ホームベーカリーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームベーカリー のクチコミ掲示板

(3543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
648

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テフロンの剥がれ?

2011/06/03 17:03(1年以上前)


ホームベーカリー > シロカ > SHB-12W

スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:118件

今年の2月に購入して約3ヶ月の間、月に2〜3回の使用頻度ですが添付画像のようにパンケースの一部に画像のようなテフロンの剥がれ(反対側の出っ張り部分も)のようなものがみられてきました。みなさんのところではどうですか?
保証規定には樹脂加工の摩耗は有償修理となっていますが、ちょっと劣化が早すぎると思うのですが。

書込番号:13086624

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:118件

2011/11/05 22:51(1年以上前)

その後の経過ですが、やはりどんどん剥がれが進んできました。
当然、そこには焼いた跡にこびりつきます。
反応が無いようですので、このような事例は特別なのかな。

書込番号:13726956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:22件 SHB-12WのオーナーSHB-12Wの満足度5

2012/06/12 21:47(1年以上前)

すっごく遅いレスなので、もうお読みになっていないと思いますが。。
私のもすぐにハゲました。
でも気にせず、最低、週に1度は使い続けました。
一度自分で焼いてしまうと、買ってきたパンは塩からかったり、甘かったりで、食べたくありませんね。
約1年半使いましたが、本日パン釜を洗っていたら、羽の軸がスポッと抜け落ちました。
軸と釜の間のシール材が熱と摩擦で黒こげになって消滅したようです。
パン釜だけでもメーカーから買うことはできそうですが、1年半使って充分もとが取れたと思うので、先ほど価格COMでの評判が良い、TWINBIRDのPY-E631Wを注文しました。
2斤焼けるのが必要なのですが、2斤焼きの製品は少ないですね。。

書込番号:14673668

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cooryさん
クチコミ投稿数:118件

2013/11/26 16:05(1年以上前)

NMぱぱちゃんさん、ありがとうございます。
久しぶりにたまたま見て、書き込み気づきました(笑)

やはりそうでしたか。
価格的にはやむなし的なところもあるかなですね。
実はうちではいまだに現役です、といっても焼く頻度にムラがあるのですが。
やはり焼き上がった後にくっついてしまいます。
もうすこしがんばってもらおうと思います!

書込番号:16883201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

サフ・セミドライイーストの耐糖性の評判を見て使ってみたくなりましたが
(といっても注文してしまいました)

ほとんど早焼きパンコースでいつも食パンを焼いています。
説明書を見ると
食パンコースは予備発酵ありで調理時間は3時間50分
早焼きパンコースだと予備発酵が無く調理時間は2時間30分
となっています。

今まで通り早焼きパンコースでこのイーストを今までのドライイーストと何も
変えることなく使っても問題ありませんか?

書込番号:13080507

ナイスクチコミ!0


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/06/02 10:31(1年以上前)

こんにちは。

サフ・セミドライイーストも今までと同じ使い方で大丈夫です。

注意しなければならない点は、タイマー設定で運転開始まで長い時間がかかる場合は使用を避けた方がいいと思います。(発酵開始が早いので。)

これからの季節・特に暑い時期は、普通コースで過発酵になってしまう場合があります。

改善策として早焼きコースを推奨していますが、このサフ・セミドライイーストは早焼きコースでも問題ないです。

冷水でも使用できるので、夏場5℃の水温で早焼きした場合でも発酵に影響しませんし、私は寒い所に住んでいる為、発酵不足が起こりやすく、また冷蔵発酵にもこのサフ・セミドライイーストを使用しています。

テトラ型で使いやすく、使った後は文房具のダブルクリップで口を閉じ冷凍庫に入れています。冷凍庫には口を上にして寝かせた状態に入れています。使い始めでもイーストがこぼれたりしないので、高さのない冷凍庫でも大丈夫ですよ。





書込番号:13081840

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/06/02 12:10(1年以上前)

momonanasさん いつもアドバイス有難うございます。

今回、このイーストの他に
オレンジミンス、溶けないチョコチップと待望の溶けないチーズを注文しました

日曜AM着で届くので待ち遠しいです。

書込番号:13082109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通のバターは可?

2011/06/01 09:57(1年以上前)


ホームベーカリー > 三洋電機 > GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]

スレ主 Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

不具合もよくなり、快調に我が家のゴパンちゃんも実力を発揮しいています!
皆さんに質問です。
ショートニングや、無塩バターの代わりに、有塩のバターの使用は可能でしょうか?
最初につくった時に有塩を使ってしまったのですが、心なしかふくらみが悪かった気がします。普通のバターなら、もっと手軽にできるような気がするのですが・・・。

書込番号:13078067

ナイスクチコミ!0


返信する
naggieさん
クチコミ投稿数:14件 GOPAN SPM-RB1000(W) [プレミアムホワイト]の満足度5

2011/06/01 10:09(1年以上前)

気軽にできるのはわかりますが、膨らみだけではなく味も変わってきますので塩のないものをお使い頂くことをお勧めします。塩はご存知とは思いますがレシピのなかにありますよね。
レシピは塩なしのショートニングを基本に書かれてますので余分に摂取することにもなります。

パンやケーキつくりのバター、ショートニングは無塩が基本です。

書込番号:13078102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2011/06/01 10:29(1年以上前)

私は、気にせず有塩のバターやマーガリンも使っています。

実際の塩分はバター10gに対して0.2〜0.3g程度なので、有塩の油脂を使うときは、私が普段使っている秤の最小目盛0.5gの塩を減らしています。

書込番号:13078153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/06/01 13:08(1年以上前)

次の市販のゴパン本のレシピは、全て有塩バターでした。
作り比べて、個人的には、ゴパン付属のレシピの味が好きですが、参考になさってください。

ゴパンの本 〜おうちのおこめでおいしいパン〜 (晋遊舎ムック)
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/486391170X/ref=mem_taf_books_u

書込番号:13078593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sunny2525さん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 13:51(1年以上前)

皆さん、アドバイス、ありがとうございます!
そうですよね、塩も加えるのですから、塩分がないほうがいいですよね!
お菓子作りには、結構、有塩を使ってしまっていました!
次回、有塩のものを使う時には、加える塩の量を加減してみます。
別に発行されている、ゴパンのレシピ本もあるのですね!
早速本屋さんに行ってみます!
参考になりました!

書込番号:13082424

ナイスクチコミ!0


VENEさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 18:14(1年以上前)

ふつうのバターで何ら問題ありませんよ。
有塩なら、入れる塩の量を減らせばいいし。
無塩なら、レシピ通りに計量するだけです。
小麦パンでも米パンでも私は、バターで作る回数が圧倒的に多いですね。バター以外であればオリーブオイルを使います。
いずれを使用しても膨らみに影響は無いように思われます。
ショートニングは使ったことがありません。身体に悪そうなので・・・。

書込番号:13708097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フランスパンについて

2011/05/28 17:16(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

HB使用歴25年のベテランです。現在SD−BM101を使用しています。

こちらの機種も一応「フランスパン」「全粒粉パン」に対応してはいますが、フランスパン用粉(中力粉)や全粒粉を使用したパンを上手く焼けたためしがありません。(ふくらみが悪くて、詰まった感じに焼きあがります)HBはこんなものと諦めていたのですが、現在使用しているBM101もそろそろ具合が悪くなってきているので、次の機種を探しているところです。

今回のBMS102はフランスパン用粉(中力粉)にも対応しているとメーカーの説明で見たのですが、実際焼いてみた方がいたらコメントをお願いします。宜しくお願い致します。

書込番号:13062405

ナイスクチコミ!0


返信する
kimhyonhiさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件 SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]のオーナーSD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]の満足度4

2011/05/28 20:18(1年以上前)

私はフランスパン専用のリスドオル(準強力粉)で焼いていますが、ふんわりモッチリ外パリパリでおいしく頂いておりますよ。

ドライイーストは赤サフ使用。

この粉で食パンも焼いてます。これもかなり好みです。

注意点としては、粉やドライイーストは冷蔵庫で密封(ジップロック等)することです。

劣化するとまずくなります。お米もそうですよ!食材は基本冷蔵保存です。

前に北海道産小麦を使いましたが、水分が多いせいなのか、見た目は変わりませんが、噛むとべたつく感じになり、それ以来リスドオル一本です。

参考になれば良いのですが^^

写真はリスドオルで焼いたレーズンパンです。

書込番号:13063093

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/10 17:03(1年以上前)

kimhyonhiさん、こんにちは。
今まで使っていたHBが突然ダウンしてしまい、慌ててこちらの機種を購入しました。

早速フランスパンを焼いてみたのですが、リスドールが手に入らなかったので「ルーブル」という粉で焼いてみましたが、あまり膨らみが良くなかったです。(粉は新しいですよ)
我が家もサフのイーストを冷凍庫で管理していますが、何が悪かったか分かりません。
マニュアルどおりにしたので、イーストは小さじ半分ですよね。
アップしていただいた写真の色付きもとてもいい感じですが、私が焼いたフランスパンは白っぽかったです。おまけにケースから出すのにとても苦労しましたが、どんなふうにケースから出していますか?
教えてください。

今日はライ粉入りのパンに挑戦しています。上手く焼けるといいのですが。
フランスパン、他の方も良い方法があったら教えて下さい。宜しくお願い致します。


書込番号:13114519

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/10 17:56(1年以上前)

こんにちは。

私もリスドォル使ってフランスパンコース使って焼き上げたことありますが
よほど粉が古くない限り膨らんで焼けてました。

リスドォルにはモルトパウダーが入っているのですが、
ルーブルだと、ひょっとしたら入って無い可能性があって膨らみが悪かったのかもしれませんね。
最近は、パウダータイプのモルトも売ってます(クオカでしか見たことないですが;)。それ以外だと、お砂糖をひとつまみで違ってくると思います。

また、これからの時期は室温・水温も気をつけないと膨らみは悪くなってくるでしょうね。
室温25度以上では、あまりうまく焼けたことがなかったので、夏場の焼き上げには不向きのようです。

書込番号:13114649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/06/10 20:14(1年以上前)

はるあっとな さん、有難うございました。

モルトパウダーだったんですね。確かに「ルーブル」にはモルトパウダーが入っていません。
以前「クオカ」でモルトパウダー、購入したことがあります。粉もクオカだと色々な種類がありますが
何が一番いいのかわからないし、とても高くつくのでので最近は都内の会社を利用しています。
リスドォル25kg入りしか扱っていなかったので、今回はルーブルにしました。
少しの砂糖でも効果があるのでしたら試してみます。

先ほど、ライ麦粉のパンが焼きあがりました。50パーセントライ麦粉を使用したので
ちょっと重たいドイツパン風に焼きあがりました。これから色々試してみます。

書込番号:13115107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームベーカリー > MK > ふっくらパン屋さん HBK-100

スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

自分で試せば良いのかもしれませんが

食パンコースまたは早焼きコースで焼きあがった後
そのままHBの中に入れっぱなしだとどうなりますか?

MIXコールで具を入れたら外出または就寝と考えております。

また、焼きを「うすめ」にしたら良いのかな?とも考えています。

どなたかアドバイスください。

書込番号:13042976

ナイスクチコミ!7


返信する
momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/23 20:01(1年以上前)

こんばんは。

焼きあがったパンはすぐパンケースから取り出さないと腰が折れたパンになります。

yukisakipaさんの場合、焼きあがってからかなり時間が経過する事になりますので、パン上部はカチコチ、下部は水分がたまりひどい状態になっています。(もしかすると水分も飛んでしまっている状態かもしれません。)

焼きあがって10分位放置してからのパンでも少しずつ影響が出てきます。30分経過したパンは取り出した直後はベショベショに、また時間とともに水分が抜けていますので、食べる時には硬いパンになってしまいます。

パンは焼きあがり直後すぐに取り出した方が美味しく食べられます。

一番良い方法は、眠る前に焼いた方がベストだと思います。

書込番号:13043532

Goodアンサーナイスクチコミ!11


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/23 20:46(1年以上前)

momonanasさん
回答いただきありがとうございます。

冒険して失敗せずに済みました。

焼き上がりの時には頑張ってくれたHBに感謝しそばにいなくては失礼ですね。

書込番号:13043704

ナイスクチコミ!6


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 09:21(1年以上前)

使い方を工夫すればとても便利な製品ですよね。

タイマー設定をすれば 朝出来たてのパンを食べる事が出来るので。

HBを使っている間は家事をしたり、発酵の間ちょこっと用を足したり出来ますが、生地の具合や発酵状態を見たり、運転中の動作や失敗した時の原因を知る上でキホン傍にいるのがベストかなって感じます。

私も日中仕事をしているので、予定がずれ込む事はしょっちゅうあって、パンを仕込むタイミングも毎日同じではなく 今日はどうしたら自分のペストかな?と、日々考えてます。

まだ始められたばかりでわからない事が多いと思いますが、失敗するのも上達する近道になると思い、色々チャレンジしてみては?思いがけず色々な発見があったりします(笑)

あと、溶けないチーズ解決済みで今更書くのもどうかなって思いましたが、業務用のスーパーってありますか?もしかすると置いてあるかもしれません。

書込番号:13045649

ナイスクチコミ!6


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/24 20:14(1年以上前)

momonanasさん
さらなるアドバイスありがとうございます

チーズの件ですが
近所に業務スーパーあります、今度探してみます。

業務スーパー・・・確かに「え!こんなのあるんだー」ってことありますね。

書込番号:13047529

ナイスクチコミ!3


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/24 22:27(1年以上前)

業務用スーパーは一般の店で扱っていない品物が多いので見ているだけでも楽しいですね。

20年以上前にパンとケーキを売っている小さなお店に働いていたので、扱っていた素材を見つけるとついつい買ってしまいます。

ですが(汗)業務用だけあって 量が多く入っている品もあり なかなか手が出せずにいます。(苦笑)

私の場合、知人が半分引き受けてくれる事もあって助かっていますが、購入する時は使いきれるかよく考えてから買う様にしています。

他、大型スーパーのテナントで輸入物専門に取り扱っているお店があれば、パンの具材になる品物も置いてあるので週末用があるついでに覗いてみてもいいかもしれません。

書込番号:13048232

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/29 21:08(1年以上前)

休日近くの業務スーパーに行きましたが目当てのチーズはありませんでした。
また、大型スーパーの輸入物を扱っている専門店にも行きましたが
残念ながらありませんでした。

やはり、あちこち行くより通販で色々なものをまとめ買い(送料を気にしないで済む様)
が良いかもしれませんね。
今の在庫チーズが無くなったらですが。

ここで新たな疑問ですが、
ダイスチーズを冷凍保存したら味が落ちてしまいますか?
それとも論外でやってはいけないことですか?

もう1つドライイーストは説明書のオススメ以外を使っても大丈夫ですか?
国内産、外国物などでも迷ってます。

書込番号:13068321

ナイスクチコミ!1


momonanasさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:50件

2011/05/29 23:00(1年以上前)

こんばんは。

私は市販のドライイーストやサフ・インスタントドライイースト(赤・金)、サフ・セミドライイースト(金)を使っています。

使い方・量は市販のものと変わらないので、今までと同じように入れて下さい。

ただし、サフ・セミドライイーストの場合は発酵が早く始まるのでタイマー向きではないので注意をしてください。

使い勝手が良いのは、サフ・インスタントドライイースト金ですね。

ダイスチーズは小分けにして、しばらく使わない分は冷凍して使っています。

書込番号:13068912

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yukisakipaさん
クチコミ投稿数:89件 ふっくらパン屋さん HBK-100のオーナーふっくらパン屋さん HBK-100の満足度5 手作りや工夫を紹介 

2011/05/30 09:27(1年以上前)

momonanasさん有難う御座います。

アドバイスのおかげでこれからのパン作りが気楽になりました!!

楽しみも増えました、本当に有難うございます。

書込番号:13070048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ねり終了時の音

2011/05/22 11:12(1年以上前)


ホームベーカリー > パナソニック > SD-BMS102-N [ノーブルシャンパン]

スレ主 mayuyu2さん
クチコミ投稿数:32件

BMS102を購入し、5回ほど予約機能を利用し食パンを作りました。
6回目に初めて予約じゃなく作ってみたときに、ねり終了後にガガ〜〜っていう音がしてあれって思いました。音がした他はまったくいつもと変わりません。
出来上がりはとてもおいしく出来ました。

今日も前回と同じに作ってみたらやっぱり音がしました。
因みに二回ともレーズンありでくるみを投入しました。くるみは小さくつぶしていれました。ほとんど粉です。
音はそれほど大きくはないですが、ちょっと気になります。同じ機種を使っている方、どうですか。レーズンでは何回か作りましたが音はしませんでした。くるみが原因?

メーカーに問い合わせようかと思いましたがその前にこちらにと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

書込番号:13037605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2011/05/23 09:28(1年以上前)

ドライイーストを投入する音ではないですか?
予約時は寝てて気づいてないかも。

書込番号:13041832

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/23 18:12(1年以上前)

予約の時も、ねりをやってから待機するので、イーストが落ちる音ではないみたいです。
(音はいつもねり終了時です)

もしかしてパンケースの持ち手が上がっているのかも・・・関係ないですかね。

書込番号:13043126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2011/05/24 00:50(1年以上前)

スレ主さん

我が家は前機種ですが投入音以外では大きな音はありません。
サービスセンターにご確認されたほうが良いと思われます。

書込番号:13045004

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/24 11:46(1年以上前)

もしかして本当にドライイーストが落ちる音なのかと……

ねりとねかせの中間の時なので。
予約時はねかせの後なので寝てて聞こえてなかっただけで……もっと小さい音かと思ってました。

書込番号:13046028

ナイスクチコミ!0


kurumimgさん
クチコミ投稿数:20件

2011/05/25 21:22(1年以上前)

何度もすみません。

音をよく聞いてたら、ががが〜〜じゃなくってどっちかというと、どったんばったんって感じの音が4回位なりました、こんな音してますか?
ねりが終わった直後と、その後どこかの過程でもう1回鳴りました……。

書込番号:13051399

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:75件

2011/06/02 20:57(1年以上前)

こんばんは。
少し時間が経ってますが

今日、久々にこの機種を引っ張り出して、レーズン”あり”の食パンコースで稼働させたのですが
具材の自動投入後しばらく数分?回転せずに止まったままで、その後捏ねが再びスタートしてるので
おそらく、レーズンやドライフルーツだとパンケースに当たる干渉音みたいなのはそこまでしないけど、クルミだと結構な音するのでその際の音だと思います。
また、その後、何回か回転してるのは、ガス抜きやってます。
一番最後の回転は、生地を綺麗に丸める作業かと思います。

書込番号:13083722

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayuyu2さん
クチコミ投稿数:32件

2011/06/04 12:26(1年以上前)

回答ありがとうございました。

説明書に書いてある、開閉弁の音「がちゃんがちゃん」なんですね、きっと。
最初は朝できるように予約ばっかりだったので…思いの他大きかったのでびっくりしてしまって。
パンは美味しくできるのできっと問題ないと思います。
色々ありがとうございました。

書込番号:13089805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームベーカリー」のクチコミ掲示板に
ホームベーカリーを新規書き込みホームベーカリーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング