
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年1月20日 00:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月21日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月14日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月7日 22:17 |
![]() |
2 | 2 | 2007年1月20日 10:48 |
![]() |
1 | 1 | 2007年4月16日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
MK HB-100とNational BT-103で迷っています。
そこで質問なのですが、Nationalのパンミックスは1斤×5タイプで\945で販売しています(\945÷5斤=\189/1斤)。
MK HB-100では1斤あたりの原材料はどのくらいかかりますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点

どっちを買っても、パンミックスは割高であまり、美味しくないので、すぐに使わなくなると思われます。私も始めの一回使っただけで後の4袋は眠っております。
1度に大量購入するなどして、安い材料を選んで作ったら1斤100円くらいでも十分美味しいパンが、出来ると思います。
逆に小麦粉、バターなどコリ始めたら町の美味しいパン屋さんより高いパンが出来上がります。
BT-153なら餅がつけるという特色があるので選択の余地は無いのですが、MK HB-100とNational BT-103に関しては、評判を見る限りどっちもどっちだと思います。どっち買っても、後悔しない人は後悔しないし、後悔する人は後悔すると思います。
書込番号:5896731
0点

ラーメンマン3号さん、ご回答ありがとうございます。
原材料に凝らなくても、安くて美味しいパンが焼けるのですね。
地元のホームセンターでMK HB-100を\9,970で販売していたので、
購入しようと思います。
書込番号:5901012
0点



質問です。103と113とでどちらを購入しようか迷っています。うどんとかパスタとか餅は作る気はないのですが、デニッシュ風パンが本当にデニッシュのように美味しいのか、作ってみた方教えてください。デニッシュ風パンを焼かないのだったら安い103のほうで十分なのでしょうか?デニッシュ風パンを良く焼いてるという方教えてください。
0点

ナショナル103と113とMKの100、迷いに迷って、約一ヶ月。
私は、昨日103を注文しました。13,800円(楽●)
デニッシュも魅力的だったのですが、一斤焼くのに美味しい無塩バターが少なくとも50グラム!も必要だから・・・カロリー的に私にはキツイのがわかったので。「作らない」としました。でもでも、他の方のWEBとか見てたら103でも作れそうですよ。
美味しいかどうかの答えじゃなくてごめんなさい。です。
書込番号:5906066
0点

プリーズテルミーさん ありがとうございました♪
私も迷いつつ、どうしても早く欲しくなって、一昨日購入しちゃいました〜!
113 ヤフオクのショップで送料別15800円なり。
主人いわく、あんまり変わらないんだったら、後であっちにしとけばよかったって思うくらいなら113にしたら?って、言うので。
あんまり変わらない額じゃないよ〜って主婦としては思ったけど、
スポンサーは主人だったので 113に決定!
昨日デニッシュ風パンを焼いてみましたが、美味しいのは美味しいけど、やっぱり”風”がつく意味が分かりました。
耳までデニッシュ風にするには 全自動では無理?一手間要るってワケですね。
確かにレシピどおりでも無塩バター110グラム追加と考えると、コスト的にもカロリー的にも毎日ってワケには・・ですね。
たまには いいかな?って感じ。
他の方のWEB覗いてみました。へぇ〜へぇ〜って、ホームベーカリーも奥が深いなぁって!
しばらく 毎日はまりまくりそうです。 色々試してみますね♪
コメント ありがとうございました。
書込番号:5908101
0点



いろんなレシピをみてみると、そのアレンジによって水の量が少しずつ違っています。材料の配合が違うので、違うのは当たり前なのでしょうが。基本的には水分量はどれくらいいれればよいのでしょうか?
0点

どのメーカーでも同様だと思うんですが、レシピどうりにちゃんと計量カップで正確に、測ったほうがいいと思います、粉も正確に、一番おいしく出来るようにレシピは、できてると思います、何度か作るうちに練ったときの感じが分かってくると思います、後うまく出来ない時と言えば、気温や湿度でも違い、私は、今の時期室温が低い場合は、30度から40度以内のぬるま湯を使用しています、膨らみやすくなると思います頑張ってください。
書込番号:5880654
0点



今年に入って、念願のBT113を購入しました。
まだ普通の食パンしか作ってないのですが
強力粉に関しては過去の口コミを見て、スーパーカメリアか
ゴールデンヨットがよさそうなので富沢商店でまとめ買いしようと
思ってます。
同じくうどんやパスタ、またケーキなどにも
挑戦してみようと思うのですがおすすめの薄力粉・うどん粉など
あったら教えてください!(>_<)
0点

いろいろ試していますが、これだからダメ、という品種はなかったように思います。
私は、特宝笠とかドルチェとかをよく使ってます。
うどんなら、めん匠がおいしいです。
どれも、富澤さんで扱いがありますよ。
あと、強力粉ですが、はまなすという粉もおいしいです。
最強力粉なのでかなりふくらみます。
書込番号:5957804
0点

私も昨年末にBT113を購入しました。
今まで使った粉は、カメリアとゴールデンヨットだけなのですが
どちらも美味しく焼けましたよ。
ご存じかもしれませんが、ゴールデンヨットだととても膨らむので
粉の量を1割減らすと良いとされています。
中にナッツなどを入れると、減らさなくても丁度良い高さに
焼き上がるのですが、カメリアとゴールデンヨットをブレンドしても上手く焼き上がります。
ゴールデンだけだと、ちょっとコスト高なので
ブレンドしてみるのも1つの手かもしれません。
って、あまりこれがオススメ☆と挙げられなくてゴメンナサイ。
書込番号:6086945
0点



こんにちは
昨年末にこの機種を買って
主にソフト食パンを焼いています。
とても上手にパンが焼けるので
大変気に入っております。
今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら
味や仕上がりはどう変わるでしょうか??
説明書にはバターの代わりにマーガリンを
入れてもよい、となっていますが…
どなたかバターとマーガリンの仕上がりの違いを
ご存知の方お願いします!
2点

はじめまして!
私は100万回生きた猫さんと同じ頃にSD-BT113を買い、
それから毎日のようにパンを焼いています。
簡単に美味しく出来ることではまってしまい、
メニューも材料や配合も毎回変えてみてるんですが…
やっぱりパンを作る際はバターの方が断然美味しく
出来ると思います。
もちろん代用して使用しても問題なく焼けるし、
膨らまなくなるとかそういう意味ではありません。
ただ、風味が全然違います。
普通の食パンでもそれを感じられると思います。
パンの中でもデニッシュはクロワッサンなどと同じで
バターをふんだんに使うレシピなので、その差はさらに出ます。
見た目は同じように焼けても、風味、味、ともにバターが断然美味しい!!と私は思います。
マーガリンの味、風味が好きな方なら違うかも知れませんが…
やはり、どこのページを見てもレシピに「マーガリン」
が見当たらないのはその差が誰にでも歴然だからだと思います。
少なくとも私は高くても無塩バターを使い続けます。
パンだけでなく、ケーキやクッキーをマーガリンで焼いたことがありますが、どれも美味しい!とは言えませんでした。
料理(ムニエルなど)でもマーガリンではいまいちでした。
やっぱりバターの風味は偉大です。
そして最近話題のトランス脂肪酸がマーガリンには含まれているようです。(トランス脂肪酸はさまざまな病気の原因になるを言われています。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/マーガリン
(↑お時間があれば参照してみてください。「マーガリン」までアドレスです。)
せっかくのホームベーカリーで焼くパンです。
そこに添加物の多いマーガリンを入れてしまうと、
ホームベーカリーの利点がひとつ減ってしまう気もします。
そんなわけで私はバターに一票です☆
マーガリン、お財布的には魅力なのですが;;
書込番号:5890119
0点

>今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
>途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら
デニッシュパンではなく、デニッシュ風食パンのことじゃろ?
角切りバターは、事前に一晩(10時間)以上冷凍すると取扱説明書に書いてあるからマーガリンでの代用は不可だと思うぞ。
>説明書にはバターの代わりにマーガリンを
>入れてもよい、となっていますが…
何ページに書いてあるのじゃろか?
もしそうであっても後入れバターに関しての代用は不可だと思うぞ。
書込番号:5901960
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HB10
もうじきこのHB10が発売される様ですが、HA10との違いをご存じの方教えてください!HA10は発売からだいぶ経過しているので、画期的に改善されていたりするのかなぁ?今安くなっているHA10を購入するべきか?新しい機種を購入するべきか?あとナショナル製品と機種迷っています。ご存じの方アドバイスお願いします。
0点

おはようございます。
私も迷っています。もうご覧になっていないかも知れませんが・・・。
BB-HA10との違いですが
・色
・コードホルダー
・パンケースとはねの形が、粉が混ざりやすいように若干改良された
とのことです。
こねる力は変わらないが形で工夫したということでした。
現在販売中のBB-KS10とBB-HB10の違いですが
BB-KS10にあってBB-HB10にないもの
・国産小麦コース
・生イーストコース
・自動具入れ機能
・安全機構
BB-HB10にあってBB-KS10にないもの
・クッキーパスタコース
・フランスパンコース
それから
BB-KS10は時計式タイマー、BB-HB10は減産式タイマー
BB-KS10はコードリール、BB-HB10はコードホルダー
パンケースの底の大きさは同じですがBB-KS10の方が少し背が高い。
(確認したらこれは自動具入れの関係でパンの大きさではないとのこと)
私もナショナルと迷っていましてBB-KS10の方に質問を出しています。
自己レスばかりですがそちらもご参照ください。
書込番号:6237661
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





