- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この購入を考えている者です。
ホームベーカリーは今まで買った事がないのですが、
一斤の食パンはどの位の価格(材料費)で作れるのでしょうか?
他にも留意することなどありましたらお教え下さい。
0点
松下純正のミックス粉を買うと相場は1箱850円くらいでしょうか?それで5回焼けます。
自分で調合する場合、小麦粉は250g、バター10g、砂糖17g、塩5g、スキムミルク6g、ドライイースト2.8gが1回の標準です。
それぞれスーパーで内容量や価格相場を調べて何回分使えるか割り算して単価を出してください(^^;
ちなみに私は菓子材料専門店でパンにすると風味の善い粉ってのを買ってきました。(スーパーカメリア)
ミックス粉で焼くより全然旨いです。
http://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=01&sCategory=02&pg=&ID=3360
書込番号:5995287
0点
RHOさん
早速のご意見ありがとうございます。
粉もたくさん種類があるのですね!
色々試してみようと思います。
まずは奥さんを説得して、BT-113を購入するところから…
書込番号:5996126
0点
はじめまして!
ホームベーカリーの購入を考えていらっしゃるんですね。
私は別の機種ですが購入してから約4ヶ月になります。
以前、手でこねてパンを作ったことがありましたが、
あまり上手く出来ず、それ以来パン作りをしていませんでした。
ホームベーカリーに興味はあったものの、あまり期待して購入すると
あとで、ガッカリするかなぁ、、。と思っての購入でした。
ところが、本当に美味しく出来てビックリしています。
コスト的には普通の食パンで100円かからないくらいです。
でも、市販の100円くらいのパンと比べてみると
全く美味しさが違います。
焼き立てを楽しむ事も出来ますし、トーストしても美味しいですよ。
最近は、ロールパンやおかずパン(ベーコンロールやウインナロール)にもチャレンジしていますが、
とっても簡単に出来ます。
一回目は少し失敗しましたが、3回くらいで、こつをつかみました。
ロールパンだとパン屋さんで買うと1コ40円くらいすると思いますが
12個くらい出来て100円くらいです。
コスト的には、食パンよりもとっても得している気分です。
何と言っても、コスト面以上に、楽しめますので
今となっては、何故もっと早く買わなかったのか、
購入をためらっていたのかと、後悔しているくらいです。
書込番号:5996737
0点
ちゃおりんこさま
返信ありがとうございます。
>>
何と言っても、コスト面以上に、楽しめますので
今となっては、何故もっと早く買わなかったのか、
購入をためらっていたのかと、後悔しているくらいです。
うーん、このご意見にグッときました。
ちょっと近くの電気店に見に行ってみようかな。
いきなり買ってたら怒られるかなぁ…
書込番号:5996870
0点
私もHBの購入を長いこと(3年くらい!?苦笑)迷っていましたが
2ヶ月前に購入して以来、毎日欠かさず焼いています。
毎日使って、本当に思うのはなぜもっと早く買わなかったのだろう?と言うこと。
我が家では毎朝パン食なので、
各ご家庭での食べるスピード(量)にもよるとは思いますが、
お米を研いで炊飯器にセットするのと同じ感覚で
毎日粉を量ってスイッチを入れています。
実は実家の分もなので2斤焼いていますが、両家共にパン屋に行かなくて良いほど
美味しいパンを食べています。
ネットで検索してもかなりレシピも出てきますし
本当にオススメです。
ちなみに私もネットの製菓材料店で強力粉を毎月25kg買いしています。
(と言ってもお友達数人と分けているのですが。)
焼きたてのパンの香り。
奥様にも喜ばれるのでは〜。(少なくとも私なら喜びます。笑。)
書込番号:6086863
0点
度々スミマセン。
コストですが・・・。
我が家の近所だと強力粉1kgが270円くらい。
ネットだと大口購入なので、1kg190円くらい。
強力粉1kgで約4回焼くことが出来ます。
食パン1斤を安売りで買うか、パン屋さんで購入するかにもよりますが
アレンジ出来ることや、焼きたての香り・食感に勝る物はありません♪
書込番号:6086893
0点
パン焼器の購入を考えています。
食パン一斤が焼きあがるまでに、時間はどのくらいかかるのでしょうか。
一応カタログは見たのですが、実際に使っておられる方から伺いたく質問いたします。
0点
たぶんカタログの表示どおりだと思いますよ。
私は普段夜にセットし朝に焼きあげるように使っていますが,一度だけ早焼きコースで焼いたことがあります。この時は少しイーストを多めに入れるように指示があった記憶があります。
イーストを使って醗酵させることが必要なので,一定程度の待ち時間は必要だと思いました。
なお,見ていると,BT113での実際の焼き時間は45〜60分程度で,焼きの工程に入るまでの時間の方が長いようです。
焼きの工程までに,練り,ねかし,醗酵,ガス抜き,・・・などが機械の中でなされるようです。
書込番号:6025409
0点
SD-BT113を使って毎日2斤のパンを焼いています。
カタログにもあると思いますが、普通コースで4時間。
ソフトコースで5時間。
フランスパンコースで7時間かかります。
早焼きは2時間で出来ますが、私はあまり使わないかな。
釜が完全に冷めないと2回目の材料を入れられないのですが
それでも1時間空けずに2斤目を焼くことが出来ます。
タイマー機能もあるので、
外出から帰ってきた頃に焼き上げたりなど出来るので便利ですよ。
ただ、焼き上がったらすぐに取り出さないと
折角のパンがしぼんでしまいます。
書込番号:6086803
0点
ナショナル最新機種SD-BT153を使っています。
購入してから、餅、食パン、ピザ生地を作ってみました。
それまでは予約タイマーでその場にいなかったので、感じなかったのですが、ピザ生地を作った時にパンケースがガタガタいうようになり、生地を打ち付ける振動で本体とパン焼器を置いてあるテーブルがゆれ、振動と騒音がすごかったのですが、ピザ生地を作るとこんな状態になるのでしょうか?
パンケースを取り出して見てみると、パンケースの下の主軸受け部分と本体の接する部分が削れて金属粉が出来ていました。
その後パンは作っていませんが、この振動と騒音はピザ生地を作るとき特有の物なのでしょうか?
「ナショナルは静か」というイメージを持っていましたが、、、ピザ生地作りに関しては???です。
ホームベーカリが一般的にこんな物で大した問題ではないのでしょうか?
0点
同じ機種を使ってるわけではないのですが・・・
どんなHBでも、比較的水分の少ない生地(硬めの生地)は、生地がパコパコとケースに打ちつけるために振動も音も大きいです。
うちはMKのHBですが、ピザとベーグル、成形パンの生地作りコースは食パンコースよりも音が大きいですよ。
金属部のこすれたあとの黒い粉はナショナルのHBに良く見られるようで、問題ではないみたいですが、使用している方みんな症状がでるわけではないと聞きます。(でも、不良品ではないみたいです)
気になるのなら、早めにナショナルに問い合わせたほうが良いかもしれません。
書込番号:6052361
0点
taisamaさん、返信ありがとうございます。
販売店を通してナショナルのCSに対応して頂きました。
素早く丁寧で親切に対応して頂き、大変感謝しております。(_ _)
結論としては、ピザ生地等はやっぱり少しうるさいもののようです。
ナショナルのCSから代替品として新製品を送って頂いたのですが、そちらの方がパンケースの収まりが悪く、使うと音がうるさそうだったので、パンももちも美味しく作れていた元の機械を戻してもらいました。(^^;
普通のパン作りに関しては、生地のまとまり具合で騒音と振動が違ってくるようです。
コネはじめだったりやわらかい生地の時は静かです。
ナショナルのCSの方には大変ご迷惑をおかけしましたが、「ホームベーカリーとはこういうものだ」と納得し、機械に対しても愛着が沸きました。
書込番号:6075673
0点
私もピザ生地作ったけど、たしかに生地を叩きつけるバタンバタンという音はするねえ・・・。それよりもイースト入れるときや、レーズンを入れるときのブーンガチャって音が、ちょっと耳障りだと思いました。けど、それさえ我慢したら、本当に美味しいパンが作れるし、餅も出来るから、愛着沸いてますよ^^
書込番号:6078466
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-HA10
HBの購入を検討しています。皆さんいいことはたくさん書かれているのですが、欠点なんかも教えていただけるとありがたいです。初めてのHBなので、いろいろ調べていて今近所のセールで、この機種が10000円なので、とても悩んでいます。MK製のHBD100と悩んでいます。よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
ホームベーカリーの購入で悩んでいらっしゃるのですね。
私はMKのHBD100を購入して4ヶ月ほどになります。
買うときにはナショナルか象印にしようと、考えていたのですが
クチコミなどを参考にさせていただき、
丁度セールで、送料コミで10,800円だったのでHBD100の購入に踏み切りました。
手でこねたりするパン作りなどもほとんどやったことがない
初心者ですが、上手に焼けます。
いいところばかりで手放せない状態ですが、悪い点を強いて言いますね。
食パンでフレンチトーストをして食べるときに市販のパンの方が美味しく仕上がると思います。
作り方を研究すれば解決できるかもしれませんが、
今のところは、100円くらいの安いパンの方が、
おいしいフレンチトーストになります。
きめが少し粗いのかもしれません。
普通のトーストに関しては全く気になりません。
ホームベーカリーはやっぱり美味しくできます。
はじめは食パンばかり作っていましたが
最近は「ロールパン」「バンズ」が好きです。
とっても美味しく出来ますよ。
ロールパンの生地で、ハムやチーズを入れたり、ツナやコーンマヨネーズにしたりバリエーションは無限大です。
バンズのパンにハンバーグをはさんでおいしいハンバーガーが出来ます。メチャうまです。
書込番号:6070704
2点
お世話になリます(^-^)
知っている方がいらしたらお尋ねしたいのですがパンを冷凍保存しているのですが冷凍だと何日くらいokなのでしょうか(^O^;)?
教えて頂けたら幸いです(*_*)
0点
こんにちは!
冷凍は焼く前の生地ですか?
焼いたあとのパンですか?
焼く前の生地なら、焼く前日に成形後冷凍して、解凍→発酵っていうのやり方でしょうか?(他にも発酵後とかもできます。)
期間はわかりません。でも、イーストは冷凍に弱いみたいなので、発酵に影響が出てきたりするようです。
なるべく早いほうが良いと思います。
市販の冷凍生地は添加物も入ってることが多いですし、比べられないと思います。
焼いたあとのパンでしたら。2週間くらいでしょうか?
人の味覚にもよると思うのですが、1ヶ月冷凍したパンを食べてみたら、そんなに美味しくもまずくもなかったですが。
冷凍の仕方もあると思います。
焼きあがったらなるべく早く!が美味しい冷凍法だそうです。
食パンなら、あら熱が取れたらスライスして1枚づつラップしてなるべくはやく冷凍してくれるような場所へ・・・(ステンレスのバットとか)
霜がついたり、冷凍室のニオイがするようなら、軽く焼いてパン粉にするか、ワザと焦がして消臭剤のかわりに冷蔵庫やくつ箱にいれるといいですよ。
書込番号:6062257
0点
taisamaへ
丁寧な返答あリがとうございます!!
説明不足でごめんなさい..
焼いた後のパンの事です(^-^)
大体2週間が目安ですね♪
参考になリました〜(^-^*)
ちなみに成型パンは作った事あリますか?
1度してみたいんですが難しいのかなあ…と思い悩んでます(>_<)
最初はバターロールを作ってみたいんですが(^O^;)ちなみにオーブンはあリます〜
書込番号:6065318
0点
いえ!こちらこそ、ウダウダ書いてスミマセンでした☆
成形パン!スゴク面白いです。
使ってるHBはMKさんのですが、最近は成形パンばかりです。
最初はお手持ちのHBのレシピの生地作りを参考に作って、丸めて焼いてみてはどうですか?
食パンに焼いても、なかなか消費しないんですが、丸パンやベーグルならすぐ食べてしまって、冷凍庫行きも少なくなりました。
あと、成形までをすまして冷凍をして、次は解凍、2次発酵→オーブン→焼きたて!ってのも良いですよ♪
私はまだ実践してないのですが(汗)
朝も、食パン同様の焼きたてが食べれると幸せでしょうねぇ・・・
プロフ欄にたまに画像載せてます♪
携帯でもみれるかなぁ?機会があれば見てくださいね〜
書込番号:6065828
0点
taisamaへ
いえいえ!!あリがとうございます(^-^*)
成形パンとっても楽しそうですね!!絶対やってみます☆
けどHBで生地を作って発酵しないといけませんよね(>_<)
オーブンですればいいのかな…調べて作ってみます♪
携帯からは見れないみたいです(☆o◎)PCからは色々見れるんですね〜
よしっ調べてみよ〜(^◇^)ゞ
書込番号:6065929
0点
捏ね→1次発酵、取り出してベンチタイム。
成形→2次発酵→オーブン。
が一般的です。頑張ってください♪
書込番号:6066845
0点
古い型のようで情報がほとんどありませんがお餅が作れるようなので購入を検討しています。お餅が作れるのはSANYOのみではないのですね!?この商品についての情報(焼き具合、お餅のつき具合、値段など)何でも構いません。どなたかお願いします。
0点
愛用中です。
お餅機能は使ったことがないのでわからないのですが、パンはおいしく焼けますよ。
書込番号:6031852
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





