
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ここでお尋ねすべきでないかもしれませんが
実際にお使いされている方々の意見を伺いたいので失礼します。
母の老後の楽しみになりそうだし
母自身も以前欲しいと言っていたので
サプライズでプレゼントしようと思っています。
この機種に決まりつつあったときに
サイズ確認のために
友人と電器屋さんまで見に行ったところ
思ったより小さくて
違う機種にするか迷っています。
市販の食パンより小さい気がしましたが
どうですか?
また、イースト・ナッツの自動投入って
必須ですか?
タイマーで朝食べるのが主となると思うので
必須だと思っていましたが、
くぼみ?を作って
水に触れないように入れれば
イーストは問題ないとお聞きし、
パナにこだわらなくてもいいかなと思っています。
高校生2人と両親の4人家族で
毎朝6枚切り1斤で足りています。
メニューの豊富さと静音性、
イースト・ナッツの自動投入に惹かれ
この機種に重点をおいていますが、
同じくパナのSD-BMS-151や
MKのふっくらパン屋さん、
ティファールのブーランジェリーも考えています。
良ければご回答お願いします。
書込番号:14217998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お米を削って粉にしてパンにする機種は、製粉時に結構音が大きくてうるさいらしいので。。。その辺も考慮すると良いでしょう。。。
「プレゼントでもらったけど、うるさくって!」って言われるのは残念ですよね。
書込番号:14218160
0点

返信ありがとうございます!!
助かります。
お米の音はうるさいうるさいと聞くけれど、
やはりうるさいんですね...
一応静音性も考慮してはいたのですが
更に深く考慮しようと思います。
書込番号:14220025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動投入の装置が付いているとパンのレパートリーが広がるので作るのが楽しくなると思います。楽しんで作るのが一番大切だと思います。パンの大きさも電気のヒーターで焼くのでその辺の兼ね合いがあるのかなと思います。ちょうど扱いやすい大きさのような感じがします。
書込番号:14233419
1点

返信ありがとうございます!!
自動投入はあったほうがいいんですね!
老後の楽しみになったら良いなと思っているので、楽しく作れたほうが良いです。
手頃なサイズですかー!
良かったです。
お話を伺って
この機種がベストかなと思いましたので
この機種を買います!!
返信を下さった方々、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14234212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
SD-BH102が故障し、修理(修理代金9,500円)するか買い換えるか迷っています。
最近6歳の娘がパンを食べなくなり、評判が良いパン・ド・ミなら食べるかな〜と思い購入を検討しています。
通常の食パンとはドライイーストの分量が違うだけなんでしょうか?
0点

パン・ド・ミは、イースト菌が、少ないので、その分、時間を、かけて発酵します。(4時間50分)
なので、ミミが薄くかりっと、なかは、ふわふわに、焼き上がります。
焼き上がりの満足感は、個人差が、あると思います(^_^;)が、私は、ノーマルな、パン・ド・ミが、一番美味しいと、思っています(^o^)v
今は、購入して間もないので、いろいろなパンを試してみていますが…(^_^;)
102との、違いは、もうひとつ、具材が、100グラムまで入れられるようになったこと。粗混ぜ機能が、着いているので、レーズンパンや、豆パンが、潰れず、ぎっしり入ったふわふわのパンが、食べられることではないでしょうか?
書込番号:14222820
1点

子供は正直でおいしいものはおいしいといい、まずいものはまずいといい、大人ではとても無理なことも子供だと弊害もないです。まずいものはまずいといわれて初めておいしいものを作ろうと気力がわいてくる源です!!!
書込番号:14233436
1点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
今、我が家ではPanasonic SD-BMS101を使用しています。キッチンが2ヶ所あり、もう1台購入しようと思いますがSD-BMS104にしようかSD-RBM-1000にしようか迷っています。
どちらがお薦めですか?
0点

私もどちらにするか悩んでいますが、小麦パンのイースト自動投入にひかれてSD-BMS104に傾いています。
書込番号:14248389
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今、我が家ではPanasonic SD-BMS101を使用しています。キッチンが2ヶ所あり、もう1台購入しようと思いますがSD-BMS104にしようかSD-RBM-1000にしようか迷っています。どなたかそれぞれの機能、今使ってる機種で不足している機能等のご説明、どちらの機種にすれば良い判る方がいらっしゃいましたらご返答ください。
1点

お米からパンを作るかどうか?でしょう。
ご飯からパンを作ればいいわけですしね。
書込番号:14214417
0点

お米から綺麗で美味しいパンが焼けますか?
今、使ってる機種は米粉パンは焼けますが米粉は高価なのでこの機能は使ってません。
綺麗で美味しいパンが焼けなければご飯から焼けるだけで十分だと思ってます。
書込番号:14214431
0点

SD-RBM-1000を選んでいる人は生米からパンが出来るのがこの機種しかないからだと思います
別に普通にパンを焼くだけでいいならSD-RBM-1000にする必要はないと思います
ユーザーレビューなどを見られたら分かると思いますがSD-RBM-1000は米を粉砕するときにかなりの音がしたり一斤しか焼けないのに本体は大きくて重いですよ
書込番号:14216831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
米を粉砕して焼くタイプは洗米してから入れるのですか?
それとも無洗米をそのまま入れるのですか?
書込番号:14216881
0点

私はお米からパンを焼きたくて 5年ほど使ったホームベーカリーからの買い替えで約1ヶ月ほどSD-RBM-1000とSD-BMS104を迷いましたが、SD-BMS104を購入しました。
SD-RBM-1000は大きくてうるさいとの口コミがありましたのでSD-BMS104を購入しました。
手がかかりますが お米を一晩水に浸してミキサーに2分ほどかけ(SD-RBM-1000の米パンのレシピで)米粉パンコースで焼いてます。(時間がない時はミキサーの後冷蔵・冷凍保存も出来ます)とても美味しいです。
書込番号:14217302
2点

米をミキサーで粉砕して焼くのなら今、使ってるSD-BMS101でも出来ますね。
炊いたご飯でパンが焼けるのが追加されただけみたい。
米から焼くのは粉砕するときの音にかなりの不快感がありそうですね。
米から焼けるタイプにするか炊いたご飯でしか焼けないタイプにするかなかなか決めれそうにないです…。
書込番号:14219766
0点

SD-RBM-1000の粉砕音ですが
タイマーで朝焼きあがる事を想定しているなら、隣の部屋では寝ていられないほどうるさいです
うちは使ってますが朝焼きたてを食べないので昼間専用にしてます
それと必要な材料にグルテンがありますがスーパーなどには売ってないのでGOPAN用を電気屋さんやネットショップで買わないといけません
書込番号:14221912 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SD-BMS104で米パンのレシピです
米 200g
牛乳
卵 1個
強力粉 40g
グルテン 45g (最近はスーパーで200g入りで販売してます)
スキムミルク 6g
砂糖 17g
塩 4g
バター 10g
イースト 2.7g
米を洗い ひたひたの水で半日程浸します
お米+牛乳+卵で420gにしてミキサーに2分ほどかけ パンケースに入れます。(420gにならない時は水分をプラスする)
他の材料も入れます。
イーストはイースト入れに投入
後はメニュー11番でセットします。
美味しいので のせました。
書込番号:14224176
5点

貴重なレシピをありがとうございます。
音が大きいタイプより今あるのと炊いたご飯から焼けるタイプの方が良いかもしれませんね。
最近の炊飯器は20分くらいで炊けるのも多いしね。
書込番号:14224242
0点



我が家にはキッチンが2ヶ所にあり、1ヶ所でPanasonicのホームベーカリー SD-BMS101を使用しています。もう1ヶ所にもホームベーカリーが欲しいのですがPanasonicのSD-BMS104にするかSD-RBM1000にするか迷っています。
どなたか、この2機種の機能等の説明や今使ってる機種に不足している機能を補うにはどちらを選べば良いか判る方がいらっしゃいましたらご返答ください。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

カメリア粉(一キロ)、カメリアのドライイーストお徳用、カットされたバター、をスーパーで買っても千円でおつりが来ます。四回は食パンが作れるとして、市販の食パンと比較すると市販の方が安いと思います。しかし、市販品では、焼きたてやオリジナルのパンが楽しめないのでここがホームベーカーリーの良さだと思います。冷えて余ったご飯の有効活用が出来る点は
大変良いとことだと思います。お父さん、オリジナルなんてのも作れます。
焼きたてのパンて言うのは実にいいです!!!! パン専用のスライーサーは必需品です。
書込番号:14203586
0点

買う前に計算しました。
強力粉 250g 50円
バター 10g 15円
砂糖 大2(17g) 6円
スキムミルク 大1(6g)6円
塩 小1(5g)2円
水 180ml
イースト 小1(2.8g) 6円
上記は特売もしくは大口購入が前提で出した金額ですが、この計算だと85円で1斤できます。
電気代は別なので実際はもう少しかかりますが、市販品の安い食パンと同等の値段で作ることは不可能ではないです。
バターをマーガリンなどで代用したりすると更に安くできます。
が、特売の強力粉とお高い強力粉ではやっぱり味が全然違います。
味を取るのか値段を取るのかの線引きは各ご家庭で違うと思うので何とも言えませんが、特売の強力粉で作っても同等の値段の市販の食パンより美味しいのは間違いなし!!
書込番号:14209089
6点

あ、失礼、お米を使ったパンの場合ですね。
残りご飯を使ったパンの場合、強力粉とドライイーストと水が若干少なくなります。
材料費自体は普通の食パンの計算と大差ないかと…
あと二日目でもまずくはないですが、あら熱が取れたらすぐ冷凍し、それをトーストした方が断然おいしいです。
書込番号:14209176
3点

強力粉も同じメーカーでもスーパーによってだいぶ値段が違います。足を使って安いところを見つけるのも楽しいことです。50円くらいも違いますょ。安いのを見つけたときはびっくりしました。競合店が多いところだと有利です。
書込番号:14226705
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





