
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年6月16日 06:49 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2012年2月2日 12:23 |
![]() |
8 | 5 | 2012年1月5日 06:13 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月3日 03:35 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月9日 19:50 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月5日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
いつもお世話になっておりますm(__)m
使用されている方に伺いたいのですが、本体の蓋の内側のプラスチック?とアルミ?(色の感じで言ってます;)の間が茶色くなっている(使った後は茶色い水滴が蓋と本体の継ぎ目付近に溜まってます;)のですが、使用していてこんな状態になりますか?
実は10月下旬に購入して12月初旬に同症状+アルミの下の方が微妙に捲れ上がっていたため、本体のみ交換していただいたばかりで、まだ1ヶ月弱(しかも週に何回か、の使用です)しか経っていないのに、また茶色くなってきました(-_-;) …まさか、使用した黒糖が蒸気になってこびりついた、わけないと思うんですけど…(砂糖はだいたい水や牛乳を入れた後すぐに入れてます)
扱い方や手入れに問題があるからこうなってしまうのか、それとも神経質になりすぎなのでしょうか…?
(ちなみに手入れは、使用後は冷ます為に、蓋は開けっぱなしにして冷めた頃か洗って乾いたパンケースをしまう前に、絞った布巾で拭いてます)
とても気になるので、何卒お願いいたしますm(__;;;)m
0点

私も買ってきて二回目位に同じ症状がでました。
はじめはゴムがやけるような匂いがして、おかしいなと原因をさぐったら蓋の継ぎ目のところから茶色の液体が。匂いがゴムの焼ける
匂いでしたのでパンからでたものではないことは確か。よくみると蓋の継ぎ目にビニールがつまっていたのか、プラスチックのビニール表面が焼けたかのようでした。交換も考えましたが、安い製品なのでおそらく交換しても同じ症状が出るだろうと思い、交換はせずにそのまま使い続けてます。
ゴムの焼ける匂いはなくなりましたが、時々茶色がついています。
今後、シロカが改善されることを期待してます。
書込番号:14674015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カフェ01さん
返信ありがとうございますm(_ _)m
そうですかー ビニール?の溶ける臭いはキツいですね; うちのは異臭はしなかった気がします。(朝起きるといつも良い匂いがしていたので)
それから、お餅を何回かついたところ、お餅は水蒸気がたくさん出るせいか、茶色い水→透明な水になりました。
最近は、パン祭りで市販のパンばっかり食べていて、すっかり放置気味です…;夏場は失敗が多いというし、何より冬場も配合ミスで失敗続きだったので;;;
余談すいません;
ほんとに、今後は改善されるか、三女では改善されていることを期待したいですね。
書込番号:14686283
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]

年末にLABI高崎にて\22,800円ポイントなしで購入しました。パンミックス1斤分もサービスで頂きましたので、価格com最安値と同値ですし、満足した買い物が出来ました。早速、3回ほど焼いてみましたが、パンドミも食パンもまずまずの味です。
但しあまり、過剰な期待はしない方が良いと思います。
書込番号:13973446
0点

〉たかさき たろうさん
情報ありがとうございます
現在のネット価格よりお得なお買い物でしたねー。
粉とまとめての買い方参考になりました^^
量販店で2万程を狙っているのですが、やはり難しいですかね。。
書込番号:13973657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特価情報ではないのですが、私もBMS104の購入を考えています。
前機種のBMS102と価格の推移を比べると、今回の機種のほうが値下がるのが遅く、最近また値が上がってきていますね。
BH104やBM104ではパンドミが焼けないため、競合する機種がないからなのではと思います。
12月はボーナスも出ますし、年末年始でパンやお餅を作る需要がある為に、多少値段を上げても売れるので、WEBショップによってはここぞとばかりに価格を上げた店もあります^^;
価格が安かったお店は在庫が切れていますし…。
なので、この機種に関してはお正月に客の為に特価にするというより、小規模ショップとしては「お正月こそ値を上げて儲けよう」という機種なのではないかと思います。
ちなみに現在は表記が消えていますが、ビックカメラでは最近までメーカーで在庫がないと記載されていました。現在は1月下旬出荷予定のようです。
WEBショップとは在庫が異なると思うので、実店舗では売っているのかもしれませんが、今のところ高くても売れる機種を安くする理由がないのでは。
上記のことから、価格が下がるとしたらWEBショップ含む各ショップに在庫が潤い、お餅需要が減って購入が落ち着く1月中旬〜下旬以降になるのではないかと予想しています。
書込番号:13976297
1点

〉 ふくんぼさん
情報ありがとうございます。
まさに、そうなんですよねー。
当方も楽天市場などでも推移をみてるのですが、年末年始では、価格upや在庫切れ状態で購入まで至れていません。
ご投稿頂いたように、1月中旬あたりからの買い時を
探るようにしてみます。
待ち遠しいぃ〜。
書込番号:13977272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日池袋ビックカメラで、23200円、ポイント10パーセントで買いました。
ヤマダは在庫ないので、
妥協しました。
書込番号:14009864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉 少年アールさん
価格情報ありがとうございます。
お陰様で、だいぶ量販店での相場が見えて来ました。
購入の際、価格交渉時の参考と
させていだだきます。^^
書込番号:14011296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もずっと下がるの待ってますがまた上がりましたね。1月29日の広告で足立区内のケーズデンキで15800円の売出を見ました。まだセール行っているか?ですが…魅力的なお値段ですが他の買物してしまい残念!一度問合せしてみて下さい。
書込番号:14098553
0点



ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
こちらの商品を購入しました。
購入当初からピザ生地を作るコースは無いの確認して購入したのですが、何とかピザ生地を作る事が出来ないか奮闘中です。
なかなかうまくいきません。
どなたか、ご協力いただけないでしょうか。
コース、材料、分量等分かれば教えていただけると幸いです。
4点

特集記事 http://magazine.kakaku.com/mag/woman/cook/id=293/?lid=exp_iv_100169_K0000140730 によると、
…やはり低価格なベーシックモデルだけあって、付いていない機能もけっこうある。これらを「要らない」と割り切れるかどうかが、購入の判断基準となるだろう。
「餅やピザ生地を作る機能がない」 ホームベーカリーの中には、餅つき機能やピザ生地作成機能のついたものもけっこうある。餅好き、ピザ好きの人は、それらの機能のある機種を購入したほうが、日々の食生活が楽しくなるかも。 …と記載されているので、この機種でピザ生地を作ることは、無理なような気がします。
書込番号:13968792
1点

ケニカルさん、こんにちは。
この機種はフランスパン生地の水分は粉に対して何%ですか?
確か、フランスパンコースがあったかと思います。
フランスパンの付属レシピ水分65%だったら、ピザ生地は作れるかも知れません…。
この機種は持っていないので、付属レシピのフランスパン生地の材料(粉の量や、他の分量)が分からないので何とも言えません。
ただフランスパン生地の水分65%で作るレシピなら可能だと思います。
その場合、生地コースでは無いので発酵の途中で生地を取り出さなければいけませんが…。
1度付属レシピを確認してみてください。もし、水分65%で作れるなら、市販の本などのレシピで作れるかも知れません。
書込番号:13975899
1点

取説に記載されてある、フランスパンの材料の分量には1斤に対して210mlと記載されていますが、これが何%か分かりません(T-T)
書込番号:13979748
0点

とりあえず、取説に記載されてある、材料と分量です
冷水 210ml
バター 5g
塩 5g
強力粉 250g
薄力粉 30g
ドライイースト 2.1g
以上になります。よろしくお願いいたします。
書込番号:13979787
0点

ケニカルさん、こんにちは。
結論から言うと、う゛〜んっっ!!
フランスパン生地の仕込水が75%なので、難しいですね。
パン生地は工程途中失敗すると、ピザ生地にする事もあるので、パン生地をピザ生地に…は実際やろうと思えば可能でが…。
パン生地にこだわらなければ、フーガス(フランスパン生地をアレンジ)をピザにしてみては? 色々なレシピ本からフランスパン生地アレンジでフォカッチャなど候補はありましたが、まず、フランスパン生地で水分量が多いレシピがなかなか見つからず、実はずっごく悩みました〜(汗)
でもなんとか見つかったので試してみてくださいね。
強力粉と薄力粉は割合をお好みで替えてもいいと思います。(その代わり水分調節はしてくださいね。)
材料
・強力粉 200g
・薄力粉 80g(お好みで全粒紛に替えてみても。)
・砂糖 3.4g
・塩 5g
・水 200ml か、201ml (201mlで72%です。後は油脂オリーブオイルが入るので大丈夫かと思います。)
・オリーブオイル 24g
・バジル 小さじ1弱(好みで入れなくてもOK)
・パセリ 小さじ1弱(好みで入れなくてもOK)
・黒胡椒 少々(好みで入れなくてもOK)
・ドライイースト 3.4g
生地を伸ばす時、ピザプレートか天板にオリーブ油を塗り生地をのばします。(打ち粉不要)
生地コースはパン生地コースでもフランスパンコースでもどちらでも可能だと思いますが、生地の状態を見てどちらの方が良いか判断してみてください。
フランスパンコースは発酵途中、生地を取り出さなければならないので注意してください。
発酵目安27℃〜30℃で 30分〜40分(HBコースの発酵任せでいいと思います。)
ピザ生地は二次発酵はいりません。
発酵が終わったら、分割、ベンチタイム15〜20分成形(生地をのばして具をのせます)
200℃で15分〜20分くらい、(余熱しておいてください。焼き状態を見ながら調整してください)
水分の多い生地なのでHBに負担がかからない配合です。
油脂(オリーブオイル)はスタート後5分くらいしてから投入。
(生地がまとまってから入れてもモーターの負担にならないかと思います。)
無理そうだったら油脂は早目に入れても。最初から入れると油脂は発酵を遅らせるので、油脂はなるべく生地かまとまってきた頃が良いのですが。
あとはケニカルさんの腕次第ですね。
あとは生地が気に入るかどうか???とりあえず試してみてください。
書込番号:13981286
2点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
前機種はかなりうるさいとの話でしたが、今回は65→60dBと5dBと数値的には大幅な改善ですが、実際の所は如何なものでしょうか?
例えば、朝焼きあがるようにセットしても問題が無い程度でしょうか?
0点

60dBは普通の会話レベルの音…。セット後枕元に置けば朝稼働で目覚まし代用可能かもしれない…。
設置場所予定の付近の会話が寝室から聞こえるかが問題かと…。
書込番号:13964168
0点

satorumatuさん 朝目覚まし代わりに使えるなら、それでも良いのですが....
たぶん米にミルをかける時の音が一番大きいと思うので、
スタートから少し経って音が出ると思われます。
設置予定場所と寝室は別室ですが、ドア1枚なのでどうかなと思いまして、マンションの場合近所迷惑にならないか&安眠できるかなど、実際に使用された方の意見を聞きたいと思いまして質問をしました。
-5dBであれば前機種より6割以下の音になっているという事ですよね?
(計算が間違っていなかったらですが)
書込番号:13965103
0点

70dB(うるさい街頭、騒然とした事務所内)
60dB(静かな乗用車、普通の自然な会話)
上記レベルの騒音は最近の60dB切る掃除機以上ですから…。
55dB切らないと耳障りと思う…。
静かな朝は良く聞こえると思う…。
PCの動作音・扇風機の風切り音(微風)すら気になる位ですから…。
書込番号:13965265
0点

「おかりなレンタル( http://o-carina.jp/ )」でサンヨー・ゴパンを借りて試してみました。
お米を粉砕するミルの音はかなり大きく感じますが、少し早目にセットすれば床に就く前にミル工程は終わってしまうので安眠を妨げられることなく朝が迎えられますよ(^-^)/
書込番号:13970600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
ネット通販で購入し早速使用してみたところ、パン羽根が回転しませんでした。
以下、確認した内容です。
@メニュー6 "早焼きパン"を使用した際、こねる工程にてパン羽根が回転しない
Aメニュー11 "こねる"を、材料を入れずに使用するもパン羽根が回転しない
→さらにパンケースをセットせずに稼動させるも微弱なモーター音が聞こえるのみで回転しない
B手動にてパン羽根を回転させると数秒低速で回転が継続するがすぐに停止してしまう
取り扱い説明書を一通り読んでみましたが原因が分からず困っています。
初めてのHBのため勝手がよく分からないのですがやはり初期不良でしょうか。
製品をお持ちの方で何か思い当たることがありましたらご教示頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

初期不良でしょう。
早めに購入先に連絡してください。
激安通販の場合は、初期不良交換の期間や手続きが厳しいことがあるので、のんびりしているとメーカー修理しかなくなります。
書込番号:13959278
0点

回答有難う御座いました。
購入先に問い合わせをして交換してもらいました。
やはり初期不良だったようです。
交換品は問題なく稼働していますので
おいしいパンを焼きたいと思います。
書込番号:14001989
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
評判がいいみたいなので買おうと思っているのですがいくつか教えていただきたいことがあります
1、一回に焼くのにかかるコストはいくらぐらいでしょうか?
2、スキムミルクを牛乳で代用する場合、どう使用法を変えればいいでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

大きさや使う材料によって異なりますが、通常、一斤で100〜150円程度です。つまり、スーパーの安売りパンと同じか、それよりやや高めです。
バターを使わなかったり、小麦粉を大きな袋で買えば、もうすこし安くなります。
スキムミルクを使う場合には、牛乳のかわりに水を使ってください。スキムミルクは5g程度でしょうかね。ハード系のパンが好きなら、なくてもいいですし、好みです。
書込番号:13958826
0点

http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38907.html
上のページから取説がダウンロードできますのでご一読を。
>1、一回に焼くのにかかるコストはいくらぐらいでしょうか?
取説で各材料の分量がわかるので、いつも利用するスーパーなどで調べるといいです。
基本の食パン1斤なら、強力粉250g(300円/kg…75円)、食塩不使用バター15g(400円/200g…30円)、砂糖18g(200円/kg…4円)、スキムミルク6g(300円/225g…8円)、塩4g(100円/kg…1円)、ドライイースト2.7g(250円/50g…14円)で、合計132円(水は無視した場合)。
電気代は多く見積もっても10円掛かりませんから、上にある程度の材料なら140円程度です(材料は業務用などを使えばコストダウンできます)。
>2、スキムミルクを牛乳で代用する場合…
取説に記載があります。スキムミルク大さじ1=牛乳70mlに置き換えて、水の分量を70ml減らします。
書込番号:13958885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





