このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 19 | 2014年9月1日 21:24 | |
| 12 | 5 | 2014年8月26日 06:57 | |
| 16 | 8 | 2014年8月25日 00:06 | |
| 1 | 6 | 2014年7月14日 15:26 | |
| 3 | 3 | 2014年6月18日 19:33 | |
| 13 | 13 | 2014年5月29日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
お尋ねします。大豆粉パンはできますでしょうか? また可能な場合、味はいかがでしょうか? この機種の発売前の後継機は大豆粉パンメニューは搭載していますが、しばらくは高価格が維持されそうでこの機種を検討しています。ネットでみると他メーカーの多くの機種ではできるみたいですが。
書込番号:17875352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動メニューに大豆粉パンのコースはありませんが、クックパッドのレシピを参考にしても結構レシピはありますね。
また、タイガーは独立工程があるので自動メニューに無いものを作るときでも応用はしやすいです。
(パナだと、誤って電源を切って10分以上とかしたら、もうその生地でパンを作ることは出来なくなります)
ただ、普通の食パンとは違ってそれなりに気配りをしないと岩石みたいな形のパンになってしまうみたいですね^^;
書込番号:17875456
2点
小麦粉(強力粉)以外はグルテンというものがなくて
別途グルテン用意しないといけません
大豆粉+小麦粉でも可能ですが
大豆粉2〜3小麦粉7〜8くらいにしないとふくらみません
小麦粉のグルテンとイーストでパンという形になります
KBC-S100のレシピみると
砂糖使わず人工甘味料を使う為グルテンの割合かなり多いですね
材料費はなかなかかかりそうです
人工甘味料は膨らみがイマイチなのでグルテンをドンとつかう感じでしょうか
グルテンは小麦粉から抽出されるものですので
大豆粉のみではつくれるわけではありません
米粉も同じです
しってたらごめんなさい
米粉パンミックス
大豆粉パンミックスなら水とイースト用意すればつくれます
でも・・・大豆粉ミックスは検索するとたかいってのがよくわかるとおもいます^^;
書込番号:17876137
![]()
2点
ミックス粉ではなく
自分で作る場合の材料代目安が
KBC-S100レシピを代用した場合
水120ml 1円
卵1個50g 17円
バター20g 40円(200g400円)
大豆粉95g 100円(タイガー推奨超微粉大豆粉 400g420円、きなこは不可)
グルテン75g 90円(徳用1kg1200円)
人工甘味料20g 60円〜100円 色々ありますが粒状のもので1g3〜5円
塩3g 0円
ドライイースト1,5g 4円(赤サフ125g)
1斤350円位ですね
・・・・うーんたかい!
きなこは膨らまないからNGみたいです
書込番号:17876174
1点
ぼーーんさん ありがとうございました。ネットのレシピは機種を選ばないので、できるかと思いましたが、ハードルは高そうですね。このKBH-V100は高機種なので努力次第で工夫できることがわかったのは大きな収穫でした。
書込番号:17876199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いやこれ結構むずかしいとおもいますよ
何回か失敗する覚悟でやるなら別ですが
大豆粉パン一回で成功させるならKBC-S100を購入して
指定の材料でやった方がいいです
色々とワナが多い材料構成です
クックパッドの人たちも相当失敗してるみたいですね
書込番号:17876219
3点
my memoさん ありがとうございました。
大豆粉パンの原理からレシピの紹介、とても勉強になりました。大豆粉パンミックス、確かにとても高いですね。大豆粉そのものも、ネット以外では、私の地域では入手困難です。近所のお豆腐屋さんに相談行ったら怒られますかね(笑)。
しかし、ネット情報では大豆の種類でもレシピは微妙に異なるとあります。本気が必要ですが、逆に奥が深く面白くなってきました。
書込番号:17876234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タイガーの機種は工程表からどういう感じで動くかがわかりますが
イーストを少なめでも満足に膨らむようにKBC-S100でメニュー設定であります
一次発酵抑えめにしてから二次発酵(高い温度)をしっかりとる設定です
多分生地が弱いので間で生地はいじり過ぎないようにして
二次発酵重点にして作成する感じです
多分・・・通常のHBの食パンコースだと背の低いパンになりやすいのでは
みなさんかなりイースト量使うか早焼きで焼くとかで工夫してます
というより材料が全員バラバラ^^;
多分自分がやっても5回はミスしそうですね
書込番号:17876237
2点
my memoさん 発売前のKBC S100のレシピ解析は本当に勉強になりました。私には、価格のこなれた頃のKBC-100がいいかと思えてきました。
書込番号:17876261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
KBCs100はKBX-A100の誤植でした(汗)
書込番号:17876364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
米粉パンも小麦より生地が弱く
大豆粉パンと似たような感じでメニュー設定でおかれてます
米粉は発酵を控えめにやらないとくさいパンになるので
少な目の調理時間で専用メニューを利用して作ります
米粉パンも大豆粉パン同様で
通常の食パンコースで材料も適当にいれてエイヤーとやると
へんなものが極めて出来やすく
色々入れたいなら強力粉からまずやった方がいいです
小麦粉が食パンとしてその他の粉で行うのは見た目が食パンの別の材料群ですので
クックパッドはそういう失敗部分がみえにくいので
自分はすきではありません
大体どれが美味しいか判断できないですよね^^;
書込番号:17876988
0点
ボーリングでいえば
最初からガーターにむけて放り投げてもやっぱりガーターになります
ある程度ピンを綺麗に倒すには相応のやり方が必要ってことですね
常にストライク狙うのは難しいですが
大手メーカーのホームベーカリーはそういう部分も出来る限り安定させてるので
ガーターレーンのないコースというか
失敗は本当に少なくはなります
大豆粉メニュー、米粉メニューといった油をぬりまくったコース(?)とかでも
綺麗にピンを倒せるって感じですね
書込番号:17877401
0点
こんにちは
解決済みとなっておりますが、同機種にて、最近涼しいので焼いてみました。
ネットで見つけたレシピを参考に、自家挽き(大豆特有の青臭さが無いと言われる、すずさやかを粉挽き)したモノですので、まさに実験的要素は大きかったのですが
計量時に粉類を全て合わせて混ぜてからふるいに掛ける作業もですが、生地が馴染むまで時間が掛かるので、一旦「生地こね」で10分ほど予捏ねさせてから、米粉パン(小麦粉入り)コースで焼いたら上手くいったようです。
オール大豆粉ではなく、アーモンドプードルを混ぜてますので、
KBC-S100の配合通りだと、どうなるのかな?ですが
大豆もですが、グルテンもメーカーによって違ってくるので、こういった糖質制限パンをHBで全てお任せというのは試行錯誤が必要で、レシピ等公開されている先人の方々に感謝です。
書込番号:17887051
1点
はるあっとな さん
写真入りで分かり易いコメントありがとうございました。綺麗な焼き上がりですね。お味はいかがでしょうか?大豆粉パンに関心が高まっているので、この記事は注目されると思います。
書込番号:17887262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々みたのですが結局粉自体の糖質は抑えれますが
あとの材料がみなさんリッチなもの加えるので
意味あるのかという感じですね^^;
アーモンドプードルというのは
濃厚なアーモンドの粉末です
卵とかオイルを使うレシピも多いですので
ダイエットにはならないですね
脂質自体はたかめです
逆にいえば脂質があるとパンは食べやすいので
そういった材料を加えると美味しく焼けますけどね
書込番号:17889501
0点
my memoさん
コメントありがとうございます。
>粉自体の糖質は抑えれますがあとの材料がみなさんリッチなもの加えるので
確かにそうですね。大豆粉がメインだと、やはり味は厳しいでしょうか?
大豆粉がメインのお味に関して、ネットで渉猟しておりますが、殆ど掲載がありませんね。
新機種の大豆粉パン・プログラムの実力も知りたいところですが、早く購入して練習したい気持ちと毎日葛藤しています((^0^)。
書込番号:17890093
0点
豆は畑の肉といわれるように
たんぱく質や脂質が豊富で、それに脂質の材料を色々入れますね
大豆粉は100g辺り脂質22.5g(1斤21g)、小麦粉は2g(1斤5g)
小麦粉の場合はそれがクッションとなって油脂が生きますが
大豆粉やきな粉はクッションにならないので
卵を入れるとかでカバーしてるのでしょうね
もし卵入れないなら食感が少し低下するのもそうですが
すごく重いパンになりそうです
大豆粉炒ったのがきな粉と調べたので知ってるとおもいますが
きな粉を入れてのパンもつくれますので
別の作り方になりますがやるのも面白いというより材料代は安いですね
前述の通り脂質が豊富の為あまり入れすぎると重いと思いますが
書込番号:17890193
0点
間違えました
大豆粉+グルテンが大豆粉パンなので
粉で1斤は21+8gで29gでした、小麦粉は5gです
書込番号:17890276
0点
my memoさん
大豆粉が小麦粉よりも、一斤あたり脂質の含有量が4倍も高いのは、初めてわかりました。ダイエットやコレステロール対策で大豆粉パンが人気だと思っていましたが、タンパク質量は魅力ですが、逆にカロリー数は150cal,小麦粉より高くなりますね。パン一枚あたりだと25cal程度でしょうか。貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17891528
0点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBC-S100
御世話になります。KBC-S100を購入ほぼ決定して、発売を待っていましたが、KBX-A100が9/20発売とプレニュースが発表になりました。トリプルセンサーなどほぼ同じ機能ですが、後者は販売予想価格が1万5千以上も高くなっています。ネット情報が少ないのですが、購入を前提としたアドバイスを頂けたら幸いです。
4点
サーベイ52さん こんにちは。
まず、ホームベーカリーの改良って、たいがいはプログラム的なものがい多いので、
その自動メニューをピンポイントに欲しい人以外は、
大抵、前年度の安いものを買っておいた方が良い場合が多いということを念頭に考えておいて下さい。
さて、これの前の機種のKBC-A100とKBH-V100ですが、大きな違いは
KBC-A100…ヒーター式
KBH-V100…IH式
と言う違いがあり、IHの方が細かく温度管理が出来て、しかも大火力と言う事が言えます。
私はタイガーはIH式のKBH-V100しか使っていませんが、かなりおいしい食パンが出来る事は確かです。
次に、KBC-S100ですが、これは、ヒーター式のKBC-A100の後継ですね。
それに対して、KBX-A100は、IH式のKBH-V100と言う感じです。
KBC-S100の変更点は、最初に言ったようなソフトが主になります。
KBX-A100はメカ的にも改良されていて、コネにDCモーターが搭載されて、
それによって生地の上昇温度が抑えられているそうです。
タイガーにはもともと温度上昇防止のファンが搭載されていますが、
それでも夏場にエアコンをかけていない部屋で作ると過醗酵になってしまいます。
それがKBX-A100で抑えられるとしたら、ユーザー的にはうれしい改良です。
ただ、値段が高すぎますねぇ…
私が今から買うとしたら…
1・KBX-A100が2万位になるのを待つ
2・前の機種のKBC-A100かKBH-V100を買う
のどちらかですね。
個人的には、今すぐ欲しければ、前の機種でも別に不満は無いのかなと思うんですけどね。
タイガーは特にコネの時から温めているので、冬場の醗酵不足が全然無いのがうれしいですね。
逆に夏はKBX-A100のDCモーターでも過醗酵が駄目な場合、ベルチェ式の冷却見たいので冷やしてくれたら凄いと思うんですが…
書込番号:17869219
![]()
4点
ぼーーんさん
御丁寧に、ありがとうございます。私は大きな誤解をしておりました。KBC-S100は新型なので、てっきりIH式だと思っていました。IH式を希望していたので選択しましたが、KBC-A100…ヒーター式の後継機であることがぼーーんさんの説明でわかりました。メーカーやネット情報みても、恥ずかしながら思い込みで、気づきませんでした。
今、必要なので値段の高い(発売前ですが)、KBX-A100はあきらめてIH式のKBH-V100に決めたいと思います。
書き込みして本当に良かったです。ありがとうございました。
書込番号:17869375
3点
参考にしていただいたようで、こちらとしても調べ甲斐がありました^^
でも、私も間違うことがあるので、ご自身でも買う前に今一度確認して下さい。
私も不安だったので、一応今しがた再度確認しましたが、間違いは見つからず情報は合っていると思うんですが^^;
書込番号:17869485
0点
ぼーーんさん
ありがとうございます。もちろん買い物は自己責任ですので(笑) この商品に関心を持ったのは、IH式と勘違いしたこともありますが、それ以外に大豆粉からパンを作れることと無塩パンの新機能でした。美味しいのか?評価を見て良ければ、KBX-A100 味が厳しければ旧機種のIHベーカリーを検討します。この機種は人気のイースト中間投入機能が無いのも残念ですね。
書込番号:17870259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前にも申したとおり、ソフトの改良って、ピンポイントでそれを作る人じゃないとうれしくないですし、
かと言って、そもそもそんなプログラムがなくても創意工夫でチャレンジ出来てしまうのも
ホームベーカリーの良い所だったりします。
そのレシピはググッたら沢山のレシピが出てきますしね。
イーストの中間投入機能ですが、我が家では今は使ってないですね。
不必要な出来の違いだったのと、やっぱり大きく膨らむとイーストケースにパンがくっついてしまいます。
すぐに作るのだったら、材料の投入順序も適当でも全然うまく焼いてくれるので、食パン焼きが本当に気楽になりました。
書込番号:17870496
1点
SD-BH106のオーナーの方に質問です。
パンケースや羽部分の素材をお教え頂けまでんでしょうか。
妻へのプレゼントで購入を考えています。
市販のパンにショートニングが入っている為、自分で焼きたいとの要望ですが、主要な部分がアルミで出来ていないか
心配だとの事。
出来ればステンレスの物を探していましたが、意外と情報が有りません。
お願い致します。
2点
ここで聞くより、早いでしょう
パナソニックお客様ご相談センター
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call.html
書込番号:17833708
0点
パンとかケーキを焼く型は大抵アルミ製ですね
熱伝導がいいからです、これはスーパー、パン屋さんどれも同じです
ステンレスは保温性がありますが熱伝導は最悪なので殆ど使われません
ショートニングでパン作るとおいしいですよ
実はクッキーとかパイの方が
ショートニングの量は何倍も入ってたりします
市販のパンがあれなのは
この時期はどれも醸造酢(お酢)を食パンまたはパンに入れます
するとカビが生えず長持ちしますが
トーストした時スゴイくさいですね、というかおいしくない^^;
HBで焼いたパンというのはそれが全くないので
日持ちを考えない材料構成で作れるのでおいしく食べることができます
まぁ(発酵)バターでやるとおいしいですが
ショートニングでもおいしく焼けますし
体に悪いなんてことはないです
書込番号:17835509
![]()
1点
パン屋さんの食パンでパン自体に入っていなくても
食パン型(ケース)へくっつかない様にぬるものはショートニングです
バターにしろといわれるかもしれませんがくっついちゃうんですね^^;
そのため避けていても実は自然と摂取してることになります
HBのパンケースはフッ素コーティングされてるので
そういう意味ではショートニング0のパンは作る事は出来ます
書込番号:17835536
![]()
1点
メーカー様に確認したところアルミダイキャスト(両者とも)だそうです。
多少能力が落ちてもアルミフリーの商品が欲しいので、少し残念です。
市販のパン、ショートニングしかり、ベーキングパウダーのアルミフリーかどうかの見記載然りで、興味を持ったのがホームベーカリーだたんですけどね(^^;)
残念。
書込番号:17836742 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ショートニング怖い危険とかインターネットで調べてたら
腐るほどみかけるとおもうのですが
その何倍〜何十倍も入ってる100〜200円の
スーパーにある菓子を食べてないはずもないですので
まぁなんというか本末転倒だったりですね^^;
バターだけでお菓子や中にはパンもですが
ずっしりしてくどくなるのでそういう意味でも使われています
そしてバターのみより日持ちもします
ケーキ屋さんのシュークリームの生地にもたっぷり含まれてます
書込番号:17837733
![]()
2点
樋口つかささん
アルミニウムって、人体に悪いんですか?
何か、勘違いをしていらっしゃいませんか?
どこで得られた知識ですか?
地殻を構成している元素は、酸素、ケイ素に次いで、
アルミニウムが3番目に多く存在しているので、
避けて生活するのは、不可能だと思いますよ。
水道水にも、含まれていますからね。
けれどアルミニウムは、胃の中で塩素と結合し、
100%排泄されます。脳にアルミニウムが
溜まる病気は,老化に寄る代謝障害の一種です。
書込番号:17854661
0点
たくさんのご意見有難う御座います。
基本的に疑わしきは近寄らずという姿勢ですので危険と思われるものは出来るだけ
使用したくは無いと思っています。
もちろんキャベツを食べるほうがよほどアルミを摂取する!とかアルミを摂取する方法なんて
たくさんあると思います。
でも限界摂取量なんて分かりませんし、人間なんて一つの物差しじゃ計れません。
個人的な意見ですので、参考までに思っていただければ幸いです。
書込番号:17866935
3点
パン屋さんも
値段を高値で売れる様にするためか
外国産の小麦は使用をせず「安全な」国産小麦を当店は使ってます
とか店の中や本で紹介されてます
あれは国産小麦は業務サイズで購入すると
一般の小麦粉とあまり値段は変わらないのですが
出来上がったパンは何故か3〜5倍の価格になるというフシギです^^;
小麦粉「だけ」を材料から変えるだけでああいう値段になるから
買う側のコストパフォーマンスは良くないですよね
といった一面もパン作ってるとわかったりしますね^^;
闇の部分といいますか
もちろん優れたパン屋さんもあるとおもいますが
パン作ってないとそういう判断は難しいです
それとパン屋さんは全体的に味が濃い目で血圧が上がりますね
書込番号:17867176
2点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
GOPANとさんざん迷った挙句タイガーに決め、ここ数ヶ月安くならないかと見守っていました。
が、そうのうちにGOPANとほぼ同価格まで来てしまって、再び迷い中です…
GOPANは米粉を買わなくても米粉パンが焼けるのは魅力ですが、やはり小麦粉のパンはタイガーのIHの方が断然美味しいでしょうか?
GOPANの米粉パンはお米を砕くことに対応した釜のせいで、焼き上がりの皮がすごく硬いとも聞きます。それなら、米粉を市販で買ってタイガーで焼いた方がおいしいんでしょうか?
調べると米粉もお米と同じ位の価格で売ってそうですし、小麦粉パンも米粉パンもタイガーが美味しいならもうタイガーに決定なのですが…
同じような質問は度々あったかと思いますが、決め手には価格の違もかなり影響していたかと思います。
同価格で比べて、どうでしょうか?
書込番号:17727960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
GOPANですが米からパン作るには
「小麦グルテン」別に構える必要がありますが大丈夫ですか?
米を粉砕すればパンができるわけじゃなくてグルテンを添加しないとパンにはなりません
米を220g計量をしてそれを研いだ後にパンケースにうつし更に計量をして
水と洗った米の合計が420g前後に合わせるといった事が必要です
米と小麦グルテンが米粉パンミックスなので材料自体は同じです
プログラムは違いますけどね
肝である自家製の米でパンを作るというのならいいとおもいます
GOPANを選択すると米粉パンミックスでは基本的に作れません
米粉パンと普通のパンとは違うプログラムであり
GOPANは米粉パンメニューはありません
米粉は発酵が早いので小麦とは違います
書込番号:17728314
0点
米つかったパンは基本的にお腹がはりますので
もし軽いパンが好きならあんまり好みではないかもしれません
米粉は混ぜて作るというやり方もあります
必ずしも小麦粉抜きでパンを作る必要はないです
米粉ミックスでパン作る場合イーストの量も多めにする必要がある様に
小麦パンより膨らみが悪いのできめ細かいというよりは
ややずっしりときますね
http://magazine.kakaku.com/mag/woman/kaden/id=1309/
GOPANのお米パンもみるとわかりますが
モチモチっとしてる通り朝からそれをがっつりたべるかというとですね
書込番号:17728355
0点
かまぽこさん こんにちは。
簡単に考えを整理して、
生米を使ってパンが作りたい…GOPAN
米粉でも良い…KBH-V100-W
この考えで良いと思いますよ。
作り比べた事は無いですが、KBH-V100はかなりうまい食パンが焼ける事だけは確かです。
今回初めての夏を経験しましたが、夏は液体材料を冷やして投入しても過発酵になり気味になるので、
イーストを少し減らし気味にして作っています。
書込番号:17729123
0点
GOPANの米パン→4時間30分
一般的HBの米粉パン→2時間30分前後
GOPANの工程みると
膨らます為に粉砕された米を吸水させ
十分に材料が馴染んだ後イースト(とグルテン)後入れする事で米粉パンよりももう少し
食べやすい感じには仕上がるみたいですね
上でいったように米粉自体は発酵が早いので
材料の前処理をしっかり行いイーストをGOPANは後にいれます
米粉パンはイースト含め全部混ぜる制約上短時間工程になりますが
イーストさえ先に入れなければもう少し頑張った物ができますよ
というのがGOPANの特徴ではと思います
それとGOPANはパンドミはできないので
注意してください
書込番号:17729246
0点
ありがとうございます。
米粉パンは、小麦有り無しどちらも大好きで、出来れば毎日でも食べたいです!
もちろん、グルテンが必要なのも知ってますよ。
逆に米粉ミックスというのをを知りませんでした…
たしかにタイガーの説明書だとミックスを使用となっていますね…
が、たぶん米粉+グルテンでも焼けますよね?
まあ、それはどちらでも良いのですが、
とにかく、もしかしたらGOPANの生米から作る皮厚パンより、ふつうのホームベーカリーで米粉(または米粉ミックス)から作るものの方が美味しいのでは?と思ったのです。
で、生米+グルテンと米粉+グルテン(または米粉ミックス)も、材料費では変わらないかな?と…
もしそうなら、GOPANの生米パンは材料調達が手軽という便利さしか無い。時間もかかるし、ハンドミも作れないし、もうGOPANを選ぶ理由は無いですね!
書込番号:17730761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
米パンの厚めの皮はむしろ食べやすいと思いますよ
小麦パンとの違いですが
米が材料だとジューシーで甘いので皮自体は厚くても
それは旨みだったりします
書込番号:17731928
0点
2週間程前から、価格の値下がりをウォッチしてますが、底値は、いくらぐらいでしょうか?又、新商品との違いはどのようなとこでしょうか?情報を持ってらっしゃる方がおられると、ありがたいです。よろしくお願い致します。
1点
chacha27さん こんにちは。
106と105の違いと言うことでしょうか?でしたら、詳しくはニュースリリースを読んで下さい。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/2013/07/jn130702-1/jn130702-1.html
変更内容は、ぶっちゃけプログラムの変更(改良?)です。
106と時期モデルの差は、私は情報がありません。
BMS106の価格に関しては、これの前の機種のBMS105が昨年の秋に15000円割れしてますから、
それぐらいの値段になれば御の字、もしならなくても秋には程々のところで手を打っておいた方が良さそうです。
書込番号:17639495
![]()
1点
ぶっちゃけHBの値段より材料をうまく揃える方気にした方がいいかと
白食パンばかりやるなら別ですが
コストにあまりとらわれすぎず色々トライしてみてください
書込番号:17640436
1点
ホームベーカリー > タイガー魔法瓶 > やきたて KBH-V100-W [ホワイト]
始めてのホームベーカリーの購入を検討しています。
他の方の書き込みやレビューを読んで、食パンが美味しそうなことはよく分かったのですが、
他のコースの仕上がり・味はどうでしょうか?
特に、フランスパンコース、米粉食パンコースでの味が知りたいです。
(他にも、ごはん食パンコース、デニッシュコース、ブリオッシュコースなども。)
既にお使いの方、食パン以外のコースのご感想をお願い致します!
また、パナソニックのSD-BMS106と迷っていますが、これについても、食パン以外のコースでの比較が分かる方、教えてください。
(一応、価格.com内での比較コメント等は見たつもりです。)
0点
被る部分があると思いますが
BMS106は焼き時間が50分程度です
これはHBの平均焼き時間と考えるといいです
KBH-V100は30分くらいで実に20分くらい変わります
これはヒーターの立ち上がりが早く熱源が下についてるヒーターのみではないのと
ヒーター消費電力が倍ぐらいありますので
炊飯器で云うなら数千円のと圧力IHぐらい違う訳ですね
オーブンでパンを焼いてるとHBの焼きが甘いと感じる人がそれなりにいる訳ですが
タイガーに関すればオーブン以上(構造が狭い中で高火力)に焼けます
正直パン作り自分がしてるなら、もっと美味しいパンつくれないと
ダメだぐらいに思う位に仕上がります・・・^^;
そういう訳で2万円という価格でオール自動のパン焼き器が買えるのは破格です
あともち機能はタイガーもパナも変わらないと思います
全てのメーカーに共通してるのは炊いて(炊きながら)羽が廻ってまとまったら完成です
焼く訳ではないのでこれはどれも似たようなもんと考えるといいでしょうね
まぁ回答にあんまりなってないですがシンプルな食パンの美味しさを存分に実感できる
くらいにKBH-V100は抜けてると思います
書込番号:17540946
![]()
2点
my memoさん、コメントありがとうございます。
my memoさんのコメントは、他のスレッドでも拝見して、参考にさせて頂いています。
最初の質問でも書いた通り、食パンは美味しいだろうということは他の方のコメントでもわかるのですが、やはり、他のコースのことを知りたいです。
my memoさんも、KBH-V100をご使用中のことかと思うのですが、フランスパンや米粉パン等は焼かれたことはないのでしょうか?
是非、ご感想をお伺いできればと思います。宜しくお願い致します。
(他のユーザーさんのコメントも引き続きお待ちしております!)
書込番号:17542290
0点
持ってるのはKBC-A100でV100は持っていません
製品が基本的に共通ですので色々アドバイスしてます
米粉ミックスを入れてパンを焼いた事ありますが普通に焼けます
ただ米粉ミックス100%のパンはずっしりにどの機種も仕上がります
それは米粉は発酵が早いので発酵を多くとるノーマル食パンと違って
構造がずっしりになる訳です
なので食パンコースを選んでおいて米粉ミックスを2〜3割混ぜて焼く形式でも
米粉入ってるってのが普通に分かるのでそういう形を取るといった方法もあります
米粉パン(ごはんパン)、うどん、もち辺りは最初はみんな考慮にいれますが
いざ購入したら結局ノーマルが一番利用すると思います
そうなると基本性能がものをいうのでパナよりタイガーがいいよという訳ですね
あとパナソニックみたいなフランスパンコースをやるならタイガーでも行えます
が、あまり難しい説明は望んでなさそうなのでこれくらいにします
簡単にいえばイースト後入れを真似すればいいだけです
フランスパンはオーブンで焼いてるのでやった事ないですが
まぁやってみましょうか?
書込番号:17544789
0点
再コメントありがとうございます。
そうですか。お持ちなのは、KBC-A100のほうなのですね。
KBH-V100とは、IHとIHじゃないという違いがあると思うのですが、焼き上がりは同じなのでしょうか?
であれば、1万円安いKBC-A100でも良い、ということになってしまうのですが・・・。
IHだからこそ出せる美味しさや特徴が知りたいです。
確かに、普通の食パンが一番使用頻度が高いと思いますが、私はフランスパンもかなり好き且つフランスパンは油脂が入らないという点で、重要視しています。
パン作り自体全くの初めてで、これから、子育てで忙しい身になるので、手軽に美味しく安全なパンが食べれればいいな、という感じですね。
ありがとうございました。
書込番号:17545960
0点
焼き時間
KBH-V100→30分
KBC-A100→35分
一般的HB→50分
他のメーカーで早いのは
SD-RBM1001が40分
BB-SS10が40分という感じで基本50分です
KBC-A100も焼き上がりはかなり早く
普通のHBから比べると殆どIHと思ってもらっていいぐらいですけどね
厳密にいえばV100が最初の温度の立ち上がりが早いので上です
ただ自分がもし今どちらか買うならV100が2万円ならそっちかいますが
A100でフランスパン焼いてみました
中力粉水イースト塩のみです
まぁフランスパンと比べるとわかるのですが皮の部分が多くないので
クッペみたいな感じですね、それでも皮はパリパリで美味しいです
味はタイガーの機種は発酵の温度管理が極めて優秀なので
非常においしいです、売り物レベルの味です、皮がもっと欲しいならオーブンで作りましょう
白色の部分は柔らかいので食パン風ですが味はフランスパンのいい部類といった味です
正直手作業でこれぐらいおいしいやつを作るのは難しいくらいに焼けます
書込番号:17546267
2点
my memo様
コメントありがとうございます。フランスパン、焼いていただいたんですね。
私はフランスパン好きですが、本格的なハードなものじゃなくて、ソフトなやつが好きなので、
仕上がりは十分な感じです(^^)
色々と難しいことは分からないですが、とりあえず、速く(且つ美味しく)焼けるというのはかなり魅力なので、
KBH-V100にほぼ固まってきました。
色々楽しみたいと思います!
書込番号:17547085
0点
フランスパンは発酵を十分に一定に温度が上がりすぎない様に
調節される事であの独特な風味がでるので
その点でみれば十二分においしかったですね
そのままでもいいですしトーストしてもいいとおもいます
書込番号:17548304
1点
CoralRoseさん こんにちは。
KBH-V100で遅ればせながら手抜きフランスパン焼いてみました。
砂糖が入っていないのに良く膨らんだなと言う印象があります。
これを美味しいと取るかどう取るかは人それぞれですが、
味はフランスパンと言うよりも、ちょっと重め食感の素っ気無い味のパンですから、
専用の材料を使ったら改善するのかもしれません。
HBはメニュー表に無くても、創意工夫して作る事が出来ますが、
冬場でもきっちり発酵してくれるこれは安定感が高いので失敗恐怖症に陥り難いとは思います。
書込番号:17561593
![]()
2点
ぼーーんさん、コメントありがとうございます。
実は、もう購入してしまいました。KBH-V100。
まだ、基本の食パンを2度焼いただけですが、焼き立ては、ふわふわというか、てろてろ、という感じですね。
市販のものより密度が薄い感じで、何枚でも食べれてしまいそうです。
トーストした時のサクサク感が、市販のパンと大きく違う感じがします。トーストした方が好きです。
焼き立てのいい香り・・・というのは思ったほどしなかったですね。材料を変えればまた変わるでしょうけど。
小麦粉を複数種類買ったので、色々試しつつ楽しみたいと思います。
書込番号:17562425
2点
ご購入おめでとうございます。
作りたては独特の美味しさがありますが、
食パンは、冷めてから切った方が切り易いですし、
味も食感も馴染んで美味しいように思います。
また、パンスライサーガイドを使った方が切りやすいですよ。
http://www.amazon.co.jp//dp/B005FUMXMS
書込番号:17562451
1点
フランスパン風を作る場合は
必ず赤サフにしておいて下さい
金サフの場合焼いた時ずっしーりになって
風味もわるくなります
書込番号:17564517
0点
また、フランスパン粉は準強力粉という枠組みで
簡単にいえば強力粉+中力粉(薄力粉)です
フランスパン専用粉はそれの割合を調節されてるのですが
まぁ細かい事しなくても普通に焼けるので
もしもうすこしふわっとさせたいなら強力粉を
パリっとしたのを食べたいなら中力粉よりにすればOKです
色々アレンジしてみてください
書込番号:17564535
2点
ぼーーんさん、my memoさん、ありがとうございます。
イーストは、赤サフを使用しています。
食パンカットガイドも注文済で、もうすぐ届きます。
いろいろ研究しつつ、楽しみます(^^)
書込番号:17569761
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)










