
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2013年1月12日 17:09 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月7日 11:21 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年12月12日 03:42 |
![]() |
62 | 3 | 2015年12月6日 03:54 |
![]() |
2 | 0 | 2012年12月9日 15:31 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2012年12月3日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-R [レッド]
去年12月タイガーの高級炊飯器JKX−A100を購入してから、土鍋のあまりの美味しさに感動して、今回ベーカリーもタイガーにしました。
やはり、普通の金属とは全く違い、御飯やパンにおいてもこの美味しいレベルは、土鍋を追求して、開発をしたメーカーだけのことはありますね
パン以外にもおもち出来て、良く使っています。
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
使い始めてもうすぐ1年になりますが、買って正解でした。
買った当時はまだ7980円で現在より高かったですが、このお値段ですからあまり気にならないです。
最初は付属のレシピ通りに作り、ドライイーストはカメリアでしたが、使って行く内にいろいろ試したくなって、こだま酵母とニッテンのドライイーストに手を出しましたが、どちらも美味しく焼けました。
インスタントドライイースト(カメリア)の醗酵中の匂いが気になったのと、何十年も前にパン屋さんで分けてもらった生イーストで焼いたパンが忘れられなかったので、こだま酵母とニッテンのドライイーストを試しましたが、カメリアとは雲泥の差で、醗酵中の香りだけで幸せになれます。
(アルコール臭がするので嫌いな人も居るようですが、私は好きです)
次はとかち野酵母にチャレンジするつもりです。
上記の各酵母はホシノ酵母や自家製酵母等と違って、パンを焼きたくなったら20分余分に時間を使うだけですぐに準備できますから是非お試しを。
お餅も美味しくできますし、充分楽しんでいます。
手捏ねで作るのには到底かなわないと思いますが、粉やドライイーストもまとめて買えば安いので(こだま酵母は高いですが、ニッテンのドライイーストは高くないです)パンの単価としても充分見合うと思います。
1点

こんばんは。
確かに、スーパーカメリアって分量を多く入れると凄い匂いしますよねぇ(汗
特に、レシピ通りの6グラムなんて、見た目は無難に出来ますが、臭いが完全に駄目駄目ですよね><
私は現在サフを使っていますが、他でも色々と臭い以外に違いはあるんですかね?
私も試してみます^^
書込番号:15582646
0点

コメントありがとうございます。
元々醗酵関係が専門みたいな物なのでアルコール醗酵の香りが好きなのですが、
カメリアの醗酵中はそれ以外の匂いが強くてなじめませんでした。
イーストの違いによる風味に関しては、様々な意見がありますから
自分の気に入った物を見つけてみるのも楽しいと思います。
焼き上がりの味だけで言えばカメリアでも美味しく焼けるのですが、
醗酵中を楽むという意味でも他のイーストに手を出してみる価値はありますね。
ニッテンのドライイーストやこだま酵母は予備醗酵の時の匂いは酵母臭ですが、
捏ねてからはアルコール醗酵の良い香りがします。
予備醗酵といっても40度のお湯を作って、そこに入れて20分待つだけ
最近は料理用の温度計も千円以下で買えたりするので初期投資も殆ど無し。
20分の間に他の材料を準備すれば、実質40度のお湯を作る手間だけですし、
このHBに付属のヨーグルト容器を使って計量カップを湯せんすれば
35度〜40度を20分間保てるので本当に手間無しです。
HB付属品以外は温度計だけで済むというのがミソですね。
肝心のパンですが、皆さんのレビューのように若干濃い目の焼き上がりで、
大抵の場合は「うすめ」にして焼いています。
付属レシピだけではなく、他のHB用のレシピでも問題なく焼けるので、
市販のレシピ本のものも作れます。
欲を言えば醗酵時間などの延長機能(それの記憶が出来ればベスト)があると
色々な酵母に対応できるのですが、この価格にそれを求めるのは酷ですね。
でも開発費は充分回収できたはずですし、コストとしてはソフトだけですから、
次の製品ではその辺りが反映されてユーザー設定が出来るようになると良いなと思います。
時間がふんだんにあって、パンを焼くのが趣味であればまた別ですが、
手間隙掛けず焼きたてパンを食べたい人には充分と思いますし、
これに不満を覚えたら高価なHBに手を出して見るのも良いと思いますが、
最初の1台としては良いのでは無いかと思います。
注意としてナッツ類を入れたパンはクルミ等の柔らかいものは良いのですが、
硬いものは入れない方が良いです。
説明書にも書いてありますが、硬いものは釜の内面を傷つけます。
買ってすぐに家族がミューズリー(シリアルです)を入れて焼いてしまい、
釜の一部のコーティングが取れてしまいました。
(それでもその後の使用で焦げ付く事も無く、普通に焼けて取り出せています)
釜を部品で買っても2千円台ですから、その内に釜だけ買うかもしれませんが
今のところ問題なく焼けているのでまだ今の釜を使うつもりですし、
普通の電気製品って部品は本体価格に近いくらいする物が多いので、
このメーカーの部品は良心的な価格設定と思います。
書込番号:15584500
1点



ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
皆さんのご指導でやっとふぁふぁな食感の食パン成功しました。 砂糖は甜菜糖を止めて‥きび砂糖19g/味の素製品のカロリーゼロのパルスイートを1g=合計20g・今回の塩はナトリウム50%カット・やさしおを使用4.5g+粗塩0.5g=5g (徐々に塩分減少予定)にてほんのり甘い食パン成功しました! 部屋温度や水温や小麦粉他の微妙な分量とその日の気温や湿度等他で焼き上がりが難しいと分かりますました。 ホームベーカリー購入直後は一番最初2回は秤や温度計無しで計量カップのみ投入した小麦粉量が不足で失敗し‥秤や温度計購入後の3〜5回目挑戦は水温を30℃で投入し発酵状態が異常で雑菌発生で甘酸っぱい変な味でした。皆さんの指導後参考にに取説と強力粉と中力粉に米粉を混ぜて‥少しアレンジして何とか満足するふぁふぁな食感とほんのり甘い食パン完成し成功しました! 6回目と同じく今回の7回目は薄め設定で焼き上がり15分前で一度停止しマヨネーズ少々+蜂蜜少々+水少しで電子レンジで3秒間チンをして食パン上部にハケ塗り後に追い焼き普通10分間で再度焼き目で綺麗な黄色になりました。(笑) ご指導頂いた皆さん本当に‥ありがとうございました! 去年から心臓病/救急搬送2回なりその後は外出したら恐怖心・過呼吸状態‥広場恐怖症・パニック障害診断(発病悪化)の発作発生で今年は今もずっと引き籠もり状態でホームベーカリー機購入した理由ですが、良いか悪いかは?です。外出したら‥時々発作で転ばなくて怪我も減少すると思います。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]
前にも書き込みがあり重複しますが、100%玄米パンを焼いています。
付属の取説やクックブックには、玄米食パンは白米90gと玄米130gと
指定されていますが、玄米食パンのレシピで100%玄米(玄米のみ220g)
でも、全く問題なく美味しい米パンが出来ます。
玄米は8時間程度吸水させておく必要がありますが、時間が足りない
時には水の替わりにお湯(60℃程度)に浸けることで短縮出来ます。
また、レシピでは無塩バターですが、有塩バターでも特に失敗はして
いません。バターの量10gですが、計量が面倒(10gパックは割高)
で適当に10〜20g程度入れていますが、個人的には20gの方が美味です。
好みで、スキムミルク5gも入れていますが、コクが増している気がします。
玄米と水、グルテンとドライイーストは正確に計量していますが
砂糖や塩はそれほど神経質になる必要は無いです。
Gopan購入後20日ほどになりますが毎日100%玄米パン焼いて、まだ
失敗はありません。
皆さん、既にご存知かも知れませんが、ご参考まで
42点

私は、精米器で白米に精米した後、ぬかをグルテンケースに入れて作ってます。
白米のコースでつくれるので時間がかからなくていいですよ。
それぞれの分量は、基本の白米のGOPANの分量でプラス適当にぬかを加えて作ってます。結構多めに入れても問題ないようです。(だいたい大さじ山盛り2杯ぐらい入れます。)精米器をご利用のかたオススメですよ。
書込番号:15469836
9点

完全玄米パンを目指していて、この記事に出会いました。
多くの人が、玄米100%と表題をつけながら、100%でない現実がたくさんありますので、興味を持って拝見させていたたきました。
何か他のものが入っているときは、100%とは言えませんが、問題になっている小麦が入っていないもので、本物の玄米100%と言えるものがあれば、またできましたら、ぜひお知らせくださいますと幸いです。
私も何十回もトライして来ましたので、うまくいけばお知らせしたいと思います。
書込番号:19379484
5点

>問題になっている小麦が入っていないもので、本物の玄米100%と言えるもの
小麦グルテンを利用しない場合は膨張させる何か利用しないと膨らみませんね
そして大抵は食感は通常のパンにはなりません
膨らますべき「決定的なもの」が何かあれば形にはなります
そういえば前にこんにゃくマンナンという物が話題になりましたが
それと玄米で作る事はできます
ただこれも完全なる食パンをめざすなら少し厳しいと思います
書込番号:19379845
6点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
一番安いのでいいや、と思って買ったら、なんと2斤用でした。でも、出来上がるパンが次々となくなっていきます。長男は「俺は普通の白いパンがいいな」と言うし、次男は「いちごパンみたいな味のついたパンがいいな。」と言うし、いろいろな種類をいろいろと作っています。パンのミミも中身も大変おいしく出来上がります。
お米がなくなっちゃった時は、「ねえねえ、パンやいてよ〜〜。」お米ほど早くできないのが難点ですが、でもその出来上がりの香りのよさといったらありません。
ブームがいつか去るのかと思っていたのですが、1週間に2回くらいは焼いています。
また、これからお正月にかけてお餅もつきたいと思っています。
そうそう、シロカのタイプでは1つだけ問題があります。それは気温の高い時に2斤焼くと、蓋を押し上げてしまうほど膨らんでしまうことです。そのため、気温の高い時はこねるときに保冷剤を蓋にかませるか、1斤にします。1.5斤焼くには、2袋目のパンミックスを半分にしなくてはならないし、イースト菌も半分に軽量しなくてはならないので、ずぼらな私にはちょっと難しい。
今日は寒いからと思って油断していると、室内が暑くなって結局ベーカリー蓋の内側にべっとり焼けていないパンがついてしまうこともあります。そういうときには「蓋が取り外せると洗うのに便利なんだけどなあ・・・。」と思います。その焼けていない部分は、トースターで焼けば食べられます。
イースト菌を別に入れる他のメーカーのものは、おそらくこういう問題はいくらか改善されているのではないかと思います。
でも、私としては、値段が5000円ちょいでしたし、十分満足しています。音もそれほど気になりませんし、置くスペースもそれほど取らないです。(炊飯器より置くスペースは小さいです。高さはありますが・・。)
2点



ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
病気で引き籠もり状態で寝てばかりでエアコンも我慢してましたのが食パン失敗の原因でした。皆さんの色々な投稿して頂いた意見参考後にIT検索→小麦農家の主婦がサイト投稿発見→覚えておこう!パン作りの知識で最低・室温28℃大事と秤で計量も大事と勉強して‥やっと3回目で外側カリカリで内側はフワフワもっちり食パンが完成・成功しました! 節電で室温16℃が発酵出来ないと発覚後エアコン設定28℃室温にしたら正常に発酵しました! 皆さん色々‥ありがとうございました。‥(笑)
0点

磯・六チャンさん
成功おめでとうございます。
私の場合ホームベーカリーを買った時は1年以上前の5月だったので
特別気温が大事だとは気付きませんでしたが
夏は過発酵、冬は発酵不足の可能性があることを徐々に知りました。
人が生活するのにちょうど良い気温はパンのイーストにも心地良いのです。
つまり、心地よく生活できる気温であればパン作りも問題ありませんよ。
私もこちら(価格.com)で色々な方にアドバイスをいただいたので
今は楽しくパン作りが出来るようになりました。
磯・六チャンさんもどんどん質問してパン作り楽しんでください。
やさしい方が多いので気兼ねなく。
書込番号:15428448
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





