このページのスレッド一覧(全2144スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年1月31日 01:47 | |
| 0 | 1 | 2007年1月24日 19:45 | |
| 0 | 2 | 2007年1月21日 21:04 | |
| 0 | 5 | 2007年1月20日 17:30 | |
| 2 | 2 | 2007年1月20日 10:48 | |
| 0 | 2 | 2007年1月20日 00:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
楽しくパンを焼いてます。
が、夜セットして朝焼くとき、
mixコールの時は寝てます。
食パンだけはもう飽きたのですが
最初からレーズンを入れておくと
つぶれてしまいますか?
ほかにつぶれにくい食材はありますか??
0点
試したことあります。
つぶれることを想定して、ジャスコとかで
売っている120g入った袋を半分ちょっと
入れてタイマーにしました。
その結果、多少つぶれて混じっていましたが、
粒のままのこっているのもあり、おいしく食べれました。
念のため、日中にミックスコールで作ったのですが
こちらはさすがに粒はつぶれていませんでした(^^;
書込番号:5941892
0点
ありがとうございます。
多少つぶれるのですね。
うちで食べる分には少々つぶれてても
いいので私もためしてみます。
普通に昼間、mixコールの時に
いれたらうちもきれいに出来ました!
書込番号:5943719
0点
はじめまして
全くの初心者でこちらの書き込みを参考に購入しました
3日前に SD-BT103 が届き嬉しくて毎日焼いています
こちらで拝見した『デニッシュ風』は我が家でも
大人気です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3697779
で、気になるところなんですが、中に入れる牛乳は熱処理を
したものを使うほうが醗酵のときに痛まなくていいと
どこかでみたのですが、そんなに痛みやすいのでしょうか?
季節的にそんなに気にならないのですが
夏場などは小さい子供が食べるので心配です。
皆さんはどうなさっているのでしょうか?
0点
質問です。103と113とでどちらを購入しようか迷っています。うどんとかパスタとか餅は作る気はないのですが、デニッシュ風パンが本当にデニッシュのように美味しいのか、作ってみた方教えてください。デニッシュ風パンを焼かないのだったら安い103のほうで十分なのでしょうか?デニッシュ風パンを良く焼いてるという方教えてください。
0点
ナショナル103と113とMKの100、迷いに迷って、約一ヶ月。
私は、昨日103を注文しました。13,800円(楽●)
デニッシュも魅力的だったのですが、一斤焼くのに美味しい無塩バターが少なくとも50グラム!も必要だから・・・カロリー的に私にはキツイのがわかったので。「作らない」としました。でもでも、他の方のWEBとか見てたら103でも作れそうですよ。
美味しいかどうかの答えじゃなくてごめんなさい。です。
書込番号:5906066
0点
プリーズテルミーさん ありがとうございました♪
私も迷いつつ、どうしても早く欲しくなって、一昨日購入しちゃいました〜!
113 ヤフオクのショップで送料別15800円なり。
主人いわく、あんまり変わらないんだったら、後であっちにしとけばよかったって思うくらいなら113にしたら?って、言うので。
あんまり変わらない額じゃないよ〜って主婦としては思ったけど、
スポンサーは主人だったので 113に決定!
昨日デニッシュ風パンを焼いてみましたが、美味しいのは美味しいけど、やっぱり”風”がつく意味が分かりました。
耳までデニッシュ風にするには 全自動では無理?一手間要るってワケですね。
確かにレシピどおりでも無塩バター110グラム追加と考えると、コスト的にもカロリー的にも毎日ってワケには・・ですね。
たまには いいかな?って感じ。
他の方のWEB覗いてみました。へぇ〜へぇ〜って、ホームベーカリーも奥が深いなぁって!
しばらく 毎日はまりまくりそうです。 色々試してみますね♪
コメント ありがとうございました。
書込番号:5908101
0点
昨日、もちつき機を買おうという事になりました。
最近はパンも使えたりと複合的な物もあるのですね。
今まで使った事がなく、原理もよく分からないので勝手に考えています。
例えば、赤飯を炊いてそれをも餅に・・・うどんもできるのかなとか
餅ができたら家で苺大福が作れるとか色つきもちとか
そんなわけで、お勧めの商品やこんな事にも使えるとかあれば、ささいな事でも教えて下さい。
漠然として申し訳ないですがよろしくお願いします。
0点
例えば、赤飯を炊いてそれをも餅に・・・うどんもできるのかなとか
餅ができたら家で苺大福が作れるとか色つきもちとか
頼むから自分だけの趣味で終わらせてくれ
まずいソバうってムリヤリ食べさせる上司にはかなわん。
パン以外は買ったほうがウマイのはわかりきってるからさ。
書込番号:5898970
0点
ナショナルは、うどんとパスタもできますが、餅はいきなり餅で、蒸す機能まではありません、サンヨーが餅と蒸す、赤飯とかができると思います。詳しい事はメーカーの説明書を見たほうがいいと思います、私は実際持ってないのですいません。
書込番号:5899352
0点
フレンドV3さん ・kokiママさん返信ありがとうございます。
ナショナルとサンヨーで絞って、SD-BT153になりそうです。
たかが餅つき器(メインはパンみたいですが・・)と思ってましたが
いろいろ機能があり楽しそうですね。
なかなか電気屋さんとか行けないので、直接実物を見たりできないのですがパンの粉っってスーパーに売ってるのでいいのですか?
なんか専用の粉みたいなものがありますが、やはり電気屋で買う物なのですか?
ここのクチコミを見ると粉によってえらい変わるみたいですね。
書込番号:5901657
0点
おやおや、たかが餅つき機とはなんじゃ!
この製品はホームベーカリー(パン捏ね焼き機)に餅つき機能が付いている製品じゃと思うぞ!
粉のことじゃが簡単に質問せずに過去スレを読めばわかるじゃろ?
それにナショナル製品は、個々の製品のページ取扱説明書が読めるようになっているじゃろ?
特に実物を見ずに購入するつもりじゃったら取扱説明書は事前に読んでおいた方がいいんじゃないのか?
餅つき機が買いたいのであれば、単純に餅つき機を買ったほうがいいんじゃないのか?
象印や東芝の餅つき機であれば、餅を作る以外に赤飯を蒸したり、パン生地・ピザ生地・うどんを捏ねることや味噌作りも出来る機能がついている製品があるぞ。
それに餅つき機のほうが安価じゃろ?
最初の投稿を読んだ限りじゃ餅つき機のほうが、お宅のニーズにあっているんじゃないのか?
後悔しない買い物をしたほうがいいぞ!
書込番号:5901922
0点
ピーナッ豆腐さんは、きっとグルメですねひとつに機械でいろいろ作りたいのでは、私もそうです、今はどれもパンに関してはうまく出来ると思いますよ、ナショナルはパスタとうどんも捏ねの機能が付いているので得した感じですよね、小麦粉は、パンが初心者でしたらミックス粉を使用してみてはどうですか、慣れてからスーパーで売っている強力粉を使いますが、私は道産小麦を使っていますたまに他のも使います、正確に測ることですね、おいしいパンを作るコツは。
書込番号:5903101
0点
こんにちは
昨年末にこの機種を買って
主にソフト食パンを焼いています。
とても上手にパンが焼けるので
大変気に入っております。
今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら
味や仕上がりはどう変わるでしょうか??
説明書にはバターの代わりにマーガリンを
入れてもよい、となっていますが…
どなたかバターとマーガリンの仕上がりの違いを
ご存知の方お願いします!
2点
はじめまして!
私は100万回生きた猫さんと同じ頃にSD-BT113を買い、
それから毎日のようにパンを焼いています。
簡単に美味しく出来ることではまってしまい、
メニューも材料や配合も毎回変えてみてるんですが…
やっぱりパンを作る際はバターの方が断然美味しく
出来ると思います。
もちろん代用して使用しても問題なく焼けるし、
膨らまなくなるとかそういう意味ではありません。
ただ、風味が全然違います。
普通の食パンでもそれを感じられると思います。
パンの中でもデニッシュはクロワッサンなどと同じで
バターをふんだんに使うレシピなので、その差はさらに出ます。
見た目は同じように焼けても、風味、味、ともにバターが断然美味しい!!と私は思います。
マーガリンの味、風味が好きな方なら違うかも知れませんが…
やはり、どこのページを見てもレシピに「マーガリン」
が見当たらないのはその差が誰にでも歴然だからだと思います。
少なくとも私は高くても無塩バターを使い続けます。
パンだけでなく、ケーキやクッキーをマーガリンで焼いたことがありますが、どれも美味しい!とは言えませんでした。
料理(ムニエルなど)でもマーガリンではいまいちでした。
やっぱりバターの風味は偉大です。
そして最近話題のトランス脂肪酸がマーガリンには含まれているようです。(トランス脂肪酸はさまざまな病気の原因になるを言われています。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/マーガリン
(↑お時間があれば参照してみてください。「マーガリン」までアドレスです。)
せっかくのホームベーカリーで焼くパンです。
そこに添加物の多いマーガリンを入れてしまうと、
ホームベーカリーの利点がひとつ減ってしまう気もします。
そんなわけで私はバターに一票です☆
マーガリン、お財布的には魅力なのですが;;
書込番号:5890119
0点
>今度デニッシュパンに挑戦したいと思っているのですが、
>途中で入れる角切りバターをマーガリンで代用したら
デニッシュパンではなく、デニッシュ風食パンのことじゃろ?
角切りバターは、事前に一晩(10時間)以上冷凍すると取扱説明書に書いてあるからマーガリンでの代用は不可だと思うぞ。
>説明書にはバターの代わりにマーガリンを
>入れてもよい、となっていますが…
何ページに書いてあるのじゃろか?
もしそうであっても後入れバターに関しての代用は不可だと思うぞ。
書込番号:5901960
0点
ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
MK HB-100とNational BT-103で迷っています。
そこで質問なのですが、Nationalのパンミックスは1斤×5タイプで\945で販売しています(\945÷5斤=\189/1斤)。
MK HB-100では1斤あたりの原材料はどのくらいかかりますか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
0点
どっちを買っても、パンミックスは割高であまり、美味しくないので、すぐに使わなくなると思われます。私も始めの一回使っただけで後の4袋は眠っております。
1度に大量購入するなどして、安い材料を選んで作ったら1斤100円くらいでも十分美味しいパンが、出来ると思います。
逆に小麦粉、バターなどコリ始めたら町の美味しいパン屋さんより高いパンが出来上がります。
BT-153なら餅がつけるという特色があるので選択の余地は無いのですが、MK HB-100とNational BT-103に関しては、評判を見る限りどっちもどっちだと思います。どっち買っても、後悔しない人は後悔しないし、後悔する人は後悔すると思います。
書込番号:5896731
0点
ラーメンマン3号さん、ご回答ありがとうございます。
原材料に凝らなくても、安くて美味しいパンが焼けるのですね。
地元のホームセンターでMK HB-100を\9,970で販売していたので、
購入しようと思います。
書込番号:5901012
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





