
このページのスレッド一覧(全454スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月7日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月4日 16:06 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月2日 21:55 |
![]() |
1 | 2 | 2006年4月4日 08:28 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月28日 17:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月11日 06:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
初めは材料計るのめんどくさいかも・・・
なんて思ってたのですが最近ではデジタル計りの上にパンケースを乗せて
材料をザバザバ入れて作ってます(^^;)
それでも「しっとり、ふわふわ」のパンが出来てしまうなんて素晴らしいですね。
材料も買い置きしておいても
早く使い切ってしまわないといけない物ではないので、
パンの消費の多い我が家では大助かりです(^-^)
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
上新粉を10%入れた山形食パンを「やわらかパンコース」で焼いてみました。 今まで他社の安いメーカーのものを使っていましたが違いははっきり分かりました。
まだ寒い日があるのでこの季節は柔らかパンコースがいいですね。発酵が長く取ってあるので十分に釜伸びします。キメも思ったより細かくて満足しています。 上新粉のおかげかこのコースのおかげかもっちりした弾力のあるおいしいパンが焼けました。
温泉タマゴもいいですね。2回作りましたが40分だと黄身がプリンっとした固さだったので2度目は39分で出してみたらいい感じでした。
おいしかったですー。ちょっと時間かかるけどまた作りたいと思いました。
0点



我が家はパンが大好きです。
今までは自分で生地を捏ねて作ってました。
最近ゆっくりパン生地を捏ねる余裕がなく、
また、以前からHBが欲しかったのもあって、
こちらの口コミを参考にさせて頂きつつ、
先日25日にデンコードーで購入しました。
この機種にした決め手はフランス風パンや
デニッシュ風パンが焼けること。
イースト、ナッツ類の自動投入があること。
天然酵母パンが作れること、などです。
捏ねてる時の音は静かで全然気になりません。
イースト投入時の音がパンパンと数回鳴るので
その音は大きいですが、たった数回ですので
私は気にならないです。
購入してから、毎日のようにフル活動しています。
焼きたてホカホカのパンは最高ですね!
0点

臨場感に溢れたスレを拝見し、すっかり腹が減ってしまいました。
焼きたてホカホカとは、素晴らしいですね。
(アイコン怒ってますけど、気にしないでくださいね)
書込番号:4967330
0点



2004年12月に購入して1年使用しました。
SANYOさんの書き込みは少ないので、
書き込みをしようと思いつつなかなかできずにいました。
当初、餅つき機がほしくて、でも大きいので、コンパクトでベーカリー兼なのは、SANYOさんしかなく即決!
もちつきは3回しか使っていませんが、年に数回しか使わないもちつきでも、つきたてを食べれるので大満足です!
パン焼きは1年間で色々と試してきました。最初はスーパーの強力粉だけでも焼きたては感動しましたが、翌日は固くなるのが難点でした。スーパーでゴールデンヨットを見つけ、2割まぜるとよいことを知り、その通り焼くと1.5斤の量で2斤近く膨らみました。
米粉パンもめずらしくて、ミックス粉を購入し焼きましたが、私には重たいパンで好みではありませんでした。小麦アレルギーの方には米粉パンが焼けるベーカリーはいいと思います。
そのうちネットで粉を購入したり、上田まり子さんのレシピにしてからは、1斤ずつ焼くようになりました。1斤だと切りやすいし、
いつも焼きたてor翌日食べきる量にするのが我が家流になりました。
SANYOさんはもちつきもついているので、割高になるし、口コミも少ないのですが、私はホームベーカリーを楽しんでいます!
これからも色々と試しておいしいパンを目指したいです!
ちなみにNとZのメーカーの違う友人もいて、レシピを交換したり、持ち寄ってパンパーティーをすることもあります。そのメーカーでも気温や具によっても固いパンができることもあるようです。どこのメーカーを使ってもそのクセのようなものがあると思うので、この機種にあった配合を発見し、ベーカリーライフを楽しんだほうがいいと思います!
冬は膨らみが悪いので、イーグルにゴールデンヨットかスーパーキングを4割程混ぜて焼いています。春豊100%はそのままでふっくら
焼きあがり、翌々日まで耳まで柔らかです。
私はこの機種がもし壊れてしまっても、またもちつきがついていないと嫌なので、欲を言えば、SANYOさんでもイーストの自動投入を採用してほしいと思います。
1点

もちつきベーカリー活用されていらっしゃるみたいですね。
私は新しい機種MP-31とどちらを買おうかとても迷っています。海外に住んでいておもちが手に入りにくいので、SANYOなら一石二鳥で素晴らしいと思いました。他のメーカーでは餅つき兼用のホームベーカリーはないですよね?
もち&パン大好きさんは1斤で焼いていらっしゃるようですが、他のコメントにあったように1斤だと形が悪い、ということはありませんか?
よい素材(とくに粉)を選べば、美味しくできそうですね。粉のブレンド例とっても参考になります。
書込番号:4963235
0点

お返事遅れてすみません。
海外に住まれている方も見ていらっしゃると思うとうれしいですね!これもネットならではですね。
ご質問の件ですが、1斤ずつ焼く事が多いです。人数が多い時は1.5斤にしたり、具の違う1斤を2回焼いたりしています。1斤だと形が悪いというのは言い切れないと思います。うちは均等の高さに焼けることも多いです。おそらく1斤だと少量になるので、生地がケースのはしに納まり、発酵〜焼き上げになると均等の高さにならないのだと思います。それは機械がやっていることですので、仕方のないことですよね。(洗濯機で洗濯物が片寄ってガタガタいう事ありますよね?あれのような感じだと思います。)
形が悪くても自宅で食べる分には問題ありませんし。人にあげるときでも「手作り」らしくいいかと私は思います。ただサンドウィッチにする日は均等に焼ければいいなぁ〜と思いますが^^;
もし気になるようでしたら、発酵に入る時間(事前に時間のサイクルを調べて)に取り出し、生地をまとめ入れなおすといいかもしれません。まりさんのレシピでも途中で生地を取り出し、具を混ぜ込み入れ直すのがあります。私はまだやった事がありませんが、それをやるとまたバリエが増えて楽しいですよね!
今はどうなのかわかりませんが、私が購入した2004.12時点では、もちつきベーカリーはSANYOさんだけでしたよ。
新型はどこが違うのか知らないのですが、もしもMP31を購入されたら、使用感などお聞かせいただけたらと思います。アメリカですと日本と湿度等も違うのでまたでき方も違うでしょうね。
長くなりましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:4970999
0点



昨日(3月18日)買ってまいりました。
以前から欲しくて、このクチコミ情報を読んでいましたが、なぜか最近急にワイフが欲しいと言い出してくれたので、それをきっかけに思い切って買うことにしました。
ただ、どこのメーカーにするか最後まで悩みましたが、ケーズ24,800円で販売していたのを、このクチコミ情報を元に交渉した結果おまけのパンミクスも付けて17,800円になりましたので納得して買ってきました。隣でBT103も14,800円でセール価格で売っていました。
早速今朝食パンをタイマーでセットして焼きました。出来上がりは上々。今度はうどんやピザも簡単にできるとワイフも喜んでいます。
たまに、質問に出ている運転音については、音も気になりませんでしたが、タイマーでも普通の食パンコースの場合などは、セットしてすぐに「ねり」に入るため、始動後30分程度機械本体の振動が結構あって、隣においてあった観葉植物が入ったコップの水がチャプチャプ揺れていました。
0点

ケーズ電気でのぎりぎり価格は17.350円だそうです。本日21.800円をどこまで安くなる?と質問すると20.800円と言われました。そこで 他地域のケーズでは17.800円と告げると「うちでは 2万で一杯です」と言われました。女一人で行ったのが悪いのでしょうか・・・・ お話にならないのでフロア長に交渉すると、猫草さんのような結果になりました。家計を握る主婦をバカにするなんて!!!
書込番号:4940486
0点

私が購入しようとする前に、女性が店員と話をしていて、それを傍で耳を欹てていたのですが、やはり同じことを言われていて「前の週まで19,800円だったのでその価格で」と言われ購入して行ったのを見ていました。ケーズ電機の場合値引き交渉の仕方で大分値引きに差が出るのをこれまでも経験しています。めいぷるさんの場合主婦(女性)だからというだけでなく交渉する店員の格もあったのでしょう。フロア長に交渉されたのは賢明だと思います。ケーズに限らずメーカーからの販売協力員もこの時期沢山店内を徘徊しているのを見かけますが、私の経験では彼らには値引きの権限は殆どありません。一番いいのは日頃どんな小さいものを買うときでもそのフロアの同じ店員を覚えておいて値引きを’お願いする’というスタンスで買うようにすると店員さんも顔を覚えてくれていますから、ある程度呼びかけたときには覚悟して最初から値引きしてくれます。ただ、今回のホームベーカリーの購入時はお馴染みの店員さんが休みだったので比較的製品に詳しそうな店員さんを探して声をかけました。最初に女性に同じ製品を売った店員さんは、横で聞いていて結構いいかげんそうだったので敬遠しました。今回の購入時は店員さんに交渉する時にネットの価格だけで交渉するとうまくいかないので、ネットで購入するとこれだけだけど、代引き手数料や送料を加えるとこの金額になるからいくらになりませんか?という話し方で頼んで値引き金額が目いっぱいになったところで、パンセット(900円)をおまけに付けて欲しいと頼むといった二段構えの方法でした。この口コミに書き込みをしている方たちもいろんな手練手管で交渉しているのでしょうがあまり現金値引きに拘るより無料サービス品で元をとる方法も有効かもしれませんね。
書込番号:4952985
0点



3日前に思い切って買いました。こちらの口コミの書き込みを購入する際、何度も拝見させて頂きました。とても参考になりました。実は買う前、113(1位)と103(2位)とどちらにしようかとても迷いました。皆さんの意見で十分おいしく焼けることを納得できました。実際に焼いてみて、しかも早焼きコースでとってもおいしい食パン1斤ができました。その後標準の4時間コースでも成功しました。今迄手で捏ねてパンを何度か焼いていましたがいまいちの出来上がりでパンを焼くのははもうやめよう、どうせ失敗するしと嘆いていましたが、思い切って買って本当によかったです。実は現在妊娠しており、ご飯よりパンがいつもより増して無性に食べたくてしょうがなくなり、歩いて遠くのスーパーなどで菓子パンなどよく買って食べる日々を送っていました。これからはご飯を炊く感覚で焼きたてのおいしいパンが焼けるなんてとても幸せです。久々に買ってよかった家電だと実感してます。
0点

ご購入おめでとうございます!
私も妊娠前から手捏ねでよくパンを焼いていましたが、産まれてからはとてもそんな時間がなく、この機会にとHBを購入しました。結果は大正解!赤ちゃんが寝てるわずかな時間に材料をセットしておけば、旦那さんも上の子も大喜びのおいしいパンができるんですから!今日は何のパンを焼こうかなあと考えるだけでかなり育児ストレス解消になります。
ひよこぱんさんも、おいしいパンをたくさん食べて、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!
書込番号:4900757
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





