていますが、
我が家の糖分の配合割合だと、食パンでも普通に使えます。
(金サフ適応は粉に対して糖分が5%以上だったかな?我が家で10%ぐらい)
赤も金も、カメリアより焼いている途中は臭くないですね。
書込番号:17325006
1点

皆さんありがとうございます。なるほど皆さんネット購入がメインですか。
イーストもサフの赤が欠かせないとφ(。_。*)メモメモ
富澤商店の評判がいいですね。あとはプロフーズとママの手作りパン屋さんですね。
業務の粉はイーグル以外は中身不明な業務スーパー袋位しか選択肢がありませんでした。
書込番号:17325321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所にも製菓専門店ありますが
粉類は割と品揃えがいいのですがいかんせんチョコ類とドライフルーツの質が・・・・でした
イーストなんかも広く構えてるんですけどね
パンの材料や道具を揃える場合は
値段をまずはあまり考えずに良さそうなのを買うと
品物の価値がクリアになります
それと業務スーパーの小麦粉・・・確か158円でしたっけ
あれは普通にまずくないのであれを使って生地作ってピザとかパンはOKと思います
練習用にも最適かと思います
書込番号:17326436
1点

富澤商店にて注目の品が到着しました。
てんさい糖 700g
サフ(赤)インスタントドライイース ト 125g
モハベレーズン 200g
キタノカオリ 1kg
ゴールデンヨット(日本製粉) 1kg
岩手県産強力粉(ゆきちから) (東日 本産業) 1kgフランスパン用?
ゆめちからブレンド(横山製粉) 2.5kg
とみざわからの贈り物 北海道産HB専 用粉(江別製粉) 1kg
春よ恋 100%(横山製粉) 2.5kg
新潟県産 こがねもち 1kg
わらびもち粉 200g
です(^-^)
直近に購入したカメリヤと日清パン専用小麦粉が未開封なので
本日、日清パン専用イーストカメリヤのまま焼いて粉が変わるどうか
次にサフイーストで焼いてみてどうか味比べしてみます。
皆さんありがとうございました。また、おすすめ粉などありましたら引き続きご教授ください。
書込番号:17344435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメというか
食べやすいパンにするなら使用粉に薄力粉を合わせます
分量は7:3、8:2この辺になります
イオン系列のスーパーにいけば
波里の米粉ミックス(小麦グルテン入りの粉)が500g198円ですので
米粉パンを作るならこのサイズがお得でしょうね
米粉ミックスも2割くらいなら混ぜてもOKです
米粉ミックス10割の米粉パンメニューで作るパンは結構好き嫌いが分かれる味になります
書込番号:17346767
1点

ありがとうございます。薄力粉は歯触りがサクサクになるらしいですね、米粉はクセがあるんですかね?両方試してみたいと思います。
写真はゆきちから100%のフランスパンメニューで皮の食感が 少しソフトでしたが、フランスパンっぽくなって小麦の味が抜群でした。
赤サフで焼いたのは釜伸びし過ぎてイーストケースにぶち当たって凹んでしまいました。
いつも焼きあがりが片寄ってイーストケース側?に伸びてるような..ソフトメニューのせいか天面の焼きムラも気になります。
イーストケースを焼く前に外した方がいいのか、使わなくても具材投入ケースも取り付けた方がいいのか、色々試してみたいと思います。
書込番号:17354571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イースト自動ってタイガーではパナソニックみたいな効果はないので
山を作って穴ぽこにイーストをのせる要式でいいとおもいます
薄力粉を使うとトーストした時にサックリふんわりになるので
一般ウケはいいですね、一方油脂や卵を利かせて強力粉1本にまとめるやり方も
デパートの売り場の食パンではよくありますね
色々やり方は多彩です
書込番号:17356035
1点

あと赤サフはフランスパンとか作る時はかなり発酵と焼き具合がいいと思います
低糖向きユーティリティのイーストで
そういうパンは少しへらすといいと思います
書込番号:17356043
1点

私も以前は赤サフを使っていましたが、ちょっと砂糖を多く入れるレシピにすると
適応範囲から外れるので、金サフを使う事が多くなりました。
まあ、糖分が多いからと言って致命的に駄目と言うことはないんでしょうけどね。
書込番号:17360366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





