
このページのスレッド一覧(全2141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2007年12月30日 05:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月23日 11:32 |
![]() |
3 | 3 | 2007年12月20日 20:04 |
![]() |
7 | 8 | 2007年12月19日 19:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月19日 15:06 |
![]() |
2 | 4 | 2007年12月18日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日購入してパン作りを楽しんでいます。
普通の食パン、くるみ+レーズン、スライスチーズ(食パン+チーズ 4枚)などおいしくでふっくらとでき、おいしく問題なく焼きあがるのですが・・・ チーズ(4枚)+ウインナー(細かく刻んで4本)という組み合わせで焼くと膨れが良すぎてしまい、取り出すと自重でしぼんでしまいます。そこでドライイーストを1/3減らして焼くと膨らみは抑えられるのですがやはり取り出すとしぼんでしまいます。味は最高においしいのですが・・・
ウインナーを細かく切って入れるのが原因と思いますが、どうしてしぼんでしまうのでしょうか?どなたか教えて頂けないでしょうか。お願いします。
0点

HBふぁんさん初めまして。
>チーズ(4枚)+ウインナー(細かく刻んで4本)という組み合わせで焼くと膨れが良すぎてしまい、取り出すと自重でしぼんでしまいます。そこでドライイーストを1/3減らして焼くと膨らみは抑えられるのですがやはり取り出すとしぼんでしまいます。
とのことですが、水分量を減らしてみては如何でしょう?
それとも、既に水分量を減らした状態でもお試しになられましたか?
私もまだまだ初心者ですので、あまり自信を持ってあーだこーだと言える立場ではないのですが、
取扱説明書をよく読むと、しぼむ場合水分量を減らすと良いと書いてありましたので・・・
あと、HBを使って作るパンのレシピ集本などが販売されていますから、
書店などで立ち読みでも構わないので、そういった本で調べられても良いかも知れませんね^^
書込番号:7169193
1点

You-Bonさん アドバイスありがとうございます。
水分調整をやってみようと思います。
それと、早速、本屋さんへ行ってHBの本を見に行きました。
ただ、あまり参考になるような本が見当たらなかったです。
何か良い本が有りましたら教えてください。
最近は、バターロールのパン生地を作ってウインナーロールや
ベーコンエビを作っております。
娘からおいしいとの評判でした。
昔、高校の頃、2年間パン屋でアルバイトをしていたのを思い出し
楽しんでいます。
道具をそろえて色々なパンに挑戦したいと思います。
皆さん、美味しいレシピがありましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7179235
0点

急にこの機種が欲しくなってたまたま通りかかりました。
色々混ぜて焼かれているようで、美味しそうですね(^_^)
パンがしぼんでしまうとのことですが、焼きあがった時に型ごと10〜20センチの高さから落としてショックを与えると腰折れしないそうです。私はMKユーザーですが以前同様のことがあり、その時にこのことを知ってそれ以来しぼまなくなりました。
具の重みという理由もあるのかどうか、その辺はよく分からないので解決策にならないようでしたらすみません。ただ、ウィンナー4本でも刻んだ状態ならレーズンとそれほど変わらないような気もしますね…。
一度お試しになってみてくださいね。
書込番号:7179356
2点

あいな☆さん アドバイスありがとうございます。
確かに取り出す時にいきよいよく出し側面がへこむことがあります。
そのせいもあるかもしれませんね!
細かくしたウィンナーを最初からいれていたので、ほとんど姿かたちが
見えない状態までこなされていましたので、水分調整と併せて細かくした
ウィンナーをやや大きめにしレーズン入れに入れて試してみたいと思います。
本当に美味しいので何とか形を整えたいと思っています。
結果をご報告しますので、又、アドバイスをお願いします。
書込番号:7180721
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH917
「上田まり子の焼きたてパンLESSON」記載のサラミチーズパン(1.5斤)
にチャレンジしてます。取説以外のレシピには、初挑戦となります。
ここで焼き行程に入る5分前にチーズをのせるよう記載があるのですが、
焼き行程には何分前に入るか分かりますでしょうか?
0点



■1.5斤用か、1斤用で迷っています。
知人より、1斤用だと周りが硬くなるので柔らかい部分が少ないとのことで、
1.5斤用をすすめられましたが、一人暮らしのため、そんなに必要ありません。
1.5斤は人が来たときぐらいでいいと思っています。
■1.5斤用で1斤焼けますか?
また、1.5斤用でも1斤分の生地で焼けそうなことが取扱説明書にありましたが、
この形状だと平べったくおかしな形状になりそうです、どなたか試した方
いらっしゃいますか?
■マニュアル設定について
イーストを少なくして、長時間発酵する作り方で作っていますが、発酵時間は
マニュアル設定ができるのでしょうか?
■生地のみを作る場合
200グラム程度の生地でもうまくこねられるのでしょうか?
以上、いろいろですが、お分かりになる方ひとつでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も1斤用か1.5斤用か悩みましたが、夫とまだ小さいですが娘が2人いるので
1.5斤用を買いました。
1.5斤用で1斤分の分量で焼くのは大丈夫ですよ。
切ってみた形についてですが、
1.5斤分の材料で焼くとかなり縦長に焼きあがるので、切ると縦長(だいたいですが、一番膨らんでいる部分で縦:横=2:1くらいな感じ)です。
1斤分の材料で焼くと、正方形に近い感じ(上は盛り上がっていますが)です。
市販の食パンよりは切った形も全体的にひとまわり小さめの(1辺だけ盛り上がった)正方形です。
うちの家族の場合、子どもも喜んで食べたパンミックスのスイート味では、4人で1斤分では少し物足りないかな〜と、いった量でした。
あと、注意事項ですが、ナショナルのホームベーカリー用のパンミックスを使用する場合は、
食パンミックス、ソフト食パンミックスともに、1斤用と1.5斤用がありますが、
1.5斤用のホームベーカリーでは、食パンミックスの1斤分は使えますが、ソフト食パンミックスの1斤分は使えないみたいです。1.5斤分のみ使用可のようなので購入時は気をつけないといけないみたいです。
ちなみに食パンミックスのスイート味とフランスパンミックスは、1斤分しか製造していないようですが、こちらは1.5斤用のベーカリーでも使用できます。
お一人でしたら、1斤用でも十分かも知れませんね。
また、余った分は焼きあがって切った後にすぐ1枚ずつラップをして冷凍したら、保存できますよ。
その他の質問事項に関しては分かりませんが、この件については参考になれば良いのですが・・・。
書込番号:7131698
2点

こんにちは、私は今ナショナルの古い機種の1斤タイプを使用してますが、家族4人には小さいと思ってます。一人なら1斤用で十分と思います、焼き上がりも1斤用に適した型の方が山が高くきれいに出きると思います、1.5斤の型で1斤を焼いた場合山が低く出来上がるのではと思います。私は家族が多いので新機種のベーカリーを購入したいと思っています。メーカーのホームページとか電気屋さんでも相談してから購入を検討しては、どうでしょうか。参考になればうれしいです。
書込番号:7137939
1点

よつばのクローバー♪さん、kokiママさんありがとうございました。
大変参考になりました。やはり1斤用にしようと思います。
淡の設定でやると耳の部分も薄くできそうです。
1.5斤は大きいですよね。
書込番号:7139687
0点



先日ついに購入しました。
で、最初に作ったのがもち。
SD-BM101としては非常に不本意でしょうが…
で、いちおう説明書のレシピ通りに2合で作ったのですが、
ちょっと硬かった…。噛み切るのも、ぶちっって感じでしたし。
皆さんは水加減とかどうされていますか?
おすすめを教えて頂きたいです。
あと、もちとり粉は何かで代用出来ないのでしょうか?
待ちに待ったホームベーカリー、パンはもちろんですが、
折角作れる機能があるのだから、おいしいものが作りたい。
ということで、皆様ひとつよろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
我家でも餅つき機能に惹かれて、この機種の購入を検討している所です。
私の田舎では、木枠の上にラップを敷いて、その上に餅を取り出して丸めたり、切ったりしていました。
親父に理由を聞いた所、餅とり粉を使うとカビが生え易くなるとの事です。
でも、あんこ餅とかを作る時には持ちとり粉を使うらしいです。
本当かどうかは分かりませんが、うちの田舎ではその様な慣習になっていますよ。
書込番号:7124491
1点

Wataru GXさん
ありがとうございます。
なるほど、逆にあまり良くないのですね?
あまり売っているのも見ない気がしますし、
無理してでも使う必要はなさそうですねー。
あんこ餅には使うのはあんこが絡み易くなるんですかね?
全く知識がないので手探り状態で…
私はまだ買ったばかりで使う時間も中々無いので評価できませんが、
餅に関して言えば、「早い」です。
こちらがのんびり絡める物やら用意したり、ちょっと他の物作っている間に
ピー!(出来た!)みたいな。
ふたを開けて捏ねる作業は思わず魅入ってしまいました。。。
書込番号:7125937
0点

もちとり粉のかわりにコーンスターチを使ってはいかがでしょうか?
私もお餅が食べたくてもち米を購入しましたが説明書に「餅とり粉」と書いてあり、
「これって何」とネットで調べてみました。コーンスターチを使えばよいようですよ。
試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7127953
1点

なるほど!コーンスターチなら手に入りますね。
とても参考になりました、ありがとうございます。
餅を作る時の水切り時間とか、水の配合とかはどうでしょう?
やはり餅を作る人は少ないのでしょうか…
書込番号:7130886
0点

ウチでは3合で作ってみましたが確かに歯ごたえがあって固めでしたね
取説にやわらかくするときは水の量を20ml増やすと書いてあったので
その通りにして作ってみたところ、ちょうど好みの固さになりました
余った分を翌日レンジでチンして食べたものの方が柔らかかった気がします
水切りは30分くらい、、、かなりアバウトでも大丈夫みたいですよ
書込番号:7132534
1点

うちは子供がいるので柔らか目がよく、前の方がおっしゃるとおり、水を20ml増やしましたので ちょうどよかったです。
カタログだとパンケースにさわれるくらいまで冷ますとありますが忠実にやると冷めて固くなっちゃうかもしれせん。
冬だし、ふたをあけているせいか、思ったより熱くないです。もちろんヤケドしない程度か確かめた上で早めにちぎられてはいかがでしょう?
伸びる伸びるで、スマートに食べられないのが我が家の悩みだったりします。
早すぎても扱いにくいのかも。でもおいしかったです。私もコーンスターチ用意してみたけど、使いそこないました。
過去ログでお湯を用意しておいて固くなったらつける・・というのもオススメされてましたよ。
初回は2合きなこだけだったせいかあきられてしまい、2回目は砂糖しょうゆとのり追加でおいしい〜と3合ペロリでした。雑煮用に冷凍しようと思ってたのに。
おいしく楽しめるといいですね〜〜。
書込番号:7134736
1点

私も、2合で規定量でやったら、かなり固めだったので、
3合の時は20mlだとどうかな・・・と思って、+30mlでやってみました。
水きり時間はかなりほっときました(来客で)
もう+10mlでもOKくらいでした。
他の方のおっしゃられる「冬だからすぐ冷め易い」のも同感です、開けて捏ね終わったらすぐ出してもいいかもですね。
書込番号:7135599
1点

>4845さん、まいゆっちさん、おぐまるさん
ありがとうございますー
やはり取説の規定量だと硬いですよね!安心しました…。
なるほど、+20mlで大体大丈夫そうですね。
私が作った時は外出前に米を洗って、帰ってきてスタートだったのですが、
水切り長くなってしまいました。やはり水を切りすぎても良くないようですね。
次から放置時間が長い時は更に+10ml位、と頭に入れておきます。
取り出しタイミングですが、我が家の台所は息が白くなるくらい寒いので、
つき上がりからちょっとの時間で大丈夫そうですー。
参考になりました、ありがとうございます。
因みに私のおすすめは野沢菜です。
昔から餅には野沢菜でした…。野沢菜大丈夫な方は細かめの小口切でお試しあれ!
保存用なら中に入れて、食べる時焼けば香ばしくておいしいと思います。
書込番号:7135687
2点



MKのHBH917からの買い替えです。
昨日届いたので早速使ってみました。時間が遅かったので早焼きで。配合は添付のレシピではなく、いつも自分が焼いてるレシピで。MKの焼き上がりで充分満足していたので、それと同程度に美味しいものが焼けるかどうか心配していたのですが、予想以上の焼き上がりに大満足です。
この時期、MKではややふくらみが悪くてどっしり詰まった感じに焼きあがることが多かったのですが、Nationalのはふわふわでしかもきめが均一な気がします。家族にも好評でした。通常の食パンコースなど他のコースでも試してみたいと思ってます。
MKは結局2年半ほどしか使ってなくて(詳細はMKのクチコミに書きましたが)、焼き上がりは満足しかも本体は綺麗だったのに泣く泣くの買い替えでしたが、こちらの機種の寿命がどの程度か気になります。MKのベーカリーが2台買えてなおかつおつりが出るほどのお値段だったので、日々のお手入れ以外のメンテナンス無しで3年位はもって欲しいな。
ところで、こちらの機種イースト自動投入ですが、イーストを他の材料と一緒にセットしてもうまく焼き上がるでしょうか?私は冷凍保存したイーストを使ってるので、自動投入の容器に入れると湿気が出て出口で固まりそうで、うまく投入されてるかどうか焼きあがるまではらはらなのです。最初から他の材料と入れた場合、過発酵になることが予想されますが、どの程度違うものか、試してみた方(他のイースト自動投入の機種ででも)いらっしゃいませんか?
0点

我が家のホームベーカリー(BT102)は今8年目ですが、まだ調子悪いところはありません。どんどん焼いています。隣にBT113(4年目)を並べて2台フル稼働で使っています。2斤同時に焼き上げたり、生種を起こしている間でも、いつでもパンが焼けます。
国産小麦で作る天然酵母パンは白いご飯と一緒で飽きることがなく焼き続けています。そして3台目としてBM151を購入しました。お餅とメロンパンを作りたいからです。BT102も調子よく焼き上げてくれるので、3台とも大事に使っていきたいと思います。
明日届く予定なのですが、置き場所は・・・これから考えます。
それから私もイーストを冷凍保存していますが、特に問題なくイースト容器に入れて使っています。ナショナル独自のこだわり製法なので、やはりイーストは専用ケースに入れて焼いた方が美味しく仕上がるのではないのかな。と思います。
書込番号:7128817
0点

パンが大好きさん、レスありがとうございます。
8年目とはすばらしいですね。2台目のも4年使ってらっしゃるんですね。我が家は未就学児2人+大人2人の家族ですが、みんな大食いなので迷わず1斤半焼けるものを選んだのですが、1斤を2台という手もあるんだなあと目からウロコになりました。まあ、予算と置き場所にもよるんですけど・・・。
イーストは冷凍保存したものでも自動投入で大丈夫そうなのですね。中麺法を使っているからこそあのふわふわがでるのだったら、やはり自動投入で入れたほうが良さそうですね。参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:7134947
0点



1斤のSD-BM101か、1.5斤のSD-BM151かで迷ってます。
家族構成は私と妻大人2人と6歳と3歳の女の子供が2人で、合計4人です。
キッチンも物で溢れておりますので、できることならコンパクトな方がよいのです。
今は子供もあまり食べないので、大丈夫だとは思うのですが、
女房も私も食べる方なので将来的に1斤では足りないかも?とも思っております。
また毎日作るのは面倒になったりするのでいっぺんに多く作れる1.5斤のほうがいいかも
とも思ったりします。
しかしながら売り場で1.5斤のSD-BM151を見るとその大きさが必要性がないのなら邪魔に
なるかもとも思います。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

今まで決め手に欠けてずっと見送っていた
HBをやっと買いました。
全粒粉を焼きたっかったのと、餅好きの娘のためにと
このタイプにしました。
我が家は主人と私、10歳と7歳の娘の4人家族ですが、
グッドパパさんと同じように散々迷って、1斤タイプにしました。
決め手は取っ手。ついているので、持ち運びがしやすくキッチンにとらわれず
どこでも使うことができ便利です。
出来上がってすぐに取り出さないといけないし、
熱々はスライスできないので、朝食用は、夜に作って朝スライスしています。
夕飯準備で忙しい時間に作るので、リビングや廊下・・で作ったり、
お餅を作る時は食卓の上でみんなで覗き込んだりと
思ったよりお手軽です。
「一度に作って保存」とも考えたのですが、
とても簡単にできるので、今のところ
毎日、配合を変えたりして使っています。
パンつくり楽しんでください。
書込番号:7100101
1点

我が家も同じような年齢の娘たちがおり、同じ家族構成です。
我が家の場合、1斤で大丈夫です。娘たちがそんなにたくさん食べない、
というのもあります。
が、もし、1斤で足りない場合でも、このホームベーカリーで作ったパンは、
翌日も、もちもちしておいしいので、前日の夜に1斤作っておいて、
翌朝タイマーでもう一斤作っておく、などされたらよいのではないでしょうか。
(1日以上経っても、おいしく食べられますよ(^_^)。好みもあるとは
思いますが・・・)
大きいのはほんと、邪魔になりますし、だんだん飽きてきてほかの菓子パンなどを
食べることもあるかもしれませんので(特に子供)、1斤でも大丈夫ではないかなー、
と、、。
保証はできませんが、我が家の場合はぜんぜん大丈夫です。
書込番号:7101688
1点

こんばんは
ウチも1斤か1.5斤かで迷いましたよ
結果は大きい方にしました
大きい分には1斤でも焼けますので、大は小を兼ねるって言うでしょ(^-^)
書込番号:7132081
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





