ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

金属のへんな臭い

2006/09/26 23:33(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:4件 SD-BT113のオーナーSD-BT113の満足度5

ついに念願のホームベーカリー生活に入り、一週間が経ちました。
本当に良く出来ていると感心しています。

ところで、一回目からですが、パンケースの下の部分からとても嫌な金属系の臭いがあります。
内部ではないのですが、パンのいい匂いに混じって鼻につくこの臭いはいったい何。。。
皆さんはこのような事はありませんでしょうか?

書込番号:5481620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

作って2回目ですが、2回とも失敗。。。

2006/09/26 14:56(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

昨日は添付されていた取説のレシピで「食パン(早作り用)」を、
今日は同じく「やわらかパン」を作ってみました。
しかしどちらとも真ん中らへんで線ができてしまい、
膨らんでいないどころかペシャンコになっている状態に。。
分量はちゃんと計ったし、ドライイーストも水には
触れていません。なぜでしょう?
 またハネの部分のところはパンが傷ついてしまう(めくれてしまう)のは
仕方ないのでしょうか?
 気温が低くなったから、ちょっと水をぬるめにした方が良いのでしょうか?
 HBって結構難しいんだなぁと思っていますが、
みなさまは失敗なく作れていますか?

 アドバイスをお願い致します。

書込番号:5480021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度4

2006/09/27 12:36(1年以上前)

こんにちは。HBでうまくパンができないと落ち込みますよね。

昨晩から今朝にかけて天然酵母パンを焼きました。粉280g、水は水道水をそのまま。焼き色濃い目で、取り出すのが15分くらい遅れましたが、ちゃんとできていました。

なので、水分の温度に関しては、どういう地域にお住まいかわかりませんが、寒い地域でなければ水道水の温度で大丈夫じゃないでしょうか。でも、ぬるま湯を試されてもいいかもしれませんね。

イーストは、水に触れていないことも大事ですが、塩に触れても発酵しません。塩は粉を入れる前に入れていますか?
パンケースに水(もしくは牛乳など)をいれ、砂糖、塩、スキムミルク、卵などを入れてから粉をいれ、粉のてっぺんをくぼませてイースト、ですよね。

あと、粉を計量カップで量っていたりっていうのはないですか?

発酵不足のようですが、過発酵もありえますよね。パン、食べて見ました?周りの色が異常に白っぽくて(白めに焼ける機種ですが)味がすっぱかったら過発酵ですね。もしそうならお水は冷やさないといけませんよね。

食パンコース焼き色普通で焼いてみて、表示が残り1時間くらいのところでふたを開けて生地の様子を見てみるといいですよ。
パンケースの7〜8割の高さまできていて、ぷりっとつややかならオッケー。生地があまりに小さいようなら発酵不足ですから、そこで取り消しを押して、手動で発酵に切り替えます。何分発酵させるかは、わかりません。ちょこちょこ様子を見るしかないです。
で、7割くらいまできたら焼きのボタンを押します。45〜50分くらい焼きます。

逆に生地の様子を見たとき、生地がでろんでろんだったり、指で押したらしぼんでしまったりしたら過発酵です。そこでパンはあきらめてピザ生地にしましょう。

羽の穴はどうしようもないです。もう少しHBに慣れたら、2回目のガス抜き終了直後(コースによって時間が違うので、最初は張り付いてメモするしかない)に羽を取り出します。でも、軸の穴は残ります。ひとつも傷をつけたくないなら、成型したり、型にいれてオーブンで焼くしかないです。

この機種って、実は難しいですよ。がんばってください。

書込番号:5482898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/09/27 15:24(1年以上前)

うららのらさん☆

詳しくありがとうございました。
もしかしたら塩と触れていたのかな?と思いました。
次回はそこを気をつけて、頑張りたいと思います。

この機種って難しいのですね?

頑張ります〜。

書込番号:5483196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2006/09/28 10:32(1年以上前)

こんにちは。
うちもHB生活を始めて、約一カ月です。(^^;

うちでは、
・タイマーを使った焼き。(夜仕込み、朝焼き)
・早焼きコースを使った焼き。
が未体験ですが、

関東北部で、
・水道水そのまま使用。
・粉、砂糖、塩、スキムミルク投入。
・マーガリンも投入。
・イースト菌投入。水に触れないよう注意する。
・食パンコースで、
・焼き色を濃いめ+10分 (人から教わった)
でとてもいい感じに焼き上がります。

30回近く焼いてますが、
イースト菌を入れ忘れた一回を除いて、
なかなかの出来でした。(^^;
そのうちの何回かは、フランスパン、ナン生地など
も含まれています。

個人的な感想としては、
そんなに難しくないと感じていたのですが、
皆様の奮闘を見聞きすると、奥が深いものだなぁ
感じる初秋の今日この頃です。(^^;

書込番号:5485677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

羽根が・・・

2006/09/23 06:56(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

スレ主 むここさん
クチコミ投稿数:10件

先日購入しました。
パンの味には大変満足しております。
しかし、気になるのは「羽根」の事。
部屋中にいい匂いがたちこめて、ピーと音がして、パンを取り出す。
と、取り出したパンの中に羽根が埋まっています。
さいばしで取ろうとすると、皮がぼろぼろと崩れて、
さいばしがポキリ。なんとかとれたもののパンの底に穴があきました。
確かに穴があくとは説明書にも書いてあるのですが
何度焼いても羽根は、型から取り出したパンの中に埋まっています。
この状態で正解なのでしょうか。
「型から取り出した後、パンから羽根を取る」という行程は説明書にもありません。
わたしの使い方があっているのか心配です。
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:5469485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/09/23 15:44(1年以上前)

ん?羽が一緒にとれちゃうって事ですか?

うちは、ケースを逆さにして、網の上にパンを乗せる時、
パンしかでてきませんよ。

むしろ洗うときに、取りづらいくらい、
ケースにはまっていますよ。

一度、相談室などに連絡してみたほうが良い気がします。

書込番号:5470543

ナイスクチコミ!0


スレ主 むここさん
クチコミ投稿数:10件

2006/09/25 05:16(1年以上前)

そうなんですか!やっぱり・・・そんな気がしていました。
ナショナルに問い合わせてみることにします、ありがとうございました!!

書込番号:5476066

ナイスクチコミ!0


ppmrさん
クチコミ投稿数:14件

2006/09/25 08:41(1年以上前)

8月中旬頃から使っています。羽根がパン内部に残ることが、我が家でも当初1〜2度ありました。気づかずにナイフでガリガリやってしまったことも。キレイに焼き上がっていないときに残ったようです。でも、確実に装着されていれば問題ないと思います。今では“はるなたん”さんのように外す方が大変です。

書込番号:5476229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

1斤専用には不向きですか?

2006/09/19 15:55(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:3件

SD-BT113と悩んでいます。主人と二人だけなので1斤で十分なのですが
縦長すぎる食パンが好きになれず、こちらの機種で1斤を焼くと
バランスのいい形に出来上がりそうなので、現在第一候補になってます。

ただ、、、、やはり1.5斤用に製造されているためか、取扱説明書を見ても
「1斤で焼くとパン上部に凹凸ができたり側面に粉が残る」という表記が
いたる所にありかなり不安です。

この機種で1斤、1.5斤を何度か試された方にお聞きしますが、
双方にはどのような違いがあるのでしょうか?
特に気にするレベルのものではないのでしょうか?

書込番号:5457570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2006/09/21 21:40(1年以上前)

1斤、1.5斤共に何度も焼いていますが、1斤だからと言って粉残りした事も
ないですし、膨らまなかった事もないです。
確かにHBのパンはやたらと背の高いパンになりますよね。横型のこの機種で
焼くとちょうど良い感じの高さの食パンになりますよ。焼き色もキレイに
付いてくれます。もともとナショナルは焼き色が濃い目ですし(笑)

2人で1.5斤の必要が無いなら、1斤タイプでもいいんじゃないか、とも思うのですが。
なぜなら、1斤サイズのHBは底が正方形に近いので、背が高いパンになっても倒して
スライスすれば一番端(山の所)がレンズ型になりますが、それ以外は正方形の
角食型に切れるから。1.5斤を焼く必要が全く無い、餅つき機能もいらない、と
言うのなら、SD-BT113でもいいのでは。パン焼き機能については153も113も
大きさだけの違いで、ほぼ同じだったと思いますし。

書込番号:5465135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2006/09/21 21:43(1年以上前)

すいません、先ほど書き忘れたのですが、過去(と言ってもつい最近ですが)に
同じ質問がありました。そちらも参考にしてみて下さい。↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5422462

書込番号:5465150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/21 23:37(1年以上前)

>めーちんさん
ありがとうございます。考えた末、BT113を購入しようと思います。

家電ショップで113と153のパンケースを手にとってみましたが
113で十分、むしろ153は底面積が大きすぎる!!と感じました。
メーカーレシピを見ても153の方は大き目の1斤のようですので、
小さいサイズで色々なパンを焼いてみようと思います。

初心者なのできっとうまく膨らまない事も多いでしょうし・・・
背の高いパンになったら倒して切って角型パンを楽しみます(^^)
アドバイス参考にさせていただきます。

書込番号:5465722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2006/10/06 22:17(1年以上前)

遅い返信ですが。
フランス食パンは1斤専用です。
これがちょうどいい大きさでいいかんじです。

今日初めて1.5斤で砂糖多めで作ったところずーーーんと釜伸びしてしまい蓋に付く勢いでした。
出来あがってからは、ちょっと切りにくくて、1斤のほうがいいななんて思ったりします。
普段は1斤で作っています。


153がはじめてのHBなので比べようがありませんが、満足しています。
お持ちも一度だけどやってみたところ仕事から帰って(6時過ぎ)きてもち米洗って8時にはもちを食べていましたから、なんて早いんだと感動したほどです。

書込番号:5512917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/09 21:22(1年以上前)

>みどりやまさん
コメントありがとうございます。
結局、BT113の方を購入し毎日のように使っています。

粉や気温など、その日の具合によって手ごろな大きさだったり
背がたかーくなったりしますが、それはそれで高級感があって
ホテルブレッドの気分を楽しんでおります(^^)

この先子どもができて成長し、毎朝大勢でパンを食べるようになったら
1.5斤のHBに買い替えたいと思います。

パンライフは本当に楽しいですね!!!

書込番号:5522486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

羽根の穴対策

2006/09/19 15:26(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:3件

HBにつきものの、パン底にできる羽根の跡が気になります。
人にプレゼントする際きれいなパンを渡したいのですが
我が家のオーブンは容量が小さく、HB使用が必須となります。

そこで焼きに入る前に、フタを開け生地をそっと取り出し、
羽根を本体からはずしてから再度生地を入れたいのですが
この機種は今がどの状態なのか(ねり、発酵、焼きなど)
わかるようになっていますか?

次の工程に移る時にブザーなどで教えてくれるのでしょうか?
操作画面に出ていれば一目瞭然で、なおさら助かりますが。。。

また、発酵の前に羽根をはずしてしまうと
ガス抜きがうまくできなくなるでしょうか?

SD-BT113をお使いの方、ご教示お願い致します。

書込番号:5457512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2006/09/20 14:56(1年以上前)

一番最後のガス抜きのあと、生地を取り出して、そーっと羽根を取り、再びパンケースに生地を戻せば穴だけのパンが焼けますよ!
一番最後のガス抜きの時間は、ハッキリ分からないので、ご自分で時間がある時に焼いてみて、練り○○分、発酵○○分、ガス抜き○○分、発酵○○分、ガス抜き○○分…と言うように、メモしてみると最後のガス抜きの時間が分かって良いと思いますよ。
発酵やガス抜きも機種によっては、2回だったり3回だったりしますからね。
楽しいパンライフを…!!!

書込番号:5461042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/09/22 14:05(1年以上前)

>みかんアメ様
ご返信ありがとうございました。

何事も習うより慣れろ、ですよね。
失敗も楽しみながらパンライフを満喫します☆

書込番号:5467107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

豆餅も搗けますか?

2006/09/16 18:34(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:39件

パンを焼くよりうどんの生地を作ったりする方に興味があるものです。
わが家では餅つき器が古くなったので、この際BT153を買おうかと考えています。
私は豆餅が好きなのですが、この機械で豆餅が作れるのでしょうか。できるとしたら、大豆はどうやって入れるのでしょうか? 餅つき器のように上蓋を開けてもよいのでしょうか。
どなたか、教えてください。

書込番号:5446452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2006/09/18 09:53(1年以上前)

取説を見た所、残念ながら「豆などかたいものは入れないで」と書いてました。
この機種の具体的なもちのつき方は、ニュースリリースで見られます↓
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn060803-3/jn060803-3.html

蓋はラスト10分で開けたまま作業させるようで、よもぎや桜えびなどは入れられる
みたいですが、硬いものはダメなので、入れたいのなら出来上がった餅を取り出して、
後から混ぜ込むしかないでしょうね。

書込番号:5452834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2006/09/18 19:25(1年以上前)

めーちんさん
早速のご返事有難うございます。
豆(黒大豆)は前日から水に浸しておき、これを蒸し、餅が出来上がる寸前に入れます。豆と塩を入れる時に蓋が開いて居ればよいのです、と家内が言っています。
買うことにします。

書込番号:5454574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/07 19:00(1年以上前)

便乗で質問なのですけど、3合以下、1合や2合で餅を
作ることはできませんか?

餅も焼くよりも、つきたてのがうまいので出きれば
食べる分だけ作りたいです。

書込番号:5515663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング