
このページのスレッド一覧(全648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2011年12月19日 21:56 |
![]() |
4 | 5 | 2012年1月15日 08:32 |
![]() |
107 | 6 | 2014年12月30日 23:45 |
![]() |
2 | 4 | 2011年11月25日 01:22 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2012年1月8日 16:55 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年11月20日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
HBがずっとほしくて、でも主人はパンが好きでないので
なかなか買えずにいました。
でも、一万円を切るどころかその半額に近いHBがあったので
自分へのクリスマスプレゼントにしようかと検討中です。
前機種にSHB−12Wがあるようですが、
(こちらは、更に1500〜2000円安い)
機能の違いがわかりませんでした。
機能と言うより、大きさとか、重さとかが変わったのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
0点

【SHB−12W】では、メニュー5が 「ソフトパン」 なのが、【SHB−212】では、メニュー5が 「米粉パン」 に変更されています。
【SHB−12W】 http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html 【SHB−212】 http://www.aucsale.co.jp/ecdb/38907.html
書込番号:13784800
2点

早速のお返事をありがとうございます。
米粉パンを作るか作らないかで、決めればよいと言うことになりますね。
米粉パンのことは、ちょっと話題になっていたので、機能としてほしい気もするし・・・。
もう少し調べてから、決断したいと思います。
書込番号:13788859
0点

パンケースの形も違います。
SHB-12Wのケースの底が長方形なのに対し、SHB-212は正方形です。
同じ1斤の食パンでも、見た目がだいぶ違います。
私個人の感想ですが、底面積が小さい本機種で焼いたパンの方が、高さも出て見栄えがすると思っています。
書込番号:13790271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焼き上がりの見た目という点もあるのですね。
米粉パンでなくても残りご飯でできればそれでいいかもと
考えていたのですが・・・。
やはり新機種の方が、いろいろな面で改善されているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:13790724
0点



ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
子どもがアレルギー持ちで米粉100%のパンが焼けるホームベーカリーの購入を検討しています。初めは米粉パンならサンヨーかなとSPM-KP100を考えていたのですが、味はパナソニックがいいとも聞き、パナのBH103、104、BM103あたりと迷っています。bari1021さんの口コミからこれらの機種には機能の多少による違いがあることはわかったのですが、同じ機能だけで比べてみると性能的には変わりはないんでしょうか?やはり新しい物の方が使いやすいのかな?うちは当面小麦粉は使えないので米粉100%パンさえ美味しく焼けたらいいのであまり他の機能はいらないのですが…。他社製でもいいので米粉100%パンが一番うまく焼けるホームベーカリーお勧めはどれかどなたか教えてください!
23点

ぶっちゃけ味はあなたの腕次第。¥5980の品物でも十分ウマい米粉パンはできる。
http://kakaku.com/item/K0000276104/
ボシュレでもやってる。(←こちらは¥6980+送料別途だけどね。)
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g1y808/#__utma=1.1370866429.1321633176.1321633176.1321633176.1&__utmb=1.2.9.1321633176&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1321633176.1.1.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%20%E7%B1%B3%E7%B2%89&__utmv=-&__utmk=242818434
書込番号:13783532
8点

アレルッ子ママさん、こんばんは。
小麦ゼロ、グルテンフリーのパン焼き上げに関しては
私は以前、サンヨーのSPM-KP100を持っていましたが、こちらに軍配が上がるかなぁ?と思います。
パナのBMS102やMKのHBK-100で同じように試しに何度か焼いたことあるのですが、表面や回りのカピカピ具合がひどくって、中も少し生焼けでした。
パンケースに蓋擬きを被せ表面の乾燥を抑えたりとかもやったのですがねぇ・・・
ちなみに、パナもMKもシトギの米粉から作る方法が取説に載ってますが、水飴を使用することになってます。
水飴は原料によっては小麦麦芽だったりすることもあるので、小麦ゼロ専用米粉とかグルテンレスで焼けるとうたってる米粉で使用されたが良いと思います。
それか、材料の入手しやすさを考えるとGOPANになるのでしょうね
書込番号:13783658
10点

アレルッ子ママさん、自己レスになりますが、こんばんは。
HBのグルテンレスパンに関しては
グリコのミックス粉(あるいは、シトギの米粉+α)か、サンヨーの専用粉に分かれるかと思います。若しくはGOPAN
そして、サンヨーのベーカリーをオススメした理由は、こちらの場合、グルテンレス(小麦ゼロ)は専用羽根を使うのです。
基本的に小麦やグルテンが入るパン生地の場合は生地がまとまるのですが、グルテンレスの場合はドロッとした生地が混ざり合うだけです。
なので、一般的なベーカリーは小麦パン用そのまま使うので、生地の混ぜ具合が全然違ってきます。その分、ねりの時間を多く取ってるようですが。
HBはスタートボタン押したら焼き上がり迄ほったらかし・・・というのが通説ですが、グルテンレスに関しては、ほったらかしだとまず外郎みたいな部分があったりすることもありますし、表面が乾燥してカピカピなことが多々あるような感じです。
そういった意味では先駆的なサンヨー製のは、開始5分ぐらいだったかと思いますが粉落としコールがあり、よく考えられているなぁ・・・と思います。
ちなみに、今日思うとこあって、試しに、そのパナの米粉・小麦なしコース使って焼き上げてみました。
粉は、スイートキッチンさん取扱のパウダーライスE、レシピ・配合は取説のミックス粉使う場合と同じ分量。
やはり、生地の混ざり具合が緩やかなので、ホントにまんべんなく混ざるのか不安な感じに動きます。
スタートしてからも、ドライイーストが落ちて再回転始めてからも、ゴムベラ片手に補助的に混ざるように仕向けて焼き上がったのが写真のパンです。
焼き上がりで、パナの1斤パンケースは13センチほどの深さなのですが、フチより少し低いぐらいでした。
晩ご飯食べた後に齧ってた娘も「おいしいよ」と言ってましたよ。
なお、先の方がシロカのHBを紹介されていましたが、それはグルテン入りの米粉パンのみ対応なので
今月下旬か来月上旬に出るらしい新機種SHB-315だと、グルテンレスもOKになり定価は8000円弱です。
米粉専用羽根も付くようですよ。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38906.html
書込番号:13787321
29点

返信ありがとうございます。はるあっとなさんのパンおいしそうですね(^^)米粉100%パンはホームベーカリーでも失敗しやすいと聞いていましたが、具体的にその原因がわかった気がします。そのへんのフォロー(?)できるかどうかがat_reedさんのいう腕に関係してくるんですね。
価格的にもサンヨーにしようかな。壊れた時に部品製造中止で交換できないとか言われるんじゃないかと若干不安ですが(^^;)
書込番号:13789468
7点

的確なアドバイスありがとうございました。結局サンヨーのSPM-KP100を購入しました。早速米粉100%食パンを焼いてみたところ大成功!オーブンで焼くより外はサクサク中はふんわりでかなり普通の食パンに近い感じで焼けました。大満足です。本当にありがとうございました。
書込番号:13806840
14点

突然すみません。現在2歳のこどもが小麦アレルギーで、ホームベーカリーの購入を検討しています。
今まではホームベーカリーはグルテンが必要と思っていて、炊飯器やオーブンで米粉パンを作って冷凍していたのですが、イマイチ普通のパンの様にはいかず、手間もかかっていました。先日ホームベーカリーでもグルテンなしも作れると聞いて最適な機種をしらべてもあまり最近の情報がなく、こちらのスレッドを見てサンヨーさんのを見ましたが、現在のパナソニックさんで同様のものが見つけられません。
パンが大好きな子供に沢山美味しいパンを作ってあげたいです。現在もサンヨーさんのをお使いですか?もし新しいものでお薦めがあれば是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:18321525 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



パナ社のを初代からあわせて2台20年使用し、買い替えを検討中です。
ホシノ天然酵母パンを焼きたいのですが、独立コースを設定すれば可能でしょうか?
試したことのある方いらっしゃいますか?
発酵の温度は設定できますか?
生種作りは無理だと思いますが。
1点

PY−D433Wの仕様表によると天然酵母パンは非対応です。http://www.twinbird.jp/support/qa/cook/bakery/bakery_hikaku.pdf
書込番号:13775029
0点

tamagonasuさん、こんばんは。
>ホシノ天然酵母パンを焼きたいのですが、独立コースを設定すれば可能でしょうか?
こちらの機種ではなく、MKを所有しています。
取り扱い説明書をダウンロードしてみると発酵温度設定はできないようです。
生種も作れないですね。
運転工程から言えば、独立コースの発酵設定は2時間までですね。予備発酵に2時間以上かける為、続けて発酵する際、もしかするとエラーになり、しばらく運転を受け付けないかもしれませんね。
それから独立機能の発酵温度はホシノ酵母に合っているのか?も気になるところですね。
ホシノ酵母でパンを焼くならMKはいかがですか? 生種も作れます。
ホシノ天然酵母コース 食パン(7時間20分)、
ホシノ天然酵母 早焼き(4時間50分)、
また、成形パンが作りたい方は、
ホシノ天然酵母 ねり+発酵 があります。
あと、
ホシノ天然酵母 発酵+焼き
他、ホシノ酵母メニューでは全粒紛やスィートパンのコースもありますよ。
旧型HB-150と新型HBK-150のホシノ酵母メニューは同じなので、旧型でも良いかと思います。
書込番号:13775429
1点

PY−D433Wは、天然酵母パンは非対応ですが、上位機種の 【PY−D538W】 であれば、ホシノ天然酵母パンにも対応しています。「商品情報」 http://www.twinbird.jp/product/pyd538/ 「取説」 http://www.twinbird.jp/usersmanual/pdf/pyd538_m.pdf
書込番号:13775599
0点

お返事が遅くなってすみません。引っ越したためネットにつながらなかったので・・。
お二人とも素早い回答ありがとうございます。
上位機種があったとは知りませんでした!
チェックしました。
MK、象印、ツインバードに絞りました。
迷っていろいろ調べているときが一番楽しいです(^^)
書込番号:13809525
0点



ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
初めまして、わたしもコラボさんと同じトラブルです。買った お店に連絡したら、初期不良との判断で、新品を頂きました。2台目なので、かなり神経質になり フレンチスタイル食パン2斤のレシピをメニュー14で、試しました。パン生地を取り出して、割り箸に濡れぶきんを巻いて、羽根の中と金属の棒を、拭きましたら、やはり、羽根と同じ色で、パウダー状の物が内からも外からも出てきました。また買ったお店に連絡し、メーカーに問い合わせて頂きましたら、「前例がないので検証したい」との事。また持っていかねばなりません。パワーJさんのガリガリ音は、もしかしたら 金属の削れ音かもしれませんよ。その後、コラボさんのHBは、なんともありませんか?よかったら皆さんも 濡れぶきんで、チェックしてみてください。宜しくお願いします。
5点

遅くなってすいません。
実は9月にパナのBMS102を買って天然酵母パンばかり、
作っていました。
先週久しぶりにバケットを作ったときは、鉄くずはつきませんでした。
とはいえ、パンケース交換以降、一度もつかなかったわけではなく、
一日にピザの生地を作って、バケットを作ってというような
使い方のときは、確かついていたことがあります。
食パンも交換以降は、そのまま出来上がりまで自動のコースは使わず、
一度取り出して成形、そのときにチェックをしていましたが、
食パン作成時には一度もついていなかった覚えがあります。
まあ、あまり気持ちのいいものではありませんが、
ついている部分が決まっているので、取り除けばいいかな、と思っています。
書込番号:13952696
1点

返信 有り難う御座います。メーカ−検証の結果は、「水分が多かったり、生地が片寄ったりすると羽根内部が削られて、鉄くずが出る場合があるが、それを食べたところで、体に害は無い」とパンケースと羽根が新品になって送られてきたそうです。買ったお店の方に、以前 ふきんに着いた黒い汚れを、見せてたのですが、「そうは言っても自分は、あれは食べたくない」と言って全額返金して下さいました。メーカーの対応に少々驚いてしまいますが、お店の方が、良い人でよかったです。今は、てごねでパンを焼いていますが、私もパナ検討してみます。
書込番号:13996393
0点



ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
使用2回目(専用の贅沢食パンミックス使用)なんですが、2回とも羽根がパンの中にスッポリ埋まってしまってます;;;
なので、取り出す時に上下に数回振ったくらいじゃ出てきません;
(ひたすら振って、駆動部をちょっと動かして、またひたすら振って…を何回か繰り返して、ようやく埋まった羽根が本体から抜けて落ちる…という感じです)
普通こういうものなんでしょうか?(駆動部も熱いし、回しすぎると大きな穴が開くというので、思いっきり回せません;)
羽根取り棒で埋まった羽根を取り出すのも、耳が固くて、結果的にパンに大きな穴を作る気がするので、今、ちょっと放置中…(切った時に取ろうかと…)
そんなわけで、使用している方で、なにか上手くパンを取り出すコツなどあれば教えてくださいm(__)m
0点

3回目焼いてみました(^^)
今回は自分なりに調べてみて、得た情報
1.焼き上がり後、パンケースを10cmくらいの高さから布巾の上に落とす
2.まな板に取り出し口の4辺を叩く
あとは穴が大きくなってもいいから羽根を思いきり回す。
というのをやってみました。
羽根は、濡れ布巾ごしのせいかほとんど回りませんでした(-_-;)が、いつもよりは多少早く取れた気がします。
あと取れた後、羽根の下(パンケースの方)にパンがくっついてました;
水を入れてから羽根を刺したせいでしょうかね(^_^;)
あとは、焼く前に羽根を外す方法もあるんですね!
でもタイマーで夜中焼いているので、出来なそうですが…(A^_^;)
…なんか、自問自答になってしまいました…;
書込番号:13768790
2点

4回目。
今回は早焼きでチョコバナナパンを作ってみました。
パンケースを取り出して、何気なくケースを揺すったら思ったより中身が揺れて、「お!?」と思って逆さまに振ったら、ボトンとあっさり落ちてきました。…その代わり、パンの底は破けてしまいましたが;(羽根はパンケースに残ってました)
だいたい普通がこんな感じ?なんでしょうかね???
とりあえず、報告終わりにします(^_^;)
失礼しました;;;
書込番号:13789031
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





