ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パスタについて

2012/01/08 18:06(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-315

スレ主 Alexkunさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。SHB-315購入しました。パン・ピザともにとてもおいしくできました。パスタに挑戦しましたが、生地がやわらかくなりすぎで、うまくできませんでした。(ふにゃふにゃになってしまいました)分量は説明書どおり間違えていないと思いますが、何かコツがあるのでしょうか。

書込番号:13996708

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/01/11 17:48(1年以上前)

スレ主様
便乗で申し訳ありません。
私もこちらのHB購入して楽しんでおります。

こちらのHB購入動機として
もち、うどん等が作れて尚且つメーカーの人気と新製品ということに魅かれて購入しました。

まだ、もち・ケーキ・食パン(早焼き、通常供)・生地のコースしか使っていませんが

近いうちにうどんもしくはパスタを作りたく思っております。
取説見ると強力粉+薄力粉でも大丈夫そうですが
Alexkunさんはどちら(薄力粉orデュラムセモリナ)で作りましたか?
また、こね時間はどのくらいにしたのでしょうか?

アドバイスをいただける方いらっしゃったら、
こね時間の長短で何が変わるのか
薄力粉かデュラムセモリナの使用でどう変わるのかも合わせて教えてください。

Alexkunさんのスレなのに申し訳ありません。

書込番号:14010034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alexkunさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/12 20:25(1年以上前)

こんばんは、続報ですが、うどんを作ってみました。説明書の分量どおり、こね時間は25分にしました。讃岐うどんのように腰はありませんが、納得の行くレベルにできたと思います。
パスタは、分量は説明書のとおり、強力粉+薄力粉でこね時間は20分でした。また、分量とこね時間を調整してチャレンジしたいと思ってます。

書込番号:14014518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2012/02/04 23:43(1年以上前)

今回の粉類はこちらです

もう少し細くできたら良かったのですが

スレ主様

時間がたってからの報告ですいません

私もパスタ作ってみました。

標準のレシピの出来上がりを試したかったので
取説の通りの分量(強力粉+薄力粉の方で)、初期設定の時間設定の20分
ただし、冷蔵庫での休ませる時間は1時間30分くらいになってしまいました。

生地を4等分した最初の1個は打ち粉が少な過ぎてほぐせず団子(水団)の様になったが、
2個目、3個目4個目と徐々に上手く細めになってきました。

乾燥パスタとは違い生パスタはモチモチしてとっても美味しかったです。

追伸:日本ニーダーの洗える製麺機が凄く魅力的に思いました。

書込番号:14108994

ナイスクチコミ!0


スレ主 Alexkunさん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/11 19:01(1年以上前)

報告ありがとうございます。懲りずに再度挑戦しました。今度はパスタメーカー(ピアッティー C-119)の説明書の分量でやってみました。(強力粉500、オリーブ油代、卵3、塩少々)こね時間等は同じ。少し固めですが、うまくできました。違いは材料の分量にあることは間違いありませんが、こね時間や打ち粉等との関係は不明です。しかしながら、この製品とパスタメーカーがあれば、相当楽しめそうです。ピアッティー C-119もオススメです。

書込番号:14139389

ナイスクチコミ!0


garu2さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:7件 siroca SHB-315のオーナーsiroca SHB-315の満足度4

2013/06/30 00:25(1年以上前)

取説分量で作ると作れない事は無いのですが大量に打ち粉しても、パスタの麺同士相当くっつきますね。

冷蔵庫で保存しても柔らか過ぎて団子になります。

要は、あまりにも柔らかすぎる。

水や材料の分量は適宜自分で調整した方がよいです。

書込番号:16310350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Pana製品 どちらがオススメ?

2012/01/06 18:05(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

スレ主 Makogumaさん
クチコミ投稿数:2件

以下2種のPanasonic製品 焼き上がりの大きな差って何でしょうか?

@ GOPAN RBM1000(昨年12月販売開始)大型タイプ
A SD BMS104(昨年9月販売開始)小型タイプ

どちらのタイプにするか迷っています。
レビューを見ると"焼きあがり" に大きな差が...。大型タイプ3位、小型タイプ10位。
"静音性"は 大型タイプ22位、小型タイプ1位。

でも我が家の場合、音よりやっぱりこだわりたいのはパンの焼き上がり...。

上記@とAだけを比べて、そんなに焼き上がりに差ってあるのでしょうか?
あるとしたら何が違うのか知って選びたいです。
どなたか情報あればレポートお願いします!

書込番号:13987542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2012/01/06 18:38(1年以上前)

肝心の焼き上がりについてどちらも使用したことが無いのでわかりませんが、そもそも、この2機種の比較ポイントは「大型タイプ」と「小型タイプ」ではありません。

GOPANは生の「米」からパンが作れるのが特徴で、作れるパンのサイズは1斤です。
一方のSD BMS104は通常タイプのホームベーカリーで、生の米は利用できません(製粉された「米粉」は利用できます)。こちらも作れるパンのサイズは1斤です。ですから本体の大きさは別にして、出来上がりのパンについてはどちらも同じサイズです。

GOPANの静音性の評価が低いのは「米」を粉砕する際の騒音が含まれているせいです(本体が大きいのもこの機構のため)。硬い生米を回転する刃で砕いて粉にするのですから、その機能のない機種より音が大きいのは当然です。

家庭の生米からパンが作りたいのであればGOPAN一択です。そこに興味がなけれパナソニック最上位機種のBMS104が機能や性能的には当然上です。

書込番号:13987668

Goodアンサーナイスクチコミ!4


annemamaさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 03:01(1年以上前)

 SD-BMS104を購入し、ほとんど毎日パンを焼いています。普通の小麦粉で焼くパンについてですが、イースト臭さもなくよく発酵したおいしいパンが焼けます。特にこの機種にしかないパン・ド・ミはイースト半分で発酵を長くしたおいしいパンが出来ます。他に、炊いたご飯を混ぜて作るごはんパンコースもごはんが、発酵で甘みを増すのか、モチモチしっとりしたおいしいパンが出来、お気に入りです。おもちも簡単につけてつきたてもちを気軽に味わうことができます。手入れも簡単だし、こねる音も割りに小さいと思います。が、イースト投入時のパタンパタンという音は結構響きます。夜セットしておくと夜中にちょっと目が覚めるかも。一瞬なのでそのまま眠りについてますけど、うちのワンコが夜中に音に反応してガウガウいったりします。羽の部分も小さくなってあまり目立たなくなってます。他のメニューは試してませんが、購入して満足の品です。
 唯一気になる点といえば、パンの出来上がりがもう少し美しければ言うことなしなのですが。素人考えですが、モーター音を小さく、羽を小さくしていけば、コネが弱くなり、生地の伸びがいまいちなのかなとも思います。

 パナソニックのゴパンに関しては使ったことがないのでなんとも言えませんが、その前のサンヨーのゴパンについては、口コミに投稿してますので良かったら、参考にしてみてください。
 

書込番号:13989850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/14 16:16(1年以上前)

焼き上がり方というより

使える機能の種類に差を感じますね

書込番号:14021640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Makogumaさん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/20 13:04(1年以上前)

皆様の貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14045085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ふわふわにするには?

2012/01/04 00:10(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

HBK-100購入した者です。
私は結構もちもちした食感のフランスパン・イギリスパン(市販)が好きなのでもちもちと噂のエムケーを買ってみました。
今日食パンを作ってみたところなのですが、イメージと異なり目が詰まっているというかこれが皆さんの言う重いという感じなんでしょうか?
パンを潰したような圧縮感が強いように感じました。
もうすこし隙間というか軽さが欲しいと思うのです。
材料の配合比率(小麦粉とドライイーストの量を変えるとか)で変わりますか?
それとも機械自体のねり時間とかでふわふわ感が決まるのでしょうか?
何かご存じでしたらよろしくお願いします。

ちなみに
以前手で練ってアンパンを作ったときは違和感を感じなかったので市販のパンに近かったのだと思います。

書込番号:13976211

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/04 01:44(1年以上前)

かきくけこちゃんさん、こんばんは。

 考えられる原因は発酵不足では?と思います。
 説明書にパンを作るにあたって水温調整の注意書きが載っているので(P13の上)心当たりがないか確認してみてください。
 水温はばっちり調整しても、バターが冷えていたりすると生地温がグッと下がるので要注意です。

 その他、全ての材料の内、極端な計量ミスが1つでもあると重いパンになります。

 >以前手で練ってアンパンを作ったときは違和感を感じなかったので…とありますが、
 イーストは使用期限内の物でしょうか?古いと発酵しなかったケースが考えられます。
 保存状態が良くないと使用期限内でも悪くなっている可能性もあります。

 タイマーの事が書いてなかったので違うと思いますが、タイマーをかけた場合イーストは水に浸からないように入れて、イーストと塩を離して入れます。(イーストの働きが悪くなります。)

 早焼きコースにしない限りイーストを増やさなくても高さが出るので、(早焼きコースにしてイーストを普通の時と同じ分量にするとこの時期、特に重いパンになります。)

 食パンコースで焼いていますが、モチモチふわっとしたパンが焼けます。もう一度チャレンジしてみてください。


 

書込番号:13976552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件

2012/01/14 23:06(1年以上前)

お返事下さっていたのですね。
残念ながらどうも自分がイメージしていたものと違っていたようでパナソニックと買い替えてしまいました。
もちもちがエムケーで、パナソニックがフワフワ言い換えるとスカスカという情報をもとにエムケーを選択しました。
結果自分の感想としてはエムケーはみっしり目が詰まっていて重く、他の方がズッシリと言っていた意味が分かりました。
パナソニックはスカスカと書かれてありましたが一般的な目の詰まり・軽さ・食感でした。
自分はパナソニックの方が合っているようです。
フワフワもちもち感についてはどちらも同じだと思います。
香りはパナソニックが上、味はどちらも似たり寄ったりかな?
やはりパン屋さんの方がおいしいとは思いますが、ホームベーカリーは好きな時に焼き立てが食べられる点がいいのではないかと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:14023339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2012/01/18 19:02(1年以上前)

以前から価格com利用していたんですがベストアンサー機能があることに気が付きませんでした。
いつも細やかなアドバイスを下さるmomonanasさんをベストアンサーにしたいのですが解決済にすると後から出来ないようです。
申し訳ございません。momonanasさんありがとうございます。

それからホームベーカリーよりパン屋さんの方がおいしいと申しましたが撤回です!
今日ごはんパンなる強力粉に炊いたごはんを入れた食パンを焼きました。パン屋さんレベルの味です。ほんとにフワフワもちもちでした〜。

書込番号:14037868

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/18 19:11(1年以上前)

ホームベーカリーで美味しいパン、出来て良かったですね〜(^O^)

これからも美味しいパン、お互いに楽しく作れたらいいですね〜♪ 頑張ってください!!

書込番号:14037901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

なんとか、ピザ生地を

2012/01/02 01:09(1年以上前)


ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH

クチコミ投稿数:204件

こちらの商品を購入しました。
購入当初からピザ生地を作るコースは無いの確認して購入したのですが、何とかピザ生地を作る事が出来ないか奮闘中です。
なかなかうまくいきません。
どなたか、ご協力いただけないでしょうか。
コース、材料、分量等分かれば教えていただけると幸いです。

書込番号:13968604

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2012/01/02 02:41(1年以上前)

特集記事 http://magazine.kakaku.com/mag/woman/cook/id=293/?lid=exp_iv_100169_K0000140730 によると、
…やはり低価格なベーシックモデルだけあって、付いていない機能もけっこうある。これらを「要らない」と割り切れるかどうかが、購入の判断基準となるだろう。
「餅やピザ生地を作る機能がない」 ホームベーカリーの中には、餅つき機能やピザ生地作成機能のついたものもけっこうある。餅好き、ピザ好きの人は、それらの機能のある機種を購入したほうが、日々の食生活が楽しくなるかも。   …と記載されているので、この機種でピザ生地を作ることは、無理なような気がします。

書込番号:13968792

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/03 23:07(1年以上前)

ケニカルさん、こんにちは。

 この機種はフランスパン生地の水分は粉に対して何%ですか?
 確か、フランスパンコースがあったかと思います。
 フランスパンの付属レシピ水分65%だったら、ピザ生地は作れるかも知れません…。

 この機種は持っていないので、付属レシピのフランスパン生地の材料(粉の量や、他の分量)が分からないので何とも言えません。
 ただフランスパン生地の水分65%で作るレシピなら可能だと思います。

 その場合、生地コースでは無いので発酵の途中で生地を取り出さなければいけませんが…。

 1度付属レシピを確認してみてください。もし、水分65%で作れるなら、市販の本などのレシピで作れるかも知れません。

書込番号:13975899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2012/01/04 21:11(1年以上前)

取説に記載されてある、フランスパンの材料の分量には1斤に対して210mlと記載されていますが、これが何%か分かりません(T-T)

書込番号:13979748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2012/01/04 21:18(1年以上前)

とりあえず、取説に記載されてある、材料と分量です

冷水 210ml
バター 5g
塩 5g
強力粉 250g
薄力粉 30g
ドライイースト 2.1g

以上になります。よろしくお願いいたします。

書込番号:13979787

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2012/01/05 06:13(1年以上前)

ケニカルさん、こんにちは。

 結論から言うと、う゛〜んっっ!!
 フランスパン生地の仕込水が75%なので、難しいですね。

 パン生地は工程途中失敗すると、ピザ生地にする事もあるので、パン生地をピザ生地に…は実際やろうと思えば可能でが…。

 パン生地にこだわらなければ、フーガス(フランスパン生地をアレンジ)をピザにしてみては?  色々なレシピ本からフランスパン生地アレンジでフォカッチャなど候補はありましたが、まず、フランスパン生地で水分量が多いレシピがなかなか見つからず、実はずっごく悩みました〜(汗)
 でもなんとか見つかったので試してみてくださいね。

 強力粉と薄力粉は割合をお好みで替えてもいいと思います。(その代わり水分調節はしてくださいね。)
 材料
 ・強力粉 200g
 ・薄力粉  80g(お好みで全粒紛に替えてみても。)
 ・砂糖 3.4g
 ・塩 5g
 ・水 200ml か、201ml (201mlで72%です。後は油脂オリーブオイルが入るので大丈夫かと思います。)
 ・オリーブオイル  24g
 ・バジル 小さじ1弱(好みで入れなくてもOK)
 ・パセリ 小さじ1弱(好みで入れなくてもOK)
 ・黒胡椒 少々(好みで入れなくてもOK)
 ・ドライイースト 3.4g

 生地を伸ばす時、ピザプレートか天板にオリーブ油を塗り生地をのばします。(打ち粉不要)
 生地コースはパン生地コースでもフランスパンコースでもどちらでも可能だと思いますが、生地の状態を見てどちらの方が良いか判断してみてください。

 フランスパンコースは発酵途中、生地を取り出さなければならないので注意してください。
 発酵目安27℃〜30℃で 30分〜40分(HBコースの発酵任せでいいと思います。)
 
 ピザ生地は二次発酵はいりません。
 発酵が終わったら、分割、ベンチタイム15〜20分成形(生地をのばして具をのせます)
 200℃で15分〜20分くらい、(余熱しておいてください。焼き状態を見ながら調整してください)

 水分の多い生地なのでHBに負担がかからない配合です。
 油脂(オリーブオイル)はスタート後5分くらいしてから投入。
(生地がまとまってから入れてもモーターの負担にならないかと思います。)

 無理そうだったら油脂は早目に入れても。最初から入れると油脂は発酵を遅らせるので、油脂はなるべく生地かまとまってきた頃が良いのですが。

 あとはケニカルさんの腕次第ですね。
 あとは生地が気に入るかどうか???とりあえず試してみてください。

書込番号:13981286

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動作音について

2011/12/31 20:04(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > GOPAN SD-RBM1000-W [ホワイト]

クチコミ投稿数:764件

前機種はかなりうるさいとの話でしたが、今回は65→60dBと5dBと数値的には大幅な改善ですが、実際の所は如何なものでしょうか?
例えば、朝焼きあがるようにセットしても問題が無い程度でしょうか?

書込番号:13964111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/12/31 20:22(1年以上前)

60dBは普通の会話レベルの音…。セット後枕元に置けば朝稼働で目覚まし代用可能かもしれない…。

設置場所予定の付近の会話が寝室から聞こえるかが問題かと…。

書込番号:13964168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2012/01/01 00:55(1年以上前)

satorumatuさん 朝目覚まし代わりに使えるなら、それでも良いのですが....
たぶん米にミルをかける時の音が一番大きいと思うので、
スタートから少し経って音が出ると思われます。

設置予定場所と寝室は別室ですが、ドア1枚なのでどうかなと思いまして、マンションの場合近所迷惑にならないか&安眠できるかなど、実際に使用された方の意見を聞きたいと思いまして質問をしました。

-5dBであれば前機種より6割以下の音になっているという事ですよね?
(計算が間違っていなかったらですが)

書込番号:13965103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/01 02:19(1年以上前)

70dB(うるさい街頭、騒然とした事務所内)
60dB(静かな乗用車、普通の自然な会話)

上記レベルの騒音は最近の60dB切る掃除機以上ですから…。
55dB切らないと耳障りと思う…。

静かな朝は良く聞こえると思う…。
PCの動作音・扇風機の風切り音(微風)すら気になる位ですから…。

書込番号:13965265

Goodアンサーナイスクチコミ!0


emxさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/02 17:36(1年以上前)

「おかりなレンタル( http://o-carina.jp/ )」でサンヨー・ゴパンを借りて試してみました。
お米を粉砕するミルの音はかなり大きく感じますが、少し早目にセットすれば床に就く前にミル工程は終わってしまうので安眠を妨げられることなく朝が迎えられますよ(^-^)/

書込番号:13970600 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:764件

2012/01/03 03:35(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:13972395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パン羽根が回転しない

2011/12/30 15:46(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

スレ主 kawauso23さん
クチコミ投稿数:2件

ネット通販で購入し早速使用してみたところ、パン羽根が回転しませんでした。
以下、確認した内容です。

@メニュー6 "早焼きパン"を使用した際、こねる工程にてパン羽根が回転しない
Aメニュー11 "こねる"を、材料を入れずに使用するもパン羽根が回転しない
 →さらにパンケースをセットせずに稼動させるも微弱なモーター音が聞こえるのみで回転しない
B手動にてパン羽根を回転させると数秒低速で回転が継続するがすぐに停止してしまう

取り扱い説明書を一通り読んでみましたが原因が分からず困っています。
初めてのHBのため勝手がよく分からないのですがやはり初期不良でしょうか。

製品をお持ちの方で何か思い当たることがありましたらご教示頂ければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:13959216

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/12/30 16:06(1年以上前)

初期不良でしょう。
早めに購入先に連絡してください。
激安通販の場合は、初期不良交換の期間や手続きが厳しいことがあるので、のんびりしているとメーカー修理しかなくなります。

書込番号:13959278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kawauso23さん
クチコミ投稿数:2件

2012/01/09 19:50(1年以上前)

回答有難う御座いました。

購入先に問い合わせをして交換してもらいました。
やはり初期不良だったようです。

交換品は問題なく稼働していますので
おいしいパンを焼きたいと思います。

書込番号:14001989

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング