
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年6月10日 12:42 |
![]() |
7 | 5 | 2012年3月25日 19:11 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月12日 07:41 |
![]() |
3 | 5 | 2012年3月10日 00:20 |
![]() |
3 | 3 | 2012年3月9日 18:13 |
![]() |
15 | 6 | 2012年5月2日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
3回ほど米粉パンを焼きましたが どうしても 私一人では パンを取り出すことが
できません 主人にいっも 取り出してもらっています 皆さんは 上手にできていますか
コツとかあれば 教えてください 15分ほど経過しても 取れませんでした。
1点

こんにちは 先日やっと手に入れれた者です♫
よく同じような書き込みを見てましたので 始めて焼いた時 ドキドキしながら やってみました。
すでに出ないと決め付けていたため 下向けて軽く左右に振った所簡単に飛び出てきて 上部は潰れるはキッチンカウンターから転がるわで(笑)
それから何度か焼いていますが 本体から取り出して取っ手を握って軽く振ってってやってると毎回 スルッと出てきます。
何故出ないんでしょうかね???
書込番号:14287900
0点

お米からパンが作れるという魅力に惹かれ、発売後すぐに購入いたしました。すぐに取り出せたのは最初の一度だけでした。説明書通りに冷まして衝撃を与えても取り出すことができませんでした。メーカーさんに問い合わせたところ、「羽取付軸にオリーブオイルを塗ってみてください。」とのこと。。。
色々と試してみましたが、米パン羽根の軸穴にオイルをたっぷり注ぎ、軸に取り付けてからはスムーズに取り出すことができております。お試しください。
書込番号:14373114
0点

何度も焼いていますが、一度も取り出せなかったことはありません。
羽のメンテナンス(軸の中や周囲に入り込んだ生地を付属の細いブラシできっちり掃除)していれば、大丈夫だと思います。
何となく、入り込んだ生地が焼けて硬化して邪魔してる感じがします。
でも旦那さんが手伝ってくれるなら、それはそれで宜しいかと^^
書込番号:14373428
0点

今日わ焼き上がり後の取り出しにご苦労のご様子ですが私わ練りが終った時にもう一つの器に移し変えます羽わつけませんそして発酵焼きとします焼き上がり後わ容器逆さにして軽く振るだけで出ますお尻の穴も割り箸くらいの跡です最初の容器もコネ間ですので水洗いですぐに落ちますぜひ試してみて下さい。
書込番号:14663895
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今大流行の、塩麹を使ったレシピがいくつか、検索しましたが、実際に、このHBで、焼いた方がいたら感想を教えて頂きたいと思います。
塩麹だけのと、塩も少し入れるモノと、ありますが、どうなんでしょうね?
仕込んだばかりなので、出来たら焼いてみようと思っているのですが。
0点

ユウママ18さん、こんにちは。
私はこの機種は持っていませんが、検索した一般投稿のレシピを見ると、配合によっては塩を入れなくても良いものもあります。
塩麹の塩の配合はさまざまなので一概に言えませんが、塩麹小さじ1に含まれる塩分=0.5g程度と考えると、塩の代わりに小さじ1程度の塩麹を塩分として考えたレシピは当然塩分が足りない為、手捏ねや成形パンを作ると、生地がベタつく・ダレた生地になりやすい。とコメントが目立ちますね。
私は入れる量によって塩を加減しています。
塩麹パンで注意する事は2つあります。
1つは塩を入れない場合。上にも書いた通り、塩を入れない場合、ベタついてまとまりの悪い生地になります。味ははっきり言ってまずいです。
1番重要なのは、塩を入れない方が塩を入れた場合に比べて発酵の進みが早い事。
投稿レシピで見かけるHBを使って小さじ1程度の塩麹配合を早焼きコースで焼かれているのは発酵が早く進んでしまった経験があるのでは? あるいは塩の配分から考え理解した上で早焼きコースにしていると考えて良いと思います。
手捏ねしていれば生地がいつまでもベタつくので気づけますが、HBで作る方は場合、途中蓋を開けなければ気付けない事が多いと思います。
夏場でもなく水の温度はちゃんと守ったのに過発酵なったのは何で?と思い当たる事がなかったら塩の入れ忘れを疑ってみてください。
2つ目は糖分です。天然酵母関係類は焼き色がつきやすいので砂糖の配分は少し抑えた方が良いと思います。(Panasonicは焼き色の付きが良いので。好みで調整してください。)
塩が明らかに足りない配合なのに美味しいとコメントがあるのは塩麹のうまみ成分が上手く働いた為だと思います。HBだけでそのまま焼き上げる場合は、とりあえず投稿レシピ通り作れば、味の好みはともかく上手く作れると思います。
投稿レシピの中には、え゛っ?と思う物がありましたが、その人にとっては自慢したい位美味しく出来たレシピだったと思うし、作ってみたらヒットだった!!って事もあるかもしれません。
数ある色々なレシピを試して調整しながらコウママ18さん1番の配合レシピを見つけてみてはいかがでしょうか?
私はこれから仕込みます。
頑張ってください!!
書込番号:14271149
5点

早速のご返信、ありがとうございます<(_ _)>
塩麹の完成まで、あと、数日かかりそうですが、いろいろ試してみたいと、思います。
私も、手ごね出身者です。醗酵種は、ベタつく経験はありますし、見た目と、さわり具合の調整で、ベンチタイムなど決めたり出来ますが、ご指摘の通り、HBでは、作って見なくてはわかりませんね(^_^;)
美味しく出来たモノがありましたら、こちらに、画像付きで、お知らせしますね(^_^)v
書込番号:14273659
0点

こんにちは。
塩麹でパン作ってみましたか?
ドライイーストから天然酵母の生地を扱うと生地は取り扱いにくく感じますね。
塩麹を配合すると、多少緩みがちな生地になりますが、天然酵母の生地を扱う経験があるコウママ18さんなら成形パンでも大丈夫だと思います。
早焼きコースで焼くパンはドライイーストを通常より多く配合するので、イースト臭・味を強く感じますが、塩麹を入れるとそのイースト臭が抑えられます。
塩麹を入れると、米粉や残りご飯を入れなくても同じようなしっとり・モチモチした質感(食感)が出ます。ですが 米粉・ご飯を入れたようなズッシリとした重たいパンではなく、普通のパンと変わらず軽く、麹効果恐るべしと言った感じです。
天然酵母のパンも作るとの事で私が作っていて気になった点があったので参考になればと思います。
塩ですが、ドライイーストと同じ配合にすると、ドライイーストで焼いたパンに感じなかった塩気を強く感じたので、お好みで配合しない・または1〜2g以下に抑えた方が良いと思います。
イーストで作るパンに比べるとよりしっとり感が増し、少々重たいパン寄りに感じます。
(窯伸びはイースト使用より無いですが、高さが出ないわけではありません。)
自家製と市販の塩麹も試しに使って焼きました。塩麹の塩気はメーカーによって違うなと感じます。
私の場合、天然酵母早焼きコースがあるので、天然酵母パンはいずれもこのコースで焼きました。塩麹の配合によって、入れない・または2〜3g以下(私は1.5斤タイプです)に抑えています。
天然酵母も塩麹の配分を増やしていく程、天然酵母パン種の旨みや香りが抑えられてしまうので、SD-BMS104-Nの1斤タイプは塩麹小さじ1の量で充分麹効果を感じると思います。
また糀(甘酒・酒粕など)からの発酵種作りも楽しいですよ。
最近、実家から玄米が大量に送られてきたので、玄米酵母でパンを作ろうと思います。
工程は違ってもお米から様々なパンが作れるって面白いですよね〜。
美味しく出来た写真のUPお待ちしていま〜す!!
書込番号:14338134
1点

momonanas様
いつも、親切な回答ありがとうございます。
実は、塩麹は出来たのですが、軽いパンが好きなので、作ろうかどうしようかと、迷っておりました。ホシノ酵母と、はるゆたかで、作った(手ごねと、このベーカリーと両方で作った経験があります。)味はいいのですが、やっぱり、このベーカリーの、パン・ド・ミの方が好みだわ!と、思ってしまうのです。
今は、強力粉を変えて、どの粉が、自分の好みか密かに実験しております。
ちなみに、強力粉は、はるゆたか100パーセント、ブレンド、キタノカオリ、お高い強力粉1等粉など。
パン・ド・ミは、ドライイースト、1.4グラム。
軽くて、美味しいパンが焼けます。
焼きたてに、明治の「クリーミースムース」を、たっぷり付け、手作りイチゴジャムを少しのせて食べるのが、今マイブーム(^-^)
塩麹は、もう少し後で、実験します。
その際には、momonanas様のご返信を参考にして作ろうと思っています。
丁寧で、わかりやすいご返信に、感謝しております<(_ _)>
書込番号:14345468
0点

mommonanas様
丁寧な作り方、結果を、頂きましてありがとうございました。
一応、解決済みにしますが、いつか作った時は、画像をアップしますので、また、ご意見お聞かせ下さいませ。
書込番号:14345501
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今まで、5年ほど前のSD-BT153で、ほとんどソフト食パン1.5斤作りとして活用していました。
買い替えで、当BMS104にするか、BMS151にするかで迷っています。
BMS104のパン・ド・ミと粗混ぜ機能は魅力的ですが、ソフト食パンの出来栄えはどうですか?
ソフト食パンにこだわるのなら、BMS151のほうが良いのでしょうか?
BMS104はパン・ド・ミについては、美味しいという評価は見ますが、ソフト食パンの
評価はいかがでしょうか?
0点

BMS104は1斤専用ですがだいじょうぶですか?。
BMS104の方が1年新しいモデルですが、パンを焼く部分については、ケースの輻射率がわずかに上がったとか、蓋の部分がミラー構造になって熱の反射率が上がったといった部分改良です。
したがって出来上がりも大差ないと思われます。ただし焼きあげ時間はBMS104が4時間20分、BMS151が5時間と差があります。
まあ、1斤で間に合うのであれば、値段も大差ないですし、新しいBMS104を選べば後悔はしないかと。逆に1.5斤が必要であれば、BMS151しかありません。
書込番号:14267103
0点

ご回答ありがとうございます。
1.5斤タイプは、各種食パンは1斤/1.5斤を選べるのですが、
ソフト食パンだけは、1.5斤のみしか作れないので、気になっていたのです。
書込番号:14276722
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
昨日買ってきました。
明日の朝、6時10分に出来上がるように
ごはんパンを予約セットしました。
が、4時間で出来上がるはずなのに今、23時40分に予約ボタンを押したらすぐに動きだしました。
自分の中では2時くらいから動きだす予定だったんですが、何か予約のやり方が間違ってしまったのでしょうか?
予約ボタンを押したら時刻を6時10分に合わせてスタート押したんですが…
書込番号:14265473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それで正常です。
予約直後にまず練りを行って生地を作り、寝かし過程に入ります。そうしないと小麦粉が部分的に水に溶け、きれいな生地ができません。
イーストの投入や発酵、焼きは焼きあげ時間にあわせて適切なタイミングで自動的に始まります。
取説にも書いてありますから確認してください。
書込番号:14265541
1点

こんばんは
これじゃーないでしょうか?
下記、Q&A より転記
Q タイマーをスタートさせると、すぐにねり始めます。
A 故障ではありません。
「ドライイーストを使う「食パン」・「スランスパン」コースでは、最初の「ねり」工程だけをタイマースタート直後に行います。」
http://panasonic.jp/support_n/bakery/faq/q_koshoukana.html#COM_FAQ_q_a_04
違っていたらすみません。
ご参考まで
書込番号:14265562
1点

すみません。
もうすでに、>P577Ph2mさまより回答がされていましたね。
書き込むのが遅いので気付かずに投稿してしまいました。
HANOI ROCKSさま P577Ph2mさま、失礼いたしました。
書込番号:14265585
0点

ありがとうございます。
自分の早とちりでしたね、ご指摘通りP11とP86に書いてありました。
今、あせっていたので、すごく安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14265598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ねり※1 だけは予約直後に行い待機します。 とある…。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bms104_01.pdf のP11
選んだメニュー毎に動作・待機変わる…。
※皆さん言うように正常です…。
書込番号:14265600
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
購入を検討しています。
サイズ(横幅)についてですが、24.1cmとありますが、
これは取っ手部分も含めたサイズでしょうか?
また、引き出し可能な食器棚に設置を考えていますが、
(本来は炊飯器を置く場所です)
最大に引き出してもHBの後ろ部分が上の棚にかかってしまいそうです。
蒸気はかなり出るのでしょうか?
教えていただけると助かります。よろしくお願いします^^
0点

nao_0707さん
こちらのメーカーのものすら持っていないのに出しゃばってすいませんが
蒸気のことを気にする他にも置き場所のこともよく考えたほうが良いと思います。
というのもご質問から察するとギリギリ入るか入らないかのところに設置しようとしている様に
感じます。
パナのHBは
あまり五月蠅くない=振動が少ない?
と考えられはしますが
やはり生地を捏ねるからにはある程度振動はあると思います。
あまり狭いところに置くと落っこちてしまう恐れがあると思います。
ちなみに私はMK精工のものを多用していますが、設置場所に埃があるとスタートしたところから
ずれていることがよくあります。
ひどかった時は4つある足の一個が完全にテーブルから落ちてしまいましたが
たまたま近くに居た家族に救われ大事には至りませんでした。
書込番号:14260638
0点

蒸気は炊飯器ほどではないので、それほど神経質になる必要はありません。
ただしこねるときにかなり揺れるので、不安定な場所に置くと振動による音が相当大きくなることがあります。あまりギリギリに置くと、最悪、ずれて落ちる危険もあります。
メーカーによれば壁からは5cm以上、棚などの端からは10cm以上の余裕が必要です。余裕がなければ、耐震用の粘着シートを使うなどの工夫がいるかもしれません。
書込番号:14262098
2点

アドバイスありがとうございます。
振動があるのですね、まったく頭にありませんでした。
設置場所は見直そうと思います。
本日、ネットにて購入したので、到着が楽しみです。
また分からないことがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:14263864
1点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

私の場合は、カメリアが、398円で4回、無塩バターが、410円で、7回焼いたとして砂糖、塩、イースト、電気代込みで、ざっと150円弱でしょうか?
なので
大手メーカーのパンより、高くなると思います。
が、パン屋で買うより、安くて、美味しいパンが、食べられる幸せを、得ることができました( ^∀^)
ハードなパンから、リッチなパン。甘納豆、レーズン、チーズを入れたり、材料費以上の、楽しみと、美味しさに、満足の日々を、過ごしております。
書込番号:14252472
3点

スレ主さん
市販のパンと価格面ではHBが材料費が高くなります。
しかし、自分好みのパンを作ることの楽しさ、出来立てのパンの美味しさが解らないと
購入には至らないと思います。
因みに私もシンプルな食パンが好きです。市販の食パンは食べることがなくなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:14252973
4点

私はマルサンパントリーと言うところでスーパーカメリアを20キロと無塩バターとスキムミルクとフルーツなどでちょうど1万円しました。
1万円超えると送料等無料だからです。
20キロで約80斤焼けますから1斤当たり125円位ですね〜
問題は本体のコストです。私は今まで約60斤焼きましたがコストは1斤当たり400円です。
まだまだ超高級パンですね〜
1000斤焼いて1斤当たり20数円です
しかし町の少しオシャレなパン屋なら350円位しますね。しかもフルーツ入れたなどのアレンジパンは下手したら400円近くします
スーパーカメリアは吟醸タイプで人それぞれですが私は好きです
マルサンパントリーは色々あるから好みで色々な粉混ぜたら良いかも知れませんね〜
ホームベーカリーはコストで言うと元は中々取れないでしょうが、あの焼きたての味と食感を味わうと買って良かったと思えると思いますね。
書込番号:14252981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

業務用スーパーであれば、小麦粉が1Kgで188円です。他の投入素材+電気代でも100円程度になるかと思います
味もカメリアと変わらないように思います(自分が味オンチかもしれませんが)
市販の食パン以上においしいので、ランニングコストが多少高くなったとしても、買ってよかったと思います
書込番号:14258341
2点

小麦粉の価格は今後も上昇することは必至ですし、ほぼ毎日パンを焼く場合にはやはりちょっと気になりますよね・・・材料費。
すでにコメントが多数寄せられておりますので参考までですが、もし機会があれば街中のベーカリーを覗いてみることをお勧めします。
そのお店で使っている材料を小売販売している場合があります。
スーパーで売っているカメリアなどよりははるかに安く入手できることがあります。
ドライイーストも同じくです。
ちなみに、私の場合は220円/kg(強力粉)、6円/3g(ドライイースト)で購入しています。
基本的なレシピーの食パンであれば、そのほかの材料費(バターや牛乳(スキムミルク)、塩、砂糖、電気代など)を入れても1斤100円以下になると思います。
また、お店で実際に使っている材料なので安心できます。
kgで買っても250g単位で小分けにしてくれたりするサービスもありがたいです。
書込番号:14342051
1点

我が家には病気の老人がおり食事制限が厳しく特に食塩がダメで市販のパンを食べられませんでした。しかし家族が食パンを買ってきては残って捨てていたことが多く、そのような中で残飯まで利用できると聞きぜひ試したいと思い価格下落の時期を伺っていました。が3月に購入したのですが予想に反して今は更に値下がりちょっとショックを受けています。
で、今はこの老人用に焼くことが日課となりました。材料の分量を調整できるのがよかったようでしばらく食べていなかったパンが食べられるようになり今では毎日食しているようで、これならもっと早く気づいて購入すればよかった、と思っています。主食は全粒粉パンで食塩半分以下、砂糖を黒糖に変えると外側がよりカリカリになりそこが美味しいと毎日喜んでいます。
このように価格だけじゃない価値を見いだせる製品だと思います。購入して後悔がないです。これが高価なGOPANだったらヤバかったです。
書込番号:14509619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





