ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3556件)
RSS

このページのスレッド一覧(全650スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
650

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

使い心地

2009/04/15 00:37(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BM102

クチコミ投稿数:115件

購入者の方

この機種のパンの生地の触感具合、
いかがですか?

色んなクチコミを見ていると、
パナのものはふんわりした触感だと書かれていますが、
この機種ユーザーの方はどう思いますか?

正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

だから他メーカーの物としっくり比較しようと思いますが、

パナの機種の見た目が一番可愛いし、
一流のメーカーだし、
売れ筋ランキングも高いし、
感想を教えて下さい。


後、デニッシュ風食パン、うどん、パスタ 作られた方感想お願いします!
ものすごく興味あります。

書込番号:9395921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2009/04/15 22:10(1年以上前)

今日はじめて使ってみました。
私と家内で一斤食べきりました。
もっちり、ふんわりで問題無しでした。
家内の母親は以前から、オーブンで本格的にパンを焼いていたのですが、負けず劣らずでした。
同じ機械を使っても使う小麦粉などでかなり味に差があるみたいですね。
私は人に勧められる機械だと思います。

書込番号:9399460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/15 22:35(1年以上前)

有難うございます!

なかなか他メーカーと比べてどうかなど
わかりにくくて悩みます・・


デニッシュ風や麺など、もし又挑戦したら
コメントお願いします☆

書込番号:9399649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/16 13:26(1年以上前)

こんにちは。
2月にこの機種を購入し、週に2回程度使用しています。
私もHBを購入したのはこれが初めてですし、周囲もみんなパナユーザーなので、
他社製品との比較はできませんが、ご参考までに。

人からパナのHBで焼いた食パンを頂いたところ、とても柔らかく味も好みだったので購入したのですが、
自分で初めて食パンを焼いた時、付属の取説のレシピ通り(材料はほとんどがメーカー推奨の銘柄)に作ったら、
予想してたよりも硬い目の仕上がりでした。
個人の好みや感じ方の違いがあるので、あくまで「私が」感じたことですが。

その後、粉の銘柄を変えたり、水分や各材料の分量を少しずつ変えたり、焼き色を変えたりして、少しずつ好みの仕上がりに近づいてきました。
レシピ本によっては、焼き上がりの10分前に電源を切るなんて裏技もあるみたいですし、
かんchannさんが気にしていらっしゃる

>正直、個人的には
ふんわりよりも、もっちりしたパンが好きです。

この部分に関しては、材料を工夫することでカバーできるかと思います。

私自身は、レーズンを自動投入してくれる=夜セットしたら朝までほったらかしにできるという一点でこの機種にしましたが、
その後自分でも意外なほどパン作りにハマってしまっているので、今から考えると、
練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも?と思ったりもしてます。

デニッシュ食パンとうどんはまだ作ったことがありませんが、パスタを作ったことがあります。
取説のレシピだと、弾力がありすぎて麺を伸ばすのに非常に苦労しました。
思わず我が家にパスタマシンがないことを悔しく思ったくらい(^^;)
うどんはもう少し延ばしやすいだろうと思いますが。

書込番号:9402265

ナイスクチコミ!0


tskmtkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/16 21:55(1年以上前)

私ももっちりが好きです。友人にもらった食パン(パナのホームベーカリーで焼いたもの)がもっちりしていて美味しかったので、この機種を購入しました。友人に確認したら、小麦粉は「はるゆたか」を使っていました。「フワフワ」か「もっちり」かは小麦粉に依るのではないでしょうか?試しに日清のパンミックスで焼いてみましたが、これはフワフワ、私の好みではありませんでした。

書込番号:9404101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/18 18:11(1年以上前)

どやさ。さん☆
tskmtk さん☆

書き込み有難うございます。

参考になります。

正直実は、MK、SANYO、象印 の 3機種にほぼ絞りきったところです。


優柔不断なタイプですが、もっちりが好きであることと、

以前友人宅でパナ(餅付き機能なし)のHBでのパンを頂いたときに
作ってもらったパンの種類にもよると思うんですが、
あまりもっちりが感じられなかったのと、
ちょっと生っぽい感じを受けたからです。

でも、前スレでも述べたように
大手メーカーであることと、デザインの良さは抜きん出てTOPなので今まで迷っていました。

でも、逆に大手だから他社より少し値段が高いのかと思ったり、
他社さんも負けず劣らずいいのかと思ったりしたので
絞りました。


ですが、いろんなクチコミを見ていると分量や人によって意見も様々ですね。

おふたりの意見を聞いて、小麦や工夫の違いで変わるという点については盲点なことに気付きました。


ちなみに、私は安い強力粉と、カメリアのイースト(安いから)を主に使っていく予定です。。


どやさ。さんに質問です。

>練り・発酵・焼きが独立して設定できる機種のほうが良かったかも

先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
それはこの機種では無理なんですか??



書込番号:9412286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:57件

2009/04/18 18:18(1年以上前)

>カメリアのイースト(安いから)

このイースト評判が余りよくないらしいから 材料は値段も有るけれど色々検討するのもいいですよ。

カメリアのイースト、焼き上がりの臭いが臭いらしい。私は使った事が無いのではっきりとは言えないけれど。

書込番号:9412308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/19 06:44(1年以上前)

かんchannさん、おはようございます。

>先ほど触れた、友人のものは途中で取り出して成型して焼いていましたが、
>それはこの機種では無理なんですか??それはこの機種では無理なんですか??


私も最近パン作りを始めたばかりで、人様に説明できるほど詳しくはないのですが・・・(^^;)
もし間違いがあれば、どなたかお詳しい方、ご遠慮なく訂正をお願いします。

パナのHBの作業工程をざっくり書いてみると、

練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)

となってます。
この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

つまり、ご友人のように途中で生地を取り出し形成して具材を混ぜ込み、その後HBもしくはオーブンで焼くことは可能ですが、
「生地の水分量を確認したいから捏ねは自分でやって、発酵だけHBにおまかせする」などは出来ません。
目的の作業工程がくるまで空運転させるのもちょっとナンセンスですしね(^^;)

また各作業にかかる時間も完全にHB任せなので、
例えば「発酵具合がイマイチなのでもう少し発酵時間を延ばしたい」と思っても延長できません。

パン作り初心者ですが、この2ヶ月、HBと手捏ねでほぼ毎日のようにパンを作って思ったことは、
同じ材料を使って同じように作っているつもりでも、毎回発酵具合や焼き上がりに差がでます。
常に同じクオリティーで仕上げられるようになるには、生地の状態を見極める目が必要なわけで、それがパン職人さんとHBの違いなんだなと。
まぁ考えたら、完全に機械任せで絶品パンが簡単に焼けたら町のパン屋さんはとっくに無くなってますよね(^^;)
とにかく、そういう点を踏まえて、発酵時間や焼き時間などをもう少し細かく設定できたらなー、と思うことはあります。

もちろん、計量さえちゃんとできればどんな素人でも失敗無くパンが焼ける機種であることは間違いないので、その点では満足して使用してますけどね。

書込番号:9415166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/20 11:10(1年以上前)

かんchannさんこんにちは。

この機種でもっちりしたパンが出来るかとのことですが、私も、小麦粉などの
材料の違いで大きく変わるというのに一票。
材料が同じであれば、メーカーの違いによるパンの食感の違いはちょっと
違うかな?程度のような気もします。私自身、パナソニックを使っており、象印、
MKは食べたことがある程度なんですが・・・。

それよりも使う材料、レシピが異なれば食感はかなり異なりますので、自分の好みの
材料、レシピを探されればと思います。←これがパン作りの楽しみだったりします。

機種は、価格、デザイン、機能、利便性で選ばれて問題ないような気がします。
私の感想は、パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに
手が届くというようなイメージです。

話は変わりますが、もっちりパンが好きということでしたら「湯種パンミックス」という
ミックスをお試しになってはいかがでしょうか。先日、クオカで購入して試しましたが、
パン屋のパンよりもおいしい!というようなもっちもちのパンが焼けました。
材料が変わればパンの食感が変わるというのが実感できると思いますよ。

それでは素敵なホームベーカリーライフを!

書込番号:9421023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/21 11:52(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん

余り素材に拘らないタイプで、値段に拘るタイプなんで、
スーパーにおいている
カメリアしか検討したこともありませんでした。

そうなんですね〜!!
友人も(値段に拘っている訳ではないでしょうが手に入りやすいし)
確かカメリアを使ってました!!


★どやさ。さん

めちゃくちゃ参考になりました。

>練り→ねかし→練り→発酵→焼き上げ(コースによってはもう一回練りと発酵が加わる)
>この作業工程、途中でストップすることはできても、途中からスタートすることはできません。

本当になるほどって感じです。

私もおそらくどやさ。さんのようにHB任せばかりでなく、
取り出して手を加えたりするタイプなので、
機能が独立している事がかなり重要かも。

というか、優柔不断な私に絶対的な条件になりそうです。

本当にかなり有難いです!!!!!

しかも、パン屋さんもだいぶ必要なくなってくるなぁとか
思ってたんですけど、
なるほど。
やっぱり機械と人間で役割分担があるんですねー。


★ピーミーさん 

具体的なコメント有難うございます!!

最近ずーっとHB調べてて ふと感じたんですが、

SANYO、MKはコシがある
パナ、象印はふんわり

ってよく書かれてあるんですけど、

【もっちり】と【コシがある】は
ここでは同じようなニュアンスですよね〜?

美味しい、美味しくないも
この感覚も人それぞれですけどね。。

>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
とは具体的にどんなところでしょうか。

教えていただきます?

書込番号:9426172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2009/04/22 08:33(1年以上前)

★隣のひろちゃんさん 

補足です。

カメリヤのイーストの焼き上がりが臭いそうだ、という事に関して。

私は自分で作って焼いた事しかないし、
基本自分ひとりで作るときはカメリヤ以外使った事ないですが、
たしかにいつも『イースト臭い』気がします。

私は個人的にこの臭いは嫌いではないし、
イースト臭い(いい意味で)と自分で作った感を感じられて
凄い嬉しいから逆にいいんですけどね。

臭いの好き嫌いはさておき、
私臭いにはかなり鈍感なほうですが、
それでもかなり感じる位の度合いです。

イーストの香りが嫌いな人には
むかないかもしれません。

あくまで個人的感想ですのでご了承を!

書込番号:9430548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/04/22 12:35(1年以上前)

かんchannさん

>【もっちり】と【コシがある】は
>ここでは同じようなニュアンスですよね〜?
>
>美味しい、美味しくないも
>この感覚も人それぞれですけどね。。

人の感覚を言葉で表すのは難しいですね。
その上で、私の超個人的感覚ですが・・・【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

SANYOはよく知りませんが、MKはねりが強い印象で、コシがある=昔ながらのどっりし
したパンの印象があります。
それに比べて、パナは軽いパン=今風のパン(というのでか?)というような印象です。

次に私が感じるもっちりなんですが、(かんchannさんのもっちりと同じかな?)、
『たとえれば餅のような食感』であり、コシのあるパンとは微妙に異なる感じです。
そのようなもっちりしたパンが食べたい場合はやはり使う材料で変わると思います。

>>パナソニックの機種は機能、利便性が優れており、痒いところに手が届く
>とは具体的にどんなところでしょうか。
>教えていただきます?

これは、言い過ぎかもしれませんが、やはりイーストやナッツなどの自動投入
でしょうか。また、機械の大きさ、形、デザインなどもよく出来てるんですよね。

書込番号:9431220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2009/04/23 11:06(1年以上前)

★ビーミーさん

なるほど。
確かに【もっちり】と【コシがある】はちょっと違うかも。

言葉面だけで考えたら
個人的には
【もっちり】もちみたいなもちもち感。
【コシがある】弾力がある。

う〜ん。でもこれだと同じような気もしますね。

やっぱり材料も重要なんですね。
安い材料も使いつつ、
少し試してみようと思います。

確かにパナの自動投入は魅力的ですね。
形、デザインは本当にピカいち。

ですが、性能も価格もデザインも究極を求めると決められないんで、

MKで考えようと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9435679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入した方へ

2009/04/15 00:23(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > SPM-KP1

クチコミ投稿数:115件


 この機種に絞って決めた理由を教えて下さい。


 あと、
 パスタはデュラムセモリナ粉という物を使わなければ出来ないのですか・・?
 パンフには何も書かれていませんが
 スーパーなどでも手に入るのでしょうか?

書込番号:9395859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/12 13:53(1年以上前)

4月のはじめ頃に買いました。

今は必要に迫られているわけじゃないのですが、自分がちょっとアレルギー体質なので、将来子供が同じような事になったとき、小麦がダメだった場合のことを考えて「小麦ゼロ」コースのあるSANYOさんを選びました。
まだ子供がいるわけでも妊娠中なわけでもなく、その時に買い替える位なら今買っておこうかな、と。
何となく保険を掛けるような気分で決めました。

家族が増えた時の事を考えて1.5斤用も迷いました。
が、現状夫婦二人なので食パンなら1斤焼けば3日分の朝食用に確保できて、プラス子供が一人できても向こう5年位は事足りるかなと思ったため、1斤用を選びました。

パナのイースト自動投入できるやつが売れ筋だとかで店頭でもよく奨められるのですが、今の所はその機能が無くて困ったという経験も無く、こっちにして問題無かったかな、という印象です。
「夜にタイマーをセットして朝焼き上がり」のような使い方をする場合、これからの季節は、ひょっとするとイースト自動投入は重宝するかも知れません。
(まだ真夏を経験していないので、何とも言えませんが)

デュラムセモリナ粉について。
スーパーで売ってるのは見かけませんが、業務用食材のお店で以前見たような気がします。(記憶が曖昧で、すみません)
「強力粉 パスタ」で検索すると、レシピが引っかかってくるので、普通の小麦粉(強力粉でも薄力粉でも)で作ること自体は不可能じゃないようです。
デュラムセモリナに近い食感なのは強力粉、生地が扱いやすいのは薄力粉だそうで、半々で混ぜるというレシピもあるみたいですね。
肝心の味や、「このホームベーカリーでは、どうなのか」は、経験が無いので分かりません。ごめんなさい。

書込番号:9532279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/24 20:17(1年以上前)

安心・安全なパンが食べたくて、ホームベーカリー購入に踏み切りました。

初購入に当たって、私が選んだポイントは3点でした。餅は食べる頻度が少ないので、考慮しませんでした。
1.コンパクトな大きさであること 
2.ピザ生地、うどんが作れること 
3.音が静かなこと

色々な口コミやメーカーHPをチェックしました。
ピザ生地やうどんはほとんどの機種でも可能ですが、サンヨーは米粉パンが焼けることを知りました。
また大きさが一番コンパクトで、音も比較的静かなようでしたので、この機種に決めました。

まだ小麦(全粒粉入り)パンしか焼いていませんが、買って後悔していません。

それから、他の口コミにも書きましたが、実際に焼いてみてわかったのは、取説にあるレシピ以外でも焼けるということです。
むしろ、そちらの方が美味しいことがあります。

本やネットにあるオーブン焼きのレシピでも、機械で、こねる→焼くまで任せて焼いています。
結構良い感じに出来上がっています。

米粉パンについては、米粉パン専用の粉でないと、という声もありますが、「米粉パン」「米粉パンの作り方」などで検索すると、色々とでてきますよ。

たとえば、「おうちのやくざいし」の「アレルギー対応レシピ」http://www.geocities.jp/tsunemayu3298/resipinoheya.htmには、グルテンを使わない米粉100%パンのレシピがあります。

私はまだ米粉パンは焼いたことがありませんが、米粉100%パンにも挑戦したいと思っています。
また、こねだけ機械に任せて、形成パンにも挑戦したいです。

機械を上手く使えば、色々なものが作れるということがわかってきました。

ホームベーカリーは、機械もさることながら、水の温度や気温に影響することが大きいです。
同じ機種でも、ご自宅の環境によって違いが出てくると思います。

先入観に囚われず、いろいろなレシピを試してみて、お好みに合った食感や甘み、塩加減のものを見つけていかれると良いと思います。

書込番号:9751820

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング