
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年9月16日 08:10 |
![]() |
20 | 22 | 2007年10月1日 15:46 |
![]() |
2 | 0 | 2007年9月8日 14:11 |
![]() |
2 | 23 | 2008年4月5日 22:06 |
![]() |
12 | 7 | 2007年9月11日 22:00 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
最近、角食パンを作りたくなって型の購入を検討しています。
1斤用の型だととても小さいことを知りました。
そこで質問なんですが、この機種で1.5斤分の生地を作ることは可能なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

作れないこともないとは思いますが、通常1斤+トッピング
具材などを捏ねるくらいのモーターしかありませんので、
負担はかけることになると思いますよ。
書込番号:6741647
0点

なるほど。
やはり1斤用の型にしたほうが無難そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:6742166
0点

こんにちは
うちでは最近、粉400gのレシピで生地作りだけするケースが多いです。
一応いまのところ壊れてはいません。生地によっては、捏ねてる途中ではみでそうになりますが、ぎりぎり大丈夫です。そこそこ余裕はあると思うので、自己責任でどうぞ。
ちなみに、うちでは、型で焼くときは、1斤型でも、細長いやつを使ったり、1斤分で6個くらい焼けるミニ食パン型を使ってます。
書込番号:6758964
0点

皆さん、アドバイス有難うございました。
悩みに悩んだ挙句、1斤用の細長い長方形と正方形の食パン型を購入しました。
本日到着予定です。
食パンを焼くのが楽しみです♪
書込番号:6760347
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
念願だったHB-100を購入して、まりさんのレシピを参考にノーマル食パンを試作してみたら
大成功だったので次は他の種類も焼いてみよう!と意気揚々まりさんのページを開くと・・・
HPのリニューアルと共にレシピが公開終了になってました。。。
たくさんのレシピが一括で載っていたのでコレはヘビー使いできる!
と思ってお気に入り登録したのに〜(泣)
付属のレシピではあまりうまく焼けないというウワサも聞いていたし、
付属のレシピと微妙に材料の分量が違うまりさんのレシピで焼いてみて正解だったと思ったので
ものすごく残念です。これからというタイミングで・・・ショック。
どなたか、まりさんのHPに匹敵するぐらいのレシピ満載HPをご存知の方はおられないでしょうか?
一応自分でいろいろ検索してみたのですがピンとくるものに出会えませんでした。
レシピ本を購入すれば早いのかもしれませんが、かさばるのでWebの方がありがたいんです・・・
よろしくお願いいたします。
3点

海苔たまさん、ちゃおりんこさんへ
えーと。
本当はあちらの管理人さんにお願いするのが筋なので、
ここで詳しく書くのは微妙なのですが…。
早期であればレシピを引っ張り出せますよ^^
(あんまり広めちゃ駄目ですよ)
googleさん等の検索エンジンで、「まりの部屋 レシピ 」+求めるパンの名前で検索しましょう。
ここで通常ならホームページの題名をクリックしますが、
右下の「キャッシュ」をクリックして下さい。
検索エンジンのキャッシュを見る事ができますので、消去されて間もないサイトの情報であれば、古いデータを閲覧する事ができます。
こっそり急いで閲覧して、PCにデータを保存しておきましょう^^
とりあえず今、試した「押し麦食パン」はokでしたよ。
(1斤分の材料が書いてありますね…)
一応、サイトの管理人さんの意向で公開をやめたのですから、ここでこの内容を書くべきか迷
いましたが、それ程慕われているのでしたら…と言う事で書きました。
書込番号:6738348
3点

ページ更新をやったらレシピ消えちゃいました。。。
みなさんこのこと言われていたんですね。
レシピギャラリーって寂しいですよね
書込番号:6738533
0点

ブレク大好き!さん はじめまして。
グーグルでレシピ保存できました。
情報ありがとうございます!!
画像なしのテキストのみですよね?
画像有りの今までのレシピは閲覧は出来ましたが、パソコンに保存できませんでした。
やり方がまずいのかな?
いくつか(判明したのは5個)はキャッシュも、ありませんでした。
(食パン、おから食パン、玄米粉食パン、紅いも黒ごま食パン、メロン食パン、ブルーベリーロールパン)
探せなかっただけかもしれませんが、、、。
レシピギャラリーは寂しい限りですね、、。
書込番号:6738903
1点

ちゃおりんこさんへ
あらら、全部は無理でしたか…。
早めに消された物は既に消えているのかも知れませんね。
画像も保存できましたよ?
全部は試してないので絶対ではないですが、キャッシュで見えるなら問題ないはずです。
1URLごとにフォルダを作って、その中に保存した方が無難です。
(ファイル - 名前を付けて保存 でok)
ところで、「おから食パン」は「おからパン」とは別物ですか?
後者なら見つかりましたが…。
あっ、「メロン食パン」は発見!!(^_^)v
それと今、もっと簡単に検索できる方法を発見!!
あまり大っぴらに書くとアレなので、ちょっとぼかして書きます。
「http:// … /archives/」というお馴染み(?)のレシピのアドレスをgoogleで検索して下さい。
(勝手にリンクにされるのはご愛嬌♪)
「archives/」までをコピペすればokです。
更に、googleのフィルター機能を解除(一番下にある「ここから再検索してください。」をクリック)すれば、これで今残っているデータに関しては一網打尽です!!
(たぶん・・・)
それにしても凄い数ですね〜。
初めて見たのですが、私も保存しておこうかな…。
どうも、管理人さんは本を出版した為に、無料公開をやめたっぽい???
書込番号:6738993
4点

思いの外たくさん返信があってビックリしました。
お目に留めていただきありがとうございます!
>たっきー@さん
「レシピギャラリー」なってましたよね。
『レシピ載ってないならただのギャラリーじゃないか〜!』と思ってしまいました。
一部のレシピは残ってるようですが・・・
>ちゃおりんこさん
ショックでしたよね!でも見つかってヨカッタです☆
お気に入り教えてくださってありがとうございます。試させていただきます。
私ももっと時間を割いていろいろなレシピを調べればいいのでしょうけど
天性のメンドクサガリのうえ(笑)子どもがまだ小さく、世話で手いっぱいなのでなかなか・・・
修行して余裕が出てきたら積極的にマイベストレシピを探してみたいと思います。
>プレク大好き!!さん
スゴイ、スゴすぎる・・・一網打尽でした(笑)そうかキャッシュがありましたね!
でもググって再検索は思いつきませんでした。さすがです。アタマイイ!!
私はPrintScreenして切り取って保存しようと思います。途方も無い作業ですが・・・^^;
レシピ公開終了に関しては、私もレシピ本出版がきっかけだと思います。
当然といえば当然ですが、正直『ヤラレタ〜〜!』と思ってしまいました。
何はともあれ大変助かりました。本当にありがとうございました!!m(__)m
書込番号:6741629
0点

海苔たまさんの、ここの書き込みが無ければ、レシピ公開終了に全く気がつか無かったと思います。
レシピ保存できて良かったです!
グーグル検索はほとんど使ったことが無いです。
ヤフーのキャッシュで保存できなかったので、諦めていました。
ブレク大好き!!さんに教えてもらった方法で、昨日は見つけられなかった
「メロン食パン」「食パン」「おから食パン」は見つけることが出来ました。ヽ(^◇^*)/
あ、おからパンとおから食パンは微妙に違います。(一応違うレシピです。。)
>「http:// … /archives/」というお馴染み(?)のレシピのアドレスをgoogleで検索して下さい。
↑これの後に、欲しいレシピのタイトル(メロン食パン、とか)を入れてさらに絞ればバッチリすぐに出てきました!!
ブレクさん すごい!!すごすぎる。
もう見られなくなると思うと欲が出てしまい、、、ひたすら保存作業しました。
HPに出ているレシピ一覧を片手に、チェックしながら、、。
「キャッシュ」の仕組みが良くわから無いのですが、グーグルの検索で見つからなかったやつって、
最近グーグルで検索した人がいないってことなんでしょうか?
画像つきのキャッシュは何度やっても、保存できません。
ヤフーでも同じでした。
「Webページの保存エラー」
「× 選択した場所にWebページを保存できませんでした」になっちゃいます。。。
ウチのパソコンが、ショボイから?でしょうか?
うーん。
とりあえず「テキストのみの保存ページ」は、保存できました。
「このページは、G o o g l e で 2007年8月17日 15:22:02 GMT に保存された・・・・」というのと
検索キーワードがハイライトされているのが何とかならないでしょうか、、。
そのまま、印刷するとちょっと気になる感じです。
無い知恵を絞って思いつくのは、テキストの保存データをコピペしてワードにくっつけ、画像を
レシピギャラリーから一枚ずつお借りしそれなりの体裁に整える、、、
これまた、途方も無い作業になりそうです。
ずぼらーな私でも簡単に出来そうな方法はありませんか。
レシピの公開に関しては、以前から
「ホームページを見てファンになり本を買ったけど、レシピはほとんどホームページに載っているものばかり。
お金払って買ったのに、、、残念。」のようなコメントを見たことがあります。
私も、実際に本を見ましたが、「ホームページで見られるから、本は要らないかなー。」と。
今回新刊を出されたようですので、それにあわせてレシピ公開を止めたんでしょうね。
営業的には仕方が無いのかな、と思いますが、
公開レシピは、もう少し何点か残しておいてくれれば、、、。
書込番号:6742112
0点

ちゃおりんこさんへ
>「キャッシュ」の仕組みが良くわから無いのですが、
>グーグルの検索で見つからなかったやつって、
>最近グーグルで検索した人がいないってことなんでしょうか?
そうです。
検索されないと消されて行きます。
また、適当なタイミングで更新されます。
>画像つきのキャッシュは何度やっても、保存できません。
私の方では画像の表示ができていますので、環境依存かと思います。
インターネット一時ファイルを削除すると直る場合があります。
「インターネット オプション」の[全般]タブ-[インターネット一時ファイル]-[ファイルの削除]ボタンをクリックすると削除できます。
但し、PC内のキャッシュが消えますので、暫くはオフライン作業時に必要な情報を再読み込みします。
(重たくなりますし、暫くはオフライン作業がし難いです。使わない方にはあまり関係ありませんけど…)
ハイライトについては保存された "〜.htm" ファイルをテキストで編集すると簡単に削除できます。
具体的には7行目にある「<TABLE 〜>」と言う部分を探し、次に「<HR>」と言う文字を探します。
そして、この2つの箇所を全部削除してから保存してみて下さい。
(多少は「<TABLE 〜>」の位置が前後するかも知れませんが…)
これをすればスッキリしますよ^^
ああ、何だかどんどんアングラな方向に進んでいる気がする…(汗)。
書込番号:6742260
2点

プレク大好き!!さんへ
お忙しいところ、色々と教えていただきありがとうございます。
パソコンの事、とっても詳しいんですね。
>インターネット一時ファイルを削除すると直る場合があります。
教えていただいたとおりにやってみたのですが、出来ませんでした。
>ハイライトについては保存された "〜.htm" ファイルをテキストで編集すると簡単に削除できます。
具体的には7行目にある「<TABLE 〜>」と言う部分を探し、次に「<HR>」と言う文字を探します。
そして、この2つの箇所を全部削除してから保存してみて下さい。
(多少は「<TABLE 〜>」の位置が前後するかも知れませんが…)
こちらも、やってみたのですが、どうにもこうにも上手く行きません。
なんでだろ、、。
ファイルを「ワードパッド」とか「メモ帳」で開いて、あれやこれや、、、
昨日は3時間位格闘してました。(◎◎)
HTMLで<BR>とか、文字の色変えるとか、文字の大きさ変えるとかは、やったことがあるのですが、
基本的には、なんとなく、同じような仕組みかと思ってやってみましたが、
できません。(というか、全然的外れのことやっているのかなー?)
保存したものをあけると、文字化けしたり、、。
むむむ〜。
書込番号:6747990
1点

ちゃおりんこさんへ
私は主力がPC板ですので…^^
ハイライトの件は駄目でしたか…。
HTMLの編集そのものですが…。
それなら、とりあえず1つ例を挙げてやってみましょうか?
希望のパンがあれば挙げて下さい。
そのデータを見て編集手順を具体的に書きますから^^
画像の件もその時に考えてみますね。
あ、30分以上格闘して駄目なら、その場は諦めた方が良いですよ^^
この様な掲示板で聞いたり、ネットで調べたりする方が早く済む場合もありますから。
書込番号:6748808
1点

ほんとだ。まりレシピは、いくつかはためさせてもらって、うちの定番になっているのですが、消したのは、やはりレシピ本とのかねあいでしょうね。残念ですがご本人の意向は尊重すべきかと思います。
とはいえ、Webに残ってないか探したくなるのは人情というもの。
あまりはっきり書くと良くないのでヒントだけですが、更新履歴もふくめて公開された世界中のページを大規模に保存しているサイト(インターネットアーカイブ)がありますので、そちらに行けば見つかるかも知れません。
書込番号:6756612
0点

プレク大好き!!さんへ
こんにちは!日にちが空いてしまって申し訳ありません!
ぜひ、ご教授願います。(と、思いながら、なかなかまとまった時間が取れなくて、、数日経ってしまいました。)
では、「メープルブレッド」で、お願いできますか。
グーグルで、現時点で画像つきキャッシュは残っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6765749
0点

ちゃおりんこさんへ
メープルブレッドですね^^
手順
1.PCにフォルダを作成し、その中に保存する。(ファイル - 名前を付け保存)
2.保存されたhtmlファイル(***.htm)をノートパッドで開きます。
3.「右端で折り返す」の設定を確認し、チェックがあれば外す。
4.7行目の <TABLE width="100%" border=1> を確認する。
(↑書き込みの際、「border」直後が勝手に改行されていますが、実際は改行されていません)
5.58行目の <HR> を確認し、7〜58行目を削除する。
この時点で、<BODY> までと <DIV style= 〜 > 以降が残ると思います。
また、この間に空行があると思いますが、この有無は影響しません。
6.上書き保存する
これでgoogleが先頭に載せている部分が外されます。
尚、検索ワードはのハイライトは外せない事も無いのですが、
極力検索時にアドレスのみで検索した方が無難です。
(下手にパンの名前を一緒に検索するから検索ワードとして強調表示される…^^;)
この様にすれば、ハイライトは1箇所のみとなりますから、まず気にならないと思います。
書込番号:6766327
1点

プレク大好き!!さんへ
教えていただいたとおりやったつもりですが、やっぱりダメです。
とても分かりやすく手順を書いていただいたので、その仕組みも私でも理解できました。
ところが、保存したファイルを開くと、???@@@がたくさん入り文字化けになっちゃいます。
教えていただいた手順の中で、次の点はその通りには出来ませんでしたが
これが影響しているのでしょうか。
手順2・・・「ノートパッド」で開きます。→ノートパッドが無いようなので、「ワードパッド」で開きました。
手順3・・「右端で折り返す」の設定を確認し、チェックがあれば外す。→チェックを外すことは出来ませんでした。3つのうちどれかにチェックしなければならないみたいで、はじめは「ルーラーにあわせる」にチェックが入っていました。これを「折り返しなし」にチェックしました。他には「ウィンドウにあわせる」という選択肢もあります。
4.7行目の <TABLE width="100%" border
=1> を確認する。
(↑書き込みの際、「border」直後が勝手に改行されていますが、実際は改行されていません)
→これは、私の場合は「border」の直後は改行されていませんでした。
ダメなのは、なんでだろう、、PCがなんかおかしいのですかねぇ、、。
書込番号:6767545
0点

ちゃおりんこさんへ
手順2について
ノートパッドで開く、が無いのは履歴が無いからです。
プログラムから開く - プログラムの選択 - 参照 を押します。
そこでC:\Windows\notepad.exeを選択します。
これと変わる方法として、一時的に拡張子を.txtに変更するって手もあります。
尚、ワードパッドは表示の際に勝手に特殊文字も認識しますので、
却って問題が起こり易いです。
従って、表示の場合は便利ですが、編集の場合はノートパッドの方がお勧めです。
手順4について
改行の件は掲示板の表示が改行されている…と言う意味です。
判り難くてごめんなさい。
ファイルを開いた時には改行されていません。
ところで、IEの 表示 - エンコード はどの設定になっていますか?
(もしかしてここに何かあるのかも…)
書込番号:6767706
1点

プレク大好き!!さんへ
ノートパッド、ありました!ところが、、
アプリケーションから開く→Notepadクリック→なぜか、、、実際に開いているのは、ワードパッドになっております。何度やっても同じワードパッドが開いちゃいます。
エンコードは、WEBを開いた状態で、表示(V)から見てみると、開くページによって
チェックが違っています。(見るところ、違ってますか、、?)
例えば、価格コムのページは、日本語(シフトJIS)にチェック
ヤフーのトップページは日本語(EUC)にチェック、ヤフーのページからMSNのページに変えると
また変わって、Unicode(UTF−8)にチェックという具合です。
書込番号:6770252
0点

ちゃおりんこさんへ
>アプリケーションから開く→Notepadクリック
>→なぜか、、、実際に開いているのは、ワードパッドになっております。
あらら?ちょっと設定が変ですね…。
それはデフォルト設定ではないです。
(原因は不明ですが…)
エンコードは自動選択になっているんですね。
例のパンキャッシュを開いた場合のエンコードが判ると嬉しいです。
尚、どうしてもノートパッドが開かない場合は、ブラウザでキャッシュを開き、
表示 - ソース を選択して下さい。
問答無用でノートパッドになるはずです。
書込番号:6770302
1点

プレク大好きさん、即レスありがとうございます。
>例のパンキャッシュを開いた場合のエンコードが判ると嬉しいです。
画像あり、画像なしテキスト どちらも、「Unicode(UTF−8)」です。
それと、もう一つチェックが入っています。「ドキュメントの方向ー左から右」
>尚、どうしてもノートパッドが開かない場合は、ブラウザでキャッシュを開き、
表示 - ソース を選択して下さい。
問答無用でノートパッドになるはずです。
→画像有、なし、どちらも、やってみましたが、ワードパッドでしか開きません。
そして、どちらも、文字化け(変な漢字たくさん)しちゃいます。
書込番号:6770352
0点

著作権者を冒涜するような行為を、公衆の面前でしつこく行うというのはいかがなものでしょうか?
まり子さんのこれまでの努力の成果に対して感謝やリスペクトする気持ちが無いのでしょうか。
こそこそするならまだしも。
書込番号:6771020
2点

まりさんのサイトで理由が明らかになりましたね。
http://mari2.net/mt_recip/index.html
「リーニューアルについて」
新しく本を出版する際の契約上の問題とかかな?と私も残念に思ってましたが、
他の本はずっと前から出版されていましたので不思議に感じてました。
実際はもっと悲しい理由でしたね…。残念です。
アクセスの多いサイトって、個人で運営するのは大変ですね。
大きく育ったところで、下手をすれば閉鎖!!と言うのも良く見るし。
この先はまりさんが楽しくやっていけたらいいな、と願います。
これからはGoogleのキャッシュ機能も利用させていただきつつ、
この機会に本を買い求めようと思って注文しました。
Googleの機能については、教えていただきありがとうございました!
祖母に「前に食べたあの食パン(まりさんのレシピの食パン)が食べたい。」
と言われたのですが、掲載は終了…
本は3週間待ち、しかも出版社の在庫次第みたいなので、途方にくれておりました。
助かりました!!
書込番号:6816478
0点

にゃぱんださんへ
リンク有難うございます♪
私も著作権の事が心配だったので、ipa222さんの書き込みを受けてから、カキコを控えていました^^;
(ipa222さん、ご指摘有難うございますm(_ _)m )
元々、何かしらのご指摘があればそれ以上は書くのをやめるつもりでしたし。
(ご本人様からの削除依頼の書き込みがあれば価格.comに削除依頼するつもりでした)
にゃぱんださんの様に本を購入される方がいらっしゃって良かったです^^
ちゃおりんこさんへ
上記の理由で返信していませんでした、ごめんなさい。
本件についてはこれ以上のレスはご容赦下さい。
尚、テキストの設定云々に関しては、別にスレを立てれば、レスも付くかと思います。
(PC板 - すべての書き込み かな…)
時間があれば私も書き込みに行けるかも知れません。
書込番号:6819739
0点



ずばり、こんなに簡単にお手軽にお餅ができてびっくりです。餅つき器を使うときは、一晩くらいは餅米を水につけて(私の母は「かす」といいます)置くのに、全プロセスが70分で終わるのはなぜですか?誰か教えてください。それから、もっと肝心なこと。すっきりを餅を取り出すいい方法を教えてください。
2点



今、どのホームベーカリーを買うか迷ってます・・・
(ナショナル1.5斤と、1斤タイプあるいはMK)
家族に安心で無添加のパンを食べてもらいたいので、国産小麦粉(春よ恋など)と、ホシノ天然酵母でパンを作っていきたいと思っています。
機種は、あまり季節に左右されなくて、初心者向きというナショナルがいいのかなと思っていますが、ナショナルをお使いの方、国産小麦粉でもうまく焼けますか?
よろしければ、お使いの国産小麦粉の銘柄も教えて下さい!!
ふわふわでしっとりしたパンが好みですので、ソフトパンコースで作りたいのですが、1斤だとうまくいかないと、メーカーの説明書では書いてありました。ソフトコースで1斤焼いたことのある方はおられますか?
(まだ、下の子が小さいので、今は1斤くらいで大丈夫なのですが、いづれよく食べるようになると、1斤では足りなくなるから1.5斤焼ける方がいいのかなと・・・)
1.5斤だと、1斤タイプより、高さが高くなってしまい、切りにくいと聞いたことがありますが、切りにくいのですか?スライスした時はどのくらいの厚さくらいまで切れますか?いつもは、6枚切りで大人が1枚づつ、子供が半枚食べています。
SD153のお勧めの点や、そうでない点などもありましたら、よろしくお願いいたします!!
以上、長々と質問してすみませんが、よろしくお願いいたします!!
1点

ひめわんこさん!
お返事ありがとうございました♪
私も大は小を兼ねると言う事で、子供が大きくなると1斤では足りなくなると
毎日焼かないといけないので、ナショナル153にしようと思っています!
(でも新しい、1斤焼きも発売されるのでそれもチェックしてから・・・)
ソフトコースで天然酵母は焼けないので残念だな〜と思っていたのですが、
『パネトーネマザー』すごいよさそうですね!
これも天然酵母の一種みたいですね。(まったくの天然ではなくても
ドライイーストよりはかなり、天然に近いですね!)
これなら、ソフトコースで焼けるし!!私も買ったら早速試してみたいです!!
時間のあるときは天然酵母、時間のない時は『パネトーネマザー』の組合せが
我が家にはよさそうです!!
アドバイスありがとうございました!!
書込番号:6738224
0点

もう買われてしまったかしら?
私は昨年6月にずいぶん迷ってMKのHB-100を買い、だいたい2日に一度焼いていました。
どうしてもナショナルも試したくて、今回ナショナルの新製品を買いました。
(ナショナルの初代HBからHB歴20年です)
その差は大きいです!!!
MKはとてもソフトな焼き上がりです。
皮も中もやわらかいです。
ナショナルはかなりハードです。私はかためが好きなので満足していますが、
その差はかなり大きいです。
私は「ホシノ天然酵母+春よ恋」で焼いたパンがお気に入りですが、
ナショナルにしてからはかたすぎるので、「ホシノ天然酵母・丹沢酵母」にしました。
これだとかなりソフトに焼きあがります。
これだとMKで焼いたパンより少しかためかな?というくらいやわらかく焼きあがります。
(ナショナルのレシピにはない油脂を入れないと、少しかためです)
ドライイースト(サフ使用)でもかなり硬めな焼き上がりで、MKとは比べ物にならないくらいしっかりしたパンが焼けます(笑)
パネトーネマザーはナショナルではまだ試していませんが、MKではかなりソフトに焼けました。
ソフトなパンがお好きならMKのほうがお勧めです。
しかし、初心者にはナショナルのほうが簡単でお勧めです。
ほとんど失敗なく膨らみます。国内産小麦粉でもうまく焼けます。
MKはドライイーストだとうまく膨らまないことがよくあり、(MKに問い合わせたところ、11センチくらいだとちゃんと焼けている部類に入るそうですが、私としてはせめて13,4センチくらいの高さがほしいです)
かなり工夫と勉強が必要です。特に甘いパンや、ドライフルーツをいれたりすると膨らみがちいさく、ドスンとしたパンになります。
(これは金サフ使用で解決できるかもしれませんが)
天然酵母だとほとんど失敗なしでうまく膨らみますが。
お味はとってもいいです!
私は1斤用なので1斤か1・5斤かということにはお答えできませんが、
こういうことも購入の目安になるかと思い書いてみました。
HBで焼いたパンはおいしくて安心です!
ぜひ買って、毎日おいしいパンを楽しんでください。
書込番号:6806136
0点

junesunnydayさん!貴重な意見ありがとうございます!!
幸いまだ買っていません(笑)というより、なかなか決断できなくて・・・
主人はいつも私が買ってくる「はるゆたかと、ホシノ天然酵母のホテル食パン」が
大変気に入っていて、果たして、HBでこれに近い食パンが出来るか。。。
というのがとても気がかりで・・・
私としては、そこのパン屋さんは遠いし、少しお高いので自分で作りたいのですが・・・
「ホシノ天然酵母+春よ恋」で焼いたパンは、ナショナルで作ったら、かたすぎる
のですね(涙)まさに私が作りたいパンなのに〜
でも「ホシノ天然酵母・丹沢酵母」に変えたら、かなりソフトに焼きあがるのですね!!!
それは大変嬉しいです。他で丹沢はいいと聞いたことがあります!
バターも入れた方が好きなのでぜひ入れたいと思います!
量はかなり多めに入れた方が良いのでしょうか?20グラムから30グラムくらい
入れようかなとは思っているのですが。。。
ソフトなパンが好きなのですが、本当に初心者なのです(涙)
MKだとかなり工夫と勉強が必要なんですよね・・・
やはりわたしはナショナルかな〜と思います。
ソフトでおいしいパンが焼けるMKにしたいのはやまやまなのですが、
なにせ腕がないので。。。
あとはお勧めしていただいた丹沢を使ったりして、やっていこうと思います。
>天然酵母だとほとんど失敗なしでうまく膨らみますが。
>お味はとってもいいです!
ということは、天然酵母だけ使うつもりなら、私でもMKでうまく焼けるという
ことですよね。
実は、10月中旬に、友達のHB(ナショナルでかなり古いけど、天然酵母が出来る機種)
を借りて、使ってみたい材料で色々試させてもらう予定です。
天然酵母や、ドライイーストで試してみて、まずどのくらいおいしいパンが出来るか
、主人に気に入ってもらえるか食べてもらってから、また悩んで決めたいです!
本当はMKも試したいところですが、知り合いで持っている方がいません・・・(涙)
そんななか、junesunnydayさんには大変貴重な意見を頂き大変ありがたいです!!
本当にありがとうございました!
書込番号:6808441
0点

ゆうそうママさん こんにちは。
あまり参考にはなりませんが・・・ 酵母で作るときって バター入れないか少ないか のレシピが多いのですけど、その分量のまま焼いた「ホシノ天然酵母」のパンは、固かったです。次の日は結構ボソボソな感じで。焼くと さっくりして それはそれで美味しかったけど。
固いパンが好みの方はいいのでしょうが、私はふわふわもちもちパンが好きなのです。
だから ドライイーストで作るときも パネトーネで作るときもバター多めです。。。(10グラム弱くらいかな)
カロリーが気になりますが、やっぱり多いほうがおいしい☆
食パンコースで焼くと全部固めです(私には)。
なのでどんなパンでもソフトコースで焼いてます。もちもち感はウチは『上新粉』で♪
いろいろ試して買うなんてお買い物上手♪希望のパンに出会えるといいですね〜!
おいしいレシピが出来たら ぜひ教えて下さいね。
書込番号:6810863
0点

こんにちは。
よろこんでいただけてうれしいです。
天然酵母(丹沢酵母も)で焼くときは、バターではなくショートニングを使います。
バターを使うと天然酵母のよさ、国内産小麦粉のうまみがバターの風味に負けてしまいます。
MKの場合はショートニングは7gですが、先日はナショナルのレシピに3g入れて焼きました。
それでもけっこうやわらかく焼けましたよ。
15g入れたことがありましたが、私には多すぎた気がします。
なんだか天然酵母のよさがなくなったような気がしました。
これも好みだと思うので、いろいろ試してみてください。
今、「丹沢+はるゆたか+ショートニング4g」で焼いています。どうなるでしょうね?
今の機種は焼き色が「淡・標準・濃」と選べますので、淡で焼くと少しやわらかく焼けると思います。
お友達が貸してくださる機種にそれがあるかどうかわかりませんが、ない場合は出来上がり10分ほど前に取り出すといいと思います。
お借りして、いろんなものを試してみられるといいですね。
百聞は一見にしかずですから。人の好みはそれぞれで、どの程度がやわらかいのかは人それぞれですから。試してみるのが一番です。
そうそう、最新の機種は古い機種にくらべるとずいぶん進歩しているでしょうから、お友達にお借りしたものより、もっとおいしく焼けるかもしれませんよ!
書込番号:6811704
0点

ひめわんこさん junesunnydayさん またまた、ありがとうございました!
本当に色々試してみないとわからないですね〜
HBを借りれる日にちは長くないので、すごいいっぱいのレシピでは焼けませんが、
(天然酵母の種起こしに1日かかっちゃいますしね・・・)
そのなかでも何種類かは焼いてみて、これなら買っても大丈夫くらいのパンが
焼けたらいいなと思ってます!
きっと今の機種はもっと良くなっているでしょうし♪
無事HBが買えましたら、みなさんにご報告したいと思います。
本当にみなさんありがとうございました!!
書込番号:6813592
0点

こんばんは
余談ですが、生種おこしは室温が20度〜30度であればHBがなくてもできます。
ホシノの天然酵母の袋には「30度で24時間」「25度で35時間」「20度で48時間」
と書いてあります。
私は夏はだいたい30度くらいの部屋であれば、HBは使わずに種おこしをしています。
部屋の中は昼間は冷房しているし、夜は30度くらいですのでうまく出来ますよ。
どこにお住まいかわかりませんが、ここ数日は室温が23度〜25度くらいなので、時間をかければできるのではないかな?もしできたら、HBを借りるまでに種おこしができますね。
初めての方には不安かもしれませんが。
昨日、メロンコースでナショナルのベーカリー倶楽部に載っていた新しいレシピの
「メイプルキャラメルマウンテン」を作りました。
http://national.jp/studio/bakeryclub/
いやあ、とってもおいしくて楽しいおやつパンでしたよ。なかはふわふわでしたよ。
新機種はメロンパンが作れるのですが、そんなのちょっと工夫したら出来るしどうでもいや、と思っていたのですが、やっぱり便利でした^^
簡単に作業ができるし、いろんなおやつパンが作れるので
小さなお子さんがおられる方にはとてもいいと思いました。
書込番号:6821101
0点

junesunnydayさん
種起こし、時間さえかければ出来るのですね。試してみます!
「メイプルキャラメルマウンテン」もおいしそうですね!
メロンパンコース、私も特になくてもいいと思ってたのですが、
あったら、あったで、色々なおやつパンが簡単にできていいですね♪
いろいろたくさんの情報をありがとうございました!
感謝いたします!!
書込番号:6824782
0点

横スレすみません。
実は私も超初心者ですが、天然酵母+国産小麦でソフトに焼きたいと思っています。
そしてナショナルかMKか迷っています。……スレ主さんと同じ状況!!
>本当に初心者なのです(涙)
>MKだとかなり工夫と勉強が必要なんですよね・・・
>やはりわたしはナショナルかな〜と思います。
>ソフトでおいしいパンが焼けるMKにしたいのはやまやまなのですが、
>なにせ腕がないので。。。
ここでぶんぶんと頷いてしまいました。やっぱり私もナショナルか…
いろいろ調べて「味がいい」とのことで、かなりMKに傾いていたんですが。
うーん…あとMKは相当音が大きい(ナショナルはかなり静か)とも聞いたので、
そこも気になるところです。うちは賃貸なので……
スレ主さんのお友だちのナショナル試作レポ、ぜひ教えてください〜
書込番号:6830693
0点

本機種を使用です。
天然酵母コースには「食パン」「生地」しかメニューが無く,「ソフト」がありません。
一昨日と今日はホシノ天然酵母,国産小麦で焼いてみました。
一昨日はぱりっと,今日はふんわり焼けました。
ふんわり焼きたくて工夫したのではなくて,単に強力粉の残量が足りなかったのと,
溶き卵の余りがあったから入れてみただけです。
一昨日と今日の違いは,
一昨日:取扱説明書通りのレシピ(ただし強力粉は国産小麦粉)で焼き色「普通」
今日:一昨日のレシピのうち,強力粉のうち50gを薄力粉に変え,
水20g減らして卵を30g入れてみました。焼き色「薄め」
なぜそうなるのかちっとも分かりませんが,今日はふわふわと耳まで柔らかいパンです。
材料の配合でパンってずいぶん変わるものだと実感しています。
書込番号:6831052
0点

わーすみません
SD-BT153のスレでした!!!
私が使用しているのはSD-BM101です。失礼しました。
書込番号:6831057
0点

珈琲茶館さん
先日、友人からナショナルホームベーカリーを借りて、「春よ恋+ホシノ天然酵母」でパンを焼いてみました。試作レポです!
結果、釜伸びも問題なく初めてなのにちゃんとパンが焼けました。出来たパンはjunesunnydayさんのおっしゃるとおり、かなりしっかりとハードな焼き上がりでした(笑)でも切ってみたら、中はやわらかくもっちりとして、お味は良かったです。
はじめバターを8g入れ、2度目は、25g入れました。家族には25gの方が好評でした。(ちょっと入れすぎの気もしますが。。。)いつも食べているお気に入りの「はるゆたか+天然酵母」のパン屋さんのパンには負けるものの、結構近いとこまでいってる気がするのですが、娘が、「皮が固い・・・」とちょっと食べにくそうでした(涙)大人ならOKなのですが、子供にはちょっと食べにくいみたいです・・・
娘のOKはもらえませんでした(涙)
junesunnydayさん
MKの方のパン焼き器は、今は使われてないのですか?
上のレポのように、やはり皮は固かったです。。。(涙)
MKだと、ドライイーストではかなりの努力が必要みたいなのですが、「春よ恋+ホシノ天然酵母」で焼くのみなら、MKを使っても失敗なく焼けるのでしょうか?
もし、まだこのクチコミを見られてらっしゃったら、宜しければ教えて下さい。
取り合えず、もうしばらく悩むことにします。。。
書込番号:6919520
0点

お久しぶりです^^
天然酵母パンがうまく焼けたようでよかったですね。
お借りしたHBは焼色「淡」はありませんでしたか?
最近の機種は「淡」が選べるので、少しは柔らかく焼けるかもです。
うちはかたいのが好みなので気にならないのですが・・・
出来上がりより10分ほど早めに取り出すとちょっとはましかもです。
MKは姉にあげることになっているので、きれいに掃除してしまってあります。
もっと早くにあげる予定だったのですが、ちょっと遠いので忙しくて会えなくて。
う〜ん、一度同時に天然酵母で焼き比べしてみましょうか?
子供さんが気に入ってくれないと悲しいですよねぇ。子供さんに楽しいパンを焼いてあげることが楽しみでしょうし。
市販のパンはいろいろと添加物も入っていたり、発酵時間も長そうでとてもソフトですよね。
でもね、自分で焼いたパンを食べ続けていると、売っているものはほしくなくなりますよ!
ぜひ、ご自分で焼いたパンを毎朝食べてください。
また後日報告します^^
書込番号:6925334
0点

こんにちは。
焼き比べ、やってみました! (私も暇ですね^^;暇人ではないのですが)
ここでは写真が載せられないので、日記代わりのBlogに書いておきましたので、そちらを見てください。詳しく書いておきました。別に公開しているわけではなく、記憶に残すためのBlogですので恥ずかしいですが。
http://monterosa.blog.shinobi.jp/
結果:ナショナルでもやわらかいパンが焼けました!!! これはちょっと驚きでした。
娘さんがどの程度を「固い」と思われたのかがわからないので想像の域を超えますが
MKならもっとやわらかく焼けるかもしれません。
どちらを選ばれるかは個人の好みですが、参考にはなるかと。
最初のご質問は1.5斤で1斤を焼いたら…でしたよね。
MKでも1.5斤のHBもありますし。
誰も皆、「MKかナショナルか」と迷いに迷って買われていると思います。
実際、私もそうでした。それが高じて両方買ってしまったわけですが、
買ってしまえばそれを使いこなすまでです。
ここまで悩んだら、きっとどっちを買っても楽しめると思います。
お味はどちらも同じ程度においしく焼けました!!!
書込番号:6933830
1点

junesunnydayさん
書き込み遅くなってしまって申し訳ありません!m(__)m(旅行に行っておりまして・・・)
お手数なのに、焼き比べ、本当にありがとうございました!!
Blogも、拝見いたしました。(素敵なBlogですね〜)
写真を乗せていただいているので本当によくわかります。
ナショナルでも焼き色「淡」で焼くと、こんなに淡く焼けるんですね!
(しかもやわらかいのですね〜)
友達に借りたHBには、焼き色調整はなく、アドバイスしていただいたように
10分前に取り出したのですが、色はもう少し濃く、皮はすこし固めでした。
お味も、皮の固さも、ナショナルでもMKと変わらないくらいに焼きあがる
のですね〜
本当に、大変、大変、参考になりました!
こんなに親身に相談に乗ってくださり、junesunnydayさんには
感謝、感謝です!!
こうなったら、なんとか娘を説得して、購入したいです!
しかし、MKか、ナショナルかもう少し悩んでから。。。
(たぶんjunesunnydayさんと同じナショナルにしそうな気がしますが(*^_^*))
長い間、お付き合い下さり、本当にありがとうございました!!
(私のように、参考になった方がたくさんいると思います♪)
書込番号:6947826
0点

皮が硬いということですが、取り出して手で触れるくらいになれば一度ナイロン袋に入れて、暫くおいてから食べてみてください 少しは皮の硬さがましだと思います。頑張って楽しんでパン焼いて下さいね。(^v^)
書込番号:6956721
0点

masyumaroさん
アドバイスありがとうございました!!
実はその方法も友達に聞いて試したのですが、それでも娘には固かったみたいです・・・(涙)
大人の私たちには、さほど気にならないのですが、どうも娘はこだわりが強くて・・・(-_-;)よほど今食べているパンがおいしいらしいのです。
確かに「ハルユタカ+ホシノ天然酵母」の手作りパン。しかもその中でも、「ホテル食パン」なので、皮の上にも切り込みのところに、バターが塗ってあって(しかも黄色くなってるくらい)、まるでデニッシュのような皮、そして、もちろん生地もふわふわしっとり・・・本当においしいのです。(以前は、朝パンをなかなか食べてくれず、やっとこのパンなら気に入って早く食べるようになったのです。)
場所が近ければいいのですが、結構遠いので、いつもそのために車で行かなければならず、それも結構大変なので、私は家で作りたいのですが・・・
でも最近かなりバターが使ってあるのでは???と気になり始めました。
あまり多いと、おいおい太ってしまうので。。。と言うことを理由に何とか、娘を説得しようと目論んでいます。
みなさん、色々とアドバイスありがとうございましたm(__)m
書込番号:6961369
0点

こんばんは。
お嬢ちゃん、なかなか手強いですね^^; おいくつかしら?
いろいろ読んでいると、やっぱりMKを買われた方がいいのではないかしら?と思うようになりました。
とりあえず、HB-100を買われたらいかがですか?
これだったら1万円ちょっとになっているし、やわらかく焼けるし。
それでお嬢ちゃんにお手伝いさせながらバナナやチョコを入れたり、いろいろ楽しいパンを焼いてみたらどうですか?
自分で焼いたパン(材料を入れてスイッチを押すだけですが^^;)だと喜んで食べてくれるようになるんではないかしら?
説明書にホテルパンのレシピも載っているし。
しばらくして、「やっぱりナショナルが・・・」と思ったら、大分安くなったSD−BH101も買われたら?
もともと1斤か1,5斤かと迷っておられたので、これで2斤になるし。
お値段がちょっと高くなるので、毎月500円とかパン貯金しておくと元々考えておられた1,5斤用のお値段に近い金額になるのでは?
工夫すればやわらかく焼けるけれど、やっぱりしっかりした焼き上がりのナショナルはお嬢ちゃんには難しいかもしれませんね。
そうそう、書いておいた「まりの部屋」のレシピ、保存しておいてくださいね。
書込番号:6967607
0点

今更ですが…ご友人に借りたというホームベーカリー、焼き色調節機能が
無いと言うことは、かなり前の機種ですね。
BT103から焼き色淡が選べるのでそれ以前、三代以上前の機種です。
それからかなり改良されているので、現行機種では食べづらい
ほど皮が硬い事はありませんよ。
書込番号:7626312
0点

めーちんさん
アドバイスありがとうございます!
そうです。借りたのはかなり前の機種なのです。
最近の機種は焼き色調整もできるし、かなり皮も
食べやすいのですね!
実は、皆さんに本当に親身にアドバイスを
頂いたのに、悩んだ挙句、家族が今買ってる
パンがいいと言って、ホームベーカリーの購入に
至ってません・・・(-_-;)
パンの値がかなり上がったら購入に踏み切れる
かもしれません。
買う時には、皆さんの意見を参考にさせていただきたい
と思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7634779
0点



はじめまして、今年の春にホームベーカリーを購入いたしました。初心者です。
教えてください。今まで、容器からはみ出して膨らんでいたのですが、最近膨らみません。
暑さの加減か、水の温度や量なども調整いたしました。又、イースト菌も少量の小分けされたのに変えてみました。強力粉はカメリアで、イーストはニップンというところのを使っています。どうも出来上がりが、パンがギュッとつまったような感じになってます。
宜しくお願い致します。
1点


こんにちは
暑さで過醗酵して菌が死んでるかもしれません。
冷蔵庫活用がいいでしょう。
書込番号:6695300
0点

里いもさん、いい加減なことを書くのも大概にしろよ。
なんで過醗酵して菌が死ぬんだよ。
生きてるから過醗酵してるんだよ。
書込番号:6695822
9点

今まで膨らんでいたということなので、気温かイーストの影響かと思いますけど
参考になるかわかりませんけど
室温が高い 摂氏30度以上
(粉冷やしとけとか、冷水入れろとかよく言われますけど、簡単なのは
ベーカリーの混合ケースに材料いれたあとに、それをそのまま
冷蔵庫に入れて冷やしてから、始動することですよ。冷やした材料を
入れてもケースが暖まってると効果は薄いので、HBの中ケースごと
冷やしてしまうほうが冷却効果は大きいみたいです)
イーストが古い
できるだけ新品のものがいいですね。効果はよくわかりませんけど、
わたしは使用後は冷凍庫で保存してます。 分量もレシピより
20〜30%くらい大目でも大丈夫でしょう。
水が原因
(アルカイオン水も膨らみ悪い感じがしますね。(アルカリ性)
浄水器の水つかっているなら、浄水モードに)
書込番号:6697597
1点

皆様 ありがとうございます。 早速明日、再度冷やしてから試してみたいと思います。
書込番号:6700571
1点

私もそんな経験をして、新しく菌を買い換えたり、氷を入れてみたりといろいろ試したのですが、思うような効果がなくて、これはきっと器械が故障したのだ、ヤマダ電機に持って行こうとしていました。そのときに、最後に菌を少なめにしては?というアドバイスをたまたまもらい、!!!やってみました。すると、本当に菌を控えめにして大成功でしたよ。お試し下さい。
書込番号:6740658
0点

ケースごと冷やしてみました。大成功です!ありがとうございました。
天然酵母を使っているのですが、夏場になってうまく膨らまないことがちょくちょくありました。ここ3回、続けて30〜60分ほどケース冷やしをやってみて、すべて成功でした。
書込番号:6743740
0点



盆前にBT113を購入しました。昨日田舎から帰ってきて、初めていじってみました。そしたら、妻が「なんかフタ(投入口やなくて、白で四角いほう)がゆるい(軽い)ような気がするんやけど?」と。確認すると、特に引っかかりも無く確かに軽い。
実際に使ったらロックがかかるのでしょうか?初期クレームとしていう可能性があるので、まだ使っていません。こんなもんならいいのですが。
どなたかわかるかた、教えてください。
0点

上ふたのことかな
わたしはBT153使ってますけど、やはりイーストの上のカバーが緩いですよ。
丁寧に開けないと、すぐに外れます。
購入して最初の1週間くらいは外れなかったのですが、カバーの軸部分下が
イーストやナッツの滓で汚れてきたので、外して洗浄したら戻しても
外れやすくなってしまいました。
どうも上ふたが緩いのは、この機種特有の構造的な欠点のように思えますね。
わたしは諦めて、外れないように丁寧に開けるようにしてます。
書込番号:6648004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





