ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
651

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パンのキメが粗い・・・

2011/06/29 14:22(1年以上前)


ホームベーカリー > ツインバード > PY-D538W [ホワイト]

スレ主 bisamaさん
クチコミ投稿数:4件

HBに全ておまかせの場合も、生地つくり後に角型で焼く場合もキメが粗くなってしまいます・・・

こね不足では?と知人に言われましたが
みなさんはキメの細かいパンが焼けていますか?

例 1.5斤、キメ細かく仕上がるはずのレシピです。
強力粉 320g
砂糖 20g
練乳 10g
塩 4g
バター 40g
牛乳 230g
ドライイースト 4g
HBにて生地つくり後、成型
200度余熱で30分、焼成
軽量はキッチリ、牛乳とバターは直前まで冷やしています。

過醗酵などが原因でしょうか?

書込番号:13193198

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/06/29 15:57(1年以上前)

おはようございます。
我が家はこの機種ではありません。
再度、取扱説明書とおり作っているか確認して下さい。
HBはこの機種だけでなく分量を正確に、気温に左右されます。
現在は真夏の暑さですのでイースト量の影響もあります。

デジタル秤の購入をお勧めします。

書込番号:13193444

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/29 20:53(1年以上前)

こんばんは。
この機種は持ってないのですが
生地の捏ね上がりがパーンと張った状態で、指(親指、人差し指、中指)でかるくつまむような感じで触ってみて、じわーっと生地が戻ってるような弾力がパンの発酵にはベストな状態かと思います。
なので、それで少しだれているようであれば、この時期では考えられる発酵が進んでる状態なので、
生地コースの規定時間の発酵時間を待たずに、フィンガーテストされてみてください。
フィンガーテストとは、強力粉を人差し指第2関節ぐらいまでつけて、生地に斜めから中心に向かって指を差してみて生地の状態を確認することですが、
それで生地が戻ってこなければOKです。
ちなみに、生地の大きさの目安は、元の生地の約2倍。とりあえず、生地は30分ぐらい発酵させてからこれぐらいの大きさになるまでちょこちょこ確認されてください。
また、水分量を10ccぐらい減らして捏ね始められても良いかな?とも思います。

書込番号:13194411

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 bisamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/30 14:09(1年以上前)

 typeR 570J様 

ご回答頂きありがとうございます。
まず、計量はデジタル秤でキッチリとしています。
また、イースト量は素人判断で増減するのは難しいと思うので触ることは考えていません・・・
気温対策としては先に書いたとおり水分・固形油脂等を冷やしておく等しています。
また、元々取説通りに作っていますが何度手順を確認してから作りはじめても改善はありませんでした><


 はるあっとな様 

詳しくご回答頂きありがとうございます。
水分量!!!!確かに捏ね上がりが手捏ねと比べるとベタッとしがちでした。
水分量を減らし+まめなフィンガーテストで作ってみます。
醗酵の具合がはるあっとな様の説明からすると過醗酵のようです><
手捏ねと比べるとしっかり釜伸びするので今までがダメだったのかと思ってました。


御二方ともありがとうございました。

書込番号:13197074

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 11:51(1年以上前)

横から失礼します

私はおそらくスレ主様に比べてかなりの初心者ですが

こちらの結果がすごく気になります、

差し支えなければ結果を教えてください。

また、もしかしたらアドバイスをいただいた方々もアドバイスの結果を
知りたいかもしれないので

ぜひお願いいたします。

書込番号:13224702

ナイスクチコミ!0


スレ主 bisamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/07 17:08(1年以上前)

 yukisakipa様

その後についての報告です。
はるあっとな様のアドバイスにあった
@フィンガーテスト(一次発酵時の過発酵疑い)
A水分量を減らしてみる

まず@を実践。
外気温が30度を超えるような日で、エアコンはつけていませんでした。
生地つくりコース(7番)で残り時間25分でフィンガーテストをしたところ
生地の戻りもなく、かといってだれた感じもせず一次発酵は十分と判断し
パンチ、分割、ベンチ、成形(角食)、二次発酵(30分+余熱時間)、焼成
上記の流れで格段と良い食パンができました。
翌日は同様の流れで@+A(冷やした水分を10cc減)で試したところ
キメは前日とかわらず、ややしっかりめの食パンになりました。
どちらも釜伸びは問題なく、しっかり角食になっています。

どちらもHBにおまかせではないのであまり参考にならないかもしれません><
ここ数日は涼しいので色々成形するパンばかり作っていますが
また質問時のような気候の時に食パンを焼いて画像をアップしたいと思います。

書込番号:13225531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/07/07 17:57(1年以上前)

スレ主様

催促したみたいで申し訳ありませんでした

私はHB超初心者で最近やっとお任せコース以外にチャレンジしだしたので

こちらのスレ気になっていました。

お任せコース以外で焼いたパンって失敗も含め楽しいし

「次回は何焼こうか〜〜」なんて気分になりますネ。

書込番号:13225673

ナイスクチコミ!1


スレ主 bisamaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/07/19 13:30(1年以上前)

折込

食パン

パンの断面?です。
携帯の画像なので見にくくて申し訳ありません。

折込の方は以前のレスの@Aを実践した1斤の生地に対し150g弱のシートを使用しました。
18センチのシフォン型で焼いてみましたが目が詰まってしまった感じです><
2次醗酵は30分、型からこんもり出るくらいで、180度30分焼きに入れてみました。
食感はやはりフワフワよりモチモチ・・・

食パンの方はHBに全てお任せでAを実践。
1斤、早焼き、色薄めです。
お任せの場合@の実践が難しいですね。
焼き上がりは覗き窓に生地がぶつかっていて1斤に見えない大きさになっていました。
過醗酵で腰折れも激しく、切れなくてちぎって食べることに><
クラムはふわんふわんでした。
このふわふわ感でしっかりしたパンになるようにもう少し研究してみます。

上手くいったらまたレシピ+写真をアップします!!

書込番号:13271257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

古いパン焼き機の部品を探しています。

2011/06/15 10:40(1年以上前)


ホームベーカリー

スレ主 teaemiさん
クチコミ投稿数:3件

1980年代の東芝のパン焼き機の部品を紛失してしまいました。
東芝に問い合わせましたら、やはりもう部品の在庫はないとのこと。
そういう場合、みなさんはどうしていますか?
やはりもう廃棄するしかないでしょうか。
まだまだ現役なので、とてももったいないのです。

東芝ホームベーカリー
ABP−250S

羽根と、羽根を抜く部品です


もし情報がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13134545

ナイスクチコミ!1


返信する
英くんさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/15 13:36(1年以上前)

古い製品はネットオークションで入手するのがいいです。部品取り用のジャンクとかで必要なパーツを入手できることもあります。
ヤフオクなどではオークションアラートといって、例えば型番などをキーワードの組み合わせとして登録しておけば、それに合致した出品があったときにお知らせメールが来るサービスもあるので、修理を急がない場合には便利です。

書込番号:13134975

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 teaemiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/15 18:43(1年以上前)

ありがとうございます!
是非やって見たいと思います。
古いものですから、気長に探します。

書込番号:13135735

ナイスクチコミ!1


英くんさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2011/06/15 18:57(1年以上前)

レスありがとうございます。
ヤフオクでパーツではなく完動品なため、開始価格がちょっと高めですがちょうど出品されてる模様です。
私が使った検索キーワードは「abp ベーカリー」です。

書込番号:13135790

ナイスクチコミ!1


スレ主 teaemiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/16 01:47(1年以上前)

再びありがとうございます。
教えていただき、すぐその出品を確認できました。
のんびり気長に様子をみていようと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:13137522

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS101

クチコミ投稿数:31件

さすがパナ! と普通はレポートしたいのですが・・・

というのも過去3種ツインバードを購入したのですが、パンにしてはふっくら感がない。
しかし、「重厚」な質感は市販のパンそのものよりも腹持ちがよかったのですが、最近壊れて動かなくなり(これでTBは3回目)、知り合いに上記のものを借り受けました。

今までは2斤作れたのにこれはそんなに多く作れないのがいささか不満だったものの、
「所詮借り物だし」って安易に試したわけです。
そうしたらなんと!!!!

これが旨いじゃないですか!  ふっくらした食感は過去にも経験ありませんでしたし、
「まあオームベーカリーだし、こんなものよ。」
という自己の常識を簡単にくつがえしてくれました。

私がパン機器知らずなわけで、
これ以上に美味しいパンを焼ける機器を買いたいとおもいスレ立てました。
幸いというかこの機種を1カ月程度貸してくれるようなのでそれまでに購買者の方々の意見を聞いて買いたいと思います。なにしろ買う前に試すことができないものですので。
メーカーは問いません。
どなたかご存知なら教えてください。

書込番号:13119453

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:31件

2011/06/11 20:32(1年以上前)

書き忘れですが、サンヨーのゴパンは高いですがその価値ありますか?
値は値ほどの例えが本当なら高いけ購入してみようかとも・・・・。
思案中です。

書込番号:13119463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/06/12 14:11(1年以上前)

PC音痴でゴメンさん

ホームベーカリーをまだ1カ月そこそこしか使ってない
私のアドバイスが役に立つかわかりませんが

私もGOPANの魅力に魅かれHB購入検討を始めました
しかし発売延期があって、また値段も手の届かないほどでした。
コメからパンってどれくらいの頻度かな?って考えGOPANじゃなくてもと
検討しなおしました

初HBで失敗はヤダッタのでひたすら価格.comで情報収集を開始、

すると良い点ばかりではなく悪い点もクチコミされていてすっごく参考になりました

メーカーの選択でも二転三転四転としてどこにしようか本当に迷いました

おそらく今所有してるものでなければツインバードだったかなと思いますが、

いつも満足度で上位にあるMKのホームベーカリーも気になっていました。

結局このMKのHBK-100のフレッシュバターができるという点に最終決断をしました。

クチコミでもガッカリというものもなく、満足している方がほとんどです。

また、クチコミで質問をさせていただいた際のアドバイスをいただく諸先輩方も

このメーカーを好んでいる方が多そうです。

ちなみに、私はこのHBでHBが原因で失敗したことはありません。

(私が原因で計量間違い、数量間違いでの失敗はありますが)

本当に美味しいと思います、スーパーでのパンとは比べ物になりませんし、一工夫出来ますし

MKをオススメですが色々クチコミを参考すると失敗ないと思います。

参考までに、通常私は早焼きパンコースで2時間半で美味しい食パンを作っています。
(一工夫したりしなかったりで)

書込番号:13122725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/06/12 14:38(1年以上前)

yukisakipaさん 今しがたそちら様のクチコミ見ました。HBK-100というのは初耳です。
しかし、バターが出来るとは便利ですね。
もしそうなら材料買う手間も省け、重宝します。
わかりました。もうすこしクチコミみて検討します。
ついでですみませんが、バター作りの材料と時間を教えてくだされば幸いです。

書込番号:13122791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:10件 手作りや工夫を紹介 

2011/06/12 16:16(1年以上前)

PC音痴でゴメンさん

バター自体は機械での作成時間は30分ですが・・

買う手間を省く、安上がりというわけにはいきません。

実際、私もどのくらいバターがとれるか等解らずHBK−100でのクチコミで
質問しています。

質問とずれたことかもしれませんが
米からパンはGOPAN以外無理ですが、
米粉からパンは今時のHBではどれも出来そうです。
色々なメーカーのホームページの説明書を見てみると解ると思います。

また、余談ですがGOPANを意識して?
どのメーカーも残りご飯を入れて出来るパンの作り方をWEB上で紹介したりしてます。
やわらかくて美味しいですのでお試しを・・・

書込番号:13123092

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/12 22:29(1年以上前)

こんばんは。

ツインバードの機種は、機種とサイズ(量)によってはコネが足りないというのもあって自動焼き上げだとイマイチな焼き上がりというのは目にしたことあります。
なので、一旦、途中で取消キー押して、再びコネからスタート。といったような使い方をされている方もいらっしゃるようです。

GOPANは、確かに高いHBなのですが、米パンに関する部分(パーツやら機能)を抜きにしたら、ほぼ高機能な一斤タイプHBと同等だと思います。
あの米パン用ケースと羽根を新しく買おうと思っただけでサンヨー価格で2万はしますので。
サンヨーのHBを所有してた時期がありましたが、混ぜる力がちょっと弱いかなぁ?と感じました。使用上、小麦系パンも1回だけのねり約13分という関係上なのか、水とドライイースト以外は混ぜて投入することになってるのもあり、何も考えずに、ケースにポイポイ計量だと、ムラがわかりやすい色が入る生地は残しがあって白い部分がありました。
今のGOPANのも、取説がDLできるようになってるので確認したのですが、やはり、その辺りは変わらないようです。

私は、パナのこちらの後機種BMS102も持ってますが、夏場の予約でパン焼きに向いてるのは、イーストを後投入して、具材(レーズンやクルミ)を自動投入してくれるパナだと言われてます。そうでなかったらMKも良いかと思います。
パンにコシを求めるのならMKで、ふっくらふくらみよい釜伸びしたパンを求めるのならパナかと思います。

ちなみに、生クリーム200ml入り1パックからできるバターの量は、使用する生クリームにもよりますが、80gぐらいかと思います。
乳脂肪分から逆算してもいっぱいっぱい出来たとしても90gまではいかないでしょうね。

書込番号:13124750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2011/06/13 19:18(1年以上前)

yukisakipaさん はるあっとなさん
お返事遅れました。
なるほど、パンを1斤買うと最近では¥250位します。
バターなら(200g程度)¥300としましょう。
生クリームを買ってバターを作るとかなりかかりますね。
これらを指標として作るということを楽しむか日常の糧のひとつとして取り入れるのも面白いでしょうね。

さて、先にTBを使っていましたが、ふっくら感が気に入らなかったのでレシピ外に生卵を一個トッピングしていました。
結果は卵白の作用でかなり膨らんだことがありますが、ふくらみすぎて困ったことあります。
こういうことをした経験はありますか?
あれば、もっと良い方法を教えてください。

書込番号:13127857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

冷やご飯

2011/06/11 18:33(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BH103

スレ主 mikacさん
クチコミ投稿数:2件

残り物の冷たいご飯をいれてパンを作ることはこの機種でも可能でしょうか?

書込番号:13119017

ナイスクチコミ!0


返信する
osomatuさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 18:55(1年以上前)

可能ですよ。
パナのHP
http://panasonic.jp/cooking/ouchi/recipe/okome/#/hiyagohan
なんてご覧になっては如何でしょう?

書込番号:13119106

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/06/11 20:04(1年以上前)

強力粉の一部をご飯で置き換えることはどの機種でも出来ます。
http://www.ruralnet.or.jp/gn/201012/gohanpan.htm

パナソニックはごはんdeパン
http://panasonic.jp/bakeryclub/arrange/nonsweet/an_056.html

MKはごはん・の・パン
http://www.rakuten.ne.jp/gold/mk/MKBakery/cooking2011/cook_04.htm

象印はごはん食パン
http://www.zojirushi.co.jp/syohin/kitchenware/gohanpan.htmll

ツインバードはごはんパン!などなど。
http://www.twinbird.jp/product/pyd434/topics/
http://www.homeandbaguette.t-fal.co.jp/gohan/
http://www.ccp-jp.com/life/bonabona/BK-B25-WH-recipe1.html

書込番号:13119355

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mikacさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/13 11:38(1年以上前)

ありがとうございます。SD-BH103に決めたいと思います。

書込番号:13126537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

甘くておいしいパンが焼きたいです

2011/06/08 22:47(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > SHB-12W

先日購入し、本日スウィートパンを焼いてみました。室内に甘い香りがたちこめて、すごく期待したのですが、あまり甘くなく、「パンだ!」という焼き上がりでした。
甘くてもっちりおいしいパンが焼きたいのですが、単純に砂糖やスキムミルクを増やせばよいのでしょうか?増やすにしても、どの程度までが限度とかわかる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13108339

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/09 16:52(1年以上前)

こんにちは

甘さの感じ方は、人によって違うので一概には言えませんが
HBで焼き上げでしたら、この機種のスイートパン・レシピは粉に対し砂糖約16%のようですので、20%ぐらいまで増やしても良いかと思います。
(例:粉の合計が250gだと砂糖50g)
但し、砂糖を増やすと焼き色がかなり濃くなりますので、焼き色を「うすく」されたが良いと思います。

ちなみに、クックパッドなどのレシピサイトでは、ブリオッシュ風の食パンでレシピを検索されると良いですよ。

また、甘さでも少しコクが欲しいとかですと、練乳を足したり、スキムミルクを使わず生クリーム(動物性)を使われても違ってきますよ

書込番号:13110835

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件

2011/06/09 22:03(1年以上前)

はるあっとなさん、返信ありがとうございます。
おっしゃることを参考に、粉に対し砂糖を20%まで増やしてみたいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:13111919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBH-100

スレ主 kozykyoさん
クチコミ投稿数:2件

2009年11月に購入したので、1年半程使っています。
使用頻度はほぼ毎日。3〜4日に1回使わない日があるかなというぐらいです。
うちは家族全員朝はパンなので、夜にセットしておいて朝焼きたてのパンを食べています。

今現在の状況は、1回焼くとパンケースの裏に漏れ出た生地が黒く焼けてへばりついています。そのままでは羽がびくともしないので、裏に水をためて漏れ出た生地をふやかして掃除してました。そうしているうちに漏れ出た生地が本体の底にも影響を及ぼし、本体の底の本来回らなくてはならないところががっちりと固まってしまいました。
そうなってようやく説明書を広げたわけですが、パンケースの裏は水に浸けてはダメなことやパンケース用軸受けが消耗品であることを知りました。
本体底は何とかきれいに掃除ができて回るようになったので、軸受けを注文しました。

そこで教えていただきたいのですが、使用頻度によって消耗の具合も違うのでしょうが、交換の平均はどんなものなんでしょうか?
また、交換の有無や時期は他社でも同様でしょうか?
このような症状は購入後1年ぐらいで現れ、徐々にひどくなっていったのですが、
だとするとうちの場合1年ごとに軸受けを交換しなくてはいけないということになります。
ホームベーカリー自体は今回が初めての購入で他がどういうものなのか知りません。
他社のものも同様なのであれば、今後買い替える時が来れば使い慣れているMKにしようと思っていますが・・・
軸受けは1年そこそこでダメになるようなものなのでしょうか。
分かる方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:13102806

ナイスクチコミ!3


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/09 23:58(1年以上前)

こんばんは。

パンケースはどのメーカーも消耗部品として取り扱っていると思います。
平均寿命は各家庭で使用頻度が異なると思うので平均はわかりません。

パンケースの取り扱い方も違いはないと思います。

私の場合、1年でそのような症状が出ませんでした。毎日パンを焼く日が続いてみたり、生地作りだけを3回まわし、その日の夜タイマーをセットする事もあります。最近は生地作りのみが多く、週2・3回パンを焼くと言った感じです。

kozykyoさんと私では使い方が違いますが、パンケースを使った後のお手入れは交換期間をのばす1つのポイントになると思います。

書込番号:13112509

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 kozykyoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/06/10 07:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。

昨日パンケース軸受けが届いたので、早速取り付けました。
羽もつけて手で回してみると、前の物はゴムパッキンの部分が消耗していたんだなと
分かる手応えでした。

夜タイマーをセットして、久々朝焼きたてのパンが食べれると期待に胸が膨らみました。
けれど、ちゃんと膨らんでませんでした。生地のきめも粗く、おそらくねりがうまく
出来てなかったんだと思います。食べれないということはなかったですが・・・
その原因はやはり本体のようです。
もう少し早目に軸受けを交換しておくべきでした。様子を見ながら今の状態が
続くようなら買い替える検討をしようと思います。

ちなみに、パンケースの中は水洗いで、パンを出したらすぐに洗って拭いて本体に戻してました。
最初の頃は軸受けも水に浸けたり濡らしたりすることはありませんでした。
やらなくてもきれいだったので。
軸受けに黒い焦げかすがついたり、さらには生地そのものがへばり付くほどもれてくるようになって(購入後約1年)水に浸けて洗うようになりました。
もっと早く説明書に目を通しておけばと後悔しています。

私のようにならないように、これを読んだ方が少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:13113091

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング