このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2007年6月22日 21:17 | |
| 0 | 2 | 2007年3月7日 21:56 | |
| 2 | 4 | 2007年2月20日 21:05 | |
| 0 | 2 | 2007年2月19日 18:09 | |
| 0 | 6 | 2007年3月7日 22:10 | |
| 0 | 1 | 2007年3月17日 12:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
皆様の書き込みを参考にしつつ散々悩んで、ナショナルを購入しました。
さっそく材料を揃えて作ってみたところ、初めてにもかかわらず見た目も完璧、中はふわふわ皮はサクサクのとっても美味しいパンが焼けました。
大満足の私の横で「どうして綿みたいにふわふわなの?」と夫。
「ふわふわで美味しいでしょう?」と得意げな私に「いつもの(スーパーで買う安い)パンのほうがいい」と一言。
え〜!!!? なにそれ!? 夫の一言でもう作る意欲がなくなってしまいました・・・。
ふわふわじゃない(抽象的ですが)ように作るには何をどうしたらいいんでしょうか?
ちなみに使ったのはスーパーキング、四つ葉の無塩バター、同じくスキムミルク、サフのドライイーストで、レシピは「まりの部屋」のシンプルな食パンです。
変な質問ですが、何とか、美味しい!と言わせたいので、皆様のご意見をお待ちしてます。
よろしくお願いします。
0点
袋(スーパーなどで生鮮食品を買ったときに入れるポリ袋)に入れ口を閉じ適当な時間置くと,焼き立てとは違った白い部分がしっかりした,スーパーで売っているパンと似たような食感が得られます。その分表面のサクサク感はなくなりますが、これはこれで美味しくいただけます。
トーストすればまた別の食感が生まれるし・・・。
スーパーの安売りパンと決定的な違いは,ジャムなどを塗らなくても、パンそのものの味だけで食べられることかな,と自分は思っています。そのようにして買ったパンには,パンそのものに味がないような気がしていますけど,これも人それぞれかもしれませんね。
「これなら何も塗らなくても食べられるわ・・・」と家内は申しております。その家内はやはり焼き立ての外はサクサク中はフワフワの方が好きみたいですね。私は袋に入れて少し寝かしたものをトーストした少し歯ごたえのある方も好みます。
人により味の好みは変わりますから,なかなか一様にはまいりませんね。
書込番号:6024946
0点
こんにちは。
うちのだんなさんも思っていたより無反応でした。
でも、水分量を減らして卵をプラスするレシピで
味がでて、トーストも美味しいといってくれるようになりました。
私も、「まりの部屋」のレシピは良く参考にさせていただきますが、中でも卵とバターがタップリのブリオッシュがコクがあって好きです。
まだでしたら作ってみてくださいね。
書込番号:6029678
0点
お返事ありがとうございます。
焼きたてだけでなく、冷めてから食べたり、翌日トーストにして食べるとまた違った食感になりますよね。
私は、HBを買ったからには焼き立てを食べないと意味がないと思ってましたけど、焼きたて以外でも美味しく食べられるパンを作れるのがHBパンの魅力でもあるのかもしれません。
レシピを変えてみるのも手ですね。
卵を加えてバター多めだと、よりしっとりサクサク感が増したリッチなパンになりそうで、私は絶対に好みです!
小麦粉ですが、私が使っているスーパーキングはグルテンの含有量が多めみたいで、膨らみやすいようです。
他の粉に替えてみると、もう少し膨らみが抑えされたしっとりパンになるかもしれません。
まだまだいろいろと試すことがありそうです。
初心者なのでまた質問することがあるかと思いますが、よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:6039662
0点
だんなさま、喜んでくれるといいですねー
うちは生地だけHBにまかせて、オーブンで小さく焼くと良く食べてくれるようになりました。
べーグルはリクエストしてくれるまでになりました♪
それにしてもスーパーのパンが良いなんて・・・(涙)
がんばってくださいね☆
書込番号:6043472
0点
taisamaさん、こんばんは。
そーなんです!
スーパーのパンの方がいいなんて、変人ですよね。
書き込みを読んでも、皆さん感激してるというのに・・・
どうやら、ちぎった時に白い部分がフワッと伸びたのが嫌だったようなんですけど、確かに買った食パンは、伸びずにちぎれますね。
きっと、ふんわりよりもどちらかというとしっとりもっちりタイプのほうが好みなんだと思います。
taisamaさんのだんな様のようにリクエストしてくれたりしたら、作りがいがあってパン作りも楽しくなりますよね。
私も、美味しい!って言われるようなパン作りをいろいろ試してみます。
また、結果報告しますね。
書込番号:6047987
0点
変人・・・(笑)
読み返してみたら、粉はスーパーキングをお使いでしたね。
私は、コスト的に難しいのでカメリアを使ってますが、スーパーキングはグルテンの高くてフワフワのパンになるみたいですよ。
一度、粉を変えるのも良いかも知れません。
私の父はサックリ歯切れのいいパンが好きなので、強力粉の分量を25%〜50%を小麦粉に変えて焼くと美味しいと言います。
好みもいろいろですから難しいですねぇ。
また、良いご報告待ってますね♪
書込番号:6052443
0点
好みの違いか、たまにいます、そんな人。 私は、粉半分、国産麦を使います。焼き上がりの薫りが違います。 ゴールデンヨットは、ヤワラカイパン。スーパーキングは、コシが強い。ハルユタカは、薫りがいい。内麦一番は、二日目もオイシイ! スーパーのパンは、添加物イッパイで、良くないです。
書込番号:6371382
1点
こんにちは。
みなさん、いろいろと材料を変えたりして試しているようですね。
粉で違いが出るなんて知らなかったのでビックリです。
マドンナリリィさん、とても参考になりました!!
私も取り扱い説明書のレシピ通りじゃなく自分でアレンジしてみたいと思います。
ところで、粉で出来上がりが違うなどの情報はどこから調べているのですか?みなさんご自分で試されて発見したのですか?教えてください。
書込番号:6461535
0点
パン焼器の購入を考えています。
食パン一斤が焼きあがるまでに、時間はどのくらいかかるのでしょうか。
一応カタログは見たのですが、実際に使っておられる方から伺いたく質問いたします。
0点
たぶんカタログの表示どおりだと思いますよ。
私は普段夜にセットし朝に焼きあげるように使っていますが,一度だけ早焼きコースで焼いたことがあります。この時は少しイーストを多めに入れるように指示があった記憶があります。
イーストを使って醗酵させることが必要なので,一定程度の待ち時間は必要だと思いました。
なお,見ていると,BT113での実際の焼き時間は45〜60分程度で,焼きの工程に入るまでの時間の方が長いようです。
焼きの工程までに,練り,ねかし,醗酵,ガス抜き,・・・などが機械の中でなされるようです。
書込番号:6025409
0点
SD-BT113を使って毎日2斤のパンを焼いています。
カタログにもあると思いますが、普通コースで4時間。
ソフトコースで5時間。
フランスパンコースで7時間かかります。
早焼きは2時間で出来ますが、私はあまり使わないかな。
釜が完全に冷めないと2回目の材料を入れられないのですが
それでも1時間空けずに2斤目を焼くことが出来ます。
タイマー機能もあるので、
外出から帰ってきた頃に焼き上げたりなど出来るので便利ですよ。
ただ、焼き上がったらすぐに取り出さないと
折角のパンがしぼんでしまいます。
書込番号:6086803
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
HBH917を使い初めて約2年使用していますが、
去年11月辺りまでは付属のレシピだろうが、
一般のレシピだろうが普通に焼けてて、
天然酵母のパンを作った時なんかは友達に絶賛される程だったのですが・・・。
先月辺りからだったと思うのですが、
例えば1斤で作った時なんかは、いつも出来上がってたサイズの3分の2の大きさになればいいところで、出来上がり具合も耳もパリッとしてないし、中の生地も巣が入ったような出来具合になってしまって・・・(><)
はるかに以前の焼け具合とは違うものができてしまいました。
天然酵母を使った時も、全く一緒の出来具合でした。
3回やって全てです。
生地作りをして成形パンを作った時は普通にできるので、
これはHBの発酵が上手くいってないとしか思えないのですが・・。
最初この症状が出た時、水温をきちんとチェックしなかったかのが原因?!・・と思い、その後はきちんと測って気をつけたんですけど、その後も変わらずこのような状態に出来上がってしまって。
粉は新しいし、イーストも去年買ったものだし、「?????」と頭を悩ませているのですが。
MKに電話して相談してみたところ、付属のレシピの材料はカメリアを基準にして作ってあるので、それで一度試してみては?というような回答で。
でも、今まで普通に上手く焼きあがっていたんだから、そういう問題ではないと思ったのですが・・。
点検をするのも1つの手かもしれないけど、保障期間も過ぎている上に、配送料、点検代、万が一故障してた時の修理代を考えたらかなりの費用がかかるとの事でした。
同じようなことになった事がある方、いませんか〜?
0点
もしかして、基盤が壊れているのかもしれませんよ。
同じ症状ではないですが、私は2年ちょっとくらいかなぁ・・使用してて基盤(電子部品)が壊れました。セットしても練りの途中で止まってしまってました。そしてスイッチを押しても弱弱しくピッッピッ鳴るだけ。。
メーカー窓口に問い合わせたところ基盤が壊れているとのことでした。修理するなら、送料込みの総額で1万円程かかるとのこと。買値からすると割に合わないので泣く泣く断念しました。
だいたい週2回は使ってて、HBH917にはがんばって働いてもらっかと感謝してます。けど、やっぱり2年は早いですよーー。ホームベーカリーは割りと単純な作りで、壊れにくいかなと思ってたんですが。かなり残念です。ちょうどその前にシール材と羽根を交換したばかりだったし、ダブルショックでした。
パンの出来上がりには非常に満足していたので、もうちょっと耐久性のある作りしてもらえれば今後もユーザー続けるんですが、どうしようかと思ってます。耐久性は、安い市場価格設定してあるんでどうしようもないんでしょうかねーー結構MKさん気に入っていただけに悲しい。。
これだと、みんな安心感のあるナショナルとかの大手に流れちゃいますよ。ほんと。
書込番号:6012042
1点
モンブラン916さん、こんにちは。
成形パンを焼かれるとのことなので、パン生地の発酵をフィンガーテストでチェックしてみてはどうでしょうか?
生地コースですと上手くいくなら、1次発酵はうまくいっているのでしょうか?
あと、早焼きコースは試しましたか?
イーストの量が多くなりますが、改善点が見つかるかもしれません。
書込番号:6012323
0点
>あめ@しょさんへ
うちの場合は、機会自体が途中で止まったとかいう事は1度もなく最終の焼きまではとりあえず行くんですよねぇ・・。
ただ、少し前から生地作りをしていて取り出したときに、羽に触れた部分の生地が少し黒っぽくなってるという様な異変はありましたが・・。
最初は軸の部分の洗い方が悪くてカビでもはえてくっついたのかと思っていたんですけど、違ったようで。
これに関しても聴いた所、羽と軸の摩擦によってそこの部分が削れた感じになってそのような事が起きることもあるというような事も言ってましたが、それって生地にそれが混ざっているという事じゃないですか?
問題じゃないのかと思うんですけどね。
ナショナルのHBを持つ友達がMKで作ったうちのパンを食べた時、自分ちのものより出来が良くてこの違いはなんだろう?!って言ってたのを聴いて、今度もし買い換える時がきてもまたMKにしようと思っていたけど、機会の寿命が2年足らずで(運が悪かったのかもしれないけど)、使用している間に摩擦によってそんなことが起きるのなら考えなおさなければならないなぁ・・と思いました。
>taisamaへ
早焼きコースは一度も使ったことないです〜。
もう既に3回材料を無駄にしているので、トライするのが怖いんですけどね(^^;)
とりあえず、もう少し暖かくなったら挑戦してみようかな^^
書込番号:6015178
1点
モンブラン916さんへ
>羽に触れた部分の生地が少し黒っぽくなってるという様な異変はありましたが・・。
それも?経験しましたよ。動かなくなるちょっと前に・・うう。
羽根を取り付けるところの軸にセットするシール剤(シリコングリース入り)が使ってるうちに劣化して黒くなって、それが少しずつ漏れているんだと思いますよ。
そろそろ、交換時期だとは思います。1500円〜2000円くらいだったかなぁ。ここ↓に問い合わせました。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/shomou.html
これはHBHシリーズ?に共通のようですよ。ある程度の期間での交換を前提に設計?してあるようです。
この前まで、消耗品のページに書いてあったと思いましたが・・ないですね???
耐久性はやはりナショナルさんは良いみたいですね。
メーカーの販売員さんの話を信じると・・数年で故障が来るような代物じゃないそうですが。。
値段の高いものに乗り換えてパンの出来がいまいちだと、それもショックですもんねー。どうしましょって感じですよね。悩みますね、ほんと。
書込番号:6026945
0点
カタログハウスのピカイチ辞典で見た鳥取三洋電機のホームベーカリーとで迷っています。長く使うものになると思うので、少しくらいの値段の差はいいとしても、やっぱり焼き上がりがいいものがよいと思っているのですが、もしかして、両方つかってみた、あるいは両方食べてみた、なんて方はいらっしゃらないでしょうか。もし折られたら教えてください。
0点
少し前ですが、ピカイチでみました。
たぶん、同じものと思うのですが・・・
書いていたのは、
一回目と2回目の捏ねの強さが違う。
発酵をゆっくり行う。
今までのHBとは全然違う!
と、言った内容だったと思うのですが・・・
私はMKのHBを使っています。
やはり、食べ比べた方の意見がいらっしゃれば良いとは思うのですが・・・
7,8年ほど前からHBを使っているので、良ければ参考にしてください。
★ナショナルやMKといったユーザーが多いほうが、参考になるレシピが多く流通している。
★去年、新機種を購入したのですが、5年前の製品と格段に良くなっているので、例えば(天然酵母対応・パスタ・うどん)など、最近のHBも様々なのでパン以外も広く視野を広げてはどうでしょうか?
書込番号:6009785
0点
口コミ、ありがとうございます!
確かに、カタログハウスのほうは、一般の人が使っている、という情報があまりないんですよね・・・。使用頻度も含めて対費用効果を考えると、こちらのほうが断然高そうだし、レシピもたくさんありますね。
年度末に向けて、安いところを探してぜひ入手したいと思います!
とっても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6022260
0点
この購入を考えている者です。
ホームベーカリーは今まで買った事がないのですが、
一斤の食パンはどの位の価格(材料費)で作れるのでしょうか?
他にも留意することなどありましたらお教え下さい。
0点
松下純正のミックス粉を買うと相場は1箱850円くらいでしょうか?それで5回焼けます。
自分で調合する場合、小麦粉は250g、バター10g、砂糖17g、塩5g、スキムミルク6g、ドライイースト2.8gが1回の標準です。
それぞれスーパーで内容量や価格相場を調べて何回分使えるか割り算して単価を出してください(^^;
ちなみに私は菓子材料専門店でパンにすると風味の善い粉ってのを買ってきました。(スーパーカメリア)
ミックス粉で焼くより全然旨いです。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=02&pg=&ID=3360
書込番号:5995287
0点
RHOさん
早速のご意見ありがとうございます。
粉もたくさん種類があるのですね!
色々試してみようと思います。
まずは奥さんを説得して、BT-113を購入するところから…
書込番号:5996126
0点
はじめまして!
ホームベーカリーの購入を考えていらっしゃるんですね。
私は別の機種ですが購入してから約4ヶ月になります。
以前、手でこねてパンを作ったことがありましたが、
あまり上手く出来ず、それ以来パン作りをしていませんでした。
ホームベーカリーに興味はあったものの、あまり期待して購入すると
あとで、ガッカリするかなぁ、、。と思っての購入でした。
ところが、本当に美味しく出来てビックリしています。
コスト的には普通の食パンで100円かからないくらいです。
でも、市販の100円くらいのパンと比べてみると
全く美味しさが違います。
焼き立てを楽しむ事も出来ますし、トーストしても美味しいですよ。
最近は、ロールパンやおかずパン(ベーコンロールやウインナロール)にもチャレンジしていますが、
とっても簡単に出来ます。
一回目は少し失敗しましたが、3回くらいで、こつをつかみました。
ロールパンだとパン屋さんで買うと1コ40円くらいすると思いますが
12個くらい出来て100円くらいです。
コスト的には、食パンよりもとっても得している気分です。
何と言っても、コスト面以上に、楽しめますので
今となっては、何故もっと早く買わなかったのか、
購入をためらっていたのかと、後悔しているくらいです。
書込番号:5996737
0点
ちゃおりんこさま
返信ありがとうございます。
>>
何と言っても、コスト面以上に、楽しめますので
今となっては、何故もっと早く買わなかったのか、
購入をためらっていたのかと、後悔しているくらいです。
うーん、このご意見にグッときました。
ちょっと近くの電気店に見に行ってみようかな。
いきなり買ってたら怒られるかなぁ…
書込番号:5996870
0点
私もHBの購入を長いこと(3年くらい!?苦笑)迷っていましたが
2ヶ月前に購入して以来、毎日欠かさず焼いています。
毎日使って、本当に思うのはなぜもっと早く買わなかったのだろう?と言うこと。
我が家では毎朝パン食なので、
各ご家庭での食べるスピード(量)にもよるとは思いますが、
お米を研いで炊飯器にセットするのと同じ感覚で
毎日粉を量ってスイッチを入れています。
実は実家の分もなので2斤焼いていますが、両家共にパン屋に行かなくて良いほど
美味しいパンを食べています。
ネットで検索してもかなりレシピも出てきますし
本当にオススメです。
ちなみに私もネットの製菓材料店で強力粉を毎月25kg買いしています。
(と言ってもお友達数人と分けているのですが。)
焼きたてのパンの香り。
奥様にも喜ばれるのでは〜。(少なくとも私なら喜びます。笑。)
書込番号:6086863
0点
度々スミマセン。
コストですが・・・。
我が家の近所だと強力粉1kgが270円くらい。
ネットだと大口購入なので、1kg190円くらい。
強力粉1kgで約4回焼くことが出来ます。
食パン1斤を安売りで買うか、パン屋さんで購入するかにもよりますが
アレンジ出来ることや、焼きたての香り・食感に勝る物はありません♪
書込番号:6086893
0点
しばらく暖めていたアイディアで今日試してみました。
もち米(白米)3合と発芽もち玄米1合でHBの取説通りの分量です。発芽米なので予想通り白米とよく混ざりうまく仕上がりました。発芽米100%でも作れると思いますが、粘りや食感を考えるとこの位がいいかと。通常のもち玄米でも浸水時間を長く取れば可能ではないかと考えます。
書込番号:6124342
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





