
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年4月30日 13:09 |
![]() |
4 | 4 | 2009年5月7日 01:57 |
![]() |
54 | 12 | 2009年5月29日 20:20 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月6日 13:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月12日 00:53 |
![]() |
8 | 5 | 2009年4月30日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


10回も使用しない頃からパンを焼くと粉がパンの周りに残っています。
混ぜるのがきちんとなっていないのでしょうがみなさんはどうですか?
故障になるのでしょうか?
修理依頼するか悩んでいます。
0点

粉は中心を山になるようにしていますか?
液体を その山のまわりに 行き渡るように入れていますか?
うちも多少 粉のままで残っている時がありますが
タイマー予約でないのなら 最初のコネ初め後に
ヘラなどで粉を落としてみてはいかがでしょうか?
上記のような理由でないのなら 一度メーカーに尋ねたほうがいいかもしれませんねぇ
書込番号:9470459
0点



焼き色は普通でチーズを手動で入れて食パンを焼きました。4時間後に出来上がりあら熱を取って切ってみたらチーズが無い!きれいに溶けて見当たりません(悲しい)雪印、ナチュラルチーズ、チェダークラッシュを使いました。溶けて無くならないチーズって無いのでしょうか?教えて下さい。
0点

家は、普通にスーパーで市販されているチーズを入れているけれど大丈夫ですよ。
捏ねてしまうと解けたように無くなっちゃいますよね。
生地捏ね後、発酵前に生地だけ出して チーズを入れ又内釜に戻せば綺麗に残ってくれますよ。
書込番号:9464235
1点

コースは食パンでねりが終わったあとに生地を出してチーズを入れて発酵に入り出来上がったパンはチーズがきれいに溶けて(笑う)蒸発状態でした。もう意地になり2回目にチャレンジ!メニューは「メロン」で生地を途中で出しチーズを入れて羽根をはずして焼きました。出来上がったパンに唖然!チーズが入っていた所は空洞で液体状になって固まったチーズがありました。結論;使用したチーズが不適合だと思います。石の様に固いチーズを購入してから再チャレンジします。有難うございました。
書込番号:9468965
1点

ありがとうございます!昨日も四つ葉のプロセスチーズを発酵の途中で入れましたが、出来上がりはチーズ風味の食パンでした(;;)ホームベーカリーを購入後、どれ程の回数を焼いた事か?ガチガチの凍らせて再チャレンジします
書込番号:9505295
0点



はじめまして。
この機種がはじめてのホームベーカリーです。
荻山和也さんのレシピ本で作っています。
ですが、毎回必ず側面が凹むんです。
最初のうちは、焼けたときにはしっかりしていたのが、あら熱を取っている間に凹んでいたのですが、このごろは出来上がりのブザーがなったと同時に出しても、ケースから出したときにはすでに凹んでいます。
使っている小麦粉ははるゆたかブレンド、ドライイーストは金サフです。
レシピは、甘めに出来る食パンで、バター、砂糖の量が多めです。
もう買ってから20回近くは焼いていますが、ほぼ全滅です・・・
凹むだけではなく、パンの白い部分と周りの境目ぐらいに、焼け残りのような部分が残っています。
水分の量を調節してみたり、冷たい水でやってみたり、いろいろしているのですが、毎回同じ状態です。
また、メーカーで推奨している小麦粉、イーストでやったときも同じでした。
(レシピも説明書に出ていた基本のものでやってもです)
一応、メーカーさんに電話をして、30日に点検しにきてくれますが、まだそれまでに時間があるので、改善できる点があれば色々教えていただければ嬉しいです。
13点

まあそれだけ何回焼いても上手くいかないなら、パン焼き器のトラブルかも知れませんね。ただ機器の故障が直ったとしても、焼きの失敗を減らそうとしたらメーカー推奨の物を使う方が無難ですね。私の所とメーカーが違うので一概に言えないかも知れませんが、推奨されているカメリア以外を使うとよく失敗します。たまに人から、海外製のイーストやパン職人が使うような小麦粉を貰いますが、大抵は「う〜ん」と言いたくなる物が出来てしまいます。
書込番号:9451324
4点

水が多すぎて膨らみすぎたときに、そうなるようです。
少し水を控えてはどうでしょう。
それから金サフは耐糖性のあるドライイーストで、粉に対して砂糖を15%以上使う、菓子パンなどに使います。
食パンの場合、赤サフ(砂糖0〜15%まで)が向いていると思いますよ。
私はフランスパンコースで粉、塩、水、無塩バターに、砂糖の代わりにモルトパウダーを使って赤サフで焼いています。さっぱりしていておいしいです。ときどき20%ぐらいライ麦や全粒粉をいれますが、釜のびもいいです。
書込番号:9461093
8点

私も、買ってきて、最初にレシピの通りの水加減で焼くと側面が凹みました。
説明書のレシピどうりの水量では多いのではないかと思います。
説明書に書かれている基本のレシピより水を10ml減らしてやってみた結果、凹まず焼けました。粉によってはもっと減らすこともあります。これは、小麦粉によって吸水率が違うからです。
また、取り出した後、一度、20〜30センチぐらいの高さからまな板などのうえに落としています。(ケービングと言って、パン生地中に充満した水蒸気を抜いて、腰折れをおこしにくくします。)
はるゆたかブレンドなどの国産小麦の場合 小麦粉の量に対して水60〜62%ぐらいが妥当なようです。
これでダメなら、やはり機械の故障でしょう。
荻山和也さんのレシピ本でも、時と場合により水加減は調節させてもらっています。
書込番号:9462617
10点

みなさんありがとうございます。
先ほど、アドバイスにしたがって、水分を小麦粉の60%(レシピどおりよりも、25グラムほど少ないです)にして焼いてみました。
ですが、やっぱりパンケースから出してすぐ凹んできています・・・
また、今までも焼きあがったらパンケースを片手に持って、少し下に振り下ろす様な感じ(なんとなく、まな板に落とすのは怖いので・・・)にしたり、パンケースの側面をたたいてみたり、多少ショックは与えていましたが、やはりそれでは足りないのでしょうか?
パンケースを落とすというのは、本当に手を離して落下させないといけないのでしょうか?
なんとなく。パンケースも壊れてしまいそうな気がして、まだできずにいます・・
明日の午後、メーカーさんが来てくれるので、もう一度チャレンジしてみようかと思っていますが・・・
あと、ドライイーストは、金サフより赤い方がいいということですが、レシピが砂糖が多めかと思って、買ってしまい・・・
まだ、赤のほうを買いにいけないので、今回も金サフで焼きました。
(ちなみに、小麦粉375グラムに対して、砂糖は50グラムです。)
書込番号:9467837
6点

そうですね、手作りのパンケースならそれごと落しても壊れないのですが、ホームベーカリーのパンケースをそのまま落とすのはためらわれます。なので、私は、ケースからとりだして、パンだけまな板の上にポンっと手を離して落としています。説明不足でしたね。m(__)m
あと、私はサフを使ったことがないのでよくわかりませんが、いろいろホームページで検索してみたところ、金サフでも、ホームベーカリーで普通に食パン焼けるそうですよ。
ですから、やはり、これは機械の方の問題なのでは?
書込番号:9470436
1点

ぽちぽち楽歩さん、ありがとうございます。
さきほど、メーカーの方がいらしたので、状況を説明しました。
やはり、国産小麦粉は難しいといわれました・・・
今日も焼いて、その状態も見せたんですが(やはり凹んでました)、ひとまずメーカーのミックスの粉で焼いてみて、それでもダメならメーカーに持ち帰って調べますといわれました。
エラーが出てるわけではないから、たぶん国産小麦だからじゃないかといわれてしまい・・・。
ミックスでうまくいかなかったら調べてもらえるけど、うまくいってしまったら、やっぱりメーカー推奨の粉でやるしかないんでしょうかねぇ・・・
でも、それだけではつまらなくて・・・
金サフ、大丈夫なんですね!ありがとうございました。
また明日にでも、ミックス粉で焼いてみます!
書込番号:9470770
3点

この機種で普通のドライイーストでも国産小麦で問題なく焼けるようですよ。
この機種を使ったレシピ本に乗っているぐらいだから間違いないでしょう。
もし、ミックスで問題なく焼けてしまった場合、あと考えられるのは、イーストの量が多すぎる、ぐらいでしょうか。
書込番号:9474960
1点

金サフ、HBでも使えますが粉に対して50gは、金サフを使うほど多いほうではないでしょう。
材料にも相性があります。どうしても金サフ使いたいのなら赤サフの半分量で作れば綺麗な食パンが出来ると思います。
金サフ、赤より力が強いです。
書込番号:9475524
1点

>ぽちぽち楽歩さん
ミックス粉で焼いてみました!
・・・だけど、やっぱり凹んでしまったので、結局連休明けに引き取って調べてもらうことになりました〜。ありがとうございます!
>隣のひろちゃんさん
金サフを使うほどの砂糖の量ではないのですね!
教えてくださってありがとうございます。
メーカーさんに調べてもらって、無事に戻ってきた後、金サフでうまく行かないようであれば、赤を試してみますね!
↑に書いたように、ミックス粉でも同じようにうまくいかないので、メーカーさんで調べてもらうことになりました。
連休明けの引取りなので、それから戻ってくるまでにまた時間がかかるかと思いますが、戻ってきたらまた様子を書かせていただきます!
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます☆
書込番号:9479386
1点

1斤の分量で焼いたため形はイビツになりました。
百聞は一見にしかず。
サフは一度使ってみたかったので、昨日材料屋さんに行って、金サフのほうを買ってきて今日焼いてみました。
小麦粉 はるゆたかブレンド
イースト 金サフ
水 小麦粉の量の62%
食パンコース 標準 イースト自動投入口にセット
材料の分量は水以外は説明書の食パンの基本のメニューのとおりです。
金サフも説明書どおりの分量です。
材料屋で聞いたところ、そのままレシピ通りの分量で特に減らす必要はないと言われたのと、国産小麦の場合赤サフではふくらみが悪いとゆう意見もあるようなので、とりあえずそのままの分量でやってみることにしました。
1斤の分量で焼いてみました。
出来上がりは、写真のとおりです。
1斤の分量で焼いたため、形はイビツですが(変なコブもある)凹まずちゃんとふくらんでいます。
過発酵とゆうこともなく、どちらかとゆうと、国産小麦を使っているので、ふくらみは低いです。切ってみた感じもちゃんと中まで焼けていて、問題ないです。中は焼きたてもあり、ふんわりです。ただ、耳はちょっと硬かった。生地が少し硬いようなのでもう少し、水分を増やしてみたほうが良いいかもしれません。手ごねの時よりも水分多めのほうがよさそうです。次は65%でやってみようと思います。
国産小麦の場合、金サフは特にレシピの分量どうりで問題ないようです。
外国産小麦の場合も、どうなるのか、またいろいろためしてみたいとおもいます。
書込番号:9480332
2点

前回と同じ内容で水の量だけ小麦粉の65%にしたことろ、今度は耳もかたくならずに焼けました。
湿度気温によって多少は変化するかも知れませんが、はるゆたかブレンドの場合65%前後がよろしいかと。
他の皆様へも参考になれば幸いです。
なお、荻山和也さんのレシピ本 ハニーブレッドですが、砂糖とバターの量が多いので水の量が小麦粉の64%でもやや多いようです。
レシピによって、水の加減が必要だと感じました。
書込番号:9543009
0点

前に書き込ませていただいてから、かなり時間が経ってしまい申し訳ありませんでした。
結局、使っていたものは点検に出し(たぶん、中味を全部変えるようです)
今は代替機(同じ機種の新品)を使用していますが、こちらで教えていただいた水分量で試してみたら、一度も失敗することなく、普通に焼けています。
使っていたものに不具合が見つかったとは言われてないのですが、明らかに最初のものはおかしいように思います。
ホームベーカリー初心者の私に、水分量のことやイーストのことまでたくさん教えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:9621585
4点



『日立』製のホームベーカリーを12年以上使っていましたが、故障してしまったためこの機種の購入を考えています。
日立のパンケースは縦長で、1.5斤焼くと縦長のパンになってしまい、切りにくくて形もいびつになり困っていました。
我が家は家族も多く、これからも1.5斤焼くことになります。この機種のパンケースは横長ですか?教えて頂けると助かります。
また、手軽にお餅やパスタができるとのことですが、実際に作ってみられた方がおられたら出来上がりの味を含めてのレポートをお願いします。
0点

パンケースの形状は、横長のタイプに属すると思うのですが高さもあるお思います。
不安でしたら、メーカーのモームページを覗いてみるのもいいかもしれませんよ。
パスタは専用の粉を使用し(クオカで購入)作ってみました。
取説のレシピで生地を作り、打ち粉をしてのばして包丁で切りました。
沸騰したたっぷりの湯でゆでて、カルボナーラにしました。
パスタの食感は乾燥しているものでは、味わうことが出来なかったモチモチ感が私好みでした。
茹で上げの時間が麺の太さによって加減が必要ではあると思います。
私もまだまだ初心者ですので、あまり参考にならないかもしれませんが…
書込番号:9448047
0点

gottinさん、早速のお返事ありがとうございました。
メーカーのホームページから取扱説明書を見てみましたが、gottinさんのおっしゃる通り、どちらかというと横長みたいですね。安心しました。
それからパスタの件ですが、手打ちならではのモチモチ感が楽しめるようなので、購入を決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9449389
0点

2日前に商品が到着し、2度ほどパンを焼いてみました。
とてもきめの細かいパンが焼け、満足しています^^
次回はお餅やパスタにも挑戦したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9500839
1点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
取説には記載ありません。
裏技があるのかは知りませんが。
書込番号:9448641
0点

生種おこしモードは30度付近をキープする機能のようです。ちょうどヨーグルトの発酵に適した温度です。うちでは普通のヨーグルト、カスピ海ヨーグルト共に作成に成功しています。
書込番号:9530609
0点



ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HB-100
ここ何ヶ月HBをどのメーカーにするか悩みに悩みまくって
毎日のように検討中です。
そこで、ほぼ「このメーカーに絞ったんですが、
麺作りの機能がついていないようなので
踏み出せずにいます。
ただ、たまにレスで作った人もいるようなのですが、
作れなくもないのですか?
私がHB検討で重視することは
・ふんわりよりもっちり。
・天然酵母パン焼けること
勿論これ以外にはありますが外せない条件がこれで
・できれば練り、発酵など機能が独立していること
・ 〃 麺作りコースが入っていること。
発酵焼きなどメニュー独立って、MKくらいですよね?
麺作りがメニューになくとも
作れなくもないなら、
次の休みか今日にでも、
電気屋に値交渉にいってきます!!
どなたか!! アドバイスを!!
パスタとか作れますか???
0点

できれば米粉パンも焼きたいです。
これもメニューとして掲載がなくても、
作れるのなら挑戦したいです。
書込番号:9430740
0点

ベイシア電器で安く売っていた気がしたので買ってみようかな?
書込番号:9432095
0点

もう見てないカナ・・・一応書き込みしてみますね。
麺類、出来ますよ。
うどん・パスタコースはありませんが、こね・発酵・焼きの独立コースがあります。
捏ねコースで10分〜15分でしょうか。
私も同一機種を持っていますが、うどん、パスタ、餃子の皮等も作っています。
ただ、やはりパン以外になりますので、自己責任になりますが・・・。
・ふんわりよりもっちり。⇒レシピにもよりますので確定は出来ませんが、どちらかと言えば、ふんわりより、もっちりです。
・天然酵母パン⇒専用コースがあります。もちろん、種おこしコースも有ります。
・米粉パン⇒専用コースがありませんが、結論から言うと、焼けます。
普通、パンは1次・2次と2回発酵させますが、100%米粉パンは発酵が1回で済みます。
この機種も含め、殆どの機種の食パンコース(早焼きコース)は、1次・2次と2回発酵させますので、
食パンコース(早焼きコース)で造る場合は、HBより生地を一旦取り出し、1次発酵をさせない等の工夫が必要になります。
それよりも、この機種の独立コースで、「こね⇒発酵⇒焼き」と手動で進んだ方が楽かもしれません。
もっと簡単な方法は、強力粉の一部を米粉に置き換えて、普通に食パンコースで焼く方法があります。
例えば、1斤用レシピが 強力粉250g ⇒ 強力粉230g・米粉20gの計250gにし、
あとは、普通に食パンコースのスイッチオン。(MKさん曰く、米粉の量は強力粉の20%以内に抑えて下さいとの事。)
この他にもっちりパンを作る方法は、水分の一部をヨーグルトやホエー(乳清)に置き換える。
また、粥状のご飯を入れて焼いても、もっちりとしたパンになります。
「HB 米粉パン」「早焼き 米粉パン」「HB ご飯」等で検索するとレシピが出てきます。
ただ、やはり、説明書にあるレシピ通り使用 と言う訳ではありませんので、あくまで自己責任になると思います。
長くなっちゃいましたが、 お気に入りの機種が見つかるといいですね。
書込番号:9436207
6点

先日購入し、
本日届きました!!!!!
hot chocolateさん
今 カキコミ拝見させていただきましたが、
これからの参考と、
『これを選んでよかった』
という納得と誇りに繋がりました。
色々挑戦してみます☆★
(しょぱな少し失敗したようなので。笑)
有難うございます!!
書込番号:9471547
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





