このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2009年7月16日 23:02 | |
| 5 | 2 | 2009年6月24日 22:23 | |
| 0 | 1 | 2009年7月1日 23:53 | |
| 0 | 2 | 2009年6月21日 21:30 | |
| 2 | 2 | 2009年6月16日 20:57 | |
| 2 | 5 | 2009年6月24日 12:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私の包丁さばきでは、一斤では、4枚が限度です。
家族構成と、一度に食べる枚数で考えてください。
庫内高温のため、すぐには次が投入できないし焼けないよ。
参考まで…
書込番号:9812900
0点
だいすきさんアドバイスありがとうございます
初めて使う人にはMKとパナソニックどっちが使いやすいとかありますか?
書込番号:9825850
0点
MKは使ったことが無いので分かりませんが・・・。
私も2ヶ月前に購入したばかりのHB初心者ですが、
こちらの機種はドライイースト自動投入してくれるので
2日に1回以上焼いてますが一度も失敗は無く、とても便利です。
慣れた人なら細かい操作が出来てアレンジ範囲の広いと言われる
MKもいいと思います。
書込番号:9856225
![]()
1点
初めてのHB購入にあたり、こちらの機種を第一候補に考えております。
一つ疑問がありまして、全粒粉のパンを焼いてみたいのですが、こちらの機種で全粒粉で上手く焼けますでしょうか?
0点
私も2009年6月にこの商品を買いました。
全粒粉パンを作っていますが、うまく焼けていますよ(^-^)
ホームベーカリーを買ってわかったのですが、購入時に添付されるレシピだけではなく、クックパッドなどネットにあるレシピや、本にあるレシピでもちゃんと焼けます。
「●●製ホームベーカリーで作るレシピ」がありますが、あまり気にせずに、どんどん焼いた方が良いと思いますね。
機械のクセもあるでしょうが、気温など、他の要因も大きいので、場数を踏んだもの勝ちなところがあります。
私は極力、動物性食品を使わないようにしているので、バター→オリーブオイル、牛乳→豆乳、白砂糖→果糖や甜菜等など、に替えて作っています。
ちゃんと膨らんでいますよ。
ただし、全粒粉100%はどうしても膨らみが悪いです。これは仕方がないですね。
全粒粉と強力粉を半々くらいなら、きちんと膨らんで焼けています。
ちなみに全粒粉を使う場合は、強力粉のみのレシピよりも、イーストの量を多めにされると、膨らんでくれるようです。
色々なレシピを試されると、食感、甘み、塩加減など、ご自分の好みのものが見つかると思いますよ。
書込番号:9750427
![]()
5点
アンドロメダ子さん
親切かつ丁寧な回答ありがとうございます!
>あまり気にせずに、どんどん焼いた方が良いいと思いますね。
なるほど、そうですね。よしっ、買ってみよう!(^^)!
元々あれこれ実験(?)するのが好きな性格なので、いろいろ試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9752710
0点
デニッシュ系の柔らかいパン中心ならば、羽が直線で元から腰を出さない焼き上がりのメーカーなので、お勧めします。
但し、アレンジが苦手で有る難点が有ります。
理由は、本来HBではイーストを先に入れる直種方式ですが、別途に気温と湿度を考慮し生地のコンディションを確認してからイーストを後から加える中麺方式ですが、何故かパナソニックは独自性を持たせる為に、イーストを後から投入する中麺方式を取っています。
その利点は、水分の上に粉類をかぶせるが出来ない程不器用ならば、水分と粉類が一緒に入れられるので有効ですが、その自動投入部品の為に抑制が発生するので、アレンジが苦手なメーカーで有ると到ります。
書込番号:9789058
![]()
0点
この板の評判や実際に実物をケーズで見て、この機種を買いたいと思っています。
一つ聞きたいのですが、もちは白もち以外で、のりもち「白もちにゴマ・青海苔・塩」を混ぜてつくもち」はできるでしょうか?説明書では「草もち」のことは書いてありました。また、豆のような硬いものは不可とありました。できますよね??
0点
硬いものは、こねるときにパンケースに傷がつくため「ダメ」となっているようです。
ごまや青のりなどは全く問題なしですよ。
パンを焼く時も、硬いシリアルを練りこもうとして
パンケースが傷だらけになった人の話をよく聞きます。
ま、パンケースだけでも3,150円(羽根は別料金で730円)で購入できますけどね。
書込番号:9723366
0点
ゆずたけさん、回答ありがとうございます。
お礼の書き込み遅くなってしまい申し訳ありません。
全く問題ないとのことなので安心しました。
実は、昨日この商品を買いました!
さっそく食パンを焼いてみましたよ。予約で朝6:30に焼きあがるように
セットして・・・・、無事おいしくできました。
のりもちも来週挑戦してみます。
書込番号:9736737
0点
初めてホームベーカリーでパンをつくり、うまくできました。
機械が動いている(一生懸命こねている)最中、キコ・キコ・・と高めの金属音が周期的にしていたのですが、これは普通でるものなんですかね、、、。
すごい大きな音でもないのですが、気になる音でした。
パン自体はおいしくできて大満足です。。
0点
家のはしません。
釜内部に傷が入っていないか確認してはいかがでしょう。
接触痕がなければ稼動部か水密用のシールのなじみ不足ではないでしょうか。
書込番号:9709380
![]()
2点
アドバイスありがとうございました。
その後、2度目のパン作りをしましたが、金属音はしませんでした。
今のところ原因はわかりませんが、とりあえず音が消えたので、様子をみてみます。
お騒がせしました。
おいしいパンができて、満足です。
書込番号:9709600
0点
こんにちわ。
今回、初めてホームベーカリを購入いたしました。
口コミ評価を参考に、いろいろ考えて、サンヨーのSPM-KP1 を購入いたしました。
パン焼きは、全くの素人です。
まずは、ミックス粉で焼いてみました。
とてもおいしくできたのですが、
基本の食パン以外のパンを焼こうとする場合、
「あらかじめ材料はよく混ぜておいてください」と、説明書にあるのですが・・・・。
ホームベーカリーは、混ぜてくれるところからがやってくれるモノではないのでしょうか?
他のメーカーさんのも、あらかじめ混ぜておくのでしょうか?
粉だけだったら、ふるうだけですか、ショートニングとかもあらかじめ混ぜておく指示なので、ちょっと思っていたのとは違うなぁと・・・・。
皆さん、ある程度こねてから、セットするのでしょうか?
食感がサクサク系だったので、モチモチっという感じに仕上げたいと思っているのです。
レシピの改良策もできましたら、教えていただけると助かります。
初心者質問ですいません。よろしくお願いいたします。
1点
乱ちゃんさん、こんにちわ。
アドバイスありがとうございます。
早速拝見に伺いました。
・・・・そうですよねぇ。
材料入れるだけですよね。
ところが、サンヨーのこの機種の取説には、基本パン以外、たとえば、生地に何かをプラスαするばあいは、混ぜ合わせた後のものを、釜に入れるとなっているのです。
結局、ボールの中で、材料をこねる手間はかけてください・・・という事らしいのです。
なんだか、充分注意して選んだつもりですが、取説の中に書いてある、調理レシピまでは調査しませんでした。
ちょっと、がっかりです・・・。
書込番号:9697314
0点
同じようなレシピを以前スタンドミキサーの取り説に書いてあったのですが多分生地(発酵)を安定させるためと想像します。その機種は持ってないので分かりませんが先に捏ねる機能で少しだけ混ぜて、後に食パンコースで出来ませんか?。
捏ねだけなど独立したモードが無かったらごめんなさい。
書込番号:9703466
1点
乱ちゃんさん、こんばんわ。
返信ありがとうございます。
取扱説明書を調べましたが、「捏ね」という単独機能はなく、
小麦ゼロパン生地コースというので、「捏ね」というコースがあります。
そのコースの注意書きが
「ミックス粉、塩、砂糖、ショートニングを混ぜておく」です。
「こね」て、おけとは書いてませんが、自分でまぜておけ!ということになりますよね。
粉だけなら、ふるうだけですが、油脂と混ぜるという時点で、軽く「こね」ですよねぇ。
やはり、思った機能と違う感じになってきました。
予備調査不足でした。
ちょっと、悔しいデス。
書込番号:9704149
0点
乱ちゃんさんへ。
初心者の質問に丁寧に対応していただきありがとうございます。
せっかく買ったので、自分でも工夫していろいろ挑戦してみますね。
今回は、ありがとうございます。
書込番号:9750287
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





