
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2011年12月6日 19:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月13日 16:50 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月31日 21:49 |
![]() |
3 | 3 | 2011年10月29日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月23日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月27日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150
Panasonic(National)のBH-101から買い替えました。
好みもあるかもしれませんが、ミミもクラムもMKのほうがすごくおいしく焼けます。
機能は少ないですが、Panasonicに比べて安いですし、パンの焼き上がりにこだわればおすすめです。
ねり、発酵、焼き、ねり+発酵、発酵+焼きの工程のメニューがあるのも良い点だと思います。
音(振動)もMKはうるさいと聞いていましたが、音質のせいかむしろ静かに思います。
ふたの窓は便利ですが膨らみ過ぎて、こびりついたとき掃除しにくいのは少し難点です。
オレンジ地(バックライトがありそうな色なのに無し)の液晶はすごく見難いです。
パンケースが薄っぺらなプレスで、キャスト製のPanasonicに比べるとちゃちな感じがします。耐久性はどうなんでしょうね?本体安いのに、替えのパンケースが高そう(5000円くらい)なので少し心配です。
4点

初めまして…HB-150を購入して丸3年ほど使っています。
週1〜3回ほど食パンを焼いたり、生地を作ったりして来ました。
使用し始めて3ヶ月位でパンケースの表面が削れたようになってしまいました。。
フランスパンだったので、ミミが硬かったんだと思います。
説明書のフランスパンレシピではなかったし、パンケースも消耗品だし…と思ってそのまま使っていました。
そしてつい最近、発酵後の食パン生地を出して見てびっくり…っ!!
羽の部分、根元部分で汚くなった生地がガス抜きでマーブル調に捏ねられてました…。
恐らく、3年目になったあたりから、洗っておいていたパンケースの羽が動きにくくなり(全く動かない事もしばしば…)、パンケースの下の部分を主人が分解して、溜まっていた焦げとかを取ってくれて、確かに羽の回転はスムーズになったのですが…また、ちょっとの隙間に、こげがつき、水分と発酵でジンワリ出てきてしまったのではないかと…考えています。
3年前、購入を考えた時に実際にレビューで同じようなことを経験された方の口コミが一つあって、'一つだし、大した事ないだろう'と思って購入しましたが、こんなに早く使えなくなってしまうと本当に残念です…。
3年は、使い込んだ…とも思えなくて…。。
多分、使い方に原因があったとおもいます。
考えられるのは、「予約が多い」「自動で焼きまでしないで、生地作りが多い」「冒険(レシピ通りではなく、ちょっと思いつきをやってみること)が負荷(生地が固いとか…)をかけた」のではないかと思ってます。
羽が回らなくなってしまった時も、分解しちゃった事とか…。。
全く同じ機械ではないので、どこまで参考になるか分かりませんが、耐久性、とあったので書かせて頂きました。
パンケースだけ替えようと思っても、それならそれで新しい安いものを購入しようとこちらで探しています。。
書込番号:13858103
1点



近隣のホームセンターに行った時の事。
ぶらぶらと店内を歩いていたらHBのコーナーにぶち当たり・・・。
前々から妻がGOPANはイイよねぇ〜!と言っていたので探していると・・・。
掲題の「HRB-15」を発見しました。広告の品であった為、4,980円と記載されていました。
妻と、そんなに安い?しかも12種類もの調理が出来る?との事。
http://www.hir.co.jp/news/news111021.html
まあ安価なので、という事で購入!
また同じ場所に陳列されていた「cuora」の製パン材料(348円)も購入。
http://www.cuoca.com/index.html
早速帰宅して起動してみると、グルングルンと・・・。
2時間ほどでピ・ピ・ピと出来上がりの音!
ちゃんと、キレイに焼けている、スゲ〜!
しかも、美味い!!思っていたより、全然美味い!!!
久しぶりに、良い買い物をしたのでは・・・。
今後、色々試してみようと思います。。。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
いつもは、焼き上がり標準ばかりだったので、
ソフトにしてみた。レシピを見るとバターが5g増えるだけのようです
しかし、動きを見ると、スタート直後の動きが違う。
すぐに、練りこみに入らず、ねかし から始まる。
皮は、柔らかめ きめが細かいは、本当だった。
株式会社なとり 干し赤ぶどうが美味しいの何の!
今まで食べてきた中で、一番美味しいです
ブログにリンクしておきました
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100
この機種を使っていて気づいたのですが
このメーカーのHBには「発酵+焼き」というコースがあります。
このコースを活用すると
まず、生地コースで1次発酵までHBに任せて
次に生地を取り出したら
具材を練りこみまたは、巻き込み、成形をしてパンケースに戻したら
「発酵+焼き」コーススタートで焼き上げが出来ます。
つまり、モンキーブレッド、シナモンロール、マーブルパンなどがお気軽に出来ます。
他のメーカーもメロンパンコースの様なものもありますが
初心者には、急がなければとか、HBにせかされているみたいになってしまいそうです。
また、のぞき窓(ちょっと小さい、発酵中は若干曇ってしまいますが)から中の様子
が見えるので、安心だし、楽しいです。
最近、食パンコースで途中取り出しして急いで成形してパンケースに生地戻してとやろうとしましたが、
他のこと(パン焼き以外の用事)で間に合わなくなりそうになり
急遽食パンコース取り消してから
「発酵+焼き」コースに変更し救われました。
もちろん、単独で発酵と焼きを行ってもいいのですが、一手間省けます。
短時間の外出も出来ます。
今は、パン焼きに興味があまり無かった妻も、楽しんで手伝ってくれています。
HB購入をお考えの方、是非検討の要素に加えては?
残念な点としてはメーカーサイトの毎月更新となっている「My Bakery 通信」が
毎月更新になってません、楽しみにしている人もいると思うので是非更新してほしいです。
2点

yukisakipaさん、こんばんは。
パン作り楽しまれているようですね。奥様も最近楽しまれているそうで何よりです(笑)
私は『発行+焼き』は使いませんが、色々なパン作り楽しまれているようですね。
ところで、2台目の候補に悩んでおられるようですが?
AucSaleのsiroca SHB-212(2斤)かPanasonic(1斤)に絞っているそうですが、値段にひらきがありすぎる為、慎重になりますね。
>初心者には、急がなければとか、HBにせかされているみたいになってしまいそうです。
Panasonic SD-BMS151(1.5斤)メロン生地コースは15分と短めに感じますが、yukisakipaさんは何度も作っていらっしゃるようなので、充分な作業時間だと思います。(作業に慣れれば15分って案外長く感じてきますよ!)
それからSD-BMS151(1.5斤)のスチーム/ハーフコースで作るパンは、パン生地を取り出してからの作業時間は60分あるので、初めての方でも十分余裕を持って作業出来る時間をとっています。(参考になればと思います。)
ですが、MKの『発酵+焼き』は時間を気にせず作業が出来るので確かに心に余裕が出来ますね。
MKのホームベーカリー通信は不定期にUPされるようですね。
次回UP予定日を予告するなど、何かしら工夫して欲しい気がしますね。(MKは他で宣伝しないから、ホームページには是非とも力を入れてほしいですね!!)
ぜひまた、作ったパンの報告(写真付きで)お待ちしています〜。
書込番号:13685919
1点

momonanasさん こんばんは
さっそくmomonanasさんを見習って(?)縁側開きました。
ゆっくりになると思いますが、色々挑戦していきたいと思います。
2台目HBですがもうちょっと時間をかけて検討していきます。
安いから即購入は避けようと思ってます。
最初のHBがMKだったので失敗なしがほとんどです。
(パンがちゃんと出来なかった時がありましたがイースート忘れでした)
同じ様に他社製がしっかり作られているか情報集めをしています。
書込番号:13695255
0点

yukisakipaさん、こんばんは〜。
待ってました!!
ホームベーカリー初 祝!縁側開設おめでとうございます〜\(^o^)/
>2台目HBですがもうちょっと時間をかけて検討していきます。
そうですね。迷って悩んだりしている間も楽しい時間ですから、じっくり検討されてみてください。
縁側の方、拝見させてもらいました。後日、お返事差し上げたいと思います!!
>ゆっくりになると思いますが、色々挑戦していきたいと思います。
ゆっくりでいいと思います。気にすると楽しくなくなるので、yukisakipaさんのペースが一番です。
縁側開設の報告、ありがとうございます。m(__)m
時々コメント入れるのにお邪魔させてくださいね。
書込番号:13696006
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
元々、BMS-102を購入しようと思ってましたが、もたもたしている内にBMS-104が発売になって、どちらにしようかとさらに迷いました。しかし、BMS-102が信じられないくらいお安い値段になったので、安い102を購入。(何ヶ月も待ったので、とても嬉しい。)
まずは、パン作り初心者なのでパンミックス粉を使いました。最初は、お水を全部牛乳に&分量ミスの為、ハードなパンに仕上がりました。2回目は大成功。(ミックス粉なので、失敗しようがないのですが、、)焼き色「標準」だと焼けすぎる傾向があると事前に聞いていたので、焼き色は「淡」に。これは、大正解です。まだミックス粉が沢山あります。次は、冷ごはんを使ってみたいのですが、ミックス粉の場合のレシピがうまく見つけられませんでした。
アバウトに1斤用粉に100〜150gのご飯で大丈夫なんでしょうか?教えてください。
追記 ライオンルイさん、はるあっとなーさん その他質問に答えてくださった方々へ
念願のHBデビューしました。ヴェルダンパン切り包丁も買いました。将来は、品質の高いスチームオーブンも買いたいです。(今は、電子レンジのオーブン使用)これから、色々試してミックス粉に頼らないで、美味しいパンを焼きたいと思ってます。
分からないことがいっぱい出てくると思います。その時は、優しいアドバイスお願いします。
HB購入があんまり嬉しかったので、書き込みしました。
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
やっと、普通のパンの手順が慣れてきたので発展させました
チェダーチーズとツナ、マヨネーズ、たまねぎ混ぜて
出来立てパンのサンドです。
マクドナルドのサラダマフィンの美味しさに感動して
真似してみました。美味かったです
0点

とっても贅沢なサンドですね
作り立てのパンだけでも十分おいしいけど
こうして見ると 本当に美味しそうです
書込番号:13686483
0点

ありがとうございます
焼きたての価値は市販パンでは
味わえないです
そこにツナ チェダーチーズ
最高です
書込番号:13686791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





