
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
何度も使用していますが、材料がキレイに混ざらなくて
出来上がりを取り出すと粉が落ちます。
パンとして食べられない部分ができてしまうのは
どうかと思います。
あと、グルテンフリーの米粉パンを作りたかったのに
非対応なのと、特定の銘柄の米粉(グルテンが含まれている)を
推奨されるのもイヤですね。
0点



ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-ST10
購入して何回か国産小麦粉で焼いてみたのですが、膨らみません。パンケースの半分から7割くらいの高さにしかならないんです。
国産小麦コースだけでなく、ふんわりコースも試してみましたが、そんなに変わりません。
スキムミルクの代わりに牛乳を使っています。
国産小麦粉に問題があるのでしようか?
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:26153038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分古いナショナル(パナソニック)ですが。
>国産小麦コースだけでなく、ふんわりコースも試してみましたが、そんなに変わりません。
一般的に国産小麦粉はグルテン(たんぱく質)足りないので不向きです。
パナソニックでは11パーセント以上を推奨。
>スキムミルクの代わりに牛乳を使っています。
脂肪が多いと膨らみが悪いです。したがってスキムミルクがいいでしょう。
日清スーパーカメリヤ、サーフのインスタントドライイーストあるいは
日清スーパーカメリヤのインスタントドライイーストがいいでしょう。
書込番号:26153061
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-CB1-W [ホワイト]

パナソニックの価格指定は2020年に始めて、5年やってますよ
この掲示板で同じ事言う人たまにいますが
実際に訴えられたり、公正取引委員会の指導があったとのニュースは見た事有りません
書込番号:26041209 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

委託販売扱いになるからならない。
強制的に仕入れ価格(卸価格)で販売店に卸して(買い取りさせて)指定販売させた場合は法令違反になるが。
売れ残り在庫になった場合、メーカーが引きとるので事実上、委託販売だから法令違反にならない。
書込番号:26041334
7点



2台続けてSD-MT4を使っていますがあまり膨らまないのです。
ときにはパンケースの背丈より低いときもあります。
その前に使っていたSD-MT1-Tは毎回ケースの蓋にタッチするくらい膨らみました。
こういう経験された方いらっしゃいますか?
買い替えたいのですが怖くて手が出せません
8点

ちなみにイースト菌はどこのメーカーですか。?
https://tomiz.com/item/00062602
https://tomiz.com/item/00062601
サフのインスタントドライイーストがお勧めです。
入手困難なら日清のインスタントドライイーストです。
強力粉は日清カメリヤが無難です。
気温25度超えるので水は若干少なめです。
書込番号:25795886
0点

いつもは日清のドライイーストですがサフも同結果でした。
粉は北海道のはるゆたかです。
味は変わらないのですが以前のような膨らんだパンが焼けません。
書込番号:25796152
0点

>粉は北海道のはるゆたかです。
https://panasonic.jp/bakery/products/SD-MT4.html
*強力粉はたんぱく質の多い国産小麦(11%以上)をお使いください。
強力粉のグルテン(たんぱく質)が足りないのでしょう。
使用されている小麦粉はホームベーカリーに対応といいますか使用可能になっていますか。?
試しに日清カメリヤでテストされたら。
書込番号:25796258
3点

こんにちは。
今調べてみるとたんぱく質は100g/12gなのでカメリヤと同じでした。
私は国産の粉を使ったパンが焼きたかったのでずっと北海道産です。
今のSD-MT4はまあまあふくらむこともあり悪くてちびっこパン程度ですがその前使っていたSD-MT4は手マリみたいのが頻繁にできるのでメーカーに修理依頼したこともあります。
取りあえず日清のドライイーストをサフに変えてみましょうか。
書込番号:25796484
1点

>今調べてみるとたんぱく質は100g/12gなのでカメリヤと同じでした。
>私は国産の粉を使ったパンが焼きたかったのでずっと北海道産です。
拙宅は写真の小麦粉です。生協で購入しています。
14.1グラムあります。
書込番号:25796510
2点


うちもです!すごく膨らむのは冬、ぬるま湯を使った時だけです。パンドミを焼いていますが、冬以外は14センチくらいです。
小さくずっしり重いパンで、正直あまり好みではないです。
実家のSD-SB1で同じ材料、条件でいつも最低17センチくらいまで膨らみますので材料の問題ではないんですよね。
結局私もパナソニックのコールセンターに電話もしましたが、結局は取説に書いてあるとしか言われませんでした。
2台目でも同じだったとは…私はもうこの機種は膨らまないんだと諦めモードです。
書込番号:25826314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みーと3さん
私と同じ経験されている方がいらっしゃるんですね。
冬場はまだしも夏場はホント膨らみません。
私はパナソニックに修理に出しましたが問題なしで送り返されてしまいました。
おそらくはこのような苦情もあるのでしょうが却下するのがパナソニック側のシオ対応なのでしょう。
消費者は何を信じていいのやらですよね。
書込番号:25826800
7点

>しすみさん
私もこの機種使っています
私の場合はスーパーの安いプライベートブランドの強力粉を使っていますが問題なく膨らんでいます
北海道在住なので、北海道産小麦が膨らまないのは残念!
一度Panasonic推奨のカメリヤを使って焼いてみては?
それでちゃんと焼けるなら残念ですが北海道小麦は対応していないということになるんでしょうね
あとは砂糖とイーストを少し多めにして焼いてみるとか
うまくいきますように!
書込番号:25826831
1点

>morimoruさん
いえいえ、SD-MT1-Tはふつうに膨らんでいましたし強力粉は関係ないと思います。
ただカメリアは米国産の遺伝子組み換えなので北海道産にこだわりたいです。
それとイーストは増量しても全く変化がありませんでした
次回は砂糖を追加してみましょうか。
書込番号:25826880
2点

>しすみさん
前機種では大丈夫だったんですね
仕様が変わってしまったんでしょうか
砂糖はイースト菌のエサなので、より元気に発酵してくれるといいですね
書込番号:25827082
2点

こんばんは。
SD−MT4で、国産小麦を使っています。
ちょうどいまは、はるゆたかを使っています。
はるゆたかを使い、先ほど焼きあがったパンを添付します。
取り出してざっと測ったら、山の頂点で16.5cmくらいです。
レシピは、パナソニックの食パンとほぼ同じ
バターを好みで少し増量したのと、砂糖が18gです。
(砂糖は17gでも結果はほとんど変わらないはず)
夏なので、水の温度はかなり低いのを使っています。
夏にうまく焼けないのだと、過発酵ということはありませんか。
書込番号:25831901
1点

>青いさるさん
私は道産の「春よ恋」を使っています。
昨日焼いたものが14.5cmでした。
夏はうまく膨らまない感じで冬はもうちょっとましかな。
水は冷蔵庫で冷やしたものを使用で砂糖は5gくらいです。
過発酵は初めて聞来ましたが砂糖が少ないのでしょうか。
画像を見ましたが食パンマンさんみたいで羨ましいです。
書込番号:25832129
0点

>しすみさん
食パンの標準レシピが砂糖17g ですので、砂糖は5gくらいは少なすぎる気がします。
砂糖はイーストが発酵するための燃料ですので、そのせいかもしれませんね。
一度、17g くらいでお試ししてみるのがいいと思います。
希望どおりのパンが焼けるといいですね。
書込番号:25833057
2点

>青いさるさん
砂糖を増量すると膨らみました。感動しました。
砂糖は極々少量だったのでずっと間違ったやり方だったようです。
ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:25844907
3点

わかります!私も悩んでます。以前のPanasonicのホームベーカリーは機種は忘れたのですが、とてもよく膨らんでいたのに、この機種は膨らみがすごーく悪いです。粉のメーカーも以前と同じで変わらないです。機種に問題ありなんではないでしょうか?
書込番号:25881650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

証明のしようがないですよね。
砂糖を17g入れるとまあまあ膨らみますが甘ったるさが嫌なので5gに戻しました。
以前のは同条件でブワーッと膨らみました。
書込番号:25881875
0点

パン教室でもパンを習い、今はホームベーカリー歴10年以上です。
砂糖が5gでは少なすぎます。
イーストが発酵するのに糖分は必要です。手でこねても機械でこねても無理でしょう。
北海道の小麦粉でもカメリアよりグルテンは少ないですが、しっかり膨らみますよ。東北の中力粉はパンに適しません。
甘く感じるのであればフランスパンが良いでしょう。
私のオリジナルレシピですが、
強力粉250g、バター18g、砂糖18g、塩5g、牛乳50mlと水186g イースト半分で美味しいパンドミが焼けます。
スキムミルクは嫌いなので牛乳を使っています。
書込番号:25896932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たっきんとっしゅさん
美味しいパンドミが焼けました。
やっぱり砂糖は重要ですね。
書込番号:25916155
2点



ホームベーカリー > ツインバード > Take bran! BM-EF36W

ツインバードのさらにワンランク下のホームベーカリーを使っています。パン釜が薄い上、何もしないでそのまま焼くと多分パンがこびり付くと思います。
これは他の人のレビューなども参考にして、最初からやっているのですが、焼く前に羽の刺さる部分と羽、パン釜全体に油を塗っています。百均で売っているタコ焼き用油塗りを使っています。基本的に安い焼き窯なので、焦げ付き易いと考えて複数購入して使用しています。つまりこうすると、一回の釜の使用回数も減り、釜の負担が少なく焦げ付きも少ないです。ハッキリ言えば焦げ付きはありません。
羽が取れない時は必ず水を釜に張って1日置きます。油塗りが少ないために取りにくくなるのですね。値段の安さは明らかにパン釜の安さです。ヤマダ電機などの市販品はパン釜が非常に厚く、フッ素コートもしっかりしています。見てみると良いですよ。
その特性を踏まえた上で使用すると、問題なく使えます。わたしの場合、気に入ったのでパン釜が四つありますが、それでも市販品よりも安く済んでいます。市販品は普通30000円以上はしますので、ご検討下さいm(_ _)m
書込番号:25526774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パン焼き釜の羽はぬるま湯かお湯は漬けると、取れると思います。パンを焼くための御釜なので、何回か漬けると良いでしょう。フライパンと同じですね。後は油を染み込ませる事です。
書込番号:25530404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





