このページのスレッド一覧(全651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2011年12月7日 13:44 | |
| 9 | 4 | 2011年11月14日 05:36 | |
| 0 | 2 | 2011年10月24日 14:15 | |
| 6 | 5 | 2011年10月29日 14:42 | |
| 0 | 3 | 2012年4月25日 23:43 | |
| 2 | 1 | 2011年10月16日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームベーカリー > シロカ > siroca SHB-212
便乗で申し訳ありません。
私も今パナかこっちで悩んでます。
この機種の魅力はなんといっても価格ですね
他に、もちがつけるのも魅力ですね
レビューを見ると皆満足とのことですが
時間がたってのクチコミが少なく躊躇しています。
製品は安いなりなのか、もしくは十分なのか情報がほしいですね。
理想を言えば使い比べた意見を知りたいところですが、そうもいってられないので・・・
書込番号:13684872
0点
私が無知なのか、こちらのメーカのことをほとんど知りませんでした。
パナでしたら、(サポート・サービスを含め)知っているし、
実際製品を使ったりしているのですが。
私でしたら、知らないメーカは、避けて、知っているメーカの製品を
購入すると思います。
書込番号:13685409
1点
他のメーカーの物を使った事が無いので、比べられませんが。
問題無く、ホームベーカリー初心者の自分でも焼けます。 1斤の食パン早焼きコースですと、2時間50分で焼けますし、普通の食パンコースで4時間35分です。 レーズン等は早焼きコースだとスタートを押してから23分後、普通の食パンコースは43分くらいで入れると良いらしいです。 何回もレーズン食パン、普通の食パン、米粉入り食パンを焼いていますが、説明書やネットで探してきたレシピ通りで失敗したことはありません。(焼きたてだから、ちょっと失敗したくらいでも、美味しいんだと思うんですが。) 1回に2斤焼けるのも良いところです。 ホームベーカリーを買うと食べ過ぎちゃうのが難点です。 でも、みなさんに、この商品をオススメします。
書込番号:13686042
![]()
5点
私も初めてのHBで購入したですが、土曜に届いて日曜にやってみました。音がすると言うことでしたが、熟睡しててわからす、ちょうど起きたら、静かなので蓋を開けて線を抜いてしまい、3分後位に見て慌てて差込スタートを推しました。その後もちよいちょい開けてしまったのに、美味しく出来ました。まだお餅とか他のを試していないのですが、これだけの機能でこの値段は得だと思います。調理器具は炊飯器のように毎日使うなら、メーカーのこだわりもありますが、そのうち使わなくなりそうな私にはこれで充分です。因みに私は偶然にもこのメーカーの縦型扇風機を持っていますが、夏後半にはこりだけでしたし、良かったです。
書込番号:13701782
2点
色々情報を頂きありがとうございます。
でも、やはりパナ等の有名メーカーの方が、レシピも豊富にネットで調べる事が出来るので便利なのかな?
皆さんは何を見て作っているのですか?
書込番号:13702554
0点
MAMAPAN ホームベーカリー用レシピ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mamapan/new_support/support-resipe-homebakery.html
あとは、http://plaza.rakuten.co.jp/reshipyi/3005
を参考にさせていだいています。
薄力粉を混ぜた、ハードなハードトーストが自分のお気に入りです。(硬めに焼けて、歯ごたえがあるパンになります)
ホームベーカリー用レシピはホームベーカリーのメーカーによっては、本当は分量に多少の違いはあるとは思いますが、自分の場合は問題無く焼けているので、パナソニック用に作られたレシピ等で分量を変えずに、そのまま焼いています。
書込番号:13703801
2点
皆さんのレスにもあるように普通に問題なくパンが焼けます。高価な一流メーカーが好きな人は、安心(?)も含めてそちらをどうぞ!イースト自動投入等の余計な機能が付いている分故障の確率は間違いなく高くなっていますよ!一流メーカー品でも故障するときはします。初期不良もあるでしょう。
私は故障対応について書きます。
購入半年くらいで多少音が大きくなったような感じがした(あくまで感覚で)のでメーカーさんと3回ほど状況説明を含めてやり取りしましたが、とても真摯に対応していただきました。交換も対応しますということもいってもらいました。音ということでもあり決定的な問題でもなかったのでそのまま使い続けることにしましたが、とても信頼感が持てるメーカーだと思いました。
後日、音が大きくなった原因が、機械の下に敷いたし防振パッドのせいだと分かりました。
ちなみに私が購入したのは、前機種のベーカリーでした。
書込番号:13712280
![]()
1点
私の場合は運悪く初期不良で数回使用後動作しなくなり返品しました。このようなケースの場合耐久性に関して大変不安になるのは事実です。1年の保障が切れると修理代金は目安ですが最低4〜5千円程度はかかるらしいので新しいのが買えます。音に関しては個人差と機差があるかもしれませんがかなり大きく感じました。要するに不安なら大手商品に長期保障をつけて購入するのが間違いありません。それより安くを重視して他はよいとするならこの商品の選択も有りでしょう。
書込番号:13861092
0点
>イースト自動投入等の余計な機能が付いている分故障の確率は間違いなく高くなっていますよ
との書き込みがありますが、これは松下の特許でイーストの投入タイミングによりパンのふくらみがかなり違ってくる事から無題な機能ではありません。このような機能の有無しで価格差があるわけですが、パンがふっくらと美味しくできるのであれば外したくない機能となりますし、そのあたりも検討項目として重要視すべきと思います。故障の確立は上がりますが長期保障を付ければ心配ないと思います。
書込番号:13861194
1点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH104-D [オレンジ]
初めてパナのホームベーカリーの購入を検討しています。SD-BH104とSD-BH103が候補です。発売時期に2年の違いがあるのですが、性能的・機能的に違いはありますか? 価格は約1.4倍の違いがあって、どちらを購入するか迷っています。よろしくお願いします。
2点
【SD−BH104】は、2011年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」搭載。
「ごはんパンコース」「本格フランスパンコース」も搭載され、アレンジメニューの幅が広がる。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されていない点が、上位機種BM104との大きな違い。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh104_01.pdf
【SD−BH103】は、2009年9月発売の、1斤タイプ下位機種。■「米粉100%パン」が作れるようになった、1斤タイプ下位機種。
米粉100%パンが作れる「米粉パンコース」搭載が新たに追加された。「もちコース」「うどん・パスタ生地コース」は搭載されてい
ない。 http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/sd/sd_bh103_01.pdf
パナソニック自動ホームベーカリーの最安値は? http://www.b-check-club.com/homebake.php
【SD−BH】シリーズは、いずれも、下位機種です。標準機種よりいくつかの機能が省かれています。
【SD−BM】シリーズは、いずれも、標準機種です。標準的な機能はついています。
【SD−BMS】シリーズは、いずれも、最上位機種です。標準機種より多機能でいろいろな種類のものが作れます。
ちなみに、売れ筋上位は、【SD−BMS104】や【SD−BMS102】になっています。
書込番号:13681107
![]()
3点
愛のメロディー様。
懇切丁寧なご教示ありがとうございます。全体の見取り図がよくわかりました。
ところでSD-BH103でも、独立したコースとしては設定されていないけれども、冷ご飯を使ったパンは焼けるのですね? それが可能なら今回は価格の安いSD-BH103にしようと思います。
書込番号:13699430
0点
ごはんdeパン レシピ ベーカリー倶楽部
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html …という例はありますが、
冷ご飯を使ったパンをよく回数焼く予定なら、「ごはんパンコース」を搭載した 【SD−BH104】 を購入することをおすすめします。
書込番号:13700743
0点
SD-BH103を購入しました。心配していた冷ご飯を使ったパンもうまく焼けました。
親切なご教示ありがとうございました。
書込番号:13764007
4点
こちらをご確認下さい。対応機種は「全機種」です。
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html
ご飯を利用するのは下のような研究・実験を元にしています。メーカーや機種を問わずに作れすよ。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm
http://narc.naro.affrc.go.jp/chousei/shiryou/kankou/seika/kanto20/08/20_08_08.html
書込番号:13671946
![]()
0点
ありがとうございました。勉強になりました。
機種選びに関して、まだ良い情報があったら教えてもらえたらうれしいです。
書込番号:13671975
0点
ホームベーカリー > CCP > BONABONA BK-B25-WH
BONABONAを買って、普通の食パンコースではまずまずの出来上がりになりますが、
早焼きだと高さ5〜6cmの目の詰まったパンになります。
メーカーに問い合わせたところ、早焼きはそんなもんだとのことですが、
出来たら早く普通のふんわり具合の食パンが焼けたら助かるのですが、
良いアイデアやレシピをお持ちの方がいらっしゃったら教えて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
0点
やっぱり分からないさん、こんばんは。
早焼きコースの場合、普通コースよりイーストの量が若干多い割合になりますが、もしかしてイーストを普通コースのイースト量にしていませんか?
あと、水の温度です。最近寒くなったので水の温度が冷たすぎると発酵に影響します。
もう1度、説明書を確認してみてください。
早焼きコースでは「そんなものです」と回答されたようですが、対応に少しがっかりしますね(泣)
別のメーカーの機種を使っていますがフワッと焼きあがります。
書込番号:13646583
0点
momonanasさん
早速の書き込みありがとうございます。
イーストは取説のレシピを参考に普通焼きの約1.5倍使用し、
早焼きでは水分は必ず5℃にと書かれているのでそのようにしました。
水分30度ぐらいでも試してみましたが、どちらも失敗しました。
他社の早焼きの工程表を見たところ、2時間半以上はかかっているようなので、
やはりコネや発酵の設定が短かすぎるのかな・・・
ちなみに、食パンを具入りコースで焼くと通常より半時間早く、ちゃんと焼けました。
高いホームベーカリーじゃなくても満足いく使い方したいです。
書込番号:13648534
1点
こんにちは。
HBのコミュで見かけるのですが、この機種の早焼きコースは、所謂「使えない」って話が多いみたいですね。
cookpadに載っている、早焼きを使うので知られているレシピのパンもダメだったような話を目にしました。
捏ねに関しては、他社の捏ねが弱めなので偶に目にすることですが
一旦、ドライイースト(油脂を後投入するのであれば油脂も)以外の材料を10分ぐらい(2度捏ねするベーカリーでしたら初回のみ)捏ねさせて、取消キーを押してキャンセル
ドライイーストを投入後、実際に使われたいコースで焼き上げ(または生地コースなど)されると違ってくるようですよ
書込番号:13651657
![]()
4点
やっぱり分からないさん、こんにちは。
この時期、冷水5℃は発酵する温度には厳しい季節になってきましたが、30℃は、逆に高すぎだと思います。同じ高さの低いパンになりますが過発酵になり、焼き色が薄く、異臭を放ちますのでご注意を!!
早焼きコースの場合、焼くまでの時間を短時間で行うので、発酵温度はやや高めに設定されていると思います。
30℃だとかえって水温が高いと思いますね。(1.0斤を2時間で焼き上げるという事は、発酵温度はかなり高く設定してあると思いますよ。)
なので、10℃位から様子を見た方がいいと思います。(室温によります。昼間20℃以上の室内環境なら水温5℃でいいかもしれません)
〜発酵不足として考えられる原因〜
・イーストが少ない。
・室温が低い。
・水温低すぎた時。
・水が少なすぎた時。
・粉が少ない時。
・砂糖が少ない時。
・塩多すぎた時。
・発酵中、蓋を長い時間開けていた。
・アルカリイオン水を使った時。
レビューを見ると、捏ねが弱い、うまく発酵できない(普通か、早焼きコースかは不明)コメントもあるので、もしかすると、元々そういう仕様かも知れませんね。(早焼きコースは誰も触れていないので分かりませんが。)
捏ねが弱いとコメントがあるようなので、最初の捏ねの段階を2回やるような工夫とか、
発酵時間が短いくて発酵不足だと思われるようなら、レンジ発酵できる機能があるなら、一次発酵時間だけいったん生地をパンケースから取り出し、レンジ発酵で試して見られたら如何でしょうか?
それが無い場合は、大きめのボウルに湯(30℃位〜)を貼り、一回り小さいボウルに油脂を塗り、パン生地を貼らせるように丸め入れ、ラップをかけ発酵させます。 時間がきたら軽くパンチをしてまた生地を張らるように丸め、パンケースに戻す方法もあります。
いずれにしても上記のやり方は時間や手間がかかります。
普通コースで上手く焼きあげるなら、普通コースを上手く活用された方がいいかもしれませんね。
書込番号:13651845
1点
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
どれも参考になり、グッドアンサーは悩みました。
この機種での早焼きは難問ではありますが、生地作りコースで一次発酵までさせ取り出し、
ベンチタイムと形成(今回はかぼちゃあん入りとチーズ入りの菓子パンにしました)をして、20分程度電子レンジで二次発酵をさせてからHBに戻すと、発酵の続きがされ、追加焼成で30分ほど焼くと、菓子パンの大きな固まりが、ふんわり焼きあがってました。
工程全部の合計約2時間半で出来上がりました。
途中ちょっと手間ですが、菓子パンの固まりをちぎって食べるのは楽しかったです!
早焼きレシピは当面後回しにして、しばらくこんなやり方でせめてみたいと思っています。
書込番号:13693967
0点
ホームベーカリー > ティファール > ホーム&バゲット OW600370
1週間前に届いて、添付されているレシピを色々と試しています。
しかし、何度、焼いても表面の焼き色がつかないのです。
バゲット、早焼き食パン、バターロール、スイート食パンなどを焼きました。
一番濃くしても、薄くしてもほとんど焼き色はつかず、白っぽい焼き上がりです。
購入された方々のレビューには、焼き色が強くできるようにかかれていますが、私の
購入した製品は焼き色がつかないのです。
どうすれば焼き色がつくのでしょうか?
パン作りは30年以上しており、バゲットが焼けるというので、興味本位で購入しましたが
製品不良なのでしょうか?
同様な経験のある方に対応策をお教え頂きたいと存じます。
0点
>一番濃くしても、薄くしてもほとんど焼き色はつかず、白っぽい焼き上がりです。
【好みで選ぶ、焼き色3段階調節】…焼き色が3段階調節から選べるから、食パンもバゲットも、「サクサク」から「パリッ」まで、
お好みのクラストで作れます。 …というのが、普通の状態であるのに、焼き色を1番濃くしても、薄くしても、焼き色が付かない
ということは、初期不良かもしれません。1回メーカーに問い合わせをした方が良さそうです。
書込番号:13639966
![]()
0点
アドバイス、有り難うございます。
メーカーに問い合わせてみます。
折角、購入したのですから、満足できるパンを焼きたいですものね。
書込番号:13639973
0点
こんにちは! あの〜 初期不良とかでしたでしょうか? 出来ましたら、・・・その後の 経過が知りたいのですが? 御回答 戴けましたら たいへん ありがたいのですが・・・。 よろしく 御願い致します。
書込番号:14485698
0点
ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]
初めてホームベーカリーを買いました。
教えていただきたいのですが、
蓋ってカチッと止めるようになっていないものなんでしょうか?
どんな機械でもだいたい普通は閉めるととまるようになっていますよね。
ドライイースト等を入れておく上蓋は、レバーがあってカチッととまるようになってますが、
本当の蓋は本体に乗ってるだけで、留め金などもないようなのですが、このような仕様なのでしょうか?(逆さにしたら、蓋が開いてしまう状態(そんなことはしないけど))
なので当然、こねてる間は、振動で蓋がビビビ、ビビビって動いてビビリ音がかなりします。
皆さんのも同じなのでしょうか?
0点
自己解決しました。
恐らく強力粉の粘度が原因だと思います。
カナダ産100%というのを使ったのですが、
今日、おまけで付いてたパナソニック食パンミックスで焼いたら、蓋はほとんどビビリませんでした。
水の量とかを適度にすれば、他の粉でもビビらないんだと思います。
書込番号:13637165
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームベーカリー
(最近5年以内の発売・登録)





