ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(13768件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

小麦粉は何を使ってもいいのでしょうか?

2012/12/19 00:19(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

スレ主 Kiru39さん
クチコミ投稿数:1件

買おうか検討中なのですが…

説明書のところに日清製粉「カメリア」をおすすめします。
と、書いてありました。

僕は違う小麦粉を使いたいのですが、大丈夫でしょうか?

書込番号:15498541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/19 00:21(1年以上前)

http://www.nisshin.com/products/flour.html

問題ないと思いますが、小麦粉のブランドが問題なのではなくて、
強力粉・薄力粉、また最近流行の米粉など粉の種類の方が問題なのでは?

書込番号:15498560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/19 00:34(1年以上前)

Kiru39さん こんばんは。

違う小麦粉って何ですかね?
それによって使えるかどうか変わってきます。
もうちょっと具体的に宜しくお願いします。

書込番号:15498612

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/19 09:06(1年以上前)

いわゆる強力粉であれば、なんでも焼けます。むしろ粉による個性を楽しむのがホームベーカリーのメリットの一つです。
もっとも、レシピ通り砂糖やバターを大量に入れると、どんな粉を使ってもみんな同じ味になります。
また、スーパーで売っている普通の薄力粉では膨らみません。

書込番号:15499456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめの小麦粉は?

2012/10/07 09:39(1年以上前)


ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370

スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

ヤマザキダブルソフトのような
フワフワのパンが作りたいのですが、
おすすめの小麦粉はありますか?

書込番号:15171599

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/10/07 14:51(1年以上前)

そもそもティファールのホームベーカリーは、砂糖をほとんど使用せず、小麦粉本来の味と風味を楽しむヨーロッパ風のかりっとしたパンを作るためのものです。
日本のように砂糖をたっぷり使ったふわふわで柔らかい菓子パンのようなパン作りとはまったく逆ですから、基本的に無理です。柔らかくなるのは、ミルクや砂糖やバターや乳化剤などをたくさん使うからで、そうなると、どんな小麦粉でもたいして関係ありません。

書込番号:15172625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/10/08 03:58(1年以上前)

P577ph2mさん、レスありがとうございます。
 
前回のカキコミで説明不足だったのですが、
このホームベーカリーは、景品でもらった物なんです。

皆さんの今までのクチコミを見たかぎり、
ティファールのホームベーカリーは、
どっしりした重めのパンになるというので、
私には、
パナソニックのホームベーカリーの方が合っているのだと思いますが、
せっかく貰った物なので、
少しでも、好みに合うようなパンを作りたいと思ってます。

・設定モードは、2
・10分前に取り出す
・2回目の発酵の後で、一度取り出して分割して入れ直す
  など参考にさせてもらいます。
 
なかなか時間がとれず、まだ箱から出してもいないのですが、
とりあえず材料だけでも用意しておこうと思ってます。
 
自分自身で試行錯誤してみるのが、
一番いいのだと思いますが、
一人暮らしの為、
2斤のパンを作ると、食べ終わるのに1週間弱かかるので、
冷凍保存などしても、風味などが多少変わってしまい
味の比較は、難しい状態になると思います。

失敗したパンを、一人で1週間食べ続けるのは辛いので、
おすすめの材料や、焼き方を、教えていただけたら
ありがたいです。
 
よろしくお願いいたします。

書込番号:15175661

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/10/08 06:59(1年以上前)

FoxyPapaさん おはようございます。

やはり、ティファールでふわふわと言うのはなかなか難しいかもしれません。

しかし、材料での可能性としては、最強力粉を使われてはどうでしょうか?
例えば、パナのHBで最強力粉を使うと、季節によって違いますが、50%の配合でも天板にくっついてどうしようも無い位膨らむそうです。
ですから、通常は20%までで抑えているようですが、それをティファールに応用すると言う手が使えるかもしれません。
デメリットとしては、通常の小麦粉の倍程度の値段がしますから、
そういう目的でいつも作るのであれば、素直にHBを買い直した方が良いかもしれません。

ふわふわパンの為なら、ひょとしたら、配合もティファールのレシピ通りではなく、自身で工夫しないといけないかもしれません。
そういう意味でも、これは1斤でも作れるそうですから、手始めは安定するまで1斤でチャレンジなさってはどうでしょうか?

書込番号:15175856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FoxyPapaさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/18 17:57(1年以上前)

お礼が遅くなり申し訳ありません。
  
あれから、試行錯誤しながら、何斤も作ってみました。
  
・小麦粉は、最強力粉のスーパーキングを、100%使用
・1斤あたり、卵黄1個、バター30g、使用
・イーストは、最初に入れるのではなく、こね始めて2分後位してから、手動投入
・焼き上がり20分前に、取り出す。
・すぐにキッチンペーパーでくるんでから、ビニール袋で密閉
 
 という方法で、ふわふわ食パンができるようになりました。
 
 
P577Ph2mさん、ぼーーんさん、アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:15496652

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/18 18:44(1年以上前)

ふわふわパンが出来て良かったですね。

ちなみに私のHBでは、ゴールデンヨット100%、予備こね15分、イースト後入れと言う、
我が家で一番膨らむ方法を使うと、
1斤分量なのに、なんと1.8斤程度に膨らんでしまい、自重で下側が潰れてしまいますw

それにしても、材料にに卵入れるんですねぇ…色々な作り方がありますねぇ〜

書込番号:15496807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SD-BMS105-SW の生産地?

2012/12/14 17:12(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]

スレ主 sakuramaeさん
クチコミ投稿数:1件

このベーカリーはどこで生産される?日本また中国?

書込番号:15477759

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/14 17:29(1年以上前)

sakuramaeさん こんばんは。

アマゾンの販売サイトには、生産国:中国 とありますね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-SD-BMS105-SW-Panasonic-%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%BC/dp/B008JB0XKO

書込番号:15477827

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

評判良すぎませんか?

2012/12/13 23:46(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-E631W [ホワイト]

クチコミ投稿数:289件

なんか評判が良すぎて、少し???と感じているのですが、悪い意見等ございませんか?

書込番号:15475314

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/12/14 00:55(1年以上前)

価格.comのレビューのことであれば、たいしてあてになりません。
客観的な基準によるレビューではないですし、他社製品と使った上での比較でもないですし、そもそも正確な数値の出し方も不明です。
クチコミで過去のトラブルがないかなどをみた方がまだ実態が見えるでしょう。

書込番号:15475574

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/14 03:30(1年以上前)

再びどうも^^

単に、安くてパンがまともに焼けるから評価が高いのでしょう。
やはり、最初はパナに目が行きますから、その価格の落差は大きいですよね。
あと、先程のレスでも申した様に、独立モードが付いているのも私的には良いと思う所です。
ツインバードはちょっと仕上がりがドッシリした感じになるそうですが、
独立モードが付いていれば、足らない工程を足して作る事が可能なので、その欠点を補い易いです。
〈もちろん経験や情報集めは必要ですが…〉

そういう事を考えたく無く、簡単にパンが作りたいのであれば、パナの方が良いと思います。

書込番号:15475824

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 欠陥製品?→膨らまない原因が発覚‥

2012/12/10 20:07(1年以上前)


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

皆さんに質問 →このCCP/BK‐B25機種を購入して今回は5回目挑戦‥ 16時に@食パン(焼き上がり普通)1.2均分量セットでスイッチスタートして‥第一次・第二次発酵状態で大分と良い感じに発酵状態(多分8cm位)に膨らんでもう少し膨らみで焼きの工程と思っていたら突然、19時33分に作動音でこねるいる時間10秒間で停止して‥またもや、凹へっこみました。 今日は何か気になってホームベーカリー機を見ていました。 *取説では☆こね工程2回なのに‥3回もこねて三次発酵後になるから膨らまないはず‥*これって回路故障・欠陥製品 ですね。メーカーに連絡して交換して貰った方が良いですね。だから米粉パンも二次発酵しても6〜7cm膨らまない原因なのか! 安物買いの銭失い‥だけどホームセンターで7980円だったのに最悪。

書込番号:15460860

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2012/12/10 22:12(1年以上前)

こんばんは。
実物を見ていないのでなんとも判りませんが、私のメーカーの物でも、工程表は書いてありますが、
例えば、最初のコネとねかしでも一回で書いてあっても実際は3回繰り返してしています。
1次発酵の場合も、実際はガス抜きの為に羽根は回るので、判らない人は驚くかもしれません。
2次発酵にしても、時々羽根は回っています。
この場合も、おそらく成型の意味があるのではないでしょうか?
単に説明書にそれが書いていないだけだと私は思います。

ただ、説明書を見るかぎり、米粉パンが苦手っぽそうですね。
自分で工夫すれば膨らみはもうちょっと期待出来るかもしれませんから、
取説の分量を参照にするのではなく、
ググって見てHBを使っての米粉パンレシピを参考になさってはどうでしょうか?
私もパンを作る時は取説に縛られず結構そうしていますよ。

書込番号:15461527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/10 22:37(1年以上前)

今回は強力粉290g+米粉10g=300gと(最初2回はは失敗したの秤で計量し・イースト菌は取説通りでは3.3gは膨らまないので6gだったら膨らみ発酵します!/無理やり手動でGパスタ用のこね工程→一次発酵→こね→二次発酵工程→焼き設定にすればまだ10cm膨らみ発酵しますが‥)です室温も28℃設定や水温も30℃設定にして→食パン自動設定コース@スタートしても最後の二次発酵状態でせっかく8cm以上膨らみかけているのに10秒間程こね用のハネが作動するから凹み三次発酵状態では二次発酵より膨らまないので失敗する原因と思います‥ので質問・投稿しました。

書込番号:15461687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/10 23:54(1年以上前)

追伸‥出来れば私と同じメーカーBK‐ B25の機種の方を使用して方にコメントをお願いします‥他社メーカーさん機種は色々参考にして貰いましたが結構良い状態で普通の食パン1(1.5〜2)斤サイズでも焼き上がりで膨らみ‥私の購入した店舗でも別な機種で4980円と‥安い商品でも膨らみ過ぎと言うメーカー機種も有りますね。膨らみ過ぎる位にプログラム回路設定他が良いから発酵も良いからです。 私のCCP/BK‐B25は二次発酵で良い状態で凸膨らみかけているのにハネが作動するから凹ますので高さ6〜7cmの食パン何て異常と私は思います‥ とりあえず明日はメーカーに電話で問い合わせして事情説明してみます。 病気で外出が苦手で購入したのに(楽しいから悲しいに‥) 無料修理より新品交換希望か代金返却可能なら他社メーカーさん機種を買い替えしたいです。 他?製品で‥安物買いの銭失いと失敗と言う回答者も有りましたね(笑) ‥消費者国民相談センターにも‥この間→テレビ番組で商品/製品クレームや故障・火災事故等を調査依頼可能と放送されていました。

書込番号:15462154

ナイスクチコミ!2


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/11 00:15(1年以上前)

室温が28℃に保てる環境なら、水30℃は水温が高すぎています。最終発酵で膨らまない一番の原因だと思います。

以前私がアドバイスしたのは、室温が10℃前後の環境では水温を30℃にしてくださいとお話ししたので、現在試されている環境では発酵のための状況を悪化させ逆に発酵が進みすぎている原因になっています。

なので 28℃の室温が保てるなら、説明書通りのアドバイスで作ったほうが上手くいくはずです。
説明書では、25℃以上の室温では水温5℃で水を10ml少なくしてくださいと載っています。
また、室温10℃以下の場合、水を30℃のぬるま湯を使用してくださいと記載していますので、もう一度説明書を確認して見て下さい。

それから米粉パンも同じ室内温度28℃で試された場合、冷水5℃の水を使用してください。と載っていますので、失敗した原因になっていると思います。室温を25℃を維持できるなら説明書通りのアドバイスで十分上手くいくと思います。

あと、3次発酵とありましたが、最終発酵のことですね。2次発酵が終わり最終発酵に移る前にガス抜きが10秒前後あります。コネと思いビックリされたようですが、溜まったガスを抜く大切な工程ですので異常ではありません。

書込番号:15462248

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/11 01:21(1年以上前)

momonanasさんへ→はい了解しました。ありがとうございます。 ガス抜きですか?‥水温5℃の方が難しいかも知れないですね。簡易型・使い捨て濾過器/水道水で水温は14℃ですが氷を使用して水温を下げるのですか?他社メーカーさん機種も同じなのかなぁ? 5℃の水温でバターや小麦粉がこねて上手く混ざるのですか?  とりあえず明日また、頑張って挑戦してみます。 このCCP/BK‐B25難しいならば同じホームセンターで他社メーカーの機種4980円で販売してた製品の方がふっくらと膨らむと食パン(他の機能種類少ない)書き込み投稿されています。  だけど4回目は水温30℃・室温28℃→半手動→自動の設定Gパスタ用工程/こね・2回と発酵2回後K追い焼き工程設定で12cm以上のふっくらと膨らみ1回のみ成功→他は自動@設定で水温30℃使用して3回目で8cm他は5回目6cm前後ばかり目詰まりした状態の失敗です。今回で6回目挑戦でした。 *私は別なサイトで小麦農家の主婦がクッキングスクールで紹介・手作りパンの参考で(必ず室温28℃以上維持/水温30℃‥一次発酵時の生地温度27〜30℃・二次発酵時生地温度やや高めの35〜38℃と40℃以上は雑菌発生して酸っぱいパンの味になると‥)こね2回目終了時点ででガス抜き→第二次発酵しています。4回目は高さ12cm美味しいパンになりましたが、まぐれ偶然‥以外は目詰まりしたベトベト感や酸っぱい味も有りましたね! パン作りは難しいですね!?

書込番号:15462491

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/12/11 03:29(1年以上前)

そのサイトを見ていないのでわかりませんが、サイトでご覧になったパン作りの方法は手捏ねで作るパンではないですか?
私も手捏ねでパンも作りますし、HB、キッキンエイド、ニーダー、クイジナート等の機械を使ってパンを作リますが、それに合わせてやり方(準備や段取り)が違います。
HBで作る場合、HBに合ったやり方が一番失敗が少なく良い方法です。

28℃の環境は夏場にパンを作る状況と同じ、とイメージしていただけたら理解していただけると思います。5℃の冷水でも混ざります。

以前も触れましたが、28℃で30℃の水を使った場合、こねている間HBのモーターの熱で生地の温度は必要以上に上昇してしまいます。

うちの例を挙げますと、私の台所では、10℃の室温でした。水32℃の水を使ってコネが終わった時点で生地が31.2℃ありました。室温が10℃以下で生地の温度は下がると思われがちですが、31.2℃あったのはコネていたときモーターの熱が上がり生地の温度が下がらずに済みました。

磯・六チャンさんは28℃の室温ですから30℃の水を使ったばあい、それ以上に生地の温度が上昇し、最終発酵の時点で既にイースト菌が弱ったか?または死滅した可能性があリます。
発酵不足ではなく、発酵過多だと思います。
それからイーストを倍量の6gを使った場合、発酵が早く進んでしまいます。30℃のぬるま湯を使ったので尚更早く発酵がすすんでしまったのでしょう。逆に水を5℃にしたら上手くいったかもしれません。

水は空きペットボトルを利用して予め冷蔵庫に入れておけば氷を使わずに済むと思います。
バターは暖かい部屋で20分位常温に戻しておいたものを使います。

それでも5℃以下の水を使うことに抵抗があるようでしたら、もう一度同じ環境で30℃の水で試し、コネ終わった時点で生地に温度計を刺し測って見て下さい。多分納得してもらえると思います。

もしそれで生地の温度が高すぎた場合、対策としてしばらく蓋を開けて生地の温度を下がるまで様子をみるか、パンケースを外し涼しい場所で様子をみる必要があります。(生地が乾燥するのであまり長い間蓋を開けておくのはオススメしませんが) ただし、38℃以上あった場合は潔く諦めてピザ生地にすることをおすすめします。

書込番号:15462685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件 BONABONA BK-B25-WHのオーナーBONABONA BK-B25-WHの満足度3

2012/12/12 01:45(1年以上前)

大成功しましたので‥ momonanasさん他皆さんありがとうございますした。 11日に夕方から室温22℃・(濾過器の水道水)水14℃を220ml(20ml後から少しづつ‥耳たぶ硬さのこね具合で10ml前後余る)は/20℃に‥普通の@食パン設定/焼き薄め→設定で取説より少し変更→無塩バター13g・砂糖20g・塩6g−1g=5g(心臓病の為塩分少な目/発酵良くなると‥)・スキムミルク粉7g・→強力粉285g・中力粉5g・米粉15g・ドライイースト4gにしてスイッチオンで一次発酵時終了時点は室温22℃で余り膨らまず心配でしたがこね工程時に余りの水を少しづつ→耳たぶ硬さにして二次発酵時に室温24℃にすると二次発酵終了し焼き工程になり‥今回で7回目初で高さ13cmまでふっくらと膨らみました。まだ、試食はしていませんがとりあえず成功しましたので‥皆さんありがとうございました! 尚、焼き工程の最後15分前にマヨネーズ少々+蜂蜜少々+水を少しで電子レンジでチンして上部にハケ塗り昨夜も成功したので今回も綺麗な黄色に焼き目がつきました! ‥何時も余計な事(*我流で工夫・料理)をして失敗や成功します。(笑)

書込番号:15467061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ホームメイド機能付き象印か迷っています

2012/12/07 02:22(1年以上前)


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:4件

最近、知り合いにパナソニック製のHBを借りて使用していましたが、マニュアルでコネや焼きなどの時間設定をするホームメイド機能が付いているものが欲しくなり、象印の上位機種(パンくらぶBB-KT10)の購入を検討していたのですが、こちらの書き込みを見て、同様にマニュアル設定も可能で美味しく焼きあがるタイガーも悪くないと思い始めています。

家電量販店に行き、商品を見に行ったところ、パンケースが軽く薄いのと、セットするときのはめ具合(カチャンとはまる感じがしない)のが、何だか壊れやすい気がして、少し気になりました。
実際に使用されて不具合は感じられませんか。
素人考えで、厚窯のもののほうがしっかりと焼けるような気がしたんですが、外はパリっ、中ふわっとした食感が楽しめますか。

象印から買い替えた方などがいらっしゃったら、焼きあがりの違いなど感想をお聞かせください。

また、象印にはないお餅ができる機能にも魅力を感じているのですが、お餅を作られた方、味や食感など、感想をお聞かせいただければと思います。

書込番号:15443713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:37(1年以上前)

象印なら新型のBB-KW10だとパンのレパートリーが多いのと蕎麦が
捏ねれるのが特徴でありますが、個人的にはタイガーのKBC-A100が
私は、持っていないですが、次買うなら欲しい1台ですね。
遠赤土鍋コーテイング釜も良いですが、温度センサーで感知し風を取り込み
温度管理が出来る事で発酵をコントロール出来る事が良いでしょうね。
私の三洋のホームベーカリーもパナソニックとかより
釜薄いですが、問題ないですよ。

http://www.tiger.jp/products/cookware/kbc_a.html


書込番号:15457852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/09 23:53(1年以上前)

餅は、過去スレでパナソニックのみ
炊いて羽根回してすり潰して丸めて行く
ので粒粒感がある。他社は羽根回して搗く
のと同じ感じで作って行くのでつるつるの
お餅が出来るらしいです。

書込番号:15457937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 00:39(1年以上前)

グリーンビーンズさん、ありがとうございます。
窯が薄いのが気になっていたので、サンヨー製のもの問題なく使われているということで安心しました。
また、おもち情報もありがとうございます。

実際にタイガー使われている方で、おもち作られた方の感想を聞きたいところです。
どなたか作られた方いらっしゃたら是非お聞かせください。

また、イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

書込番号:15458138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:21(1年以上前)

>イースト菌の自動投入ではないので、パナソニックの製品よりパンの高さが出ないと言われたのですが、実際パナから乗り換えられた方、使われてみてどうですか。

パナソニックの自動投入や一部の他社のブザーで後から投入は
イースト菌後から投入と他社の様に最初から水に
浮かせた粉の上にのせるというのは実際のパンの製法
の違いでメーカーにより前者を採用か?後者を採用か?です。
一般的には前者は中麺法と言って気候の変化の影響受けにくく
比較的に安定していて失敗が少なくどちらかというと
膨らみの良いパンが出来る。後者は、直だね法と言って
気候や水温の影響を中麺法より受け易くどちらかというと
膨らみは程々で密度感のあるパンが出来る。
で後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

パナソニックと他社比べる際は製法の違いで
出来るパンが違って来ますのでそこら辺で
考えてみて下さい。実際、私は家族がパナソニックの
旧型と私が三洋電機のホームベーカリーありますが、
多少違いがありますね。

書込番号:15458937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 09:23(1年以上前)

>後者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。
→前者は、イースト菌を後から投入な事で行程が
多くなる分で製作時間が少し長いです。

書込番号:15458943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/10 14:14(1年以上前)

へえ、なるほど、とっても参考なります。
イースト最初から投入のほうが、密度のあるパンって感じで、後から投入のほうが、ダブルソフトっぽいふくらみのあるパンなんですね。
蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

書込番号:15459802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1290件Goodアンサー獲得:157件

2012/12/10 17:10(1年以上前)

>蜜度のあるパンのほうが、しっかりとパンって感じなのかな。

後者の直だね法はそうですね。全く膨らまない事は無いんですが。
そういう事ですね。

>それって、ドライイーストを最初から入れる機種のものでも、マニュアル設定で、練りや発酵時間を少し長めにとるなどして、途中からドライイーストを入れて高さのあるパンを作ることもできるんですかね。

これは難しいと思います。異なる方式の実際のパンの製法
なのでプログラムが異なって来て色々捏ねや発酵時間が
異なるのでです。

書込番号:15460260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/12/11 00:05(1年以上前)

毎度わかりやすい説明をありがとうございます。
なるほどです!

ところで、こんなところに大変わかりやすい使用レビューが載っていましたね。
パンの焼き具合やおもちのでき具合が写真付きでとってもよくわかりました。
今後、検討されている方も参考にしてみてください。
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1083/

あっ、このジョーシン電機のサイトも最近アップされたみたいです。
http://joshinweb.jp/kitchen/kbca100.html?ACK=REP&CKV=121207

書込番号:15462202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング