このページのスレッド一覧(全455スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年2月12日 06:02 | |
| 0 | 1 | 2013年1月21日 10:09 | |
| 2 | 1 | 2013年1月13日 18:45 | |
| 0 | 0 | 2013年1月12日 17:28 | |
| 0 | 0 | 2013年1月12日 17:09 | |
| 2 | 2 | 2013年1月7日 11:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
私のこの機種は試行錯誤の水分多めが‥@オーマイ ふっくらプレミアム/強力粉(230g)+Aアワジヤ/中荒・ライ麦粉(30g)+B中力粉40〜(20g)+C時々米粉20g有無)合計300g・1.2斤〈例〉→水235g+スキムミルク15〜20g(注意‥牛乳使用時は230gスキムミルク5g)+バター25g+バター風味マーガリン10g+塩を4.5g+砂糖(※テンサイ糖(北海道産血糖値上下変動少ない為‥(カロリー0ゼロ/甘味3倍も利用‥「*塩や砂糖の使用も‥心臓病や糖尿病の方にはお薦めです」(ベビー印/きび和糖=20g+塩分50%カット4g+荒塩0.5+ドライイースト菌4g(取説より少し水または牛乳量は多め)で焼き目・淡い設定/ふっくらとホテル風のレシピ参考にライ麦粉で試行錯誤して成功しました。もっちり感が欲しい時は中力粉を少し減らして米粉または余った冷やご飯を少し電子レンジで温めナイロン袋で少し押しつぶして冷めてから投入して下さい。
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS105-SW [シルバーホワイト]
パン作り歴3年です。今までは、フードプロセッサーでこねていました。リッチな生地のパンを作るとき、フードプロセッサーの軸に絡まり捏ねるのと、洗うのに手こずるので、主にリーンな生地のパンを作っていました。
HBで、さっそく、ブリオッシュを作りました。メニュー「パン生地」で捏ね、1次発酵はHBです。その後は、取り出して作りました。十分満足のいく出来でした。発酵後のかまと羽根は、少し生地が付いていましたが、表面の加工がしっかりしているのですぐに生地が洗い落せて後片付けがすごく楽ちんになりました。
パンドミで、食パンも作りました。焼きあがりの香り、食べたときの触感は、とてもやわらかくて良いのですが、見た目は、生地が荒くスダチが大きくて少し残念です。少しだけ翌日に残りましたのでトーストにしましたが、やわらかくておいしかったです。
手間がかからないので、パンが好きな人にはお勧めです。
フードプロセッサー(クイジナート製)で捏ねていた時と比べると、捏ねるときの音は圧倒的に静かです。
自分で成形していろいろ作るのが好きな人も、捏ねるところと1次発酵をHBにお任せするので
いろんなパンを作ることができて楽しいと思います。
*購入して、満足しています。
*今回は、コジマネットで購入しましたが、翌営業日に近くの店舗から発送でした。また、5年保証を付けたのも、翌週に保障証が届き店の対応も早く満足しています。
0点
ご購入おめでとうございました。
我が家はパンを捏ねるのに疲れてHBを購入したクチでして
本当に楽になりました。
でも、フープロでも捏ねられるんですね。
しらなかったぁ〜><
書込番号:15649562
0点
ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KT10
ずーっと欲しいと思っていたホームベーカリーでしたが
買って本当に良かった、と思うものでした。
周りのママ友たちにはパナソニックを進められましたが
(ほとんどがパナソニック)
電気屋さんとの話の感じで、こちらにしました。
年長と年少の息子が、これで朝、パンを食べていくようになってから
丸々ひとつ、ほとんど食べて出かける感じになりました。
本当に焼きたてはおいしくてびっくり。
(子供たちには耳はとりのぞいています)
ホームベーカリー初心者でほかのものはわかりませんが
これは本当に買って良かった♪
2点
手捏ねパン作りと比べてどの位の出来かわかりませんが、買ってみたい気がします。私は最近、血圧が高いことが判りまして、塩分の多いパンが食べられなくなりました。一日塩分合計2グラム以下に抑えていますが、市販の食パン一切れで、なんと0.5グラムも入っています。菓子パンもその他のパンも塩塩塩だらけ。主食にこれだけ塩分が含まれていて、よく欧米人は体を壊さないものですね。そこで塩抜きの、手捏ねでパンを焼き始めましたが、粘って粘って捏ねるのが大変。おととい3.5斤ほど(時間もかかるし、一度に少しばっかり作ってられない)焼きましたが、実に5時間30分もかかりました。まな板の上で作っていて、持ち上げようとすると、粘ってまな板まで持ち上がる始末。とてもこのまま続けられないという気分です。手捏ねパン作りは降参して、何か機械を買おうと思ってます。
書込番号:15613268
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-R [レッド]
コンパクトなサイズで場所を取らないで、美味しいパンが出来てさいこうです。
やはり、土鍋コーチングなのでパンは、パリふあと出来上がり、最高です。
土鍋を開発したメーカーだけの美味しいベーカリーですね
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-A100-R [レッド]
去年12月タイガーの高級炊飯器JKX−A100を購入してから、土鍋のあまりの美味しさに感動して、今回ベーカリーもタイガーにしました。
やはり、普通の金属とは全く違い、御飯やパンにおいてもこの美味しいレベルは、土鍋を追求して、開発をしたメーカーだけのことはありますね
パン以外にもおもち出来て、良く使っています。
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315
使い始めてもうすぐ1年になりますが、買って正解でした。
買った当時はまだ7980円で現在より高かったですが、このお値段ですからあまり気にならないです。
最初は付属のレシピ通りに作り、ドライイーストはカメリアでしたが、使って行く内にいろいろ試したくなって、こだま酵母とニッテンのドライイーストに手を出しましたが、どちらも美味しく焼けました。
インスタントドライイースト(カメリア)の醗酵中の匂いが気になったのと、何十年も前にパン屋さんで分けてもらった生イーストで焼いたパンが忘れられなかったので、こだま酵母とニッテンのドライイーストを試しましたが、カメリアとは雲泥の差で、醗酵中の香りだけで幸せになれます。
(アルコール臭がするので嫌いな人も居るようですが、私は好きです)
次はとかち野酵母にチャレンジするつもりです。
上記の各酵母はホシノ酵母や自家製酵母等と違って、パンを焼きたくなったら20分余分に時間を使うだけですぐに準備できますから是非お試しを。
お餅も美味しくできますし、充分楽しんでいます。
手捏ねで作るのには到底かなわないと思いますが、粉やドライイーストもまとめて買えば安いので(こだま酵母は高いですが、ニッテンのドライイーストは高くないです)パンの単価としても充分見合うと思います。
1点
こんばんは。
確かに、スーパーカメリアって分量を多く入れると凄い匂いしますよねぇ(汗
特に、レシピ通りの6グラムなんて、見た目は無難に出来ますが、臭いが完全に駄目駄目ですよね><
私は現在サフを使っていますが、他でも色々と臭い以外に違いはあるんですかね?
私も試してみます^^
書込番号:15582646
0点
コメントありがとうございます。
元々醗酵関係が専門みたいな物なのでアルコール醗酵の香りが好きなのですが、
カメリアの醗酵中はそれ以外の匂いが強くてなじめませんでした。
イーストの違いによる風味に関しては、様々な意見がありますから
自分の気に入った物を見つけてみるのも楽しいと思います。
焼き上がりの味だけで言えばカメリアでも美味しく焼けるのですが、
醗酵中を楽むという意味でも他のイーストに手を出してみる価値はありますね。
ニッテンのドライイーストやこだま酵母は予備醗酵の時の匂いは酵母臭ですが、
捏ねてからはアルコール醗酵の良い香りがします。
予備醗酵といっても40度のお湯を作って、そこに入れて20分待つだけ
最近は料理用の温度計も千円以下で買えたりするので初期投資も殆ど無し。
20分の間に他の材料を準備すれば、実質40度のお湯を作る手間だけですし、
このHBに付属のヨーグルト容器を使って計量カップを湯せんすれば
35度〜40度を20分間保てるので本当に手間無しです。
HB付属品以外は温度計だけで済むというのがミソですね。
肝心のパンですが、皆さんのレビューのように若干濃い目の焼き上がりで、
大抵の場合は「うすめ」にして焼いています。
付属レシピだけではなく、他のHB用のレシピでも問題なく焼けるので、
市販のレシピ本のものも作れます。
欲を言えば醗酵時間などの延長機能(それの記憶が出来ればベスト)があると
色々な酵母に対応できるのですが、この価格にそれを求めるのは酷ですね。
でも開発費は充分回収できたはずですし、コストとしてはソフトだけですから、
次の製品ではその辺りが反映されてユーザー設定が出来るようになると良いなと思います。
時間がふんだんにあって、パンを焼くのが趣味であればまた別ですが、
手間隙掛けず焼きたてパンを食べたい人には充分と思いますし、
これに不満を覚えたら高価なHBに手を出して見るのも良いと思いますが、
最初の1台としては良いのでは無いかと思います。
注意としてナッツ類を入れたパンはクルミ等の柔らかいものは良いのですが、
硬いものは入れない方が良いです。
説明書にも書いてありますが、硬いものは釜の内面を傷つけます。
買ってすぐに家族がミューズリー(シリアルです)を入れて焼いてしまい、
釜の一部のコーティングが取れてしまいました。
(それでもその後の使用で焦げ付く事も無く、普通に焼けて取り出せています)
釜を部品で買っても2千円台ですから、その内に釜だけ買うかもしれませんが
今のところ問題なく焼けているのでまだ今の釜を使うつもりですし、
普通の電気製品って部品は本体価格に近いくらいする物が多いので、
このメーカーの部品は良心的な価格設定と思います。
書込番号:15584500
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)




