ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

羽根について

2007/03/14 00:04(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT103

クチコミ投稿数:32件

みなさん、こんにちは。毎日BT103にお世話になっている者です。
さて、以前にも羽根が取れる件についてはかいてありましたが、最近
うちの羽根の穴のフッ素か加工がはげてぼろぼろになってました。
そのはげたのがパンに入り込まないか心配です。
羽根は結構遊びが多いような気がします。
みなさんはいかがでしょうか?

書込番号:6111987

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/16 15:24(1年以上前)

メーカーに連絡よりも、販売店にまず連絡したほうが羽の交換手続きが早いと思いますがどうでしょう?
なるべく早いほうがいいです。

書込番号:6121044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

食パンの仕上がりですが、最近、腰折れが気になっています。

焼き比べたりもあまりしていないので、原因もわかりません。

どなたか、ご存知でしたら教えて下さい。

使用の粉は次のようなものを使っています

1、国産の強力粉(はるゆたか100%、ブレンドなど)
2、外国産強力粉
  カメリア8:ゴールデンヨット2の割合で自分でブレンドします。

タイマーは使ったり、使わなかったり。

焼きあがるとすぐにパンケースから出し網の上にのせて冷まします。

パンケースから出したばかりの時にはとてもきれいな形なのに
あら熱を取っているうちにだんだん、側面が凹んできます。

ぜひ、アドバイスお願い致します。

書込番号:6089873

ナイスクチコミ!1


返信する
NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/08 17:31(1年以上前)

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/print.cfm?rid=282912
>焼き上ったら、30cmくらいの高さから型ごと落として蒸気を逃がします。
>これをしないと腰折れの原因に・・・。

水蒸気が原因みたいだね!?

書込番号:6089912

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/08 17:44(1年以上前)

以前にも、同じような書き込みがありましたので・・・

>スポンジケーキを焼いたときと同じように、焼き上がりすぐにパンケースごと、トントンと落としてショックをあたえてあげてください。
ショックをあたえることで、生地離れもいいですし水分が抜けるためヘコミません。
出したら、ケーキクーラーであら熱をとって、乾燥防止に布巾かビニル袋でつつんでください。

NY10451さんが書き込みいただいてるように、水分の関係だと思います。


書込番号:6089967

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/08 23:22(1年以上前)

NY10451さん、taisamaさんすぐにアドバイスいただきありがとうございます!!

NY10451さんに教えていただいたアドレスのレシピで早速作ってみました。チョット前に焼きあがりました。

レシピにあるとおり、焼きあがってすぐに衝撃を与えてから冷ますと、
腰折れは見事に解消されました。ビックリです。

ただ、、、30センチの高さから落として衝撃を与えるとの事ですが、
30センチって結構高くないですか?

ケーキの型だと、底の面が広く、高さが無い形なので
多少高いところから落としても問題は感じませんが
ホームベーカリーだと縦長の型なので、30センチの高さから落とすと
倒れてしまいませんか?

それに、結構な衝撃があるので、なんだか、パンケースが壊れてしまいそうな気もするのですが、、、。

実際に、どのように衝撃を与えていますか?



書込番号:6091436

ナイスクチコミ!2


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/09 00:32(1年以上前)

5センチくらいかな?
トントンっで、大丈夫ですよ〜

書込番号:6091788

ナイスクチコミ!2


NY10451さん
クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:2件

2007/03/09 01:40(1年以上前)

>レシピにあるとおり、焼きあがってすぐに衝撃を与えてから冷ますと、
>腰折れは見事に解消されました。ビックリです。

良かったですね。
そういえば、以前焼き立てパンの実演みたいなの見たとき
ガチャン、ガチャンやってたな〜
ちゃんと理由があったんだと今頃感心してます。

書込番号:6092000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/10 20:48(1年以上前)

NY10451さんに教えていただいたURLのレシピでパンを焼いてみました。
食パンって普通は強力粉のみで作るレシピが多いと思いますが、
このレシピは薄力粉が使われていますよね。

薄力粉を使うとどんな効果があるのかご存知でしたら教えて下さい。

また、もう一点お伺いしたいのですが、
付属のレシピや、まりさんのレシピなどを使ってパンを焼いています。
焼きたては、そのまま食べたり、トーストしたりしてとても美味しく
いただいています。
チョット時間がたつと(1日とか)若干パサつくのが気になります。
パサつきなどは気になりませんか。
また、パサつかないように何か対策はしていますか?

市販のパンなどは日にちが経つと、フレンチトーストにして食べていましたが、
ホームベーカリーのパンはきめがあらいのか、フレンチトーストには
イマイチ向かないような気がしています。
フレンチトーストにしても美味しい配合などご存知でしたら教えて下さい。

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いします。

書込番号:6098729

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/10 22:16(1年以上前)

添加物の入ってない手作りのパンは、焼きあがりと同時に劣化が始まるそうです。
出来るならば、食べきる量を焼くのが理想ですが、無理なら出来上がりからあら熱がとれたらスライスして1枚づつラップ→ジップロック。
出来るだけ早く冷凍できるようにステンレスのバットに置いて冷凍庫に。
トースターには冷凍のままトーストします。

最近は食パンは焼かないのですが、シンプルなロールパンなども切り目を入れて冷凍しておくと便利です。

レシピ的には、薄力粉を混ぜたパンはサックリしてフワフワになります。もちもちの食感が好きな方は物足りないかも。
でも、バターを折り込むデニッシュパンやクロワッサンは強力粉と薄力粉を混ぜて使いますので、パンの種類に使い分けて楽しんだらどうでしょうか?

あと、フレンチトーストが物足りないときは、コーヒー味にしたり、牛乳をオレンジジュースに変えるとまた違ったおやつになりますよ♪

書込番号:6099197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/13 18:34(1年以上前)

市販のパンと手作りのパンとでは、劣化の進み具合が違うのですね。
しりませんでした。
すぐに冷凍するといいのですね。

ロールパンの冷凍の仕方ですが、焼きあがったものを、食パンと同様に冷凍できるのですか?
その場合、どのように解凍するといいのでしょうか。

最近は食パン以外にもチャレンジしています。
ネットで調べたりして作っている程度ですが、美味しいものが出来て
感動しています!

そんな中でも疑問に思うことがあります。
もし、ご存知でしたら教えて下さい。

1、ロールパンの生地ですが、応用する場合、ベーコンやハムなどのおかず系の具材の場合でも、シナモンロールのような甘い系の場合でも
同じ配合の生地で作れますか?

2、ロールパンを発酵中、乾燥防止のために上にのせた、ぬれふきんが
生地にくっついてしまい、生地がいたんでしまう事があります。
こうならずに、うまく作る方法はありますか。

書込番号:6110483

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/14 01:40(1年以上前)

こんばんは!
バターロールの冷凍ですが、真ん中にナイフで切れ目を入れておけば、冷凍も早く、解凍の戻り具合も良いと思います。
解凍は、レンジで凍ったままラップなしで30〜45秒くらいかな?
最近は、パンの温め容器とか、キルトで出来た袋があるそうですね。
あと、鍋つかみの(布の)中にいれてレンジすると、余分な水分を吸収してくれてふんわり温まるそうです。やったことないですが。




>1、ロールパンの生地ですが、応用する場合、ベーコンやハムなどのおかず系の具材の場合でも、シナモンロールのような甘い系の場合でも
同じ配合の生地で作れますか?

★この辺は好みと思います。
 問題なく焼けていれば大丈夫だと・・・
 こだわればこだわるだけ、粉やイーストと言ったようにパンによって使い分ければ、その分手間もコストもかかります。
 少しづつ、バターを減らしてみたり、タイマーじゃなければ牛乳や生クリーム、卵を加えてみたり、自分のお気に入りを見つけてはどうでしょう?
 私は最近、白パンに凝ってます。卵なしバターなしでも美味しいです。


>2、ロールパンを発酵中、乾燥防止のために上にのせた、ぬれふきんが
生地にくっついてしまい、生地がいたんでしまう事があります。
こうならずに、うまく作る方法はありますか。

★1)2次発酵は、乾燥よけは霧吹きが適当と思いますが。
 レンジがあいていれば、ぬるま湯をコップにいれて一緒にレンジに入れる!(先に水をレンジっすれば、庫内30〜40度になりますよ)
 2)大きなゴミ袋を膨らませて、天板ごと入れる!
 3)パンより背の高いコップを一緒に天板に並べて、上からラップで覆う。もしくは濡れ布巾でも。




書込番号:6112399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/14 15:49(1年以上前)

taisamaさん

ご丁寧にありがとうございます。

今までの書き込みをずーっと見たのですが、
以前もレスいただいた事があったのですね。
ビックリしました。

ピザ生地を魚焼きグリルで焼いているのですか?
私はオーブンレンジで焼いています。
でも、ピザは納得のいく仕上がりになりません。
まだ、2回しか焼いていませんが、、。

一度目は強力粉のみで作りました。
→固くてかなりバリバリ食べる感じでした。
イマイチだったので、2回目は薄力粉を混ぜるレシピで焼いてみました。
強力粉のみのよりは美味しかったですが、イマイチです。

美味しいレシピがあればぜひ、紹介してください。


ロールパンなどのパンも魚焼きグリルで焼けますか?
レンジが小さいので、焼きに魚焼きグリルを使えるのなら、
とってもいいなぁ、と思いまして、、、。


書込番号:6113799

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/15 12:23(1年以上前)

前回の2次発酵のときの乾燥よけですが、
ツヤだしの卵を塗らない場合でしたら、軽く茶こしで粉を振ればラップがくっつかないですよ。
ラップよりも、不透明の安物のビニル袋を開いてかける方がくっつきにくいかな?

【ピザ】
ピザ生地ですが、ちゃおりんこさんは粉もこだわっていらっしゃるようで、シンプルなピザ生地ですから、良い粉を使えばその辺の(HBのレシピとか)でもじゅうぶん美味しいと思うのですが・・・

焼き方の問題でしたら、ピザを広いオーブンで焼くと時間がかかり具が乾燥して上手に焼けませんでした。
トースターでホイルをかけて様子を見ながら焼くか、
魚焼きグリルでしたら、下からの火がないので事前に生地を焼いておきます。(白焼き)
☆白焼きは、伸ばした生地を膨らみ防止でフォークで穴を開けて5分ほど仮焼きします。オーブンで180度くらいでもいいし、フライパンで軽く両面焼いても上手く焼けます。
余分に作って、冷凍しておくと次から便利です。

網は外してあらかじめ、火をつけておきます。
生地は火が通ってるので、グリルに入れて具やチーズが焼けたら大丈夫だと思います。
私は、クラフトがふんわりが好きなのですが、クリスピー生地がお好みならHBでは固すぎて捏ねれません。
ある程度、まわしてまとまったら手捏ねも応用ですね。

ピザ生地の分量で、薄く延ばした生地をフライパンで軽く焼くとカレーに合う【ナン】になりますよ。
そのナンにカレーとチーズを乗せて、トーストすればナンピザができます。ソーセージをのせたら、ナンドックとか。


【グリルでロールパン】
無理かなぁ?狭いから。
トースターでホイルをかけながら焼けますよ。
高温になったら、勝手にスイッチが切れますが扉を開けて調節すれば良いと思います。
本で、簡単パンの発案者の村上・・・さんが、トースターでプチパンを焼いておられましたよ。

後は、生地つくりコースで出来た生地で半分は冷蔵庫半分はさらに4分割して、ケースに戻して2次発酵→焼くとちぎりパンに。
ウインナーを巻いた時は、ケースにナナメにたけ掛けて焼けますよ。天井の焼き色は薄いかも。汚れ防止にホイルやクッキングシートを敷いたほうがいいかも。
半分の生地も取り出して発酵が進んでれば成形→発酵→焼く。

あとは、炊飯器で焼く方法とか、プチパンをフッ素加工のフライパンで焼く方法も見たことありますが、試したことないです。

検索で【ホームベーカリー】【ピザ】【レシピ】などで、いろいろなレシピを検索するとたのしいですよ。

書込番号:6117098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

2007/03/16 12:29(1年以上前)

taisamaさんへ

本当にたくさんのことを試してらっしゃるんですね。
とても参考になりました。

別の質問も投稿してみたので、また、ご存知でしたらアドバイスお願い致します。ありがとうございました。

書込番号:6120611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私だけ?

2007/03/15 21:23(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT113

クチコミ投稿数:1件

1年ほど前にこの機種を購入して食パンやパン生地を作って惣菜パン等作っているのですが・・・
最初はパン生地コースで出来上がったときに1次発酵のあとくるくる回ってガス抜きしていたはずなのに・・・・2ヶ月位からガス抜きをしなくなってしまったんです。
どうしてでしょう??
生地を取り出したときに自分でするからいいんですけど・・・
やっぱり気になって・・・
他にもこんな方いらっしゃるのでしょうか?

書込番号:6118522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

1斤を焼くとどんなカンジ?

2007/03/13 01:58(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

スレ主 tamanoyuさん
クチコミ投稿数:2件

HB初デビューです。
BT153では1.5斤と1斤が焼けるようですが、焼き上がりの形はそれぞれどのような違いがあるのでしょう?
また、1斤をメインで焼くのであれば、BT113の方がお勧めなのでしょうか?

また、実はいまだにMKと決めかねています。
それぞれ良し悪しが異なるのでしょうが、お勧めはどちらでしょう?

実際に両方使ってみた方などいらっしゃいますか?

書込番号:6108695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件 SD-BT153のオーナーSD-BT153の満足度5

2007/03/13 08:58(1年以上前)

私は、餅も、パンも両方作りたかったから、この機種にしましたが、餅を作らないのなら、いろいろとベーカリーがあると思うので、他のも見たほうがいいかもしれませんねえ・・・。
この機種は、自動投入機能があるので、くるみパン、ゴマパン、サラミパン、コーンパンなどを、作ってますよ。出来は、私は満足してます。残念ながら一斤は、作ったこと無いので、わからないのですが・・・・。 

書込番号:6109115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/03/13 09:36(1年以上前)

去年の12月に153を購入しました。
二日に一回焼くペースで朝は毎日ふかふかもっちりパンを食べてます。次の日のパンもかなりおいしいです。(材料にもよりますが。バターを多めに入れるとすごくおいしい!!)
いつも1.5斤です。1斤は・・・お山の形があんまり良くないし、なんとなく食感が違う気が。あくまでも気ですが。他のメーカーは購入した事が無いので(全然役に立たない答えですいません)。
1.5斤焼いても瞬く間に無くなりますよ!

書込番号:6109183

ナイスクチコミ!0


Qoopafu さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/13 11:59(1年以上前)

象印→MK(917)→そしてナショナルのBT153を使っています。
うちは主人とパンの好みが違うので、MKの時からそれぞれのパンを1斤ずつ焼いています。
横長に程よく食べやすい大きさだと感じてします。

知り合いの方がBT113を使っていますが、同じ1斤でも縦型に細長く焼き上がるので、ソフトなパン等は薄くスライスしたい時、ちょっと大変!と聞きました。

MKとナショナルの違いですが、私個人的にはMKの焼き上がりの方が好みかも・・・・です。

全く同じレシピで色々焼いてみましたが、主人も第一声は「前(MK)の方が美味しい」でした。(苦笑)特に耳の焼き具合がMKが薄くパリっとしていて好きです。
ただ、最近ナショナルに合ったレシピも見つけ、主人も納得!みたいです。

ナショナルはお餅がとっても美味しいです!
1時間で出来て、しかも柔らかくて、これは良いですヨ!

あとパンケースの手入れが、ナショナルの方が洗い易いと私は思いました。

パンの焼き上がりは、どちらもそれぞれお勧めですが、
コストパフォーマンスでいくとMK! でも、お餅がつける事を考えると、ナショナルもかなり良いです。
長々とあまり参考にならずすいません・・・・・。



書込番号:6109496

ナイスクチコミ!0


スレ主 tamanoyuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/13 18:03(1年以上前)

楽京ちゃんさん、ひめわんこさん、Qoopafu さん、ご回答ありがとうございます!

1斤を焼くと縦長になってしまうのですねぇ。
勉強になりました!

主人(私もですが)が炭水化物大好きで、彼は餅つき機能にかなり魅力を感じているようです。
私は、ナショナルの「レーズンナッツ自動投入」というところが興味をそそられている部分です。
また、ケースが洗いやすいというのは、非常に重要ポイントですよね。
味に関しては、BT113は食べたことがあるのですが、MKは食べたことがありません。
実際に食べ比べしてみたいです〜〜。
MKだったら、発酵や焼きの時間を自分の好みで設定できる、というところが、最後までナショナルに決めきれないところなのです。

でもHB初心者だから、最初は自動でやってくれるナショナルで訓練(笑)して、上手になったらMKも視野に入れてみようかな?

みなさんのコメントを再度熟読して、近々購入したいと思います!
だいぶスッキリしました。
どうも、ありがとうございました!

書込番号:6110415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タイマーについて

2007/03/13 17:22(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100

スレ主 siwanさん
クチコミ投稿数:34件 ふっくらパン屋さん HB-100のオーナーふっくらパン屋さん HB-100の満足度5

HBを購入しようと思っているのですがMKのHB-100かナショナルの SD-BT103のどちらにしようか迷っています。
価格的にMKなんですが、ナショナルのイースト自動投入という機能がかなり気になります。
朝焼きたてのパンを食べたいのですが、MKだと出来ないのでしょうか?
電気屋さんに行ってもMKのカタログが置いてなくて比較しづらいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6110299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

こんなものですか?

2007/03/06 09:35(1年以上前)


ホームベーカリー > ナショナル > SD-BT153

クチコミ投稿数:20件

こんにちは。153を購入して4回食パンを焼いてみました。

最初は食パンミックスで1斤を焼いたのですが形がいびつであれ?っと思ったので次にスーパーで買ったカメリヤで1,5斤を焼いてみたら綺麗に焼けましたが細長すぎてパニエーレに入らず切るのも無理だったので次にカメリヤで1斤焼いたところ、やっぱりいびつな形で焼きあがります。
今日はカメリヤで違うレシピで作ってみましたが同じでした。
てっぺんがつるっと山型になっていなくて波打ったような形でいびつです。

1,5斤用なので1斤で焼くとうまく焼けないのでしょうか?
うちで食べるにはいいのですが人にあげれるような感じではないです。
他の方のを読んでみましたがうまく焼けるようなふうに書いておられましたのでうちのはおかしいのかなと思いまして質問させていただきました。

書込番号:6080830

ナイスクチコミ!0


返信する
taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 18:08(1年以上前)

こんにちは☆
2次発酵後のガス抜きで生地がケース内で片寄ってしまったのだとおもいます。
もし、プレゼントなどに持って行く時は、1次発酵後一度取り出し羽を外して、2個に分けて丸めて戻す。んで最終まで焼き上げる。
っとパン屋さんのようなパンに焼きあがると思います。
普段でも、片寄りが気になったら蓋を開けてなおしてあげても良いとおもいます。
パニエーレに入りきらないって、スゴイ膨らみがよかったんですね。

書込番号:6085935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/07 18:40(1年以上前)

taisamaさん、レスどうもありがとうございます。

タイマーで朝に焼きあがるようにしているので取り出すのはムリかなと思うのでうちで食べる分にはあきらめるしかないかもですね。

かたよってるし、しかもこねたあとのままの筋?みたいなのがついたままでもっとなめらかにして焼き上げてくれたらいいのにと
思うような焼き上がりなのですがtaisamaさんのところのホームベーカリーも同じな感じですか?

実はこのBT-153の前にリーガルの縦長サイズのホームベーカリーを使っていたのですが横長サイズのが欲しくて買ったのにちょっとがっくりな感じです。
リーガルだと高さだけが変わるのでいびつになったことはなかったので。

1,5斤で一回焼いた時、高さがありすぎたので1斤サイズがうちには合ってるかなと思うので残念です。

書込番号:6086025

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 22:25(1年以上前)

成形パンを良く焼くのですが、成形の際に表面を滑らかにして丸めます。
表面を滑らかにすることによって、膨らみも均等になるみたいです。

HBで最後まで焼き上げるときは、水分を少し増やしてはどうでしょう?柔らかい生地の方が、2次発酵の時に横にのびてます。

HBの良い点は、手捏ねではベタベタして捏ねづらい水分の多い生地も捏ねれることだと思います。
水分が多すぎると、膨らみすぎたり悪い点もでてくるかもしれませんが、ベストな焼き上がりをみつけてください。

私のHBはMKのもので、以前は横長の1・5斤タイプ。
いまは1斤タイプなんですが、どちらも、良い点悪い点はあるように思います。

書込番号:6087000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/07 22:42(1年以上前)

taisamaさん、
今晩、少し水分を多くして焼いてみます!
綺麗に焼けるような気がします!
また報告させていただきますね。ありがとうございました。

書込番号:6087112

ナイスクチコミ!0


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/08 11:13(1年以上前)

今日の焼き上がりが気になって、また来てしまいました。
先日の書き込みを見て思ったのですが、1斤の分量、1・5斤の分量だけじゃなくて、その間の分量も試してみてはどうでしょうか?
http://www001.upp.so-net.ne.jp/e-pan/
↑こちらのHPで粉何gに対して水分は何g(cc)といった、計算法が載っています。
一見、難しそうなんですが、結構単純なんで一度ご覧下さい。

私も1斤タイプのHBで280gでは高さが出すぎて、消費も追いつかないので今は250gで焼いています。
1キロの強力粉を買えば、ちょうど4回焼けるので便利です。
あと、200gの強力粉+50gの薄力粉も良く試します。
100%強力粉の時よりも、サックリフワフワの軽い食感でサンドイッチのときなんか◎です。好みですが、いろいろやってます。笑

書込番号:6088869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/03/08 18:14(1年以上前)

taisamaさん、こんばんは。

昨晩、リベンジを!と思っていたのにあろうことかこたつでうっかり寝てしまい、ハッと起き上がったら3時でした^^;

ナショナルのは4時間20分かかります、
リーガルは4時間で出来上がるのでリーガルならぎりぎり間に合うので今朝はリーガルで作った生クリーム食パン(1斤)にしました。
綺麗に焼きあがりました。

先日はナショナルの方で同じ生クリーム食パンを作っていびつ〜に出来上がってますのでやっぱりナショナルでは1斤はうまく焼けないようですね。
今晩はまだ今朝のが残ってるので明日の晩は必ず!BT-153で水分増やしてやってみたいと思います。
いろいろ試してみます。

それから教えていただいたサイトはとても興味深いです。
いや〜あんなパンがちょちょいと焼けるようになったらすごいですね〜。
あとでじっくり読んで勉強させていただきます〜。

書込番号:6090070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/11 21:58(1年以上前)

昨日、付属のレシピのふつーの食パンを1斤で焼いてみました。
水を少し多めにしたらなーんと綺麗に焼けましたー!!わーい(*^-^*)

リーガルではそのままの水量で綺麗に焼けるけど、BT-153ではちょっと水多目がいいみたいです。
taisamaさんに教えていただかなかったらこんなもんかとあきらめるとこでした。
どうもありがとうございました。

これからも色々試してみて楽しいベーカリーライフを送りたいと思います。

書込番号:6103816

ナイスクチコミ!1


taisamaさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/11 22:50(1年以上前)

あ〜良かった!

今は、冬だし室内も乾燥してるから正解だったかも!
少しの水の量で全然違う状態に出来上がるから、パンって奥深い!
美味しいパンをたくさん焼いて楽しんでくださいねぇ☆

書込番号:6104104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング