このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2012年3月19日 21:01 | |
| 1 | 2 | 2012年3月16日 07:22 | |
| 1 | 3 | 2012年3月17日 21:08 | |
| 7 | 5 | 2012年3月25日 19:11 | |
| 3 | 5 | 2012年3月10日 00:20 | |
| 1 | 4 | 2012年3月3日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
すいません質問です。
先日買ってきてネットで好評のパン・ド・ミコースを作りました。
ホームベーカリー専用の粉250g
バター5g
冷水200ml
イースト菌こさじ1/2
でやりましたが中がスカスカのパンしか作れません。
ホームベーカリー専用の粉だと出来はあまり良くないのでしょうか?
すいませんが教えて頂けると助かります。よろしくお願いいたします
0点
単なる書き間違えならすみません。
分量が気になりましたので、確認です。
パン・ド・ミはバターは5gではなく、15gなんですけど。
あと、水も200mlではなく190ml ですが、実際はいくつでやりましたか?
あと、スキムミルクや砂糖や塩の分量合ってますか?
最後に水の温度はどうでしょうか?
書込番号:14298335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ベーカリー専用の粉でしたね。
すいません、スルーしてくださいm(__)m
書込番号:14298351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームベーカリー専用の粉ですよね?
ミックス粉では、ないのなら、砂糖、塩、スキムミルク又は牛乳、バターも、15クラム必要なのではないでしょうか?
その粉の、説明書きなどがないと、皆さん、返答に困るかと、思うのですが(^_^;)
書込番号:14300367
1点
ユウママ様
言葉足らずで申し訳ありません。
ホームベーカリー専用で説明書には
水と粉とイースト菌だけ入れればOKと書いてありました。
今日普通のパンコースで試してみます。
書込番号:14301426
1点
ミックス粉で普通の食パンを作りましたが、美味しくないとは言いませんが、パサパサした感じでした。
それ以降は小麦粉と砂糖やバター等の基本材料を入れて作るようにしました。
そちらの方が美味しくて、自分好みの食パンが作れると思います。
書込番号:14313824
![]()
2点
青男様
やはりベーカリー専用の粉だと限界があるんですね!
ありがとうございました!!
書込番号:14314778
0点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
姉と2人でシロカのホームベーカリーの購入を検討しているのですが、212タイプと315タイプでどちらが良いのか悩んでいます。212をお持ちの方に質問です。212で米粉(グルテン有り)でパンを作る際の材料など全て教えて頂けると有り難いのですが・・・315の方は100%米粉(グルテン無し)でパンが焼けるとの事ですので正直悩んでおります。あと212タイプの強力粉と米粉の配合によってはカロリーが気になるところもありまして・・・ちなみにパンのサイズは2人とも2斤焼けなくでも良いので正直どちらが良いか悩んでおります。 どなたか教えてくださると助かります。
0点
こんばんは。
こちらの機種は持ってないので、製品HPからリンクしてある取説を見ると
グルテン入り米粉パンの場合の粉は、福盛シトギミックス20A推奨と書かれています。
シトギミックス20Aを使わない場合は
パンに使える米粉(グルテンが入ってない米粉)80%にGOPAN用などに売られているグルテン20%配合で同等となります。
例えば1斤250gのグルテン入り米粉が必要な場合は、米粉200g+グルテン50gで同等
他の材料は、一般的な食パンと同じで
水、バター、砂糖、スキムミルク、塩、ドライイーストです。
カロリーについては、使う粉によって若干の違いがありますが
グルテン入り米粉と強力粉は100gあたり、ほぼ同じ366kcalです。
参考までに、精白米100g約356kcal、GOPAN用グルテン50g約184.5kcalです。
パンに限っていうと、使う油脂等によってカロリーは変わってくるので、例えば低糖質やカロリー抑えめパンも材料さえあれば作りやすくなります。
余談ですが、米粉パンは、どちらかといえば温度や捏ね等に左右されやすく、グルテンフリーのパンも結構シビアな出来に陥りやすいので、そちらを主体に使用されるのであれば、機種はよく検討されたが良いかと思います。
書込番号:14295571
![]()
1点
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
単に牛乳だとパンの膨らみを牛乳の成分が邪魔をします。だからレシピではスキムミルクを使うわけです。
水の量はレシピ通りでも大丈夫ですが、冬場とかまだ寒い時期は焼き上がりが固くなってしまうのでぬるま湯を使うことをオススメします。
書込番号:14302285
![]()
0点
長年ホームベーカリーでパンを焼きましたが、結構適当で大丈夫ですよ。
ただ「適当」の基準に科学的な判断が必要です。
たとえば、水の代わりに牛乳を使うなら、スキムミルクは入れない。
熱で固まる蛋白質過剰になるからです。
私は水の代わりに豆乳を使いました。さわやかです。
水の代わりに人参ジュース等もあり。こちらは蛋白質の心配不要。
とろみがあるので不安なら、ジュースと水を半々とか。
バター、マーガリンの代わりにオリーブオイル、も問題なし。
いっそ油分抜きでも焼けます。
油分がないとドライイーストでも天然酵母みたいな味になります。
ただ、砂糖を抜くと発酵しません。
ブラウンシュガーや黒砂糖にするのは大丈夫です。
書込番号:14303218
![]()
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
今大流行の、塩麹を使ったレシピがいくつか、検索しましたが、実際に、このHBで、焼いた方がいたら感想を教えて頂きたいと思います。
塩麹だけのと、塩も少し入れるモノと、ありますが、どうなんでしょうね?
仕込んだばかりなので、出来たら焼いてみようと思っているのですが。
0点
ユウママ18さん、こんにちは。
私はこの機種は持っていませんが、検索した一般投稿のレシピを見ると、配合によっては塩を入れなくても良いものもあります。
塩麹の塩の配合はさまざまなので一概に言えませんが、塩麹小さじ1に含まれる塩分=0.5g程度と考えると、塩の代わりに小さじ1程度の塩麹を塩分として考えたレシピは当然塩分が足りない為、手捏ねや成形パンを作ると、生地がベタつく・ダレた生地になりやすい。とコメントが目立ちますね。
私は入れる量によって塩を加減しています。
塩麹パンで注意する事は2つあります。
1つは塩を入れない場合。上にも書いた通り、塩を入れない場合、ベタついてまとまりの悪い生地になります。味ははっきり言ってまずいです。
1番重要なのは、塩を入れない方が塩を入れた場合に比べて発酵の進みが早い事。
投稿レシピで見かけるHBを使って小さじ1程度の塩麹配合を早焼きコースで焼かれているのは発酵が早く進んでしまった経験があるのでは? あるいは塩の配分から考え理解した上で早焼きコースにしていると考えて良いと思います。
手捏ねしていれば生地がいつまでもベタつくので気づけますが、HBで作る方は場合、途中蓋を開けなければ気付けない事が多いと思います。
夏場でもなく水の温度はちゃんと守ったのに過発酵なったのは何で?と思い当たる事がなかったら塩の入れ忘れを疑ってみてください。
2つ目は糖分です。天然酵母関係類は焼き色がつきやすいので砂糖の配分は少し抑えた方が良いと思います。(Panasonicは焼き色の付きが良いので。好みで調整してください。)
塩が明らかに足りない配合なのに美味しいとコメントがあるのは塩麹のうまみ成分が上手く働いた為だと思います。HBだけでそのまま焼き上げる場合は、とりあえず投稿レシピ通り作れば、味の好みはともかく上手く作れると思います。
投稿レシピの中には、え゛っ?と思う物がありましたが、その人にとっては自慢したい位美味しく出来たレシピだったと思うし、作ってみたらヒットだった!!って事もあるかもしれません。
数ある色々なレシピを試して調整しながらコウママ18さん1番の配合レシピを見つけてみてはいかがでしょうか?
私はこれから仕込みます。
頑張ってください!!
書込番号:14271149
![]()
5点
早速のご返信、ありがとうございます<(_ _)>
塩麹の完成まで、あと、数日かかりそうですが、いろいろ試してみたいと、思います。
私も、手ごね出身者です。醗酵種は、ベタつく経験はありますし、見た目と、さわり具合の調整で、ベンチタイムなど決めたり出来ますが、ご指摘の通り、HBでは、作って見なくてはわかりませんね(^_^;)
美味しく出来たモノがありましたら、こちらに、画像付きで、お知らせしますね(^_^)v
書込番号:14273659
0点
こんにちは。
塩麹でパン作ってみましたか?
ドライイーストから天然酵母の生地を扱うと生地は取り扱いにくく感じますね。
塩麹を配合すると、多少緩みがちな生地になりますが、天然酵母の生地を扱う経験があるコウママ18さんなら成形パンでも大丈夫だと思います。
早焼きコースで焼くパンはドライイーストを通常より多く配合するので、イースト臭・味を強く感じますが、塩麹を入れるとそのイースト臭が抑えられます。
塩麹を入れると、米粉や残りご飯を入れなくても同じようなしっとり・モチモチした質感(食感)が出ます。ですが 米粉・ご飯を入れたようなズッシリとした重たいパンではなく、普通のパンと変わらず軽く、麹効果恐るべしと言った感じです。
天然酵母のパンも作るとの事で私が作っていて気になった点があったので参考になればと思います。
塩ですが、ドライイーストと同じ配合にすると、ドライイーストで焼いたパンに感じなかった塩気を強く感じたので、お好みで配合しない・または1〜2g以下に抑えた方が良いと思います。
イーストで作るパンに比べるとよりしっとり感が増し、少々重たいパン寄りに感じます。
(窯伸びはイースト使用より無いですが、高さが出ないわけではありません。)
自家製と市販の塩麹も試しに使って焼きました。塩麹の塩気はメーカーによって違うなと感じます。
私の場合、天然酵母早焼きコースがあるので、天然酵母パンはいずれもこのコースで焼きました。塩麹の配合によって、入れない・または2〜3g以下(私は1.5斤タイプです)に抑えています。
天然酵母も塩麹の配分を増やしていく程、天然酵母パン種の旨みや香りが抑えられてしまうので、SD-BMS104-Nの1斤タイプは塩麹小さじ1の量で充分麹効果を感じると思います。
また糀(甘酒・酒粕など)からの発酵種作りも楽しいですよ。
最近、実家から玄米が大量に送られてきたので、玄米酵母でパンを作ろうと思います。
工程は違ってもお米から様々なパンが作れるって面白いですよね〜。
美味しく出来た写真のUPお待ちしていま〜す!!
書込番号:14338134
![]()
1点
momonanas様
いつも、親切な回答ありがとうございます。
実は、塩麹は出来たのですが、軽いパンが好きなので、作ろうかどうしようかと、迷っておりました。ホシノ酵母と、はるゆたかで、作った(手ごねと、このベーカリーと両方で作った経験があります。)味はいいのですが、やっぱり、このベーカリーの、パン・ド・ミの方が好みだわ!と、思ってしまうのです。
今は、強力粉を変えて、どの粉が、自分の好みか密かに実験しております。
ちなみに、強力粉は、はるゆたか100パーセント、ブレンド、キタノカオリ、お高い強力粉1等粉など。
パン・ド・ミは、ドライイースト、1.4グラム。
軽くて、美味しいパンが焼けます。
焼きたてに、明治の「クリーミースムース」を、たっぷり付け、手作りイチゴジャムを少しのせて食べるのが、今マイブーム(^-^)
塩麹は、もう少し後で、実験します。
その際には、momonanas様のご返信を参考にして作ろうと思っています。
丁寧で、わかりやすいご返信に、感謝しております<(_ _)>
書込番号:14345468
0点
mommonanas様
丁寧な作り方、結果を、頂きましてありがとうございました。
一応、解決済みにしますが、いつか作った時は、画像をアップしますので、また、ご意見お聞かせ下さいませ。
書込番号:14345501
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS104-N [ノーブルシャンパン]
昨日買ってきました。
明日の朝、6時10分に出来上がるように
ごはんパンを予約セットしました。
が、4時間で出来上がるはずなのに今、23時40分に予約ボタンを押したらすぐに動きだしました。
自分の中では2時くらいから動きだす予定だったんですが、何か予約のやり方が間違ってしまったのでしょうか?
予約ボタンを押したら時刻を6時10分に合わせてスタート押したんですが…
書込番号:14265473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それで正常です。
予約直後にまず練りを行って生地を作り、寝かし過程に入ります。そうしないと小麦粉が部分的に水に溶け、きれいな生地ができません。
イーストの投入や発酵、焼きは焼きあげ時間にあわせて適切なタイミングで自動的に始まります。
取説にも書いてありますから確認してください。
書込番号:14265541
![]()
1点
こんばんは
これじゃーないでしょうか?
下記、Q&A より転記
Q タイマーをスタートさせると、すぐにねり始めます。
A 故障ではありません。
「ドライイーストを使う「食パン」・「スランスパン」コースでは、最初の「ねり」工程だけをタイマースタート直後に行います。」
http://panasonic.jp/support_n/bakery/faq/q_koshoukana.html#COM_FAQ_q_a_04
違っていたらすみません。
ご参考まで
書込番号:14265562
![]()
1点
すみません。
もうすでに、>P577Ph2mさまより回答がされていましたね。
書き込むのが遅いので気付かずに投稿してしまいました。
HANOI ROCKSさま P577Ph2mさま、失礼いたしました。
書込番号:14265585
0点
ありがとうございます。
自分の早とちりでしたね、ご指摘通りP11とP86に書いてありました。
今、あせっていたので、すごく安心しました。
本当にありがとうございます。
書込番号:14265598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ねり※1 だけは予約直後に行い待機します。 とある…。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bms104_01.pdf のP11
選んだメニュー毎に動作・待機変わる…。
※皆さん言うように正常です…。
書込番号:14265600
![]()
1点
ここでお尋ねすべきでないかもしれませんが
実際にお使いされている方々の意見を伺いたいので失礼します。
母の老後の楽しみになりそうだし
母自身も以前欲しいと言っていたので
サプライズでプレゼントしようと思っています。
この機種に決まりつつあったときに
サイズ確認のために
友人と電器屋さんまで見に行ったところ
思ったより小さくて
違う機種にするか迷っています。
市販の食パンより小さい気がしましたが
どうですか?
また、イースト・ナッツの自動投入って
必須ですか?
タイマーで朝食べるのが主となると思うので
必須だと思っていましたが、
くぼみ?を作って
水に触れないように入れれば
イーストは問題ないとお聞きし、
パナにこだわらなくてもいいかなと思っています。
高校生2人と両親の4人家族で
毎朝6枚切り1斤で足りています。
メニューの豊富さと静音性、
イースト・ナッツの自動投入に惹かれ
この機種に重点をおいていますが、
同じくパナのSD-BMS-151や
MKのふっくらパン屋さん、
ティファールのブーランジェリーも考えています。
良ければご回答お願いします。
書込番号:14217998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お米を削って粉にしてパンにする機種は、製粉時に結構音が大きくてうるさいらしいので。。。その辺も考慮すると良いでしょう。。。
「プレゼントでもらったけど、うるさくって!」って言われるのは残念ですよね。
書込番号:14218160
0点
返信ありがとうございます!!
助かります。
お米の音はうるさいうるさいと聞くけれど、
やはりうるさいんですね...
一応静音性も考慮してはいたのですが
更に深く考慮しようと思います。
書込番号:14220025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動投入の装置が付いているとパンのレパートリーが広がるので作るのが楽しくなると思います。楽しんで作るのが一番大切だと思います。パンの大きさも電気のヒーターで焼くのでその辺の兼ね合いがあるのかなと思います。ちょうど扱いやすい大きさのような感じがします。
書込番号:14233419
1点
返信ありがとうございます!!
自動投入はあったほうがいいんですね!
老後の楽しみになったら良いなと思っているので、楽しく作れたほうが良いです。
手頃なサイズですかー!
良かったです。
お話を伺って
この機種がベストかなと思いましたので
この機種を買います!!
返信を下さった方々、
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14234212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)






