ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
651

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー

スレ主 みい★さん
クチコミ投稿数:3件

Panasonic ホームベーカリー SD-BMS104 使用。

通常の【パン生地】を作るコースだと、一次発酵まで完了したかたちになっていますが
一次発酵前のコネが終了した段階で取り出したいのですが、パナソニックのホームベーカリーではそれが可能でしょうか?

可能であれば、どのようにすると良いか教えていただけないでしょうか?
(取り出すタイミンやスイッチの操作方法等)

実は、最近購入したオーブンレンジのオート機能で、
材料を混ぜて捏ねただけの生地を成形して並べて入れれば、
一次発酵〜焼きまでやってくれる・・・というものがあります。
(余熱設定や焼き時間設定も無しでボタン1つでOKなので便利そうです)

わかる方、又は実際にお試しになったことのある方、回答よろしくお願いいたします。

書込番号:13822878

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/28 11:24(1年以上前)

こんにちは。

パナソニックに限らずですが、取消ボタンを長押しすればキャンセルできます。

パナソニック1斤タイプの生地コースはスタートして約19分(20分でみとかれても良いです)の残り表示41分で一次発酵に入りますから、そのタイミングで取り出されると良いと思います。

ただ・・・私が知らないだけかもしれませんが、
捏ね終了後のタイミングで、分割(生地休めのベンチタイム)成形をして発酵させるパンで思いつくのは、ベーグルか米粉パンぐらいです。

基本的にパンは、捏ね→一次発酵(→パンによってはガス抜き→パンによっては2回目の一次発酵)→ガス抜き→分割・ベンチ→成形→二次(最終or仕上げ)発酵→焼成と行うので
オーブンの取説を今一度確認されてみては如何ですか?
おそらく、発酵〜焼成までオートでできるのは、一次発酵行った生地を扱ってるかと思います。

書込番号:13822993

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 みい★さん
クチコミ投稿数:3件

2011/11/28 13:12(1年以上前)

>はるあっとなさん

回答ありがとうございます!
取り消しをすれば捏ね終了の段階でも取り出せるとのことですね^^

私の持っているオーブンレンジの説明書を確認しましたところ、
一次発酵からしてくれる・・・とうのは、主にホームベーカリーを持っていない人向け?らしい
パン作りの機能(工程)のようで、焼くまで全てが自動というわけではありませんでした^^;
(私の早とちりです、すみません。。。)
ホームベーカリーを持っているのに、わざわざ手ごね終了の段階で取り出す必要ないですよね(汗)

親切でわかりやすい説明、本当にありがとうございました^^

書込番号:13823323

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HBK-100と静音性に違いはありますか?

2011/11/24 12:18(1年以上前)


ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-150

クチコミ投稿数:3件

HBK-100とHBK-150で購入を迷っています。
価格、大きさ共に100で充分そうなのですが、後に出た150の方が音が静かでしょうか。かなり違うようであれば150にしようかと考えています。
ホームベーカリー自体初めての購入なので、よくわかりません。

よろしくお願い致します。

書込番号:13806511

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/24 23:32(1年以上前)

ブレて見難いかな?

HBK-100・150のパンケースです。

fulafulalunlunさん、こんばんは。

 HBK-100とHBK-150のどちらも使っている者です。

 運転中に出る音に関しての質問ですが、新しい機種が静かと言うより、パンケース形状の違いでねり運転中から出てくる音に違いがあるように感じます。

 上の写真はHBK-150のねり工程中のものです。パンケースの側面を移動しながらねじり込むように捏ねあげていきます。

 写真はないですが、HBK-100の方は両手を広げたように生地が広がりパンケースに打ち付け、この時パタパタ音がします。生地がパンケースに張りつき、ねじり込むように捏ねる、といった動作を繰り返します。


 パンケースの形がHBK-100は縦長正方形型、HBK-150は横長長方形型とパンケースの形が違うので、ねり工程中、生地がパンケースに当たってバタバタ音を立て打ちつけるように練る傾向はHBK-100の方強い気がします。

 HBK-150の方はパンケースが長方形なので生地が前後によく動きますが、上にも書きましたが、ねじり込むように巻き込みながら捏ねるのでHBK-100より静かに感じます。

 あと、作る物によって音が出やすい場合もあります。
 ブリオッシュ生地などリッチ系のパン生地は油脂が多い為、両機種共パンケース離れが起こり易くなり、パタパタ音がしますが、パタパタ打ち付ける音は良い生地になる意味でもあるので、私はむしろ良い意味で捉えています(笑)

 仮にHBK-150で1斤を焼いた場合、高さの低いパンになりますし、生地が少なくなった分、遊びも多くなるのでパタパタ音も出やすいかな?と思います。

 コネのだけのパン生地の質や、焼き上がりのパンはどちらも変わらないように思います。

 参考になればと思います。

書込番号:13809114

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/25 16:07(1年以上前)

momonanasさん

早速のご返信ありがとうございました★
しかも、とっても詳しくて!ありがたかったです。2つ共お持ちなのですね。うらやましいです。

まだ結論はでていないのですが…。

うちは2歳の娘と2人でしか食べなそうなので、1斤しか焼かないかなあと。。でも1.5斤の方がもしものとき(どんなとき!?)にいいかなあと。。
価格の差もそこまでないので余計悩んでます。

momonanasさんのアドバイスをじっくり読ませていただき検討したいと思います。

ありがとうございました★

書込番号:13811273

ナイスクチコミ!0


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/11/25 23:03(1年以上前)

ホームベーカリーの大きさ。

スペース確保の問題も…無視できないですよね。

fulafulalunlunさん、こんばんは。

 >でも1.5斤の方がもしものとき(どんなとき!?)にいいかなあと。。
 そうですね〜。
 作るパンはプレーンな食パンだけですか?
 食パンしか作らない場合、1斤タイプで良いかな?と思います。

 プレーンな食パンは減りが少なくてもチョコレートパン、チョコチップパンなど菓子パンタイプは減りが激しいですね。

 作った食パンはカットして1枚ずつラップに包み冷凍保存できます。レンジか、トースターで軽くトーストすればOKです。

 一回の食事でどれだけ食べるか検討つきませんが、毎日1.2枚程度の消費分でしたら、1.5斤で1週間に1、2回ホームベーカリーを使うかな?って所でしょうか?

 もしも、のとき、(どんなとき!?)…
 パンを焼く以外にホームベーカリーでケーキメニュー(パウンドケーキ)があります。

 お友達が遊びに来てホームベーカリーで作った物を出す事になった(決めた)場合、1斤用より1.5斤用で作った方が足りな〜い!!がないかな?(食べる人数によりますが…)

 このケーキメニューで作った物が、価格comサイトの縁側でyukisakipa さんの「手作り奮闘記」を見ると(MK HBK-100を使っています)参考になるかな?と、思います。(yukisakipa さん、勝手に宣伝ごめんなさい。m(__)m)

 初め「1斤用で十分。」と言っていた知人に1斤用(HBK-100)を度々貸していました。その後、成形パンを作り始めると、「1斤用で作る生地だと物足りないからやっぱり1.5斤用貸して」と言ってきました。この知人は1.5斤か2斤用を買う事に決めたようです。(パン生地を冷凍保存して休日や子供の友だち、友人が来た時に焼いて出すそうです。)

 上のケースは私の身近であった例を挙げました。

 fulafulalunlunさんの生活スタイルもありますし、すく飽きてしまったらどうしよう…と、不安があるようでしたら迷わず1斤タイプを選ばれたら良いかな?と思います。

 じっくり検討してみてください。

書込番号:13812913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2011/11/26 07:14(1年以上前)

momonanasさん

たびたびありがとうございます。
momonanasさんに私の悩みが見透かされているかのような内容の返信に、驚きつつ感激です(>_<)
ありがとうございます。

ホームベーカリーの大きさも、並べてみるとかなりの違いですね。お察しの通り(!?)アパートで狭いので、1.5斤だと大きいかも…と思っていて。。
あともしものときも、成形パンを作ったときに1斤じゃ少ないかもと思っていましたが、お友達の方もやっぱりそうだったのですね〜。うーん(゚-゚)

そして、すぐ飽きちゃうかもなら…が、1番心配していた事で^_^;
これを考えると、私の性格上迷わず1斤なのですが。。難しいですが、よく考えて決めたいと思います!

詳しく丁寧にご説明、ほんとうにありがとうございました★

書込番号:13813862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:2件

このHBで何回かパンを焼きましたが、焼きあがってパンが冷める頃にはどうしても硬くなってしまいます。何か良い方法はありませんか?乾燥させない様にと袋に入れても硬くなってしまいます。
HBのパンはこういうものでしょうか?

書込番号:13806382

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 16:22(1年以上前)

こんにちは

私はカビ対策や保存の為に、冷蔵庫や冷凍庫を利用していますが、
元に戻したり柔らかくするのに、電子レンジを使っています。
パンの大きさや固さにもよりますが、早ければ数秒で元に戻りますよ。
もちろん柔らかさも…
美味しさも変わらないと言うか、時には美味しく感じる時もあります。

「そういう事ではない」という事でしたら、お忘れ下さい。

ご参考まで

書込番号:13807207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/11/24 18:49(1年以上前)

硬くなったものを電子レンジで温めればいいんですね。
参考になります。
実は、残って硬くなってしまったパンは、いつもパン粉になっていたのでなんだかもったいないような気がしてました。
お返事くださりありがとうございました。

書込番号:13807643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/11/24 19:12(1年以上前)

お〜
その手がありましたね。
市販のパン粉は目が小さく、油に入れると取れてしまい見た目も悪く、
残ったパン粉も使っているうちにこすれて、どんどん目が小さくなり使いづらい!(T T)
飲食店や、総菜屋さんのようなトンカツなどのように、大きな衣にするには、
スレ主さんのように自作がいいかもと思いました。^^;

私の方こそ、良い情報ありがとうございました。

また、ご丁寧な返信、重ねてありがとうございます。

書込番号:13807745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

お餅

2011/11/24 09:32(1年以上前)


ホームベーカリー > 象印 > パンくらぶ BB-KT10

クチコミ投稿数:18件

この商品を検討しているのですが
お餅コースが個の商品にはないよう・・・
なんとかお餅をつくれないものでしょうか?
作れるなら即買いと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:13806092

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
殿堂入り クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2011/11/24 10:36(1年以上前)

餅はモーターに負担が掛かりますから、専用コースがない場合、故障の原因になります。
止めた方が無難です。

書込番号:13806230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2011/12/19 21:56(1年以上前)

ありがとうございました!!

書込番号:13915883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

前機種との違い

2011/11/19 10:46(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212

クチコミ投稿数:24件

HBがずっとほしくて、でも主人はパンが好きでないので
なかなか買えずにいました。
でも、一万円を切るどころかその半額に近いHBがあったので
自分へのクリスマスプレゼントにしようかと検討中です。
前機種にSHB−12Wがあるようですが、
(こちらは、更に1500〜2000円安い)
機能の違いがわかりませんでした。
機能と言うより、大きさとか、重さとかが変わったのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:13784596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:290件

2011/11/19 11:37(1年以上前)

【SHB−12W】では、メニュー5が 「ソフトパン」 なのが、【SHB−212】では、メニュー5が 「米粉パン」 に変更されています。

【SHB−12W】 http://www.aucsale.co.jp/products/34466.html 【SHB−212】 http://www.aucsale.co.jp/ecdb/38907.html

書込番号:13784800

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/11/20 06:56(1年以上前)

早速のお返事をありがとうございます。
米粉パンを作るか作らないかで、決めればよいと言うことになりますね。
米粉パンのことは、ちょっと話題になっていたので、機能としてほしい気もするし・・・。
もう少し調べてから、決断したいと思います。

書込番号:13788859

ナイスクチコミ!0


KocchiBuさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/20 15:01(1年以上前)

パンケースの形も違います。
SHB-12Wのケースの底が長方形なのに対し、SHB-212は正方形です。
同じ1斤の食パンでも、見た目がだいぶ違います。
私個人の感想ですが、底面積が小さい本機種で焼いたパンの方が、高さも出て見栄えがすると思っています。

書込番号:13790271 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/11/20 17:30(1年以上前)

焼き上がりの見た目という点もあるのですね。
米粉パンでなくても残りご飯でできればそれでいいかもと
考えていたのですが・・・。
やはり新機種の方が、いろいろな面で改善されているのですね。
ありがとうございました。

書込番号:13790724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/01/15 08:32(1年以上前)

新機種を購入することに決めました。ありがとうございました。

書込番号:14024365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ107

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]

クチコミ投稿数:3件

子どもがアレルギー持ちで米粉100%のパンが焼けるホームベーカリーの購入を検討しています。初めは米粉パンならサンヨーかなとSPM-KP100を考えていたのですが、味はパナソニックがいいとも聞き、パナのBH103、104、BM103あたりと迷っています。bari1021さんの口コミからこれらの機種には機能の多少による違いがあることはわかったのですが、同じ機能だけで比べてみると性能的には変わりはないんでしょうか?やはり新しい物の方が使いやすいのかな?うちは当面小麦粉は使えないので米粉100%パンさえ美味しく焼けたらいいのであまり他の機能はいらないのですが…。他社製でもいいので米粉100%パンが一番うまく焼けるホームベーカリーお勧めはどれかどなたか教えてください!

書込番号:13783511

ナイスクチコミ!23


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/11/19 01:27(1年以上前)

ぶっちゃけ味はあなたの腕次第。¥5980の品物でも十分ウマい米粉パンはできる。
http://kakaku.com/item/K0000276104/

ボシュレでもやってる。(←こちらは¥6980+送料別途だけどね。)
http://www.ntvshop.jp/420/p/g/g1y808/#__utma=1.1370866429.1321633176.1321633176.1321633176.1&__utmb=1.2.9.1321633176&__utmc=1&__utmx=-&__utmz=1.1321633176.1.1.utmcsr=google|utmccn=(organic)|utmcmd=organic|utmctr=%E3%83%9C%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%20%E7%B1%B3%E7%B2%89&__utmv=-&__utmk=242818434

書込番号:13783532

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/19 02:10(1年以上前)

アレルッ子ママさん、こんばんは。

小麦ゼロ、グルテンフリーのパン焼き上げに関しては
私は以前、サンヨーのSPM-KP100を持っていましたが、こちらに軍配が上がるかなぁ?と思います。
パナのBMS102やMKのHBK-100で同じように試しに何度か焼いたことあるのですが、表面や回りのカピカピ具合がひどくって、中も少し生焼けでした。
パンケースに蓋擬きを被せ表面の乾燥を抑えたりとかもやったのですがねぇ・・・

ちなみに、パナもMKもシトギの米粉から作る方法が取説に載ってますが、水飴を使用することになってます。
水飴は原料によっては小麦麦芽だったりすることもあるので、小麦ゼロ専用米粉とかグルテンレスで焼けるとうたってる米粉で使用されたが良いと思います。
それか、材料の入手しやすさを考えるとGOPANになるのでしょうね

書込番号:13783658

Goodアンサーナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/11/19 21:16(1年以上前)

アレルッ子ママさん、自己レスになりますが、こんばんは。

HBのグルテンレスパンに関しては
グリコのミックス粉(あるいは、シトギの米粉+α)か、サンヨーの専用粉に分かれるかと思います。若しくはGOPAN
そして、サンヨーのベーカリーをオススメした理由は、こちらの場合、グルテンレス(小麦ゼロ)は専用羽根を使うのです。
基本的に小麦やグルテンが入るパン生地の場合は生地がまとまるのですが、グルテンレスの場合はドロッとした生地が混ざり合うだけです。
なので、一般的なベーカリーは小麦パン用そのまま使うので、生地の混ぜ具合が全然違ってきます。その分、ねりの時間を多く取ってるようですが。
HBはスタートボタン押したら焼き上がり迄ほったらかし・・・というのが通説ですが、グルテンレスに関しては、ほったらかしだとまず外郎みたいな部分があったりすることもありますし、表面が乾燥してカピカピなことが多々あるような感じです。
そういった意味では先駆的なサンヨー製のは、開始5分ぐらいだったかと思いますが粉落としコールがあり、よく考えられているなぁ・・・と思います。

ちなみに、今日思うとこあって、試しに、そのパナの米粉・小麦なしコース使って焼き上げてみました。
粉は、スイートキッチンさん取扱のパウダーライスE、レシピ・配合は取説のミックス粉使う場合と同じ分量。
やはり、生地の混ざり具合が緩やかなので、ホントにまんべんなく混ざるのか不安な感じに動きます。
スタートしてからも、ドライイーストが落ちて再回転始めてからも、ゴムベラ片手に補助的に混ざるように仕向けて焼き上がったのが写真のパンです。
焼き上がりで、パナの1斤パンケースは13センチほどの深さなのですが、フチより少し低いぐらいでした。
晩ご飯食べた後に齧ってた娘も「おいしいよ」と言ってましたよ。

なお、先の方がシロカのHBを紹介されていましたが、それはグルテン入りの米粉パンのみ対応なので
今月下旬か来月上旬に出るらしい新機種SHB-315だと、グルテンレスもOKになり定価は8000円弱です。
米粉専用羽根も付くようですよ。
http://www.aucsale.co.jp/siroca/homebakery/38906.html

書込番号:13787321

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:3件

2011/11/20 10:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。はるあっとなさんのパンおいしそうですね(^^)米粉100%パンはホームベーカリーでも失敗しやすいと聞いていましたが、具体的にその原因がわかった気がします。そのへんのフォロー(?)できるかどうかがat_reedさんのいう腕に関係してくるんですね。
価格的にもサンヨーにしようかな。壊れた時に部品製造中止で交換できないとか言われるんじゃないかと若干不安ですが(^^;)

書込番号:13789468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 13:55(1年以上前)

的確なアドバイスありがとうございました。結局サンヨーのSPM-KP100を購入しました。早速米粉100%食パンを焼いてみたところ大成功!オーブンで焼くより外はサクサク中はふんわりでかなり普通の食パンに近い感じで焼けました。大満足です。本当にありがとうございました。

書込番号:13806840

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

2014/12/30 23:45(1年以上前)

突然すみません。現在2歳のこどもが小麦アレルギーで、ホームベーカリーの購入を検討しています。
今まではホームベーカリーはグルテンが必要と思っていて、炊飯器やオーブンで米粉パンを作って冷凍していたのですが、イマイチ普通のパンの様にはいかず、手間もかかっていました。先日ホームベーカリーでもグルテンなしも作れると聞いて最適な機種をしらべてもあまり最近の情報がなく、こちらのスレッドを見てサンヨーさんのを見ましたが、現在のパナソニックさんで同様のものが見つけられません。
パンが大好きな子供に沢山美味しいパンを作ってあげたいです。現在もサンヨーさんのをお使いですか?もし新しいものでお薦めがあれば是非教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

書込番号:18321525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング