ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作時の音について教えてください

2012/01/20 22:53(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370

クチコミ投稿数:2件

初めてホームベーカリーを購入しようと検討しています。
バゲットを焼いてみたくてホーム&バゲット OW600370を検討していますが、集合住宅のため操作音が心配です。
どのくらいの音がするのか、お使いの方、教えていただけないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:14047032

ナイスクチコミ!0


返信する
So-chanさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件 ホーム&バゲット OW600370のオーナーホーム&バゲット OW600370の満足度5

2012/01/22 18:36(1年以上前)

「操作音」というのは動作音のことでしょうか。

材料をこねるときにそれなりに大きな音がします。
同じ部屋のラジオがやや聞きづらくなる程度ですが。

集合住宅にお住いとのことですが,住宅の構造など(鉄筋コンクリート・鉄骨・木造・広さ・設置場所など)にもよると思いますが,室内で一般的な(静音仕様でない)洗濯機が使えるようでしたら,大丈夫ではないかと思います。動作する時間もずっと短いですし。

ちなみに,ボタンの操作音や警告音などは「ピ」や「ピー」という音がします。コンセントを入れたときにも音がしますのでちょっと驚きます。わりと大きな音ですが,普通の家電レベルだと思いますので問題はないと思います。

ただ,音の問題は実際に設置して使用してみない限りわからないので,参考までにお願いします。

ちなみに,私は比較的新しい木造一戸建てに住んでいます。

書込番号:14055011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/01/22 22:37(1年以上前)

ありがとうございました。
ご指摘の通り、動作音についての質問でした。
操作音についても教えていただき、大変参考になりました。

書込番号:14056204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 発酵の個別設定できますか?

2012/01/20 19:32(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

手作りパンにチャレンジしているのですが、どうしても天然酵母でパンを焼いてみたいと思っています。
天然酵母は第一発酵に時間がかかります。
ツインバードは約7時間程度の第一発酵の手動設定は出来ますか?

書込番号:14046152

ナイスクチコミ!1


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/20 21:35(1年以上前)

かとちゃんハウスさん、こんばんは。

 このタイプは天然酵母に対応していませんね。

 ホシノ天然酵母対応機種はPY-D538Wになります。

 PY-D538Wに天然酵母 一次発酵 手動のみはないと思います。

 天然酵母生地作りコースはあります。所要時間は約4時間です。

 私の地域は寒冷地なので、天然酵母の発酵時間に長時間かかります。

 私はMKを使っています。MK HBK-150は天然酵母コース ねり(20〜25分)+発酵(20分〜6時間)設定出来ます。タイマー設定はできません。(発酵のみはMKもありませんが…。)

 長い目で考え天然酵母でパン作りをと検討したら、MKの天然酵母メニューが使い勝手が良いかな?と思い購入したのは正解でした。

 他の機種ではこの機能はなかなか見つからないと思います。
 MKのHBK-150はドライトースト発酵時間のみ機能でも5分〜5時間設定する事が可能で、少量のイーストでじっくり発酵(熟成)させる事も可能です。

書込番号:14046685

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/01/20 23:00(1年以上前)

momonanasさん
とても解りやすい解答、ありがとうございます。
天然酵母の発酵の温度調整に悩んだ結果、HB購入を決意したのですが
価格と機能で悩んでいました。
MKHBK-150検討します。
勇気を出してスレして良かったです。
ありがとうございました。

書込番号:14047050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/02/02 22:47(1年以上前)

素晴らしい解答、ありがとうございました。
早いとこ手に入れて、天然酵母パンを思い存分たのしみたです。

書込番号:14100659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

みみの固さ こんなものでしょうか…

2012/01/17 16:51(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

焼き色「薄い」で焼いていますが、表面がカチカチです。

夜に焼いて袋に入れて朝食べようとしても相変わらず固くてたたくとコンコン音がするほどです。

レシピ通りに作ってこれなのでどうしようもなくサポートに連絡したら快く交換してくれるそうですが、新品を送ってくれるだけなのでそれでも変わらなかったらこういう物だと思って使うしかないようです。

安いし発酵までは使えるので趣味の範囲で楽しむにはいいかと思っていますが、毎日食べる食パンとしては辛いです。

皆様の焼き上がりの感想はどうでしょうか?

もし代品を使ってみて固かったら少し早めに取り出すようにしたいのですが、アラームの何分位前なら中まで焼けているのでしょう?

書込番号:14033741

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/18 02:55(1年以上前)


プログラムの各工程の時間を記録してみました。
「焼きあげ薄い」の開始の時間は「0:48焼き開始」で、500Wで48分ですから焼き過ぎだと思います。

焼き色普通で50分ですから、薄いを選んでも2分しか違いません。(10分は必要かと)
焼き色薄い、1斤で「0:38」〜「0:33」でリセットしてみてはいかがでしょうか。


■SHB-212のプログラム(1斤・焼き色うすい)【出来上がりまで4:33】
スタート4:33→4:29までねり(4分間)→4:23までねかし(6分間)
「4:23」こね再開(★イースト投入)→「4:19」(★バターと塩投入)1分間ねり→
4:18ねかせ(5分)→4:13ねり再開(15分間)→3:58ねかし始め(5分間)→3:53ねり再開 →3:45コール(15分間)→3:38ねかし始め(49分間)→2:49ガス抜き→発酵開始(1時間)→1:49整形動作(数十秒)続いて発酵(1時間)★必要ならここで羽根を取る。→0:48焼き開始。

書込番号:14035859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件 siroca SHB-212のオーナーsiroca SHB-212の満足度4

2012/01/20 21:48(1年以上前)

ホームベーカリーは初めてお使いでしょうか。私は初めて購入したものがSD-BMS104-Nだったのですが、同じように周りが固いと感じました。訳あって当製品も購入したのですが、味と食感は多少異なるものの、中のフワフワ感や周囲の固さはほとんど同じに感じます。両製品とも淡く焼いたとしても同じですね。市販のパンのように柔らかくはなりません。印象としては柔らかいフランスパンみたいな感じでしょうか。ホームベーカリーってこんなもんなんだ...と割り切って使ってます。あくまでも個人の印象ですが参考まで。

書込番号:14046726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2012/01/21 14:58(1年以上前)

お二人とも回答ありがとうございました。

丁寧にタイムテーブルを教えていただいてありがとうござます。大変参考になりました。

確かに食パンを焼くのに48分は長いですね。

10分前に取り出したら多少やわらかくなったような気がします。

はい、HB購入は初めてです。

他のメーカーでも焼き色は濃いんですね。こういうものだと思って使いたいと思います。

もう一つ教えていただきたいのですが、パンを取り出すと毎回羽が埋まったまま焼き上がるのですが、針金を使って取り出していますか?

大きな穴が開いてしまいそうで冷めて切るときに取るのですが、いつも包丁の刃を当ててしまいテフロンが少し剥げてしまいました。

皆さんはどうやって羽を取っていますか?

書込番号:14049416

ナイスクチコミ!3


咲千代さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/21 18:01(1年以上前)

ハイハイハイサーさん、こんにちは(^^)

焼き色、確かに濃いですよね!私はカリカリして美味しいと思いますが、母は硬くて口の中が痛くなったと言って、市販の食パンを食べてました(T_T)
クックパッドなどにも焼きあがり前に取り出すとか書いてあるレシピがあったりしますが、ほんとに大丈夫なのかと思ってましたが、BigPelicanさんの返信を拝見して10分前でも大丈夫と見て、参考になりました(ありがとうございますm(__)m)
あと、砂糖が味以外にも焼き色を付けるらしいので、砂糖が多いと焼き色も濃くなるそうです。(焼き色の濃さと固さは関係ないでしょうかね;)

もう一つのご質問についてですが、パンに埋まってしまった羽根は、私は焼きたてのうちに付属品の羽根取り棒を羽根の穴に入れて、引っかけて、羽根の割れ目に合わせて取り出してます。
羽根を刺しっぱなしにすると羽根の回りが気持ち硬くなったような気がするので…
あと私はタイマーで夜焼いて、朝取り出して荒熱取ったらすぐ切る為、羽根を刺しっぱなしだと触った時熱いので;

穴が気になるのであれば、別のHBのクチコミに書いてあったのですが、焼く前に羽根を取ってしまうという方法もあるようです(BigPelicanさんの返信に取り出すタイミングが記載されてましたね)
私は不器用だし、タイマーだし、穴も気にしないので、やったことないですが;

書込番号:14050171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/22 02:56(1年以上前)

> あと、砂糖が味以外にも焼き色を付けるらしいので、砂糖が多いと焼き色も濃くなるそうです。(焼き色の濃さと固さは関係ないでしょうかね;)
>
以下が参考になると思います。
■各材料の働き
【砂糖】:ドライイーストや天然酵母の栄養となり風味や色づきをよくする。また、パンに甘味ををつけ、やわらかさを保つ。
【食塩】:パンの味を調え、グルテンを引き締めてパン生地を強くする。
【バター】:パンの風味を良くする。すだちが細かくやわらかいツヤのあるパンにする。また、パンが固くなるのを遅らせる効果もある。
【スキムミルク】:パンの色づき・光沢・風味を良くし、栄養価を高める。入れすぎるとパンの皮が固くなる。
【卵】:パンがおいしそうな黄色になり、光沢・風味を良くする。また、パンにボリユームが出る。卵はよくときほぐして使う。
【水】:小麦粉に加えてねると、グルテンが作られる。水の温度を調節すると、パン生地を適切な温度にすることができる。
【室温と水温の目安】:10℃以下→約30℃:15℃前後→約25℃:20℃前後→約20℃
          :25℃前後→約10℃:28℃前後→約5℃

> もう一つのご質問についてですが、パンに埋まってしまった羽根は、私は焼きたてのうちに付属品の羽根取り棒を羽根の穴に入れて、引っかけて、羽根の割れ目に合わせて取り出してます。

おっしゃる通り、私も焼きあがったらすぐ取り出すのが良いと思います。
パンケースをゆすってパンを出すとき、たまに羽根がパンケースに残ったりもしますがほとんどの場合パンの中に羽根が入っていますね。家族が食べる分だと穴は気にしません。

それと焼きたてのパンは皮が固いですが、少し冷めたところでジッパーに入れておくと皮が軟らかくなります。これを4〜5枚に切り分けて食しています。トーストすると皮もサクサクしておいしいと思います。私はそのままが好みですけど。

最近小麦粉もバターも値上がりして家計にはひびきますね。
最近は経済的で、しかもおいしいご飯パンにはまっています。
以下のレシピをおすすめします。

■ご飯パン(1斤)
水        100g
ご飯       200g
---------------------
強力粉      200g
砂糖        20g
スキムミルク    6g
ドライイースト   2.4g
マーガリン     20g
塩         3g

★ご飯パンは、ご飯と水をラップして電子レンジ温め、1時間ほどふやかし冷ます。
SHB-212で、うすめで焼く。
焼きあがったら、少し冷まして暖かいうちにジッパー入れる。これで皮はしとり柔らかで、トーストすると皮は軽いサクサク感がでます。

書込番号:14052442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2012/01/22 16:50(1年以上前)

やっぱり羽は取り出してから切った方が良いですね。

確かにそのままにしておくと羽の周りの生地の目が詰まったようになっています。

焼き上がったらすぐに取るようにします。

皆さん丁寧に教えてくださってありがとうございました。

これから食パンだけでなくいろんなパンに挑戦するのが楽しみです。

書込番号:14054556

ナイスクチコミ!0


咲千代さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/22 22:47(1年以上前)

横レスになってしまってすいません;


BigPelicanさんへ

詳しい情報ありがとうございますm(__)m

スキムミルクは入れすぎ注意なんですね!…と言っても、スキムミルクってちょっとお高いので、私は牛乳で代用してしまってますが…(^_^;) スキムミルクを使うとどれだけ美味しくなるかは気になるところなんですが…(^^;
ジュースパン(水の代わりにジュース)を作った時はスキムミルク無しで焼きましたが、特に問題なかったです。

ごはんパンの分量も、ちょっとごはん多めで有り難いですm(__)m
確かに残りごはん使うと経済的ですよね!(なんか今更気付きました(^_^;))
…そもそもこちらの機種はごはんパンが焼けることとお餅がつけること、ということで購入したのに、ごはんパンより、いろんなモノを入れて焼く方にハマってしまいました(^^;) 今後の野望は成形パンを作ることですが、ありえないくらい不精者なので…(汗)

…ちょっと雑談になってしまいました;すいません;;;

それでは、お邪魔いたしましたm(__)m

書込番号:14056270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームベーカリーの購入で迷っています

2012/01/15 14:08(1年以上前)


ホームベーカリー

クチコミ投稿数:11件

はじめまして、こんにちは。

最近パン作りに興味がありまして、初めてのホームベーカリーの購入を考えています。

クチコミや機能など調べてみたところ、パナソニックのSD−BMS104とエムケーのHBK−150にたどり着きました。

パナソニックはメニューの豊富さ、お餅やうどんなども作れて、イーストの自動投入機能があるとこに惹かれました。

エムケーは捏ね発酵焼きがそれぞれ独立して行えるとこに惹かれました。
そこで質問なのですが、パナソニックのほうもパン生地作りメニュー以外に、捏ねや発酵など自分で設定して行えるのでしょうか?

オーブンも使っていろんなパンを焼きたいと考えています。


みなさんはどちらがおすすめですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14025452

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/15 16:27(1年以上前)

こんにちは。
 私はMK HBK-150とPanasonicSD-BMS151-SWを持っている者です。

 パナのSD-BMS104-Nは今までの従来機と同じ、捏ね時間や発酵時間を自由に設定出来ないと思います。

 オーブンも使って色々なパンを焼きたいというなら、捏ねに定評があるMKをおススメしたいところです。が、MKのメニューは多く無くお餅やうどんは作れません。

 ≫パナソニックはメニューの豊富さ、お餅やうどんなども作れて、イーストの自動投入機能があるとこに惹かれました。
 メニューの豊富さが何かと便利そうでパン以外でも活用できる魅力はPanasonicだと思います。

 ≫そこで質問なのですが、パナソニックのほうもパン生地作りメニュー以外に、捏ねや発酵など自分で設定して行えるのでしょうか?
 設定出来なくても、フランスパンなど、各パンコースの一次発酵終了のタイミングを見て自動運転を終了させ、パン生地を取り出し成形パンを作る事は可能ですよ。

 私は使用後のお手入れにしても、焼き上がりの質もMKが1番気に入っていますが、
Panasonicの1番いい所は、室温(外気)の影響を受けにくく、生地作りに関して注意事項を守れば失敗はまずありません。
 パン作り初心者の方にPanasonicはベストな選択かな?と思います。

書込番号:14025933

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/01/15 16:39(1年以上前)

早速の返信本当にありがとうございます!


初ホームベーカリーはパナソニックに決めました。

パン作り楽しみたいと思います。

ホント初心者なので困ったときにはまたよろしくお願いします。


ありがとうございました!

書込番号:14025975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

予約でのスタートで電源が入る

2012/01/15 09:13(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

クチコミ投稿数:93件

ドライイーストで夜12時ごろ食パンを予約で朝8時にセットすると予約完了で、すぐに電源が入って、音がしていました。 朝8時には出来上がりましたが 夜寝る時すっと動いているのでしょうか?

書込番号:14024461

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/01/15 09:21(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
我が家は101を使用しています。
パナの場合は最初は練り作業からになります。
仕上がり時間に合わせて動作します。
動いていると聞けば、作業はしています。

ご参考にして下さい。

書込番号:14024483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2012/01/15 09:34(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。 このパンは出来上がりまで4時間程かかるので 電源が入るのは4時間前に入ると思いました。 昼間作る時はすぐこね始めるのは分かりますが... 。

書込番号:14024514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/01/15 11:30(1年以上前)

グリーンヒルさん、こんにちは。

私も昨晩、購入後第一作の予約スタートボタンを押した直後にモソモソ動作を
始めたので、「ドライイースト自動投入だから、コネコネはすぐに始まるんだ
・・・かな?」と思ったのですが、それで良かったのですね。その後は静かに
なったり、またモソモソしたりを繰り返していました。 zzz...

隣室で就寝していましたが、ドライイースト投入時の音には気付きました。
「ウィーーン、コンコンコン・・」と、硬い靴のかかとで床をタップする様な
結構大きな音でした。でも、睡眠の状態によっては気付かないこともあるかも
しれません。

そのあたりは如何ですか?

「食パンミックス」を使用した第一作の出来栄えは、まずまず普通に成功と
いったところでした。

(私のニックネームは“以下”の箇所が現状と相違しています)

書込番号:14024942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件 SD-BH104-D [オレンジ]の満足度5

2012/01/15 15:03(1年以上前)

マニュアルに、パン種類別毎の時間工程があります。

私も見落としましたが、寝かせる時間は、酵母菌?にとって必要なようです

書込番号:14025629

ナイスクチコミ!3


hoofさん
クチコミ投稿数:4件

2012/01/26 13:42(1年以上前)

私も同じ現象で、作動ミスだと思い慌てて電源を切りました。
その後もう一度やり直しても同じように動き出すので、ほっておきました。
翌朝にはちゃんとできていたので、これで正しいようですね。
取扱説明書に一言有ってもいいかと思います。
ただ私はもう予約機能は使っていません。男性50才以下タイプBさんが言うようにドライイースト投入時の音がうるさくて必ず目を覚ましてしまうからです。
朝焼きたてパンを食べたいのですがそうすると夜中の3時ころに『カチン、カチン、カチン』という刺激的な大きい音がします。音の大きさよりも音質が非常に刺激的で、必ず目が覚めます。
通常の作動音は静かで、パンも美味しく出来上がるのですが、この音だけは我慢できません。
このパン焼き器とふすま一つ隔てた隣の部屋で寝ています。
同じような状況で購入を検討している人は要注意だと思います。



書込番号:14070272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件 SD-BH104-D [オレンジ]のオーナーSD-BH104-D [オレンジ]の満足度5

2012/02/23 13:50(1年以上前)

懸賞で当たりました。商品を選択できる懸賞でした。この投稿が載る前に投書をしてしまいました。今日、現物が届きました。音が大きいとか。一番離れている部屋で動かすことにならなければ良いのですが。今は、味よりそっちの方が心配です。

書込番号:14193108

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

焼き上がり(上部の傾いた凹み)について

2012/01/14 21:39(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

クチコミ投稿数:4件

画像をアップします。

書込番号:14022948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/16 01:33(1年以上前)

みごとに、かたむいてますねぇ(^_^;)

オープンでも、焼きぐせが、あるように、やはりオープンのように受け皿を、回転させることもできないので、多少はあると思います。

私は、味が良ければ、気にならないのですが、画像を、見るとなかなかの傾き(@_@)

説明書のレシピで、作る限り、そこまでの傾きは、ありませんが、画像のパンは、説明書のレシピですか?

書込番号:14160136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/16 07:58(1年以上前)

竹内久典さん著 ブランジュリ タケウチ
「どこにもないホームベーカリーレシピ」のライ麦パンです。

この著書にあるレシピはどれも他のレシピ本より粉の量が若干多めですが、
出来上がりはふっくらと美味しいパンが焼けます。

特にこのライ麦パンが家族もお気に入りで、いつもサンドイッチにしています。

何度も焼いていますが、やはり毎回右下がりに傾いています。

まぁ美味しいからヨシですね(^O^)

書込番号:14160640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/17 02:55(1年以上前)

偶然、昨日、同じ本を、Amazonで、注文したばかりですd=(^o^)=b
ライ麦も、あるので、来週焼いてみようと思っています(^o^)v

今日、レシピどおり、パン・ド・ミを、焼いてよく見れば、傾いていました(@_@)
私の浅はかな推測ですが、自動投入の、ふたが下に開くため,わざと投入口の下は、膨らまないようになっているのかも(・・?

でも、味が良ければ、全て良し(^_^)v

書込番号:14164693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング